【政治】「ネットに何らかの規制必要」国民民主・玉木代表がN党立花党首逮捕を受け見解 「これまでと違う人権侵害の可能性が高い」最終更新 2025/11/10 12:071.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9370b984de8d4d8f3987730c7600920b111f766f2025/11/10 07:23:53118コメント欄へ移動すべて|最新の50件69.名無しさんbEDXf立花、つばさの党、ツイフェミ、しばき隊などアカンやつは現行法でもさばけるんじゃないか新たな立法を作るにしても、表現弾圧につながらないような制度設計は必要だわな2025/11/10 09:40:5770.名無しさん4kTWb政治家がやったことなんだから、選挙運動の規制では?なんでネット規制?2025/11/10 09:41:4571.名無しさんJUbJNいつまでも不倫のことを言われるから、ネットを規制しようってことか?立花はNHKのことだけやってれば支持されるのに! なんか噛み付く儲け口をみつけたのかね。しかし、執行猶予中だから、実刑で牢屋にはいりそうだな。2025/11/10 09:53:5072.名無しさんpEahY自ら支持者を激減させていくスタイル2025/11/10 09:54:0273.名無しさんrHxUASNSのデマにあっさり洗脳されるような連中が「オールドメディアガー!」やってんだから呆れるわな2025/11/10 09:55:0974.名無しさんdmXAh選挙運動中にもやってるんだからネットだけじゃねーよ2025/11/10 09:55:4575.名無しさんG1r0C立花は悪人だが、学歴詐称やラブホとか裏金に比べたら、たいした罪でもなかろう。そんなことより、まず政治と金を規制しろよ。2025/11/10 09:56:4976.名無しさん2yT0i逮捕段階でこれいうことが大問題だと思わないんだろうか?ご見識を疑いたくなるわな?2025/11/10 09:57:1577.名無しさんSQ9xs本当ならばネットが出来て一般化したときにこういう議論もセットですべきだったんだがな、他責先送りで今の日本形成して来たようなブーマー昭和世代では難しい話だろうまあネットが一般化してコロナで今までするー出来てた政治不安が噴出して今まで対岸の火事気取ってた上級気取り層のケツにも火が付きそうな状況になったから慌てて保身で議論始めたってのが実情じゃろなあネットだと身近な連中以外の本当に誰てめぇみたいなのまで気軽にイビリ祭りに参加できるし、なんちゃって匿名と烏合の衆ってバフ効果で歯止め効かないのは本当に無軌道だからな。これも結局平民だしにした自分たちの為の物だから法律通るまでも早いだろう、官邸ドローン特攻食らったあとのドローン規制法みたく2025/11/10 09:59:2978.名無しさん2yT0i確定してない罪で人権侵害をいうのは名誉棄損では?2025/11/10 10:00:5579.名無しさん2yT0iそもそも政治家の規制であるべきで世間一般の規制の話じゃないわな。政治家の失言や暴言や不倫は懲役5年でいいんだよ。責任が重いんだから。2025/11/10 10:02:3280.名無しさんA3FRt日本人は民度が低い糞民族だからとにかく日本人と関わらないようにしないと日本人のせいで日本人みんな不幸になる2025/11/10 10:04:3181.名無しさん9Whfe俺はデマも普通に信じるけどな2025/11/10 10:05:0882.名無しさんH4mZ8言論統制でもすればいいんじゃね。今の政府なら早苗ちゃんも色々裏で言われているだろうから了承しそうだし。2025/11/10 10:05:0883.名無しさんWOIkZ選挙・政治のSNSは収益化禁止が妥当だろうな利益なしで純粋に活動してねwいくらでも、どうぞ2025/11/10 10:11:3084.名無しさんCDqH1中国みたい2025/11/10 10:14:1385.名無しさん2yT0iたまきは知らないんだろうけど、逮捕って有罪じゃないよ?2025/11/10 10:14:5886.名無しさん0OuEdざま~みやがれと冷ややかに見ているのはほかならぬNHK!?虚偽の話をでっち上げネット上に晒すのもたいがいだがNHKの如く虚偽スレスレな報道も取り締まれーと思うワナ。微妙に法を潜り抜けているのが見え見えな放送をやってたしな。最近はTVも見なくなったが現状はどうなんだか?2025/11/10 10:20:2887.名無しさんBojXK不倫にも規制が必要2025/11/10 10:20:4788.名無しさんlECVUメディアはいままで散々やってるけどなw偽計業務妨害とかで警察がちゃんと対処すればいい。デジタルタトゥーは消せばいいものではなく情報のアップデートが必要。過去の黒歴史を消したいのはわかるが、成長に目を向けて乗り切れw犯罪者に至っては、知るかそんなもん。それ以前に被害者と向き合え、クズ野郎でしかない。2025/11/10 10:22:2789.名無しさん0OuEdネットを見るには取捨選択眼も必要じゃて~昔の2ちゃん、いまの5ちゃん、ここで眼力を鍛えろ。玉石混交とはまさにこのサイト。散々お世話になりましたよ。wwその後はどんぐりがなんちゃらで見なくなったが・・2025/11/10 10:23:5990.名無しさん2yT0i問題は不倫でしょ?人権侵害になりえるでしょ相手方が自殺したとかなかったっけ?2025/11/10 10:24:3391.名無しさんqXWCI誹謗中傷=ネット規制じゃ無いだろ。それならデマで視聴者を煽ってるテレビも規制対象にしろよ2025/11/10 10:24:3392.名無しさん2yT0iネット規制の話じゃないわな、政治家のふるまいを規制する話だわな。どこかこの男はおかしい。2025/11/10 10:25:3293.名無しさんKrWJu始まったよー2025/11/10 10:25:4794.名無しさんYr0l7さんざ自分達がやってきたことを素人がやりだしたら規制です2025/11/10 10:28:3695.名無しさんVnYNP政治家のネット利用を規制しろ2025/11/10 10:29:0096.名無しさんgv19n>>95ネットの政治利用だろそこは2025/11/10 10:40:2997.名無しさんOn4D5ネット規制やるならメディア規制とやってよ放送免許剥奪とかさ2025/11/10 10:42:5298.名無しさんOn4D5国会のヤジも規制してよ2025/11/10 10:43:1899.名無しさんVFwkh選挙運動として色々やってた人の逮捕であってネットの規制は違うだろ2025/11/10 10:46:10100.名無しさんXKDYp1人のバカな行動によって自由が無くなっていくんだよな2025/11/10 10:50:26101.名無しさん6PDhQほほう統一教会系のブルーバッジの内ゲバか?2025/11/10 10:59:53102.名無しさんsvIk4今はどこの党もネット対策してて組織的に攻撃したり持ち上げたりしてるSNSが情報源になっている人たちに向けてアピールしているけど、一番上手く使ったのが立花だったのかな...やり過ぎてたけどね2025/11/10 11:01:36103.名無しさんXKDYpドローンもバカが首相官邸に侵入させたせいで規制だらけになった。2025/11/10 11:06:40104.名無しさんMYh6Mタマキンがクビにした高橋まりのことも攻撃してた2025/11/10 11:15:50105.名無しさんxNOca刑法なら議論の余地があるけど、民法ならまだ簡単やろ。ようは収益より慰謝料の相場を上げればいい。それだけでかなり減るやろ。2025/11/10 11:20:53106.名無しさんhOIaSAIも、震災時に乱発すると、絶対規制される2025/11/10 11:25:38107.名無しさんCZta5先ずはコイツを攻撃しろ!って犬笛吹く奴から規制しろ2025/11/10 11:28:28108.名無しさん6PDhQN党の立花に関して言えば…著名な公的選挙に対して、明確な意志を持って妨害行為を子なっているのはこれまでの事例で明かであると判断している立花はSNS言論空間での発信力を利用して意図的に人権侵害をけしかけているのは悪質だ処罰を受けるべきだと思うし、そうであってほしい2025/11/10 11:28:35109.名無しさん2yT0i政治家がこんな抽象的なこと言ってるのが誹謗中傷だよな。どう規制するか、表現規制に踏み込んで大丈夫かだけだから。批判を集中させるって野党や少数側の権利だからな。政治家なら感想じゃなくて具体的に言えよって思うわ。2025/11/10 11:30:37110.名無しさんzuuMo玉木ヤバいな2025/11/10 11:33:09111.名無しさんc7YOJ米「名誉毀損で訴える」2025/11/10 11:53:28112.名無しさん6PDhQ立花に限らん話でSNS空間で犬笛を吹く広告塔がいて広告業者が拡散して煽ってネットの流れを作ってしまう個人ターゲティングされたインターネット空間と連動して大衆扇動的な増幅モデルが諸悪の根源なんだよね原始的には元々はデジタルマーケティングで使われたそのマーケティング技術を政治にも転用している2025/11/10 11:58:16113.名無しさんrF2soあっちに良い顔こっちにも良い顔をする風見鳥2025/11/10 12:00:45114.名無しさんUcW3H既存の法律で立花は逮捕されてる訳で何の規制が必要だと主張するなら整理してから喋った方がいいでもまあ有象無象対個人って時点で負け戦しかねェのも分かるんだよなぁ物量で絶対負けるし2025/11/10 12:01:29115.名無しさんCZta5ネットリンチはコイツを叩け!って犬笛から始まる立花とか斎藤元彦とか最近では維新の藤田とかなコイツ等を規制しない限りリンチは止まらない2025/11/10 12:03:34116.名無しさんvv2CK人の命を奪ったことに対しての言及だったと思うんだが、またズレてねえか2025/11/10 12:04:43117.名無しさんcMTCEこれまでと違った人権侵害って言い換えたら現状は罰のある人権侵害該当しないってことだろ2025/11/10 12:05:05118.名無しさんCZta5今は違法じゃないのでOK←この考え方が人権侵害が止まらない原因2025/11/10 12:07:53
アカンやつは現行法でもさばけるんじゃないか
新たな立法を作るにしても、表現弾圧につながらないような
制度設計は必要だわな
なんでネット規制?
立花はNHKのことだけやってれば支持されるのに! なんか噛み付く儲け口をみつけたのかね。
しかし、執行猶予中だから、実刑で牢屋にはいりそうだな。
「オールドメディアガー!」やってんだから呆れるわな
ご見識を疑いたくなるわな?
まあネットが一般化してコロナで今までするー出来てた政治不安が噴出して今まで対岸の火事気取ってた上級気取り層のケツにも火が付きそうな状況になったから
慌てて保身で議論始めたってのが実情じゃろなあ
ネットだと身近な連中以外の本当に誰てめぇみたいなのまで気軽にイビリ祭りに参加できるし、なんちゃって匿名と烏合の衆ってバフ効果で歯止め効かないのは本当に無軌道だからな。
これも結局平民だしにした自分たちの為の物だから法律通るまでも早いだろう、官邸ドローン特攻食らったあとのドローン規制法みたく
政治家の失言や暴言や不倫は懲役5年でいいんだよ。責任が重いんだから。
利益なしで純粋に活動してねw
いくらでも、どうぞ
虚偽の話をでっち上げネット上に晒すのもたいがいだが
NHKの如く虚偽スレスレな報道も取り締まれーと思うワナ。
微妙に法を潜り抜けているのが見え見えな放送をやってたしな。
最近はTVも見なくなったが現状はどうなんだか?
偽計業務妨害とかで警察がちゃんと対処すればいい。
デジタルタトゥーは消せばいいものではなく情報のアップデートが必要。
過去の黒歴史を消したいのはわかるが、成長に目を向けて乗り切れw
犯罪者に至っては、知るかそんなもん。
それ以前に被害者と向き合え、クズ野郎でしかない。
昔の2ちゃん、いまの5ちゃん、ここで眼力を鍛えろ。
玉石混交とはまさにこのサイト。散々お世話になりましたよ。ww
その後はどんぐりがなんちゃらで見なくなったが・・
相手方が自殺したとかなかったっけ?
それならデマで視聴者を煽ってるテレビも規制対象にしろよ
どこかこの男はおかしい。
素人がやりだしたら規制です
ネットの政治利用だろそこは
放送免許剥奪とかさ
統一教会系のブルーバッジの内ゲバか?
SNSが情報源になっている人たちに向けてアピールしているけど、一番上手く使ったのが立花だったのかな...やり過ぎてたけどね
著名な公的選挙に対して、明確な意志を持って
妨害行為を子なっているのはこれまでの事例で
明かであると判断している
立花はSNS言論空間での発信力を利用して
意図的に人権侵害をけしかけているのは悪質だ
処罰を受けるべきだと思うし、そうであってほしい
どう規制するか、表現規制に踏み込んで大丈夫かだけだから。
批判を集中させるって野党や少数側の権利だからな。
政治家なら感想じゃなくて具体的に言えよって思うわ。
広告業者が拡散して煽ってネットの流れを作ってしまう
個人ターゲティングされたインターネット空間と連動して
大衆扇動的な増幅モデルが諸悪の根源なんだよね
原始的には元々はデジタルマーケティングで使われた
そのマーケティング技術を政治にも転用している
何の規制が必要だと主張するなら整理してから喋った方がいい
でもまあ有象無象対個人って時点で負け戦しかねェのも分かるんだよなぁ物量で絶対負けるし
立花とか斎藤元彦とか最近では維新の藤田とかな
コイツ等を規制しない限りリンチは止まらない
言い換えたら現状は罰のある人権侵害該当しないってことだろ