【出版事業の不振が原因、どれだけ“文春砲”だなんていっても、週刊文春はほぼ毎号赤字の状態】文芸春秋「早期退職者募集」の深刻背景、"文春砲"で知名度は抜群だが経営的には大苦戦、社員から不満が噴出最終更新 2025/10/28 11:531.影のたけし軍団 ★???政治家、芸能人などをはじめとする有名人の不祥事やスキャンダルを大々的にスクープ報道することで知られる文芸春秋。読者からの高い支持によって大いに稼いでいるのかと思いきや、実はそうではない。業績悪化が続く中で、50代社員を対象にした希望退職の募集を実施することが東洋経済の取材でわかった。10月21日、2段階に分けた説明会が行われた。前段は全社員向け説明会、後段で対象者の50代に絞った説明会である。社長が「特別早期退職プログラム」の趣旨を説明。総務局が制度の概要についてレクチャーを行い、その後は大手人材サービス会社からは退職後のキャリア支援の説明もあった。よくある、典型的なリストラである。文芸春秋には、これまでも「選択定年制」と呼ばれる希望退職制度があったが、今回の特別早期退職プログラムでは今年度限りの措置として特別退職金を手厚くした。その詳細を見ると、月給の数十カ月分が上乗せされるなど、なかなかの好条件のようにも見える。しかし、文芸春秋の社員の表情はさえない。「月給という点がポイント。うちは年収に占めるボーナスのウエートが大きく、月給は抑えられているからだ。しかも月給は年齢給や職能給などコアの部分になるので、思ったほどもらえないとの印象だ」(社員の1人)。説明会に参加した社員によれば、「全社員を対象にした説明会では『あくまで自由意志であって強制ではない』『50代以上の方々は退職を検討して(現役)社員に貢献していただきたい』と、下手に出てお願いするようなニュアンスだった」。それが、「50代の社員に限定した説明会になった途端、態度が一変した」という。「会社側は『後日、対象者には役員から退職勧奨がある』とし、今回のプログラムが「退職勧奨」である点を明言。しかも『プログラムは今年度限りで、今後はこうした条件ではなくなるから決断してほしい』といった発言もあり、かなり高圧的な姿勢を感じた」とこの社員は明かす。直近の社員数は増加傾向にある。オンライン事業の拡大に伴ってIT人材を採用し、社内で制作する態勢を整えているためだ。「中途採用を増やした挙句にこれまで貢献してきた社員を切るなんて」と社員はやるせない表情を浮かべる。今回のプログラムについて問い合わせたところ、文芸春秋は「人事施策を含めた経営戦略上の課題については、社外へ公表していないため、回答は差し控えさせていただきます」とコメントした。今回、文芸春秋がリストラに踏み込んだ最大の要因は業績の悪化だ。同社の2024年度の売上高は188億円。この10年間で100億円程度も減少している。営業損益も14億円あまりの赤字。この10年間で見ると、17〜19年度、21〜24年度と7期も赤字決算であり、営業赤字が常態化しているといえる。「ひとえに出版事業の不振が原因。どれだけ“文春砲”だなんていっても、週刊文春はほぼ毎号赤字の状態。グラビアページを削減したり、(専属契約を結んだ)特派記者の原稿料を削減したりしているが、それでも赤字から脱することができない」(関係者)雑誌を展開している出版社はどこも厳しい環境にあるが、IP(知的財産)ライセンス、オンライン事業など本業から派生した事業によって黒字経営の会社はいくらでもある。それに対して文芸春秋は、長期にわたって赤字体質から脱することができていない。経営陣はこの状況を見過ごすことができず、ついにリストラに踏み込んだ。ある有力OBは「文春は社会主義的な会社。全員の基本給を下げるなどしてこの難局を乗り切ると思っていた。IT人材を社内で抱えるようになり社員数が増えていることも原因だろうが、それにしてもそこまで追い詰められていたのか」と慨嘆する。文芸春秋は、いったいどこへ向かうのだろうか。https://toyokeizai.net/articles/-/914220激震!文芸春秋、いったい何が起きているのか? "文春砲"で知名度あっても4年営業赤字、ついに導入の「特別早期退職プログラム」に社員は反発https://toyokeizai.net/articles/-/9138812025/10/28 08:06:5175コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん2AwCV武士は食わねど世直し奉行2025/10/28 08:07:593.名無しさん0UAWbまぁしょうがない罠紙媒体の衰退は、なにも新聞だけじゃないってことで・・・2025/10/28 08:08:214.名無しさん0UAWbんで、東洋経済さんは大丈夫なんすか?かなりネットに軸足移してる印象はあるけど2025/10/28 08:11:375.名無しさんDVYlJビジネスモデルが崩壊してんでしょ2025/10/28 08:12:536.名無しさんz4YXh不倫砲しか撃てなくなったしな2025/10/28 08:15:017.名無しさん6fkNy正義だけではメシは食えんwというか「これまで貢献してきた社員」の大半が無能のタダメシ食いだから早く辞めてほしいんだよ2025/10/28 08:15:078.名無しさんc9LlQネットで冒頭部分タダ読み2025/10/28 08:15:589.名無しさんEYfoeまともなメディアなんだからNHKから奪って半分やれよ2025/10/28 08:16:0710.名無しさんpqZ1D文春砲といっても、結局は誰かが持ち込んだリークを流してるだけで、独自取材で手にした情報じゃない。文春がつぶれても別のフォーマットに移行するだけだ。文春はもう時代遅れの遺物。お疲れサマンサ2025/10/28 08:17:5211.名無しさんaWCLW下半身スキャンダルのメールマガジンがどうやって飯食ってるのか謎だったが、やっぱり食えてなかったのね2025/10/28 08:18:5512.名無しさんgtiZm話題になるような記事が出てたら立ち読みで斜め読みで済ます程度そうじゃなきゃ読まない2025/10/28 08:19:1413.名無しさん0UAWb>>10とはいうものの、代わりが出てくるまでにはちょっと時間も手間もかかるんじゃね。2025/10/28 08:23:5814.名無しさんbNEKk週刊誌界最高部数であろう「週刊文春」がこれなら、最低に近い「サンデー毎日」はどんな状況なんだろか、じつに興味深いあっ、もう週刊ではなく隔週になってましたか、赤字を半減したわけね2025/10/28 08:27:1115.名無しさんeGt9m地上波や出版はあくまで大地主のサイドビジネスとして情報商売に位置づけておく方が妥当2025/10/28 08:28:0716.名無しさんlrCuC情報に対して 投げ銭システムを取り入れねば2025/10/28 08:30:2717.名無しさんY3ZSQ文春砲をネット情報でみるだけだしなw買わないわなw2025/10/28 08:42:0918.名無しさんm730D文春は読まない記事が多すぎなんだよなあ連載小説とか、漫画は毎号買うわけじゃないから楽しめないスキャンダル記事だけにしてページ数が10枚くらいで良いよそれで採算にあうような価格設定にすればいい2025/10/28 08:44:0819.名無しさんesVTGどこのリストラも一緒だな。最初は早期退職に応募したらこんな上乗せあるよ→このまま残ってもいいことないよ→残っているとこんな酷い目にあうよって推移する。しかも回数を重ねる毎に条件が悪くなってくるから後になって考えてみると最初の条件で辞めるのが一番お得だったなってなる。2025/10/28 08:45:1920.名無しさんjTTJ9そりゃまぁ儲かってるんだったらもっと取材や下調べをちゃんとするわな近年先走ってタレコミだけで事実確認もまともにしてないの増えてるし2025/10/28 08:46:3121.名無しさんGHnfk仕事できるやつを首にする会社は終わりだわな。2025/10/28 08:47:0922.名無しさんW88SN>>1朝日新聞グループなど大手は不動産収入があるのだろうけど2025/10/28 08:47:3623.名無しさんGHnfk文春砲とかいうけど体制に影響ない程度のBB弾だしな。検察や警察の問題はいかないんだから。2025/10/28 08:48:2224.名無しさんW88SN>>18上沼恵美子とか林真理子のコーナーとか2025/10/28 08:49:1725.名無しさんIsVR3小野田のスキャンダルを一緒懸命に掘り出してるからもうちょい待っててねって感じなんだろうか2025/10/28 08:51:4426.名無しさん8ijEJ赤字かどうかは関係ない面白いニュース届けてくれるだけで存在価値はある2025/10/28 08:53:1127.名無しさんalgL9どうせネットニュースで共有されるのに紙で買う意味2025/10/28 08:53:3828.名無しさんW88SN>>27国立大学図書館や公立図書館にも置いてるからね2025/10/28 08:54:5329.名無しさんAetZs紙媒体で買うとあまりに中身の薄さに驚く図書館で読んでも時間を損するレベル2025/10/28 08:57:4130.名無しさんzxcYz赤字かぁ厳しい世の中やなw2025/10/28 08:58:3631.名無しさんc2JHYベッキー以前は文春を信じる奴は馬鹿と言われていたからな新潮の記事をパクれなくなったのも効いていそう2025/10/28 09:06:1132.名無しさんL2rie紙の雑誌が高くなってしまった、昔は電車のなかで暇つぶしに読むのに缶ジュース買うくらいの感覚で買えた、今は牛丼特盛りくらいの値段だからそんなの買わなくてもスマホ見てりゃいいかな?となる2025/10/28 09:10:4833.名無しさん04z86紙媒体での需要が減っていくのは仕方ないとして、文春のネタはどうなのか?と思う時はあるそれ掘ってなんか意味あるの?的な事スキャンダルの方向性があやふやというか、突っ込めるネタは本当に何でも良いんだろう文春はページ開いても春秋はほぼ踏まないな新潮は自民党叩きばかりで辟易するがパヨク受けは良さそう方向性がハッキリしてる文春の深堀さは文春砲を言われるまでに信用を獲得しただが、読者が何を求めてるのか?何が世間受けするのは出してみないと分からない、当然あるとは思うでも、もう少しアンテナを張って欲しい2025/10/28 09:18:5234.名無しさん0UAWb>>18ネットに特化すりゃそれは容易に実現できるだろうがなぁ2025/10/28 09:19:2735.名無しさんQmHFc中味がないから全然読んでない。下手したら、talkの方がマシ。薄っぺらいものばかり追ってるからつまらなくなる。作家も、薄っぺらい女ばかり文学賞に選ぶから文学自体が低調になる。昔の作家読んでる方がいい。2025/10/28 09:20:0736.名無しさんUjykLまたこうやって潰れてゴミ記事で食っていくニュー速+みたいなやつが増えるのか2025/10/28 09:22:2437.名無しさん04z86東洋経済・ダイヤモンドオンライン・講談社のヒュンダイ系あの辺は全部名義貸しの箱物ビジネスだよな自称ジャーナリスト関連からの投稿待ち、依頼待ち今回の文春弄りも依頼だろうがね紙媒体でやってきたガチの週刊誌は記者を抱えていて、ネタの裏取りとか新聞テレビが顔面蒼白になる程に綿密な取材をしてる事は分かる「ちょっとちょっとー?それこれ以上追っ掛ける必要ある?」ってので経費が嵩むんだろうねある程度は記者がやりたいようにさせないと離籍されちゃうのもあるか2025/10/28 09:25:3538.名無しさんn4J9N信ぴょう性や裏取りなく無理矢理記事にしてるものも結構あるからな文春砲とか言ってセンセーショナルにすることで付加価値つけてるけど2025/10/28 09:26:0239.名無しさん7zdny文春上層部のスキャンダルを握って脅し高待遇で安泰2025/10/28 09:27:5240.名無しさん0UAWb>>33>文春の深堀さは文春砲を言われるまでに信用を獲得したこれなぁ。過去の遺産で食ってる状態だよなこの辺り、記者クラブと言う閉鎖空間で得た情報を右から左してで食っていける他のメディアより脆弱だわなぁ2025/10/28 09:28:1941.名無しさんI8Jwgサブスクで追加料金無しで読めるけど肝心の記事がサブスク版は無かったりで読まなくなっちゃうんだよなあ2025/10/28 09:31:0342.名無しさんHggQR社長と役員が早期退職すればいいんだよ2025/10/28 09:31:3343.名無しさん04z86あと、文春はYoutubeに動画も挙げてるが話がかったるい、散漫としてる経緯を追ったテロップを出して分かりやすくはしてるんだろうけどねもっと切り替えるなりすれば再生数が伸びると思うんだよな尺はあんなに要らない記者同士の対談や雑談はリハックなんかのほうが面白い、説得力があるほぼ政界から引退したような石丸伸二はバラエティ方面に移りたいみたいだねひろゆきとか堀江とか、顔を出してなんか喋るも「その根拠はあるの?」系あんなのは一杯あるから、別の切り口でやって欲しい2025/10/28 09:33:4344.名無しさん04z86>>40うん、>>38でも触れてたが、文春砲の看板に甘えちゃってる節はある「これ糞記事じゃねーか?眉唾だなー」ってのが混ざってるときあるからな文春が報じるネタが何でもかんでも信用置けるかというと、そんな事は無い2025/10/28 09:37:5945.名無しさんmfp1Kネットに出てくる情報だけでお腹一杯だからな芸能人の不倫とか浮気なんてどうでも良いし、政治家や官僚の闇を暴けよ2025/10/28 09:41:5346.名無しさんWYWdY>>43これは当たってるなもっと参政党に寄り添った方がいいが2025/10/28 09:43:0247.名無しさんc2JHY>>37週刊誌は裁判負けまくりじゃねえかw2025/10/28 09:47:0948.名無しさんKPGB9ジャニーズたたいたのが原因だろ 普通にwwwそりゃ女性だれも買わなくなるよwwwどうもwwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/10/28 09:50:3149.名無しさんDIzq8文春オンラインが好調で収益は伸びていると思っていたが、出版業界はやはりダメか2025/10/28 09:50:3850.名無しさんm730Dオンライン特化して、紙媒体から撤退文春コインをペイペイとかGoogleアプリ経由で買って、1記事50円くらいで売って商用転載は禁止にすればいい2025/10/28 09:54:1551.名無しさんKPGB9おまえら ガキの頃からアイドル応援しててそいつら叩かれたら 文春砲は まじでただのゴミ敵と化すwwそれやりつづけて 正義だといわれても世の中ワクチン推奨うそつきゾンビ野放しにしてやりたい放題なのに忖度しすぎてそれおこなってても効果ねえって話たたくなら医者と看護師全員隔離するぐらいの勢いがほしい野放しにしていたら日本人はみんなゾンビ化するのにたかが一人当たり2000円ぽっちの国からの金のために命がおびやかされている実態の修正のほうが先どうもwwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/10/28 09:54:3952.名無しさんKPGB9購買層を全員戻す方法はだな毎週ワクチン特集を実施して実態を解明することRFKジュニア厚生労働省長官の特集を組むことこれだなMAHAどうもwwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/10/28 09:56:5153.名無しさんx3nfc文春砲!とか言ったってもう何かあって日本中驚くような大スターがいねーんだよなもはや米倉涼子のおくすりだってあっそうで終わりだ2025/10/28 09:57:1054.名無しさんKPGB9いまだに誰もあやまっていない医学会は糞すぎww製薬会社も野放し状態そして国民はゾンビ化 それでジャニーズだけたたいてもそりゃみんな購買層はどんどん死んじまうし、わかっているやつはみんな買わない層となるのは当たり前wwようするにあほすぎなんよwwwどうもwww はよワクチン特集やれwwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/10/28 10:02:1155.sageYBpVG紙の雑誌いつまでもつかな2025/10/28 10:05:0756.名無しさんDSzYNそら週刊朝日が廃刊になる出版不況だからな2025/10/28 10:08:1457.名無しさんz4rYP買ってやれよ。2025/10/28 10:12:1058.名無しさんtBJJ8文春で赤字なら出版社全部赤字だろ2025/10/28 10:14:2159.名無しさんDc6hU金なんかトレーダー数人雇って運用させりゃいいだけだろ2025/10/28 10:16:1660.名無しさんQU31i日本人は漫画村大好きな民度だから金を払わない2025/10/28 10:16:1661.名無しさんDc6hU基本的に赤の他人へ金払うのが嫌いなんでまあでも働いて給料あるやつはちゃんと消費しないとダメよ2025/10/28 10:17:1262.名無しさんJPf16出版社って謎に給料高いし2025/10/28 10:18:0863.名無しさんBVxboカンケーねーわそういう商売してをだから同情されるとでも?w2025/10/28 10:26:4864.名無しさんYQrnk>>58実際そんなレベルだと思うよ雑誌も厚さと記事が驚くほど薄くなり値段だけ高くなった2025/10/28 10:28:0565.名無しさんYQrnk>>55まあ元々知的階級や富裕層のもんだし、元に戻るってところで落ち着くんじゃないかね通称B層や労働者階級の貧民はスマホでSNS2025/10/28 10:33:5466.名無しさんx5fqrマスコミが少しでも日本を良くしたい人々を向上させたいと、ほんの少しでも思ってたならもう少し良い社会になってて雑誌買う人も減ってなかったかもほぼ獅子身中の虫状態で今まできて母体食い荒らした2025/10/28 10:38:4367.名無しさん6SaoX>>1サヨクが好き勝手に作文書いて飯食ってこうなんて 甘すぎるんだよ😂2025/10/28 10:39:1768.名無しさんIOAxa文春砲って元はAKBスキャンダルだからね文春砲って名付けたのもアイドルヲタだろ2025/10/28 10:45:4069.名無しさんhOEeA消滅しろ2025/10/28 11:04:2770.名無しさんehVXD>>69よう壺チョン2025/10/28 11:18:5171.名無しさんRDgX6統一のスキャンダルも書けないような低俗なゴシップ週刊誌は消えても問題ない2025/10/28 11:24:3072.名無しさんTu82M>>1テレビで文春記事扱う場合は金取れば?2025/10/28 11:30:5473.名無しさんc2JHY>>72立場的にテレビ局は広告宣伝料払えって言うよ2025/10/28 11:41:2674.名無しさんc2JHY文春は独自取材を殆どやらない高田馬場事件なんて2つしかない2025/10/28 11:42:0575.名無しさん0UAWb>>68昔は文春ラリアットだったもんな・・・2025/10/28 11:53:28
【芸能】東ちづるが私見「武力で国を守ることが強い国だと思い込まされ国民の個が蔑ろにされていく現実」「それが愛国心だと洗脳され平和を奪われ」ニュース速報+20975.72025/10/28 11:52:01
【恋愛】「男の性欲、まぢキモい」…令和の女性たちが 【性嫌悪】 をさけぶ “もう一つの理由” とは マチアプ時代が生んだ「階級意識」と「実利的戦略」ニュース速報+21846.72025/10/28 11:52:19
業績悪化が続く中で、50代社員を対象にした希望退職の募集を実施することが東洋経済の取材でわかった。
10月21日、2段階に分けた説明会が行われた。前段は全社員向け説明会、後段で対象者の50代に絞った説明会である。
社長が「特別早期退職プログラム」の趣旨を説明。総務局が制度の概要についてレクチャーを行い、その後は大手人材サービス会社からは退職後のキャリア支援の説明もあった。
よくある、典型的なリストラである。
文芸春秋には、これまでも「選択定年制」と呼ばれる希望退職制度があったが、今回の特別早期退職プログラムでは今年度限りの措置として特別退職金を手厚くした。
その詳細を見ると、月給の数十カ月分が上乗せされるなど、なかなかの好条件のようにも見える。しかし、文芸春秋の社員の表情はさえない。「月給という点がポイント。うちは年収に占めるボーナスのウエートが大きく、月給は抑えられているからだ。しかも月給は年齢給や職能給などコアの部分になるので、思ったほどもらえないとの印象だ」(社員の1人)。
説明会に参加した社員によれば、「全社員を対象にした説明会では『あくまで自由意志であって強制ではない』『50代以上の方々は退職を検討して(現役)社員に貢献していただきたい』と、下手に出てお願いするようなニュアンスだった」。それが、「50代の社員に限定した説明会になった途端、態度が一変した」という。
「会社側は『後日、対象者には役員から退職勧奨がある』とし、今回のプログラムが「退職勧奨」である点を明言。しかも『プログラムは今年度限りで、今後はこうした条件ではなくなるから決断してほしい』といった発言もあり、かなり高圧的な姿勢を感じた」とこの社員は明かす。
直近の社員数は増加傾向にある。オンライン事業の拡大に伴ってIT人材を採用し、社内で制作する態勢を整えているためだ。「中途採用を増やした挙句にこれまで貢献してきた社員を切るなんて」と社員はやるせない表情を浮かべる。
今回のプログラムについて問い合わせたところ、文芸春秋は「人事施策を含めた経営戦略上の課題については、社外へ公表していないため、回答は差し控えさせていただきます」とコメントした。
今回、文芸春秋がリストラに踏み込んだ最大の要因は業績の悪化だ。
同社の2024年度の売上高は188億円。この10年間で100億円程度も減少している。営業損益も14億円あまりの赤字。この10年間で見ると、17〜19年度、21〜24年度と7期も赤字決算であり、営業赤字が常態化しているといえる。
「ひとえに出版事業の不振が原因。どれだけ“文春砲”だなんていっても、週刊文春はほぼ毎号赤字の状態。グラビアページを削減したり、(専属契約を結んだ)特派記者の原稿料を削減したりしているが、それでも赤字から脱することができない」(関係者)
雑誌を展開している出版社はどこも厳しい環境にあるが、IP(知的財産)ライセンス、オンライン事業など本業から派生した事業によって黒字経営の会社はいくらでもある。それに対して文芸春秋は、長期にわたって赤字体質から脱することができていない。経営陣はこの状況を見過ごすことができず、ついにリストラに踏み込んだ。
ある有力OBは「文春は社会主義的な会社。全員の基本給を下げるなどしてこの難局を乗り切ると思っていた。IT人材を社内で抱えるようになり社員数が増えていることも原因だろうが、それにしてもそこまで追い詰められていたのか」と慨嘆する。
文芸春秋は、いったいどこへ向かうのだろうか。
https://toyokeizai.net/articles/-/914220
激震!文芸春秋、いったい何が起きているのか? "文春砲"で知名度あっても4年営業赤字、ついに導入の「特別早期退職プログラム」に社員は反発
https://toyokeizai.net/articles/-/913881
紙媒体の衰退は、なにも新聞だけじゃないってことで・・・
かなりネットに軸足移してる印象はあるけど
というか「これまで貢献してきた社員」の大半が
無能のタダメシ食いだから早く辞めてほしいんだよ
そうじゃなきゃ読まない
とはいうものの、代わりが出てくるまでにはちょっと時間も手間もかかるんじゃね。
はどんな状況なんだろか、じつに興味深い
あっ、もう週刊ではなく隔週になってましたか、赤字を半減したわけね
あくまで大地主のサイドビジネスとして情報商売に位置づけておく方が妥当
買わないわなw
連載小説とか、漫画は毎号買うわけじゃないから楽しめない
スキャンダル記事だけにしてページ数が10枚くらいで良いよ
それで採算にあうような価格設定にすればいい
最初は早期退職に応募したらこんな上乗せあるよ→このまま残ってもいいことないよ→残っているとこんな酷い目にあうよって推移する。しかも回数を重ねる毎に条件が悪くなってくるから後になって考えてみると最初の条件で辞めるのが一番お得だったなってなる。
近年先走ってタレコミだけで事実確認もまともにしてないの増えてるし
朝日新聞グループなど大手は
不動産収入があるのだろうけど
検察や警察の問題はいかないんだから。
上沼恵美子とか林真理子のコーナーとか
って感じなんだろうか
面白いニュース届けてくれるだけで存在価値はある
国立大学図書館や公立図書館にも置いてるからね
図書館で読んでも時間を損するレベル
新潮の記事をパクれなくなったのも効いていそう
文春のネタはどうなのか?と思う時はある
それ掘ってなんか意味あるの?的な事
スキャンダルの方向性があやふやというか、
突っ込めるネタは本当に何でも良いんだろう
文春はページ開いても春秋はほぼ踏まないな
新潮は自民党叩きばかりで辟易するがパヨク受けは良さそう
方向性がハッキリしてる
文春の深堀さは文春砲を言われるまでに信用を獲得した
だが、読者が何を求めてるのか?
何が世間受けするのは出してみないと分からない、当然あるとは思う
でも、もう少しアンテナを張って欲しい
ネットに特化すりゃそれは容易に実現できるだろうがなぁ
薄っぺらいものばかり追ってるからつまらなくなる。
作家も、薄っぺらい女ばかり文学賞に選ぶから文学自体が低調になる。
昔の作家読んでる方がいい。
ゴミ記事で食っていくニュー速+みたいなやつが増えるのか
あの辺は全部名義貸しの箱物ビジネスだよな
自称ジャーナリスト関連からの投稿待ち、依頼待ち
今回の文春弄りも依頼だろうがね
紙媒体でやってきたガチの週刊誌は記者を抱えていて、
ネタの裏取りとか新聞テレビが顔面蒼白になる程に綿密な取材をしてる事は分かる
「ちょっとちょっとー?それこれ以上追っ掛ける必要ある?」ってので
経費が嵩むんだろうね
ある程度は記者がやりたいようにさせないと離籍されちゃうのもあるか
文春砲とか言ってセンセーショナルにすることで付加価値つけてるけど
高待遇で安泰
>文春の深堀さは文春砲を言われるまでに信用を獲得した
これなぁ。過去の遺産で食ってる状態だよな
この辺り、記者クラブと言う閉鎖空間で得た情報を右から左してで食っていける他のメディアより脆弱だわなぁ
肝心の記事がサブスク版は無かったりで
読まなくなっちゃうんだよなあ
経緯を追ったテロップを出して分かりやすくはしてるんだろうけどね
もっと切り替えるなりすれば再生数が伸びると思うんだよな
尺はあんなに要らない
記者同士の対談や雑談はリハックなんかのほうが面白い、説得力がある
ほぼ政界から引退したような石丸伸二はバラエティ方面に移りたいみたいだね
ひろゆきとか堀江とか、顔を出してなんか喋るも「その根拠はあるの?」系
あんなのは一杯あるから、別の切り口でやって欲しい
うん、>>38でも触れてたが、文春砲の看板に甘えちゃってる節はある
「これ糞記事じゃねーか?眉唾だなー」ってのが混ざってるときあるからな
文春が報じるネタが何でもかんでも信用置けるかというと、そんな事は無い
芸能人の不倫とか浮気なんてどうでも良いし、政治家や官僚の闇を暴けよ
これは当たってるな
もっと参政党に寄り添った方がいいが
週刊誌は裁判負けまくりじゃねえかw
そりゃ女性だれも買わなくなるよwww
どうもwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
文春コインをペイペイとかGoogleアプリ経由で買って、1記事50円くらいで売って
商用転載は禁止にすればいい
そいつら叩かれたら 文春砲は まじでただのゴミ敵と化すww
それやりつづけて 正義だといわれても
世の中ワクチン推奨うそつきゾンビ野放しにしてやりたい放題なのに
忖度しすぎてそれおこなってても効果ねえって話
たたくなら医者と看護師全員隔離するぐらいの勢いがほしい
野放しにしていたら日本人はみんなゾンビ化するのに
たかが一人当たり2000円ぽっちの国からの金のために
命がおびやかされている実態の修正のほうが先
どうもwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
毎週ワクチン特集を実施して実態を解明すること
RFKジュニア厚生労働省長官の特集を組むこと
これだな
MAHA
どうもwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
米倉涼子のおくすりだってあっそうで終わりだ
製薬会社も野放し状態
そして国民はゾンビ化 それでジャニーズだけたたいても
そりゃみんな購買層はどんどん死んじまうし、わかっているやつはみんな
買わない層となるのは当たり前ww
ようするにあほすぎなんよwww
どうもwww はよワクチン特集やれwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
いつまでもつかな
出版社全部赤字だろ
運用させりゃいいだけだろ
まあでも働いて給料あるやつは
ちゃんと消費しないとダメよ
同情されるとでも?w
実際そんなレベルだと思うよ
雑誌も厚さと記事が驚くほど薄くなり値段だけ高くなった
まあ元々知的階級や富裕層のもんだし、元に戻るってところで落ち着くんじゃないかね
通称B層や労働者階級の貧民はスマホでSNS
人々を向上させたいと、ほんの少しでも思ってたなら
もう少し良い社会になってて雑誌買う人も減ってなかったかも
ほぼ獅子身中の虫状態で今まできて母体食い荒らした
サヨクが好き勝手に作文書いて
飯食ってこうなんて 甘すぎるんだよ😂
文春砲って名付けたのもアイドルヲタだろ
よう壺チョン
テレビで文春記事扱う場合は金取れば?
立場的にテレビ局は広告宣伝料払えって言うよ
高田馬場事件なんて2つしかない
昔は文春ラリアットだったもんな・・・