【社会】日本の農家の手取りは実質175万円「儲け過ぎ」批判のあるアメリカ、手厚い補助金のある西欧と比べて極端に厳しい実情最終更新 2025/11/01 15:391.北あかり ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/16524f4a38e3250f196d39861ad406a61afbaab82025/10/30 07:47:00100コメント欄へ移動すべて|最新の50件51.名無しさん2Xuixこれじゃ誰も農家になりたいと思わないよ2025/10/30 11:00:0952.名無しさんfpggR>>19日本の農家舐めすぎ。2025/10/30 11:08:3353.名無しさんmtvLt記事にもあるが海外は大規模農業が主流で耕作面積に対して補助金が出るので結果として1農家あたりの補助金の額が多くなるし小規模農家が兼業しなければ食べていけないのは日本も海外も同じです、小規模農家が主流の日本で収入の低い農家が多いのは当たり前です2025/10/30 11:10:4554.名無しさんo8dk1絶対相続したくない2025/10/30 11:16:2855.名無しさんmtvLt大規模農業で労働者を安い賃金で働かせて農家(地主)は補助金でガッポガッポが本当に正しい政策なんですかね、アメリカ農業は賃金の安い不法移民に依存してますし2025/10/30 11:18:1656.名無しさんKE48Qなんで農家の方が家が建つの?2025/10/30 11:25:0557.名無しさんDBsdx>>56だいたいがサラリーマンしながら副業で農業やってるつまり普通の人より多く働いてるんだよ2025/10/30 11:27:2358.名無しさんThvgg>>1今年の農家の平均年収は1500万~3000万円です今年は農家さんたちの高級外車や不動産投資が盛んです2025/10/30 11:43:2059.名無しさん1uOQk>>2もう農家のデマは飽きた2025/10/30 11:44:0260.名無しさんiIdz1>>3あなた日本人ですか?今流行の農家のなりすマシですね笑日本の農家が恩恵受けてる、経由税の減免や固定資産税の減免など、その他にも多様な減免税がありますよね毎年政府は減反政策させるために、農家への補助金を3000億円前後用意していますよ!2025/10/30 11:48:0461.名無しさんizTEA>>4農家の食費は0円その他、多種にわたる減免勢多くの農家はJAを通さずに米を直接販売し脱税しているそして膨大な補助金(予算は毎年3000億円ほど)この他にもまだまだ優遇されています2025/10/30 11:50:5562.名無しさんUaCMm>>6175万なんてメディアのデマだぞ笑農家の多くは兼業農家米を遊びで作っていても儲かる仕組みがある2025/10/30 11:53:0663.名無しさんx0m5J>>7嘘に決まってるだろww2025/10/30 11:53:4064.名無しさんThvggあまりにもざっくりしたデータで説得力がない。スイスの農家への補助は金額的には大きいが、そこには景観、環境保護、農薬、飼料の抑制など多岐にわたる高いハードルがあり、それがクリアできない農家による提出書類の改竄による不正取得が問題になっている。アメリカは農作物が問題なく収穫できていれば補助金の投入はなく、天候不順等による収入減、もしくは豊作や国際価格の影響による市場価格の下落などを保険による補填をする制度。2025/10/30 12:00:3865.名無しさんnGyAt>>57リーマンの合間で出来る程度って事だな副業のバイトだと思えば収入がそんなもんなら上等だろ2025/10/30 12:18:3266.名無しさんqZH2C今まで農家は虐げられてきたからね。革命はこれからだよ2025/10/30 12:22:3067.名無しさんPUCLs>>39こいつバカだろ備蓄米として大量に政府が買い取ってるのに低知能2025/10/30 12:31:1768.名無しさんPUCLs>>57他に仕事があってもしがみついて放さない利権が凄いからな死にそうな90才にもできる簡単な仕事2025/10/30 12:33:0169.名無しさんPUCLs糞農家が湧いてデマを書き込んでるよっぽど都合が悪いんだろうな2025/10/30 12:34:3370.名無しさん7mA2Zその割に地主だから金持ちだらけ2025/10/30 12:36:4871.名無しさん8cppAジジイの趣味と実益としては多過ぎ2025/10/30 12:46:4272.名無しさんF1azh>>2嘘つけよ、野菜農家なんて全部お城か?って御殿建ててる2025/10/30 12:51:3273.名無しさんF1azh年収なのか、月収なのか判らんって。2025/10/30 12:53:1374.名無しさんSaCdH>>26>>26参入障壁って何があるの?具体的にお願い2025/10/30 12:54:5575.名無しさんrQHdO安くて新鮮な野菜なら色々作れば良いのにな運搬費も浮くし新鮮さは確実だし朝取りとかなら付加価値満点2025/10/30 13:02:4576.名無しさんh7E0L5キロ4000円は全くの適正価格であることがわかる2025/10/30 13:07:0577.名無しさんmfK8FOECDの農業保護指標(PSE)を見れば、日本の農家は、アメリカの2、3倍は保護されている。日本の農業保護が手厚すぎて、本来は撤退すべき農家まで続けられたんだよ。自民党の票田だったからな。酷いのは、日本の農業保護は高い関税をかけ高価格を維持することで、保護費用の7割以上を消費者に負担させていること。2025/10/30 13:10:5678.名無しさんa3TI9じゃあなんで農家は豪邸高級車ばかりなんだ?2025/10/30 14:21:2379.名無しさんOEDIf古市は日本の農業は補助金漬けだってデマ流してたな2025/10/30 15:56:5780.名無しさんastD2>>78脱税し放題だからでは?2025/10/30 16:02:4781.名無しさんEbZTx>>34農家の玄関より部屋が狭いからな2025/10/30 16:41:3382.名無しさんS6azM>>77アメリカと比べてどうするの?日本と同じく国土の大部分が山岳地帯のスイス辺りと比べてみれば?2025/10/30 16:47:3783.名無しさんrQHdO土地を借りてやるなら経費も上がるし良い場所に土地を沢山持ってる人なら貸して生活してそうだしな2025/10/30 17:24:3584.名無しさんy9oqV土地持ってるか持ってないかでかなり違うんやろな豪邸に高級車、巨大な農機持ってるとこはなんなんやろ2025/10/30 19:32:2885.名無しさんh0zJP年収300万なら手取りはそれくらいだろう何の問題ですか?2025/10/30 19:40:2286.名無しさん7b9ZV結局は農作はでかい土地持ってる国が有利日本が質の良い作物造ってもバクラレテ不利になるモラルなんて知らない無敵な敵ばかり2025/10/30 19:45:4787.名無しさん5MDLY山間部の狭い農家まで保護するなんて無理なんだよ2025/10/30 21:21:1388.名無しさんX35x7>>1比較対象の欧米と揃えて手取りだけじゃなくて補助金込みでデータ出して欲しい2025/10/31 07:37:4689.名無しさんAWO99何千万も売り上げがあっても実質170万だからな2025/10/31 15:16:3590.名無しさん9Kcnc実質ってところが鍵なんだよな全部使い終わって残った貯金が175万生活費は全部経費計上糞農家いいかげんにしろよ2025/10/31 21:11:3991.名無しさんYyncJそれでも自民党を支持し続ける犬畜生w2025/10/31 21:12:4392.名無しさんPz7OVT市「コメの補助金を3倍にする」2025/10/31 21:31:0693.名無しさんYyncJ>>92飲食店がもうカリフォルニアに切り替えたってさ、俺らもそっちでいい2025/10/31 22:09:4494.名無しさんzrmsc今でも日本のコメ農家やってる連中は昔悪さして大百姓やってたクズとマッカーサーの農地解放で水呑み百姓が大農家か取り上げた田んぼを貰った連中のどちらかしかいないし、コメ農民の世界ではマッカーサーのせいで大農家と水飲み上がりとは今でも目糞鼻くそレベルの対立するぎあるのかね?w2025/10/31 23:35:4095.名無しさんrSqqI西欧の農家はエンコーすっぺか?2025/10/31 23:45:4896.名無しさんVU0Ln3坪程の家庭菜園を1人で5年やったけど、作物が枯れても構わんという気持ちでやってても、あんまりやりたくない。きついし、天気は曜日に関係なく悪くなったりするからな。300何十万円しか稼げないなら絶対嫌だわ。2025/10/31 23:56:1197.名無しさんwEoPjまあ、何れにしろ生産者が喰える金額には落ち着くだろうな。しっかし同じ農家でイチゴ農家は2500万、米農家は175万じゃ馬鹿らしくて米なんか作っていられないって事に成るが。2025/10/31 23:59:0298.名無しさんYYebzJAと5次問屋で金をチューチューしてんだろ2025/11/01 00:36:5999.名無しさんShmUF>>97それでも米を作り続けるのは?果物や稼げる物はすんげえ手間がかかる2025/11/01 06:29:59100.名無しさんnvzhu>>32それな個人事業主とはいえ年商と年収は違うものだしな収入350万とか手取り175万とか事業の話と個人の話がごっちゃになってる記者が馬鹿なのかワザとなのかは分からんが…2025/11/01 15:39:48
日本の農家舐めすぎ。
だいたいがサラリーマンしながら副業で農業やってる
つまり普通の人より多く働いてるんだよ
今年の農家の平均年収は1500万~3000万円です
今年は農家さんたちの高級外車や不動産投資が盛んです
もう農家のデマは飽きた
あなた日本人ですか?
今流行の農家のなりすマシですね笑
日本の農家が恩恵受けてる、経由税の減免や固定資産税の減免など、その他にも多様な減免税がありますよね
毎年政府は減反政策させるために、農家への補助金を3000億円前後用意していますよ!
農家の食費は0円
その他、多種にわたる減免勢
多くの農家はJAを通さずに米を直接販売し脱税している
そして膨大な補助金(予算は毎年3000億円ほど)
この他にもまだまだ優遇されています
175万なんてメディアのデマだぞ笑
農家の多くは兼業農家
米を遊びで作っていても儲かる仕組みがある
嘘に決まってるだろww
アメリカは農作物が問題なく収穫できていれば補助金の投入はなく、天候不順等による収入減、もしくは豊作や国際価格の影響による市場価格の下落などを保険による補填をする制度。
リーマンの合間で出来る程度って事だな
副業のバイトだと思えば収入がそんなもんなら上等だろ
革命はこれからだよ
こいつバカだろ
備蓄米として大量に政府が買い取ってるのに
低知能
他に仕事があってもしがみついて放さない
利権が凄いからな
死にそうな90才にもできる簡単な仕事
よっぽど都合が悪いんだろうな
嘘つけよ、野菜農家なんて全部お城か?って御殿建ててる
>>26
参入障壁って何があるの?具体的にお願い
運搬費も浮くし新鮮さは確実だし朝取りとかなら付加価値満点
日本の農業保護が手厚すぎて、本来は撤退すべき農家まで続けられたんだよ。自民党の票田だったからな。
酷いのは、日本の農業保護は高い関税をかけ高価格を維持することで、保護費用の7割以上を消費者に負担させていること。
脱税し放題だからでは?
農家の玄関より部屋が狭いからな
アメリカと比べてどうするの?
日本と同じく国土の大部分が山岳地帯のスイス辺りと比べてみれば?
豪邸に高級車、巨大な農機持ってるとこはなんなんやろ
何の問題ですか?
でかい土地持ってる国が有利
日本が質の良い作物造っても
バクラレテ不利になる
モラルなんて
知らない無敵な敵ばかり
比較対象の欧米と揃えて手取りだけじゃなくて補助金込みでデータ出して欲しい
全部使い終わって残った貯金が175万
生活費は全部経費計上
糞農家いいかげんにしろよ
飲食店がもうカリフォルニアに切り替えたってさ、俺らもそっちでいい
コメ農民の世界ではマッカーサーのせいで大農家と水飲み上がりとは今でも目糞鼻くそレベルの対立するぎあるのかね?w
きついし、天気は曜日に関係なく悪くなったりするからな。300何十万円しか稼げないなら絶対嫌だわ。
しっかし同じ農家でイチゴ農家は2500万、
米農家は175万じゃ馬鹿らしくて米なんか作っていられないって事に成るが。
それでも米を作り続けるのは?果物や稼げる物はすんげえ手間がかかる
それな
個人事業主とはいえ年商と年収は違うものだしな
収入350万とか手取り175万とか事業の話と個人の話がごっちゃになってる
記者が馬鹿なのかワザとなのかは分からんが…