【2025年】「焼肉店」倒産46件 年間最多を更新 値上げ・高級化で客離れ加速、低価格チェーンとの競争激化最終更新 2025/10/31 22:151.Ackerman ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3789b413f5e59eaa81469228dabb1fe6f6e35a2025/10/31 15:42:5682コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんw8Fyi肉にも裏切られました2025/10/31 15:44:583.sageD3xW1貧乏人が増えすぎた2025/10/31 15:45:124.名無しさんnBop8ジジイ「もう脂っこいの無理」若者「酒飲みまへん」詰んでるね2025/10/31 15:46:235.名無しさんWo6KWラーメン屋同様に、無くなっても困らんしな2025/10/31 15:46:406.名無しさんmqLsP鶴橋あたりはどうなんよ2025/10/31 15:47:117.名無しさん7JhkW45件て別にニュースになる件数じゃないし2025/10/31 15:47:388.名無しさんbM69B安くて美味い個人店しか行かない行く価値がないが大都市はそういうのほぼ0件、利益追求型の胡散臭いチェーン焼肉店は行かないし、当たり前(笑)2025/10/31 15:47:489.名無しさんfR5FU焼肉屋もパチンコ屋と同じで韓国・朝鮮人の経営者多いんでしょ2025/10/31 15:49:3410.名無しさんnE2nF>>6何件かはパチンコ屋共々潰れている人気店はまだ頑張ってるようだが2025/10/31 15:50:1911.名無しさんbM69B当たり前やけど高かったら行くのを辞める、それは美味くて当たり前が前提やまあクッパやビビンバやスープなどの料理が美味いとこで半分以下にふるいにかける、そして肉はスーパーより安くないと行かない、高かったら自分で焼く、当たり前(笑)独自の仕入れルート有るんやろ?安く出来るがな(笑)2025/10/31 15:51:3512.名無しさん0rb3j自給自足こそが労働であり仕事であり経済であり生活だ!社会には労働もしていないし仕事もしていない勤労者まがいであふれている!公務員やマスコミマスメディアやタレントはこれの一部だ!wwwwww2025/10/31 15:51:4113.名無しさんbM69B店が高かったら家で焼いて食う、終わり2025/10/31 15:52:2114.名無しさん9Kcnc肉メインだから単価が高いからな貧乏人が増えたんだろ2025/10/31 15:52:2515.名無しさん9Kcnc外食産業が低迷するのは友達がいない奴が増えたんじゃね家で食うというレスを見る度にこいつ友達いないんだろうなと思う外食って友好の手段になることも多いのを知らなくて飯を食うだけのところと思ってそう2025/10/31 15:54:4616.名無しさんuTrbO内蔵ばかりで身は誰が食ってんの、な世界になったからな。2025/10/31 15:54:4717.名無しさんazFGA便乗失敗2025/10/31 15:55:4218.名無しさんoyWzN肉は特売品100グラム110円を大量買い焼き肉屋なら100グラム500円かな2025/10/31 15:55:4619.名無しさん4WrdZそもそもが多すぎるし潰れた所で新しい店ができるだけ2025/10/31 16:00:4820.名無しさんgqfxg部位分けすぎて意味わからん2025/10/31 16:05:3921.名無しさんgqfxg基本的に人は1日三食店が増えたところで食事量、回数は増えません人口が増えない限りゼロサムゲーム2025/10/31 16:07:1422.名無しさんxxXIF元コメディアンの渋谷の店はどうなの?2025/10/31 16:08:0123.名無しさん8OAOzこないだ久々に通ったら、ビートきよしの焼肉店「よしなさい」も無くなってたな2025/10/31 16:09:1824.名無しさんfCJdeまぁ、飲食店そのものが開業し易いレッドオーシャンだからなぁ…特別な何か…差別化出来んと長くは保たんだろw2025/10/31 16:12:1825.名無しさんUJYl0大半がチョンコの経営だからな先の事考えずボッタ食ってトンズラだしなんち2025/10/31 16:12:5326.名無しさんiLXsR在日が終戦後に土地と家畜略奪して始めた焼肉2025/10/31 16:13:3427.名無しさん9ae7u焼肉批判でIDコロコロするネトウヨw2025/10/31 16:21:5428.名無しさんfCJde飲食店って1年で3割、2年で5割、3年で7割閉店だっけ?元々閉店多い業界に物価高や可処分所得の減少って状態がソレを加速させている状態だなw2025/10/31 16:22:0729.名無しさんpXOOX生ユッケが食べられなくなって14年経った。2025/10/31 16:22:5630.名無しさんiLXsR在日が鉄道会社の土地を不法占拠してたが、地価の高騰で外国人株主から追い出すよう突き上げを食らってる2025/10/31 16:27:3331.名無しさんDzqqr落ちこぼれ貧困ジャップはゴムかじっとけ薄汚い貧乏人め2025/10/31 16:29:4632.名無しさんO6KXl>>23小倉優子も焼肉屋やってたけど終わったやろ?あとはたむけんとか元AKBか?焼肉屋は円安の今もっともリスクの高い潰れやすい外食産業でっせ(笑)円安やから電気代、ガス代が昔に比べて倍になってる、輸入牛肉を使ってた焼肉チェーンは国産牛と変わらない仕入値になっとる(笑)そして家賃高騰(笑)無理でしょ?昔から有る自分の持ち家の一階部分で地元密着の安くて美味い店しか利益は出ないよ(笑)2025/10/31 16:30:2633.名無しさんzHosa安かった安楽亭が高いもんなもう行かねえわそりゃ2025/10/31 16:31:1134.名無しさんkLGHE>焼肉店は高い換気能力で集客力を高め、倒産が大幅に減少した。wそこかよw2025/10/31 16:32:3135.名無しさんO6KXl肉、米、電気代、ガス代、家賃、人件費、初期費用(各テーブル換気システム)こんなん大都市で焼肉屋なんて無理ゲー(笑)絶対に潰れていくから予測しといたるわ(笑)地元密着の10年以上続いてる土地持ちの個人焼肉屋しか残らないからw2025/10/31 16:40:2536.名無しさんfCJde焼肉屋に関しては学生や新社会人が気軽に行ける値段じゃなくなって来ているからな…2025/10/31 16:41:2337.名無しさんO6KXlそもそも、一般人の可処分所得が激減ったからな(笑)俺ら夫婦でもコロナ前までは焼肉屋に週2回ずっと行ってた上客やったが、今は月に1回になった、ピークの8分の1になった(笑)かわりに家で炭でバーベキューを月に4回してる、物価高で可処分所得が減り過ぎやw2025/10/31 16:45:5738.名無しさんO6KXl人件費を家族を犠牲にして回しながら家賃なしの持ち店で激安仕入れルート有る美味しい店しか続かん2025/10/31 16:51:4939.名無しさんhqIhD>>4俺はその間だから月一で行くよ。2025/10/31 16:54:3740.名無しさんhqIhD>>6俺東京生まれで初めて友達に大阪案内してもらったときに、乗り換えで鶴橋駅のホームに立ったら焼肉のいい匂いがしたの思いだした。2025/10/31 16:56:2441.名無しさんoyWzNキリンビール園メニュー特製タレ仕込みラム一人前1,221円(税込)■約100g素晴らしい価格である🤯2025/10/31 16:56:4042.名無しさん3rc2F店行ってもそんなに食えないから焼肉弁当で充分だよなあ2025/10/31 16:58:4043.名無しさんklX1D>>15友だちと遊ぶ金もないのよ労働者の半分以上が月収20万以下だからな1人でスマホポチポチしてるよりしようがない2025/10/31 16:58:4344.名無しさんO6KXl店は生ビールが高くなった昔は450円くらいやった、今は600円がデフォ家でサントリー生ビールなら一本が198円や、3倍も違う、ピンハネし過ぎやねん2025/10/31 17:00:3245.名無しさんgIhuRA5等級という名の不健康な肉、誰が食うんだあんなまずい肉。せめて赤身で締まった肉の等級も作ってくれ。2025/10/31 17:01:1846.名無しさんV8BFN>>34そこだよ居酒屋チェーンが焼肉屋に業転したりしてたわけで2025/10/31 17:03:4947.名無しさんAdYx1大阪・鶴橋のコリアンタウンにある焼肉屋もジリ貧か2025/10/31 17:07:5348.名無しさんNzoHoお前ら無理して焼き肉とか大腸がんになるからやめておけマジで2025/10/31 17:10:4349.名無しさんHyNkB安倍ちゃんの好きな焼肉だぞ2025/10/31 17:18:2750.名無しさんwSssL国民の大半は貧乏人になってしまったからな2025/10/31 17:30:0251.名無しさん7aIGGhttps://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/restaurants/file/No74_downloaddata.pdf人口あたりのレストラン数に注目これに湯水のごとく給付金出した菅ちゃんはアホ2025/10/31 17:33:0452.名無しさんjLYyR牛肉の消費量は韓国の足元にも及ばない日本人は貧乏になりすぎたみんな背が低くくバカになった2025/10/31 17:42:4553.名無しさんc71xJカルビ大将の一番安いコースでたらふく食ったら脂肉ばかり食ってので気持ち悪くなったよもう一個上のコースがいいのかな2025/10/31 17:44:3454.名無しさんlWnHA焼肉店は出来ちゃあ潰れだからあんまり2025/10/31 17:44:4955.名無しさんO6KXlブラジルやコロンビアなどの南米は牛肉が米替わり、羨ましい、だからガタイが良い2025/10/31 17:45:3756.名無しさん7aIGGあまりに飲食店が林立しすぎて1店舗あたりの生産性が低くなっている2025/10/31 17:51:4957.名無しさん3efS3若いときは金ができたら肉食べたほうがいい。40歳を超えたら食べたくても食べられんようになるぞ。いい肉は2切れが適量になるからな。2025/10/31 17:52:0658.名無しさんJ9WU4あたしのカルビ誰か食べない?2025/10/31 17:55:1759.名無しさんw3CAt考えたら焼肉屋に人生で4回しか行ったことないわ2025/10/31 17:55:2460.名無しさんdRwzP>>1アベノミクス一年目も企業倒産爆増の大不況だったが12年ぶりにその大不況を超えてきてる人手不足倒産だと官房機密費使ってるのかデマ報道させてる様だが8割が需要不足による不況型倒産2025/10/31 17:55:3461.名無しさんz3dRzコメも買えねえのに肉なんか食いにいけっかよ2025/10/31 17:56:1062.名無しさんO6KXl>>58メタボ体型かな?w2025/10/31 17:59:2663.名無しさんW3KnL>大手チェーンが低価格国民のデフレ中毒はこの期に及んでも治らないな低価格は低給与に繋がるっていつになったら気付くのか2025/10/31 18:02:2464.名無しさん7aIGG店が3件あってそれぞれ暇があったりするのと店が1件しか無くて暇が無くなるのとではどちらが店舗あたりの生産性が高いか言うまでもあるまい2025/10/31 18:06:3565.名無しさんTXn6F>>7安倍「ジューシー」2025/10/31 18:09:1766.名無しさんQrtOv焼肉屋に行って500円のピビンパ食って帰る焼くのだりーから2025/10/31 18:22:2267.名無しさん54OSG焼肉屋はオワコン2025/10/31 18:25:5068.名無しさんvX7b0>>63逆だよ日本人の性質は給与が上がったからいいものを食うなんだよね企業側がバンバン賃金あげなきゃダメ日本なんて市場みりゃバイト時給で2000円が妥当レベルだから2025/10/31 18:30:4169.名無しさんcwFC2新橋のひとり焼肉に行きたい2025/10/31 18:43:1870.名無しさんO6KXl>>69今から行って来たら?2025/10/31 18:43:5771.名無しさん64NlN焼肉ライク2025/10/31 18:45:0872.名無しさん05Z3N焼肉よりも焼き鳥のほうが遥かにおいしいからな2025/10/31 18:48:2073.名無しさん05Z3N円安も超加速しているからな2025/10/31 18:49:0674.sage4mlPa牛宮城良く持っているなぁ~2025/10/31 19:24:3175.名無しさん7UlG4>>74もうあかんっぽいな2025/10/31 21:22:2376.名無しさんiKmC3韓西人:糞管31502025/10/31 21:38:4077.名無しさん9Kcnc>>74飲食店の流行るポイントも知らないんだろうな牛宮城は芸能人の店とは一線を画す監修をちゃんとしたところに頼んだんだろうな流行る要素が満載2025/10/31 21:40:1278.名無しさんLm42oがんばれ安楽亭2025/10/31 21:40:5079.名無しさんntsXb単細胞ビジネスやりたがるの韓国系個人喫茶店も韓国系2025/10/31 21:41:2280.名無しさんV1VwIお金がない庶民2025/10/31 21:45:5081.名無しさんwTstA若い人が行かなくなったらしいね。コスパが悪いと。2025/10/31 22:03:3982.名無しさんnRJWh日本はサービス業が多すぎるんだよ。廃業して農林水産業に転職したほうがいい。2025/10/31 22:15:33
若者「酒飲みまへん」
詰んでるね
何件かはパチンコ屋共々潰れている
人気店はまだ頑張ってるようだが
まあクッパやビビンバやスープなどの料理が美味いとこで半分以下にふるいにかける、そして肉はスーパーより安くないと行かない、高かったら自分で焼く、当たり前(笑)
独自の仕入れルート有るんやろ?安く出来るがな(笑)
社会には労働もしていないし仕事もしていない勤労者まがいであふれている!
公務員やマスコミマスメディアやタレントはこれの一部だ!wwwwww
貧乏人が増えたんだろ
友達がいない奴が増えたんじゃね
家で食うというレスを見る度に
こいつ友達いないんだろうなと思う
外食って友好の手段になることも多いのを知らなくて
飯を食うだけのところと思ってそう
焼き肉屋なら100グラム500円かな
店が増えたところで食事量、回数は増えません
人口が増えない限りゼロサムゲーム
ビートきよしの焼肉店「よしなさい」も無くなってたな
特別な何か…差別化出来んと長くは保たんだろw
先の事考えずボッタ食ってトンズラだし
なんち
元々閉店多い業界に物価高や可処分所得の減少って状態がソレを加速させている状態だなw
地価の高騰で外国人株主から追い出すよう突き上げを食らってる
小倉優子も焼肉屋やってたけど終わったやろ?あとはたむけんとか元AKBか?
焼肉屋は円安の今もっともリスクの高い潰れやすい外食産業でっせ(笑)
円安やから電気代、ガス代が昔に比べて倍になってる、輸入牛肉を使ってた焼肉チェーンは国産牛と変わらない仕入値になっとる(笑)
そして家賃高騰(笑)
無理でしょ?
昔から有る自分の持ち家の一階部分で地元密着の安くて美味い店しか利益は出ないよ(笑)
行かねえわそりゃ
そこかよw
こんなん大都市で焼肉屋なんて無理ゲー(笑)絶対に潰れていくから予測しといたるわ(笑)
地元密着の10年以上続いてる土地持ちの個人焼肉屋しか残らないからw
俺はその間だから月一で行くよ。
俺東京生まれで初めて友達に大阪案内してもらったときに、乗り換えで鶴橋駅のホームに立ったら焼肉のいい匂いがしたの思いだした。
特製タレ仕込みラム
一人前1,221円(税込)
■約100g
素晴らしい価格である🤯
友だちと遊ぶ金もないのよ
労働者の半分以上が月収20万以下だからな
1人でスマホポチポチしてるよりしようがない
昔は450円くらいやった、今は600円がデフォ
家でサントリー生ビールなら一本が198円や、3倍も違う、ピンハネし過ぎやねん
せめて赤身で締まった肉の等級も作ってくれ。
そこだよ
居酒屋チェーンが焼肉屋に業転したりしてたわけで
大腸がんになるから
やめておけマジで
人口あたりのレストラン数に注目
これに湯水のごとく給付金出した菅ちゃんはアホ
日本人は貧乏になりすぎた
みんな背が低くくバカになった
たらふく食ったら脂肉ばかり食ってので
気持ち悪くなったよ
もう一個上のコースがいいのかな
40歳を超えたら食べたくても食べられんようになるぞ。
いい肉は2切れが適量になるからな。
アベノミクス一年目も企業倒産爆増の大不況だったが12年ぶりにその大不況を超えてきてる
人手不足倒産だと官房機密費使ってるのかデマ報道させてる様だが8割が需要不足による不況型倒産
食いにいけっかよ
メタボ体型かな?w
国民のデフレ中毒はこの期に及んでも治らないな
低価格は低給与に繋がるっていつになったら気付くのか
店が1件しか無くて暇が無くなるのとでは
どちらが店舗あたりの生産性が高いか言うまでもあるまい
安倍「ジューシー」
焼くのだりーから
逆だよ日本人の性質は
給与が上がったからいいものを食う
なんだよね
企業側がバンバン賃金あげなきゃダメ
日本なんて市場みりゃバイト時給で2000円が妥当レベルだから
今から行って来たら?
もうあかんっぽいな
飲食店の流行るポイントも知らないんだろうな
牛宮城は芸能人の店とは一線を画す
監修をちゃんとしたところに頼んだんだろうな
流行る要素が満載
個人喫茶店も韓国系
廃業して農林水産業に転職したほうがいい。