【内部資料入手】時事通信が役員報酬と幹部給与をカットし社員の異動凍結も…電通の赤字が波及、「もうこの会社にはいられない」社員が嘆く深刻事情アーカイブ最終更新 2025/11/01 09:281.Saba缶 ★???国内の通信社として最大規模の共同通信と双璧を成す時事通信の収支状況が、悪化の一途だ。2025年3月期は10億円超の赤字を計上し、今期は頼みの綱だった電通からの中間配当が無配となったため、さらなる赤字が見込まれる。依願退職者の増加は止まらず、今期はついに役員らの報酬カットに踏み込んだ。社員からは「もうこの会社にはいられない」との悲鳴も。ダイヤモンド編集部が入手した内部資料から、暗雲立ち込める同社の内情に迫る。続きはこちら(有料)https://diamond.jp/articles/-/3757292025/10/30 10:16:5440すべて|最新の50件2.名無しさんWJNvyマスゴミよさようなら2025/10/30 10:19:483.名無しさんU4kwsこれって共同通信一社になっちゃったら余計報道が偏ってやばいって話じゃないの。2025/10/30 10:23:374.名無しさんzt63bコタツ記事しか書いてない様な奴が辞めて他の仕事なんて出来るの?今更汗水垂らすような仕事とかムリだろw2025/10/30 10:24:005.名無しさんpsOdqそれで外国資本が買って更に支持率落としてやる報道加速2025/10/30 10:24:156.名無しさんtfV4p時事社員は自社の株を買わないといけないとか連合の会費を給料から強制天引きとか止めた方がいい2025/10/30 10:26:407.名無しさんESdCi首相の支持率を下げる前に自社の離職率を下げないとなw2025/10/30 10:32:008.名無しさんViUhc>>1もうこの会社にはいられないとかいい歳したおっさん行くとこないやろ‼️2025/10/30 10:32:139.名無しさんmlBZI海外メディアの日本ニュースから情報を得なければならない時代2025/10/30 10:36:1610.名無しさんRaZq6>>3二社あっても方向性が同じだから今と大して変わらん2025/10/30 10:39:4411.名無しさんY9UyQ世界は企業(たくらみのごう)に犯されている!2025/10/30 10:54:3812.名無しさんY9UyQ政治も経済も行政も司法をも玩具にしている支配者層がいる!2025/10/30 10:55:4213.名無しさん2Xuixクソ会社の末路2025/10/30 10:58:5014.名無しさんfpggRどうせ報道というより創作だから社員みんなで小説家にでもなればいいよ。w2025/10/30 11:06:4615.名無しさんmlBZI福島第一の処理水放出については、共同通信は政府べったりの最右翼。実際、中国外交部に斬り込みをかけてたのは共同だった。たとえば2024年3月12日に中国外交部の記者会見に出かけて行って、中国の原発のトリチウムの量を追及し、同時に日本でも問題提起して、報道キャンペーンをでっちあげたのは共同だ。その共同が、英文記事で Fukushima water と略して、日本のある文系学者と保守大衆と米バイデン派のメディアに難癖をつけられたのは皮肉な出来事だった。また国内記事の「海水からトリチウム検出」という表現も、やはり米バイデン派のメディアから重箱の隅をつつかれて、まったく不信の目で監視されてた。反対に時事通信は、2023年12月から『金融財政ビジネス』で科学的根拠はどこまで本当かと問う4部作の記事を連載してる。日本政府が主張する科学的根拠に疑問を抱くなんてのは、日本のメディアでは日刊ゲンダイと、あと毎日新聞のある記者が個人的に奮闘してたくらいで希少だった。しかし朝日新聞の2014年の吉田証言の誤報スキャンダルもそうだが、原発に逆らったらつぶされるのが近年の日本のトレンドだろう。それによる日本の報道の自由の衰退は、はじめは原発業界の事情という狭い了見にもとづく圧力によるものだったとしても、日本の政治体制そのものを権威主義的なものに変容させている。2025/10/30 11:35:2516.名無しさんHmOueADSLより遅延してるからね。2025/10/30 11:40:4617.名無しさんLMHq6>>3両社とも中国共産党万歳路線だから変わらない2025/10/30 11:51:3518.名無しさんWX0Dy海外ニュースは現地メディアのサイトを見ればすむ2025/10/30 11:56:2219.名無しさんEo1MZ反陰謀論派はアホ2025/10/30 12:41:3420.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE1bC8Yくそざまあwww2025/10/30 12:43:2221.名無しさんS6IHE時事通信で記者やってました不採用!2025/10/30 12:52:0322.名無しさん7Yqmx>>1高市さんの支持率下げる前にやる事いっぱいあったね2025/10/30 12:56:0923.名無しさんnkACOニュースサイトがかわりに昭和は、はるかむかし2025/10/30 13:28:3424.名無しさんa3TI9電通は手下の首切って逃げ切りか2025/10/30 14:33:1225.名無しさんWX24Hもう解体して再編させろ時事通信も電通も2025/10/30 14:41:4126.名無しさんqaEHY時事通信社、同社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言でhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092SB0Z01C25A0000000/2025/10/30 14:49:4627.名無しさんTDolcマスゴミカメラマンがやらかしたのここ?2025/10/30 15:10:1028.名無しさんXRNPh朝鮮から仕送りもらってるんじゃないの?2025/10/30 16:05:0729.名無しさんVkxUnまさにオールドメディアwオワタ(笑)2025/10/30 16:39:0030.名無しさんC0USc協同通信も時事通信も電通株を5%くらい持っていたと思ったけど差は何だろう有料なので読めない2025/10/30 16:42:0431.名無しさんVkxUnオワタ(^O^)/2025/10/30 17:01:4032.名無しさんO2sDA>>14それ産経新聞のことだろあの会社はみんな司馬遼太郎大先輩を見習えばええんや2025/10/30 17:36:0733.名無しさんzth7E時事通信バイバイ2025/10/30 19:38:1034.名無しさんySMAR悪の組織、時事通信か!2025/10/31 01:51:2635.名無しさんRJQsZ時事通信つうのは、10億円規模の赤字出すと潰れるような会社なのかふーん2025/10/31 04:35:0636.名無しさんdQE2v支持率を下げ隊 に社名変更すれば?笑2025/10/31 04:38:5937.名無しさん3tsLp自ら潰れることによって、支持率を下げる作戦wwww2025/10/31 04:39:4038.名無しさんwyONQ支持率下げてやるぅw2025/10/31 09:30:5039.名無しさんiYMbi電通要らんやろ2025/10/31 12:18:4140.名無しさんUGhosジジイ通信2025/11/01 09:28:17
【政治】「中国との関係なくして我が国は成り立つんですか?」石破茂前総理が高市外交に懸念…100分講演「中国の考え方を日本は理解し尊重するということが、歴代宣言の立場」ニュース速報+4351260.62025/11/28 15:39:49
【速報】京都市バス不審物騒ぎ 80代男を不法投棄疑いで書類送検 箱の中身は”VHSビデオテープ”「他人の目があり捨てられず、移動中バス車内で捨てた」ニュース速報+1451035.72025/11/28 15:37:51
【東京】「かま焼きにして、お店で客に出していた」豊洲市場に侵入し、魚の「あら」盗んだ疑い 「マグロのかま」客に提供か 飲食店経営の中国籍女(66)を逮捕ニュース速報+99749.92025/11/28 15:32:36
【農水省】「おこめ券知られていない」説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えはニュース速報+1006852025/11/28 15:38:14
【チャイナ・アウト(中国は出ていけ)】 韓国で “反中国デモ” 拡大・・・団体旅行客へのビザ免除で中国人観光客増加に不満 デモ参加者「日本がうらやましい、高市首相は本当によくやっている」ニュース速報+195609.42025/11/28 15:31:34
続きはこちら(有料)
https://diamond.jp/articles/-/375729
今更汗水垂らすような仕事とかムリだろw
連合の会費を給料から強制天引きとか止めた方がいい
もうこの会社にはいられないとか
いい歳したおっさん
行くとこないやろ‼️
二社あっても方向性が同じだから今と大して変わらん
実際、中国外交部に斬り込みをかけてたのは共同だった。
たとえば2024年3月12日に中国外交部の記者会見に出かけて行って、中国の原発のトリチウムの量を追及し、
同時に日本でも問題提起して、報道キャンペーンをでっちあげたのは共同だ。
その共同が、英文記事で Fukushima water と略して、日本のある文系学者と保守大衆と米バイデン派の
メディアに難癖をつけられたのは皮肉な出来事だった。また国内記事の「海水からトリチウム検出」という
表現も、やはり米バイデン派のメディアから重箱の隅をつつかれて、まったく不信の目で監視されてた。
反対に時事通信は、2023年12月から『金融財政ビジネス』で科学的根拠はどこまで本当かと問う4部作の記事を連載してる。
日本政府が主張する科学的根拠に疑問を抱くなんてのは、日本のメディアでは日刊ゲンダイと、あと毎日新聞の
ある記者が個人的に奮闘してたくらいで希少だった。
しかし朝日新聞の2014年の吉田証言の誤報スキャンダルもそうだが、原発に逆らったらつぶされるのが近年の日本のトレンドだろう。
それによる日本の報道の自由の衰退は、はじめは原発業界の事情という狭い了見にもとづく圧力によるものだったとしても、
日本の政治体制そのものを権威主義的なものに変容させている。
両社とも中国共産党万歳路線だから変わらない
不採用!
高市さんの支持率下げる前に
やる事いっぱいあったね
昭和は、はるかむかし
時事通信も電通も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092SB0Z01C25A0000000/
カメラマンがやらかしたのここ?
差は何だろう
有料なので読めない
それ産経新聞のことだろ
あの会社はみんな司馬遼太郎大先輩を見習えばええんや
ふーん