【特集】Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです最終更新 2025/10/23 10:591.夢みた土鍋 ★??? 2014年のリリースから11年も使い続けて、Windows 10に慣れている、バックアップが面倒、サポート終了まで時間があるなどと、言い訳して先延ばしにしていたのだが、実際のところは、Windows 11の既知の問題が気になっていたからだ。特にシステム障害や互換性に関する問題は大きな不安要素だった。 しかし、安心してほしい。 現在では、Windows 11でユーザーやシステム管理者の間で話題となっていた問題は解決または軽減されている。 実際にWindows 11に乗り換えて半年以上経つが、実務での問題はまったく感じない。今回は、現在公開されているWindows 11の主な問題と対策についてまとめて紹介したい。詳しくはこちらhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2057164.html2025/10/23 07:21:2588コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんtSdGKアカウント必須って不具合は残ってるだろが2025/10/23 07:22:323.名無しさんichq7お金を扱わなければ全く問題ない2025/10/23 07:22:414.名無しさんichq7YouTubeを見るのに何を心配するのか2025/10/23 07:23:415.名無しさんVA4oR4年経っても使いづらいポンコツOS最近は深刻なバグのオンパレード仕事以外では使う気になれない2025/10/23 07:24:256.名無しさんpc7xE右クリックメニューが使いづらい不具合が解決してねーぞ2025/10/23 07:25:247.名無しさんeVrUIHaswell だけど Insider preview 版 window11 で頑張る2025/10/23 07:25:308.名無しさんtSdGK>>5マカーに戻ろかなもう・・・2025/10/23 07:26:409.名無しさん9iCKT広告や個人データー収集がうざい有償に戻して欲しいくらいだ2025/10/23 07:26:4210.名無しさん0eiGBストレージが破壊されるんじゃなかったっけ?2025/10/23 07:28:0411.名無しさん480gdいや単純にスペックが対応してないだからやらない高いので新しいのは買いたくない2025/10/23 07:30:3112.名無しさんMHBEc俺なんてまだ7だけどVistaより軽くて何も困らないぞ?たまに変なメールが入るくらいで普通にAmazonでクレカ使って買い物できるしなwww2025/10/23 07:31:2013.名無しさんhqvKtいいからタスクバー位置を変えさせろよ2025/10/23 07:33:0914.名無しさんUqW1Iどんどん改悪して行くスタイルだからなぁ…w2025/10/23 07:34:5315.名無しさん9ICcv>>11 _ _ ( ^∀^) たしかにw /2025/10/23 07:36:2916.名無しさんcu6O9Windows11なんかいやDOS2025/10/23 07:38:0017.名無しさん8GWJy完全に解決したとは言ってない2025/10/23 07:38:4118.名無しさんtSdGK>>13え、タスクバーの位置は変えられんのか・・・それは思いっきり不具合じゃないか2025/10/23 07:41:4319.名無しさんk2TCrそんな事より最新アプデで特定メーカーのSSD認識しなくなる欠陥はどないなったん?2025/10/23 07:44:0220.名無しさんsrN4c更新してシャットダウンやっと不具合直ったんか~ → 普通に起動しやがった!2025/10/23 07:46:1721.名無しさんZHN3wちょうどタイミングよくPC自体がおかしくなったので、11の中古機に買い替えたわ1万ちょっとだが、何も問題はなかったよ2025/10/23 07:49:2422.名無しさんozmLa>>13>>18その辺りを含めて色々不満があったんでLinuxに切り替えた。動画視聴が主な用途ならこれで十分だし、アップデートに時間も取られないから。7まではまだ良かったけど、以降は本当に融通の利かないOSになった。2025/10/23 07:49:3523.名無しさん8btlv12はよ2025/10/23 07:49:5624.名無しさん8IgUn25H2にしてから共有がかからない24H2からの上書きインストールはOKだが、クリーンインストールの方のマシンがだめだまだ見落としがあると追跡するのに疲れた2025/10/23 07:50:2025.名無しさん8IgUn面倒になってきたんでを日常使っているのはすっかりMintマシン2025/10/23 07:52:5926.名無しさん7m08c現状では2025/10/23 07:54:0827.名無しさん0eiGBWindows10のサポート終わってたのかwこの記事で知ったw2025/10/23 07:54:5828.名無しさんefgeaつーか、OSは「ただそこにあれば良い」だけなのにアップデートのたびにいらない機能追加して、Win10→11で動いてたプリンターが動かなくなったりさ。ほとほと愛想が尽きたよ。2025/10/23 07:55:2429.名無しさんpSAqgWindowsって10が最終何でしょ?発表の時そう言ってたけどなー。俺は違う世界線に来ちゃったのかな?2025/10/23 07:57:3730.名無しさんxwufa一般家庭ではPCの使用頻度が減ってるから金かけたくないんだよな2025/10/23 07:57:5431.名無しさん8IgUn8.1にClassic Shellアドインするのが一番快適だったRAM使用量は僅か2GB2025/10/23 07:57:5832.名無しさん8IgUnアイドルで6GBも食いやがって25H22025/10/23 08:00:1833.名無しさんgDEOP単にスペック不足の奴が多いだけ2025/10/23 08:00:1834.名無しさんRjLuB>>18タスクバーは目線の位置に置く派なので、PC切り替え時はいつもトップに置いてたんだがね。11になって、下辺固定になった。タスクバーアイコンも左じゃなく真ん中。仕事でイヤイヤ使ってるが、MSの俺様デザインにはもうウンザリ2025/10/23 08:01:3635.名無しさん8IgUn左端には寄せられるますですわよ2025/10/23 08:02:3936.名無しさんoQpZo>>13一応変えられるんじゃなかったっけそれでも感覚的にはやりづらいが表示上の問題だけなはずなんだからWindows10以前の配置も選べるようにしとけばいいのに2025/10/23 08:03:1637.名無しさん3sWaHエロゲとか昔のソフト動かすなら11に上げた方がいいぞ、10の互換モードは糞だったけど11の互換モードは大抵動く2025/10/23 08:08:2238.名無しさん8IgUnもうええ頭きた全部VMにしてやる2025/10/23 08:10:3239.名無しさんRjLuB>>36Thanksアイコンを左に寄せるのは出来たただ、バーの位置は無理だレジストリいじらないかん。会社のPCなんでムリ2025/10/23 08:12:4740.名無しさんrWxBb右クリックが腐ってる2025/10/23 08:28:2441.名無しさんJIgv3リボンをなくすなど、退化に唖然wwww2025/10/23 08:38:3442.名無しさんGtZ0cもうマイクロソフトは国レベルで排除すべき害悪無理やり不便なツールを使わせて便利にしたいなら金払え明日通知する、1週間後通知する の拒否権のないクソ2択「拒否する」を意味不明な文言で置き換えて使用へ誘導2025/10/23 08:42:0143.名無しさんvvP2Nインストール怖かった、バイオスとかパーテーションとか初めてやったわAIなかったら折れてたかも2025/10/23 08:43:5544.名無しさんn9lBBWindows11はMicrosoftアカウントでログインするとリモートデスクトップ接続できないんだよな1台だけWindows11にして他を全部linuxにしてリモートデスクトップ接続にしてたら2年前の今頃にUpdateしたら突然接続できなくなったローカルアカウントだったらリモートデスクトップ接続できる2025/10/23 08:50:1745.名無しさん8IgUnタイル廃止したのが許せない。タイルピン留めユーザを絶望させた2025/10/23 08:51:2046.名無しさん6lvgI未だにHDDしょっちゅう飛ばすパッチ出すけどなロングキャシュの問題なのでレジストリ設定ツールぐらい出せよ2025/10/23 08:52:5447.名無しさんHRzG1使いづらいスタートメニューに「おすすめ」あれはいったい何なのだ笑2025/10/23 08:53:5848.名無しさんSAFXFもうXPはやめておいた方がいいですか?2025/10/23 08:54:5149.名無しさん7EjhZ>>2今なら回避は出来るでもその回避策も今後は使えなくなると発表されてるけどな2025/10/23 09:00:3650.名無しさん7EjhZ>>19あれについてはSSDメーカーがウチのせいでは無くMSの責任と発表したが、MSが問題を再現できないとしてうやむやになってる2025/10/23 09:03:4251.名無しさん7EjhZ>>48お前さんが困って無くて何が起きても自己責任とわかってるならいいんじゃね?2025/10/23 09:05:5352.名無しさんswvXS11にするには新しいの買え言われたからなぁおもちゃに高い金出したくないんだよなぁYouTubeとごちゃんとDMMのゲームしかやらんような箱に高い金出したくないなぁ2025/10/23 09:17:3653.名無しさん28chC>>1ゲームをやりたいからいずれは11にしなきゃいけないけどリコール要因が残ってる車をわざわざ買うか?発ガン性物質が混入してる食いモンなんか買わんだろ売ってから直すんじゃなくて、まともな製品にしてから売りやがれ2025/10/23 09:34:1754.名無しさんsJC7QPCが11インストの条件未達でしたありがとうございました2025/10/23 09:37:4055.名無しさんm1xos特定SSDはプロトタイプというか初期バージョンをそのまま入れた状態で出荷したんだろWindows11の不具合全般 昔の右クイックプルダウンメニューがオプション化+不要なものが1段階目で多数出現化 リボン選択不可 UIいじり 何を操作していたか勝手に記録 デフォルトでそれらを勝手に送信 BitLocker自動起動(MSアカウントのみ)24H2 勝手にユーザーフォルダー名を5文字制限(MSアカウントのみ) 非管理者がMSIの修復操作をすると意図せずUACが動作して管理者権限取得可能25H2 ローカルアカウント作成困難化 ファイル比較ボタンが無反応(かなりやばい)2025/10/23 09:41:4056.名無しさんnK2oY更新したくないわけではなく、windows側が拒否しているだけかと古いCPUだと、BIOSの設定をいじらないとアップデートできない糞仕様だし2025/10/23 09:44:2057.名無しさんDrKpBブラウザとメールぐらいしか使わない人はUbuntu Linuxで十分だぞPRO版なら10年サポートしてくれるPRO版と言っても個人利用なら無料だ2025/10/23 09:45:0758.名無しさんBUsYawin10で十分なのに何をバージョンアップするの?まさか自分で出した不具合を治すのにユーザーから金を取る気じゃないよな?2025/10/23 09:48:2459.名無しさんDrKpB>>58Win10の最終サポート期間が10年だからその期間が近づいたから仕方なくWin11を出した次のWindowsがWin12になるかどうかはまだわからないがたぶんWSLを最初から組み込んだWindowsとLinuxのハイブリッドOSにしたいんじゃないかな?2025/10/23 09:54:0160.名無しさんYyxTO11はアップデートの度に不具合引き起こしてるからなぁ……実際に実害も受けてるし。2025/10/23 09:55:0161.名無しさんUkz4y今だに7です2025/10/23 09:56:2162.名無しさんzcH1R>>57webページを印刷しようとした途端にどハマりするubuntu2025/10/23 09:57:0663.名無しさんAqP3nいまだXP MCEにまさるOSなし。2025/10/23 09:59:0364.名無しさんSv9Fnこの迷走いつまで続くんだ2025/10/23 09:59:4765.名無しさんXYQfN・メモ帳がすぐフリーズするし動作も重い・ピクチャーでスライドショーを使えない昔はよかった2025/10/23 10:05:1866.名無しさんxfpf3ドザは大変だねえ笑おれはMacだから高みの見物2025/10/23 10:05:4567.名無しさんhDQOH結局公式にレガシー対応はしなかったん?2018年以前の機械は産廃てSGDsとは笑そらマルウェア塗れで10使うはw2025/10/23 10:09:0968.名無しさんf7ylq俺はESUで3台延長したけど、スリープ出来るWindows11対応のサーバーが高いから困っている2025/10/23 10:09:3769.名無しさんDrKpB>>62PDFに変換してSDカードにコピーしてコンビニのマルチコピー機で印刷してるわそもそも最近はプリンター使うこと自体ほとんど無いからな2025/10/23 10:09:4870.名無しさんzcH1R>>69わざわざコンビニまで行くの!ご苦労様w2025/10/23 10:10:3871.名無しさんYTdzE>>1したくないっていうなら、しなくてもよいだけな気がするんだけど、どうして他人の動向を気にして生きてるのかわからん。勝手にそうしていればよいだけの話なのに。どこかで他責にする気満々で生きるの現代人の気持ち悪い特徴すぎて怖い。2025/10/23 10:15:1872.名無しさんXiAzhていうか不具合を修正するのは世界レベルで普及してるシステムなら当然なのに頑張りましたみたいに言われても2025/10/23 10:20:1173.名無しさんPWEBJバーを下以外に持っていく理由がわからん2025/10/23 10:20:1774.名無しさんrd4xcネット詐欺が頻発しているからセキュリティ上げるため仕方ないところはあるが、いい加減フロントエンドUIは選択できるようにしてほしい2025/10/23 10:20:4075.名無しさんPWEBJ7って今さら使い物にならんよ2025/10/23 10:21:0476.名無しさんr5GK2正直、XPのUIが1番使いやすかったと感じるおじさんです2025/10/23 10:22:5377.名無しさんvO9v6>>13なんも支障ないが??2025/10/23 10:25:2778.名無しさんrd4xcMSやGoogleの追跡は今時のアンチウイルスソフトはソフトウェアファイアウォール積んでるので遮断できるSpybot Anti Beacon入れれば最低限でもいける2025/10/23 10:25:3979.名無しさんhHOyM>>76んむ。今のは格好つけすぎ2025/10/23 10:26:4280.名無しさんGrVRDスタートメニュー関連は10のが洗練されてるな。11はカスタマイズ性が低く、初心者もエキスパートも使いにくい弄る気も起きないほど糞。2025/10/23 10:27:2781.名無しさん52Irw変えたくない以前にハードウェア要件満たしてない2025/10/23 10:32:4282.名無しさん2CMf8家のはOpenShellとExplorerPatcher入れて、右クリックはググって見つけたコマンドで戻して、Windows2000のような操作感で使ってるよ。2025/10/23 10:35:1383.名無しさんDrKpB>>70コンビニのコピーのほうが綺麗に印字できるしプリンター買わなくていい俺の場合は歩いて3分でコンビニあるから2025/10/23 10:40:2184.名無しさんtL3yGWindows7に戻せ2025/10/23 10:41:2885.名無しさんf0a3TまだまだXPで戦える!2025/10/23 10:43:4786.名無しさんzcH1R>>83おまえの雨でもコンビニに印刷しにいく努力には感心するそれはともかく周辺機器が繋がらないubuntuは使えないUSBとか全然ダメ2025/10/23 10:50:0587.名無しさんDrKpB>>86ubuntuがダメというよりもプリンターやスキャナーのメーカーがWindowsの対応を優先してるからなんだけどubuntuで使えるプリンターを探して買うしかないよね2025/10/23 10:57:1288.名無しさんL3AGcなんでインターフェイス変えるんだろ使いにくいだけ2025/10/23 10:59:28
【文春】「他人を信用していない」玉木雄一郎が密かに頼る女性がいた! 驚きの正体「占い師のような70代の祈祷師」「玉木さんはことあるごとに相談していた」ニュース速報+151029.42025/10/23 10:58:00
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+572864.22025/10/23 10:54:42
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+934817.42025/10/23 10:58:03
【国際】 「ドイツは支持率わずか15%の政党に国を牛耳られ続けている」…連立した社民党によって機能不全に陥っているドイツ含め西ヨーロッパ諸国の没落が日本に与える教訓ニュース速報+161625.92025/10/23 10:15:40
しかし、安心してほしい。 現在では、Windows 11でユーザーやシステム管理者の間で話題となっていた問題は解決または軽減されている。 実際にWindows 11に乗り換えて半年以上経つが、実務での問題はまったく感じない。今回は、現在公開されているWindows 11の主な問題と対策についてまとめて紹介したい。
詳しくはこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2057164.html
最近は深刻なバグのオンパレード
仕事以外では使う気になれない
マカーに戻ろかなもう・・・
有償に戻して欲しいくらいだ
たまに変なメールが入るくらいで普通にAmazonでクレカ使って買い物できるしなwww
_ _
( ^∀^) たしかにw
/
え、タスクバーの位置は変えられんのか・・・
それは思いっきり不具合じゃないか
1万ちょっとだが、何も問題はなかったよ
>>18
その辺りを含めて色々不満があったんでLinuxに切り替えた。
動画視聴が主な用途ならこれで十分だし、アップデートに時間も取られないから。7まではまだ良かったけど、以降は本当に融通の利かないOSになった。
24H2からの上書きインストールはOKだが、クリーンインストールの方のマシンがだめだ
まだ見落としがあると追跡するのに疲れた
この記事で知ったw
だけなのにアップデートのたびに
いらない機能追加して、
Win10→11で動いてたプリンターが
動かなくなったりさ。ほとほと愛想が尽きたよ。
RAM使用量は僅か2GB
タスクバーは目線の位置に置く派なので、
PC切り替え時はいつもトップに置いてたんだがね。
11になって、下辺固定になった。
タスクバーアイコンも左じゃなく真ん中。
仕事でイヤイヤ使ってるが、MSの俺様デザインにはもうウンザリ
一応変えられるんじゃなかったっけ
それでも感覚的にはやりづらいが
表示上の問題だけなはずなんだからWindows10以前の配置も選べるようにしとけばいいのに
Thanks
アイコンを左に寄せるのは出来た
ただ、バーの位置は無理だ
レジストリいじらないかん。
会社のPCなんでムリ
無理やり不便なツールを使わせて便利にしたいなら金払え
明日通知する、1週間後通知する の拒否権のないクソ2択
「拒否する」を意味不明な文言で置き換えて使用へ誘導
AIなかったら折れてたかも
1台だけWindows11にして他を全部linuxにしてリモートデスクトップ接続にしてたら2年前の今頃にUpdateしたら突然接続できなくなった
ローカルアカウントだったらリモートデスクトップ接続できる
ロングキャシュの問題なのでレジストリ設定ツールぐらい出せよ
あれはいったい何なのだ笑
今なら回避は出来る
でもその回避策も今後は使えなくなると発表されてるけどな
あれについてはSSDメーカーがウチのせいでは無くMSの責任と発表したが、MSが問題を再現できないとしてうやむやになってる
お前さんが困って無くて何が起きても自己責任とわかってるならいいんじゃね?
おもちゃに高い金出したくないんだよなぁ
YouTubeとごちゃんとDMMのゲームしかやらんような箱に高い金出したくないなぁ
ゲームをやりたいからいずれは11にしなきゃいけないけど
リコール要因が残ってる車をわざわざ買うか?
発ガン性物質が混入してる食いモンなんか買わんだろ
売ってから直すんじゃなくて、まともな製品にしてから売りやがれ
ありがとうございました
Windows11の不具合
全般
昔の右クイックプルダウンメニューがオプション化+不要なものが1段階目で多数出現化
リボン選択不可
UIいじり
何を操作していたか勝手に記録
デフォルトでそれらを勝手に送信
BitLocker自動起動(MSアカウントのみ)
24H2
勝手にユーザーフォルダー名を5文字制限(MSアカウントのみ)
非管理者がMSIの修復操作をすると意図せずUACが動作して管理者権限取得可能
25H2
ローカルアカウント作成困難化
ファイル比較ボタンが無反応(かなりやばい)
古いCPUだと、BIOSの設定をいじらないとアップデートできない糞仕様だし
Ubuntu Linuxで十分だぞ
PRO版なら10年サポートしてくれる
PRO版と言っても個人利用なら無料だ
まさか自分で出した不具合を治すのにユーザーから金を取る気じゃないよな?
Win10の最終サポート期間が10年だから
その期間が近づいたから
仕方なくWin11を出した
次のWindowsがWin12になるかどうかは
まだわからないが
たぶんWSLを最初から組み込んだ
WindowsとLinuxのハイブリッドOSにしたいんじゃないかな?
実際に実害も受けてるし。
webページを印刷しようとした途端にどハマりするubuntu
・ピクチャーでスライドショーを使えない
昔はよかった
おれはMacだから高みの見物
2018年以前の機械は産廃て
SGDsとは笑
そらマルウェア塗れで10使うはw
PDFに変換してSDカードにコピーして
コンビニのマルチコピー機で印刷してるわ
そもそも最近はプリンター使うこと自体ほとんど無いからな
わざわざコンビニまで行くの!ご苦労様w
したくないっていうなら、しなくてもよいだけな気がするんだけど、
どうして他人の動向を気にして生きてるのかわからん。
勝手にそうしていればよいだけの話なのに。
どこかで他責にする気満々で生きるの現代人の気持ち悪い特徴すぎて怖い。
頑張りましたみたいに言われても
なんも支障ないが??
Spybot Anti Beacon入れれば最低限でもいける
んむ。今のは格好つけすぎ
11はカスタマイズ性が低く、初心者もエキスパートも使いにくい
弄る気も起きないほど糞。
コンビニのコピーのほうが綺麗に印字できるし
プリンター買わなくていい
俺の場合は歩いて3分でコンビニあるから
おまえの雨でもコンビニに印刷しにいく努力には感心する
それはともかく周辺機器が繋がらないubuntuは使えない
USBとか全然ダメ
ubuntuがダメというよりも
プリンターやスキャナーのメーカーが
Windowsの対応を優先してるからなんだけど
ubuntuで使えるプリンターを探して買うしかないよね
使いにくいだけ