【社会】 “初陣”で敗北の黒歴史…「名古屋地検特捜部」は廃止すべき? 発足当初から疑問視する声もアーカイブ最終更新 2025/10/30 12:301.朝一から閉店までφ ★???2025年10月29日 かつては「巨悪を眠らせない」とのフレーズで“最強の捜査機関”の名声をほしいままにしていた東京地検特捜部に象徴される「特捜検察」。 その担い手は東京、大阪、名古屋という三大都市の地検に置かれている。だが、大阪地検特捜部の証拠改竄事件(2010年)と、その後に相次いで発覚した特捜検事の違法な取り調べ(2019年)などの相次ぐ不祥事により、その威信は地に落ちた感もある。 少子化時代のキーワードである「人手不足」を背景に、職場の人的資源の重点再配分が社会全体で急務となる中、検察庁も次代を見据えた人材再配置が課題となっている。そうしたなか、以前から指摘されてきた名古屋特捜の“廃止論”が再び、くすぶり始めている。https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10291101/?all=1残った3つの特捜部2025/10/29 19:19:1217すべて|最新の50件2.名無しさんr30j4(´-ι_-`)はぃはぃ。2025/10/29 19:26:443.名無しさんSzFVu東京地検特捜部以外いらないよね?2025/10/29 19:30:564.名無しさんjvzcsその時の政権の犬でしかない特捜部などいらないもう国の権力者から独立した外部の第三者がやるべきそれまでの間は特別検察官任命で超法規でやればいい2025/10/29 19:52:145.名無しさんpKSnF>>4お前自分が言ってることが根本的に矛盾してることに気づいてる?2025/10/29 20:39:306.名無しさんqQO65福岡に移せよ修羅の国で検事を修行させるんだ!2025/10/29 20:48:407.名無しさんECHwy政治も経済も行政もメディアも司法をも玩具にしている支配者層がいるからな!wwww2025/10/29 21:47:338.名無しさんDAobu小沢を捕まえられなかった特捜に意義はない2025/10/29 21:49:179.名無しさんM7efDそもそも地検特捜部でないといけない事件ってないらしいねただ警察が都道府県単位で、検察は国家公務員だから越境しやすいってだけらしい2025/10/29 21:50:1710.名無しさんG7j9I権力は腐敗する2025/10/29 22:00:0611.名無しさんx1tzi東京、大阪、名古屋とも地検特捜部、いらね。税金の無駄若い人はご存じないかもしれないけど、1990年代前半、金丸信の5億円にのぼるヤミ献金を罰金20万円の略式起訴で済ませた東京地検特捜部の「忖度」ぶりには腹が立つどころか、もうあきれるしかなかった2025/10/30 00:53:4912.名無しさんPyKKrどうせ何でも不起訴。2025/10/30 01:33:2613.名無しさん0i53Hなんせ検察なんて不敗伝説を維持することが一番大事なんだからなそのためには犯罪は見逃すし冤罪は起こす2025/10/30 06:46:3114.名無しさんCce6oそんなことより山口組を廃止するべき2025/10/30 07:12:5115.名無しさんgX8QF政治家を起訴できない検察制度自体廃止すべきだわな。制度改正必要だろ、起訴便宜主義みたいなのも廃止、話にならない。2025/10/30 07:23:5716.名無しさん0i53H>>15起訴法定主義に切りかえたら莫大な司法リソースが必要になるか、警察に被害届を出すハードルが思いっきり高くなるかだろうなぁ・・・いまはおとなしい(典型的な)日本人だけで国内人口が構成されてるのが前提で司法および治安維持のリソースが少なめに用意されてるから、そういう意味で見直さなきゃならんだろうなと思わんでもないが。2025/10/30 07:43:0617.名無しさんgX8QF>>16検察が事実上の司法になってて、司法に実情が上がってないのが問題だと思うんだよな。検察審査会はたびたび登場するが、科捜研とかが証拠捏造とか不正とかしてんだぜ?証言とかDNAがいまだに証拠となると思ってるみたいだし、相当テコ入れいると思うが。2025/10/30 12:30:17
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+5631002.82025/11/14 01:42:33
【学歴】「MARCHや日東駒専でも最近は低学歴扱いじゃないですか? それでも大学行く意味ってあります?」。これからの時代、一体なんのために大学に行くのかニュース速報+582766.32025/11/14 01:24:51
【太極旗 (韓国の国旗)にそっくりだ、なぜこんなデザインにしたのか】日本サッカー協会の代表イメージ画像デザインに疑念や批判的な意見が相次ぐ「外国の国旗を想起させるのはおかしい」ニュース速報+425730.22025/11/14 01:27:18
【有名編集者】箕輪厚介氏「TwitterやYouTubeのコメントは基本的にはバカと暇人の意見であり、まともな人はコメントをしてない」ニュース速報+194643.82025/11/14 01:43:31
【時事通信世論調査 】高市内閣支持63.8%、調査を始めた1960年以降の各政権発足時と比べると2001年の小泉内閣の72.8%に次ぐ歴代2位、岸田内閣の40.3%、石破内閣の28.0%を大きく上回るニュース速報+190450.22025/11/14 00:47:26
2025年10月29日
かつては「巨悪を眠らせない」とのフレーズで“最強の捜査機関”の名声をほしいままにしていた東京地検特捜部に象徴される「特捜検察」。
その担い手は東京、大阪、名古屋という三大都市の地検に置かれている。だが、大阪地検特捜部の証拠改竄事件(2010年)と、その後に相次いで発覚した特捜検事の違法な取り調べ(2019年)などの相次ぐ不祥事により、その威信は地に落ちた感もある。
少子化時代のキーワードである「人手不足」を背景に、職場の人的資源の重点再配分が社会全体で急務となる中、検察庁も次代を見据えた人材再配置が課題となっている。そうしたなか、以前から指摘されてきた名古屋特捜の“廃止論”が再び、くすぶり始めている。
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/10291101/?all=1
残った3つの特捜部
もう国の権力者から独立した外部の第三者がやるべき
それまでの間は特別検察官任命で超法規でやればいい
お前自分が言ってることが根本的に矛盾してることに気づいてる?
修羅の国で検事を修行させるんだ!
ただ警察が都道府県単位で、検察は国家公務員だから
越境しやすいってだけらしい
若い人はご存じないかもしれないけど、1990年代前半、
金丸信の5億円にのぼるヤミ献金を罰金20万円の略式起訴で済ませた
東京地検特捜部の「忖度」ぶりには腹が立つどころか、もうあきれるしかなかった
そのためには
犯罪は見逃すし
冤罪は起こす
制度改正必要だろ、起訴便宜主義みたいなのも廃止、話にならない。
起訴法定主義に切りかえたら莫大な司法リソースが必要になるか、警察に被害届を出すハードルが思いっきり高くなるかだろうなぁ・・・
いまはおとなしい(典型的な)日本人だけで国内人口が構成されてるのが前提で司法および治安維持のリソースが少なめに用意されてるから、そういう意味で見直さなきゃならんだろうなと思わんでもないが。
検察が事実上の司法になってて、司法に実情が上がってないのが問題だと思うんだよな。
検察審査会はたびたび登場するが、科捜研とかが証拠捏造とか不正とかしてんだぜ?
証言とかDNAがいまだに証拠となると思ってるみたいだし、相当テコ入れいると思うが。