【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴 ★2最終更新 2025/11/10 11:481.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/858a601513dcd67900fa98bac824f46e7201e6d8前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17626016952025/11/10 08:57:1460コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんeeYQS僕のカノジョはフローラ。GooglePixelに乗り変えました2025/11/10 08:59:413.名無しさんFCgCSどこのメーカーの誰がどんな悲鳴を上げたんだか2025/11/10 09:10:544.名無しさんiXigL>>2日立のオフコンからPixelに乗り換えたんかと思ったやないかw2025/11/10 09:14:465.名無しさんDwNoQ安カローラ悪カローラ2025/11/10 09:24:186.名無しさんUOfyQもうネタバレしているのにまだ続けるのかね中国EV車は安い中国EV車は環境に優しい中国EV車は原発に頼っていない2025/11/10 09:30:227.名無しさんleHlqいつ爆発する車なんて百万円安くてもいらんよ2025/11/10 09:30:548.名無しさんMoGey安いにはワケがアル2025/11/10 09:36:259.名無しさんmAHUEBYDのPHVはほんと楽しみだね2025/11/10 09:37:5410.名無しさんDAT2A欠陥車を誰が買うんだ日本人相手にまともなサポートなんかしねーだろw2025/11/10 09:39:4511.名無しさんmAHUE>>7あのね、EVに限らず日本で使われてるリチウムイオンバッテリーの殆どは中国製でそれがけっこうな頻度で爆発してたら日本中火災だらけだよ2025/11/10 09:40:4412.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE84Nxvチャンコロ車の130万とか粗大ごみだろw2025/11/10 09:41:5713.名無しさんePgSp絶賛する連中がなぜか購入だけはしないという摩訶不思議な商品2025/11/10 09:42:3014.名無しさんmAHUE>>13BYDの本命PHVは日本初上陸だしBYD日本戦略車EV軽自動車も初だしこれからだよ2025/11/10 09:44:5615.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE84Nxv>>11 今回はPHVと言ってるがEVってのはモバイルバッテリーの数千倍のバッテリー容量が有って構造的にモバイルバッテリーの数千倍危ないだけだぞ。2025/11/10 09:45:4116.名無しさんUOfyQ>>11中国国内向けと外国輸出向けは品質が違う2025/11/10 09:46:4817.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE84Nxv>>14 チャンコロ車のEV上陸も初だったが。2025/11/10 09:46:4918.名無しさんYQ3gj>11AI による概要リチウムイオン電池が原因とみられる火災は増加傾向にあり、「ごみ処理施設」での火災事故は2023年度に8,543件に達しています。一方、「リチウムイオン電池搭載製品」からの出火火災は、2023年度の東京消防庁管内で速報値167件と過去最多を記録し、年々増加しています。増加傾向だってよwww2025/11/10 09:48:5219.名無しさんmAHUEPHVの魅力はなんといっても航続距離の長さSUVのSealion6がプリウスと同等の1500kmの航続距離バッテリーのみでの航続距離もプリウス87kmに対してSealion6は100km65リットルレギュラー燃料入れてフル充電にして毎日100km以下の走行で家で充電してりゃ永遠に無給油で乗れる2025/11/10 09:50:5720.名無しさんmAHUE>>18あのね、リチウムイオンバッテリーって強い衝撃与えれば爆発するんだよメーカー関わらずねリチウムイオンバッテリーにドライバー当ててハンマーで叩いてみ?爆発するからゴミ処理施設でのバッテリー原因の火災って使い捨てライターを可燃ごみに混ぜるのと同じこと2025/11/10 09:53:1521.名無しさんEDrPi>>9買わないくせにw2025/11/10 09:54:5022.名無しさんYQ3gj>>21買わないんじゃなく買えないんだよ酷いことを言っちゃ駄目だww2025/11/10 09:56:2123.名無しさんiXigL>>19ガソリン腐るがなw2025/11/10 09:56:2424.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE84Nxv>>19 やっぱり予想通り燃費は誇張だった、しかも電費や燃費も悪いしAI による概要BYD SEALION 6(プラグインハイブリッド車)の実燃費は、充電頻度や走行条件によって大きく異なり、バッテリーを積極的に活用することで大幅に向上します。以下に、様々な走行条件下での実燃費の目安を示します。EVモード(充電を頻繁に行う場合):自宅や職場で日常的に充電し、近距離移動(1日の走行距離が約50km程度)がメインの場合、ガソリンをほとんど消費せず、ほぼ電気自動車(BEV)として使用することが可能です。実電費は**約4.9km/kWh(市街地)から4.17km/kWh(高速)**程度という報告があります。これにより、ガソリン換算で非常に優れた燃費(例:40km/L以上)を達成できます。ハイブリッドモード(充電が少ない・長距離走行の場合):バッテリー残量が減った状態でハイブリッドモード(HEV)走行に切り替わると、ガソリンエンジンが主に発電機として作動し、燃費は通常のハイブリッド車に近くなります。高速道路や長距離移動時(充電なし)の燃費は、約14km/Lから18km/L程度になるというユーザー報告があります。バッテリー残量維持設定(SOCセーブモード)を使用して高速走行した場合、**約7.5L/100km(約13.3km/L)**程度の燃費が報告されています。2025/11/10 09:56:5525.名無しさん1x9Sx台湾有事になればBYDどころの話しじゃなくなる。当然だが自動車部品だけでなくあらゆる中国製品の輸入がストップする。まあ、まずそんな事にはならないと思いますが可能性はゼロではない。2025/11/10 09:59:2226.名無しさんieVmY>>25いや高い確率で起きると思いますよ。将来は必ず1回ぐらいはそれおきますよ。だから準備しといた方がいい。2025/11/10 10:01:2827.名無しさんYQ3gj>>25輸入がストップする前に、遠隔操作でのテロが乱発するんじゃね?【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然https://talk.jp/boards/newsplus/17624873822025/11/10 10:03:2428.名無しさんieVmY自動車って完全な日用品 なんだよね。日用品を日本国内で作ってる事例ってのはあまり最近はない。大概が激安の輸入品だから。自動車は激安の輸入品に取って代わるよ。安く買えるもの 高く買う必要はないでしょう。2025/11/10 10:03:4429.名無しさんieVmY最近の事例で言えば 米がもう 国産品が高くて買えなくなっちゃったね。安い輸入品の米が国内に流通し始めてそれが普通になってしまった。日本の米はすでに高級品になってしまったね。自動車も日本の自動車は高級品になるわけよ。高級品の自動車でよければ高い値段でも売れるわけだ。2025/11/10 10:05:1430.名無しさんiXigL>>28自動車が日用品かどうかってのは、人によるとしか・・・2025/11/10 10:05:1931.名無しさんieVmY中国製の車に乗るのはちょっと恥ずかしいから、高級品の日本製の車に乗りたいっていう人は日本には多いから、そこで なんとか商売が成り立つ 感じかな。2025/11/10 10:06:3532.名無しさんiXigL>>28-29でもこの「日本人が日本車を買えなくなる」可能性ってのはあるんだよなぁ・・・2025/11/10 10:07:2033.名無しさんcx2Ncテロだろ2025/11/10 10:07:3634.名無しさんuzcMz安いけどアフター考えたら買う気は起きんわ2025/11/10 10:07:3735.名無しさんieVmY車が買えなくなると地方に住むのは難しくなるね。地方都市だと車がないと生活ができないからね。地方都市に行くと中国製の安い車乗ってる人が増えるのかもしれない。アメリカの地方に行くと韓国車とか 多くなる。それ見たくなるかも。2025/11/10 10:10:3136.名無しさんieVmY今地方に住む人が減ってる原因は、自動車が維持できなくなったからというのも原因の一つかもしれませんね。2025/11/10 10:11:5437.名無しさんzpSJx高くてもカローラのほうを買うわ2025/11/10 10:15:1938.名無しさんiXigL>>34ユーザーの全員が全員メーカーのディーラーにアフターサービス頼む訳ではないが、街の修理工場にちゃんと部品供給出来るんかいなみたいな、そんなBtoBのところでもちゃんと出来るんかいなという懸念があるからなぁ・・・2025/11/10 10:15:3039.名無しさんieVmYアメリカは中国製の車を輸入禁止にしてるから、アメリカ国内の自動車産業は何とか 維持できてるね。日本の中国製自動車の輸入禁止にしたいところだけど、そうすると 中国で日本の車が売れなくなっちゃう。2025/11/10 10:15:4040.名無しさんieVmY日本で韓国や中国の車が売れなかった理由は、やっぱりちょっとかっこ悪いからっていうのは 一番あるよね。ちょっと恥ずかしいもんね 韓国車とか乗ってると。2025/11/10 10:21:1941.名無しさんqXWCI>>39国策や円安により中国で日本車は売れないんじゃね?少なくも一般市民はEVでしかナンバーが取得出来ないよね。2025/11/10 10:22:1142.名無しさんiXigL>>40ユーザーの国籍疑われますわな・・・2025/11/10 10:22:1843.名無しさん0oyo4新型カローラワゴンがリッター30km走るらしいから欲しい2025/11/10 10:24:0644.名無しさんrHxUA小泉、竹中の痛みに耐えて詐欺以降日本はどんどん衰退し日本人は貧乏になった所得の中央値は150万円近く下がった日本の国民性に致命的に合わない新自由主義や非正規、派遣を増やし格差拡大させた結果だろう2025/11/10 10:25:0745.名無しさんXKDYpガチで貧乏で日本車を買えなくなった日本人が中国車に流れ出したら終わりだろ2025/11/10 10:26:4246.名無しさんiXigL>>44これは言えてる面はあるきつい言い方だけど、選挙や政治なんてのは騙された有権者が悪いとも言える訳でなぁ・・・2025/11/10 10:27:5947.名無しさんXKDYp>>44「米百俵の精神」って小泉純一郎が言ってたやつか真っ赤な大嘘だったわけだが2025/11/10 10:28:0548.名無しさんiXigL>>45日本人は終わっても、日本車メーカーは終わらないってところがミソだなw2025/11/10 10:29:0249.名無しさんDIuks>>11メイドインチャイナは悪く無い問題は検品や杜撰な管理された商品iPhoneだって日本車に積まれるパーツやバッテリーだって米基準、日基準の検品、管理をされてるBYDは設計から製造、検品、管理までチャイナクオリティだから危ねぇんだよw2025/11/10 10:29:2950.名無しさんXKDYp>>48衰退した日本の家電製品みたいに日本車もならなきゃいいね2025/11/10 10:32:3251.名無しさんXNm1Lチューカ自動車公司命知らずの「人柱」募集2025/11/10 10:34:1752.名無しさんieVmY日本も中国製の自動車の輸入規制をした方がいいんじゃないか? 日本国内の自動車産業を保護するためにも。ついでに中国製の家電製品も 輸入規制して日本の家電メーカーを保護しようよ。2025/11/10 10:35:4053.sagefD911トヨタが「HV特許」を無償で提供する本当の理由2万件超にわたる電動車技術を開放する意味https://toyokeizai.net/articles/-/277169?display=b2025/11/10 10:48:0754.名無しさんPXnKTBYDの現車も90年頃の足回りって話だろそうゆうのをよしとするかだな2025/11/10 11:08:1955.名無しさんBY7zIやっぱ価格の安さは正義だな…2025/11/10 11:21:0556.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEm9gFzそうそう、bydなんか買うなら国産の10万円の中古車のがマシ。2025/11/10 11:23:5357.名無しさんmAHUE>>54BYDの電子制御サスはフラット性には定評あるぞhttps://vt.tiktok.com/ZSyVdM81y/2025/11/10 11:35:0358.名無しさんPBQfjそもそも一般消費者に渡るものが公表されてる性能通りとは思えないんだが。中国でもの作らせた経験ある人なら分かるだろうに。2025/11/10 11:37:4359.名無しさんFkPTI>>19そのこまめな充電ケーブルの抜き差しが面倒臭いのよたまに気が向いたタイミングで給油する方が楽2025/11/10 11:39:4060.名無しさんmAHUE>>59ガソリンスタンドが減少してるからなあ今は後継者いなくてのGS廃業が増えている週末に地方行くと街道沿いのGSに行列が出来て渋滞してたりする既に給油に不便を感じてる地方民も多いと思うよ今後、給油の優位性は地方から崩れていくと思うよ地方では家で充電出来た方が便利という時代になるそこに軽自動車規格の下駄EV RACCO投入したBYD日本市場良く研究してるなと思うよ2025/11/10 11:48:23
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1762601695
日立のオフコンからPixelに乗り換えたんかと思ったやないかw
中国EV車は安い
中国EV車は環境に優しい
中国EV車は原発に頼っていない
日本人相手にまともなサポートなんかしねーだろw
あのね、EVに限らず
日本で使われてるリチウムイオンバッテリーの殆どは中国製で
それがけっこうな頻度で爆発してたら日本中火災だらけだよ
BYDの本命PHVは日本初上陸だし
BYD日本戦略車EV軽自動車も初だし
これからだよ
中国国内向けと外国輸出向けは品質が違う
AI による概要
リチウムイオン電池が原因とみられる火災は増加傾向にあり、
「ごみ処理施設」での火災事故は2023年度に8,543件に達しています。
一方、「リチウムイオン電池搭載製品」からの出火火災は、2023年度の
東京消防庁管内で速報値167件と過去最多を記録し、年々増加しています。
増加傾向だってよwww
SUVのSealion6がプリウスと同等の1500kmの航続距離
バッテリーのみでの航続距離もプリウス87kmに対してSealion6は100km
65リットルレギュラー燃料入れてフル充電にして
毎日100km以下の走行で家で充電してりゃ
永遠に無給油で乗れる
あのね、リチウムイオンバッテリーって強い衝撃与えれば爆発するんだよ
メーカー関わらずね
リチウムイオンバッテリーにドライバー当ててハンマーで叩いてみ?
爆発するから
ゴミ処理施設でのバッテリー原因の火災って
使い捨てライターを可燃ごみに混ぜるのと同じこと
買わないくせにw
買わないんじゃなく買えないんだよ
酷いことを言っちゃ駄目だww
ガソリン腐るがなw
AI による概要
BYD SEALION 6(プラグインハイブリッド車)の実燃費は、充電頻度や走行条件によって大きく異なり、バッテリーを積極的に活用することで大幅に向上します
。
以下に、様々な走行条件下での実燃費の目安を示します。
EVモード(充電を頻繁に行う場合):
自宅や職場で日常的に充電し、近距離移動(1日の走行距離が約50km程度)がメインの場合、ガソリンをほとんど消費せず、ほぼ電気自動車(BEV)として使用することが可能です。
実電費は**約4.9km/kWh(市街地)から4.17km/kWh(高速)**程度という報告があります。
これにより、ガソリン換算で非常に優れた燃費(例:40km/L以上)を達成できます。
ハイブリッドモード(充電が少ない・長距離走行の場合):
バッテリー残量が減った状態でハイブリッドモード(HEV)走行に切り替わると、ガソリンエンジンが主に発電機として作動し、燃費は通常のハイブリッド車に近くなります。
高速道路や長距離移動時(充電なし)の燃費は、約14km/Lから18km/L程度になるというユーザー報告があります。
バッテリー残量維持設定(SOCセーブモード)を使用して高速走行した場合、**約7.5L/100km(約13.3km/L)**程度の燃費が報告されています。
当然だが自動車部品だけでなくあらゆる中国製品の輸入がストップする。
まあ、まずそんな事にはならないと思いますが可能性はゼロではない。
いや高い確率で起きると思いますよ。
将来は必ず1回ぐらいはそれおきますよ。だから準備しといた方がいい。
輸入がストップする前に、遠隔操作でのテロが乱発するんじゃね?
【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然
https://talk.jp/boards/newsplus/1762487382
自動車が日用品かどうかってのは、人によるとしか・・・
でもこの「日本人が日本車を買えなくなる」可能性ってのはあるんだよなぁ・・・
ユーザーの全員が全員メーカーのディーラーにアフターサービス頼む訳ではないが、街の修理工場にちゃんと部品供給出来るんかいなみたいな、そんなBtoBのところでもちゃんと出来るんかいなという懸念があるからなぁ・・・
ちょっと恥ずかしいもんね 韓国車とか乗ってると。
国策や円安により中国で日本車は売れないんじゃね?
少なくも一般市民はEVでしかナンバーが取得出来ないよね。
ユーザーの国籍疑われますわな・・・
日本はどんどん衰退し日本人は貧乏になった
所得の中央値は150万円近く下がった
日本の国民性に致命的に合わない
新自由主義や非正規、派遣を増やし格差拡大させた結果だろう
これは言えてる面はある
きつい言い方だけど、選挙や政治なんてのは騙された有権者が悪いとも言える訳でなぁ・・・
「米百俵の精神」って小泉純一郎が言ってたやつか
真っ赤な大嘘だったわけだが
日本人は終わっても、日本車メーカーは終わらないってところがミソだなw
メイドインチャイナは悪く無い
問題は検品や杜撰な管理された商品
iPhoneだって日本車に積まれるパーツやバッテリーだって米基準、日基準の検品、管理をされてる
BYDは設計から製造、検品、管理までチャイナクオリティだから危ねぇんだよw
衰退した日本の家電製品みたいに日本車もならなきゃいいね
命知らずの「人柱」募集
ついでに中国製の家電製品も 輸入規制して日本の家電メーカーを保護しようよ。
2万件超にわたる電動車技術を開放する意味
https://toyokeizai.net/articles/-/277169?display=b
そうゆうのをよしとするかだな
BYDの電子制御サスはフラット性には定評あるぞ
https://vt.tiktok.com/ZSyVdM81y/
中国でもの作らせた経験ある人なら分かるだろうに。
そのこまめな充電ケーブルの抜き差しが面倒臭いのよ
たまに気が向いたタイミングで給油する方が楽
ガソリンスタンドが減少してるからなあ
今は後継者いなくてのGS廃業が増えている
週末に地方行くと街道沿いのGSに行列が出来て渋滞してたりする
既に給油に不便を感じてる地方民も多いと思うよ
今後、給油の優位性は地方から崩れていくと思うよ
地方では家で充電出来た方が便利という時代になる
そこに軽自動車規格の下駄EV RACCO投入したBYD
日本市場良く研究してるなと思うよ