【大相撲】 土俵の「女人禁制」…女性首相誕生で大相撲の伝統どうなる 「要望あれば検討するかも」最終更新 2025/10/22 08:091.朝一から閉店までφ ★???2025/10/21 19:49永礼 もも香高市早苗首相は大相撲の土俵上で優勝力士に内閣総理大臣杯を授与できるのか-。初の女性首相誕生で「女人禁制」とされている国技の伝統が改めて注目されそうだ。https://www.sankei.com/article/20251021-G4QA3OTQFBP6RKAM5M6COBBSSM/関係者以外上がれぬ大正期2025/10/21 20:52:01114コメント欄へ移動すべて|最新の50件65.名無しさんFU8NY相撲を取るのか?w2025/10/21 23:20:3566.名無しさんGZlLxそんなことより女性天皇だろ2025/10/21 23:21:0867.名無しさんIlu1Cそもそも国技じゃないから2025/10/21 23:30:4368.名無しさんbUk0b高市は無理に上がろうとはしないんじゃないの2025/10/21 23:33:2769.名無しさん8ILcO副総裁の麻生が出りゃいいだけの話2025/10/21 23:35:4270.名無しさんllCVrババアはセーフ。若いとまわしの締め付けが辛くなるからダメ。2025/10/21 23:41:5971.名無しさんcbdh3>>35これ2025/10/21 23:43:1072.名無しさん55opi>>64時代に合わせて変えるべきでないものはいくらでもある2025/10/21 23:44:1973.名無しさんJ5E6nこれは変えるべきだわなつか恐らく変更ダロ2025/10/21 23:48:3574.名無しさんhvZRo八百長はやめるべき2025/10/21 23:53:0875.名無しさんtZ6Diイタコさんに相撲の神様を下ろして聞いてみたところ若くて美しい女性でなければ嫉妬の対象にせんから総理大臣になるような歳の女性ならまず大丈夫だそうです😀 😑正しいんやとしてもそれ公言したら女人禁制貫くのと変わらんぐらい叩かれるの必至やな🙄2025/10/21 23:57:3976.名無しさんPBM7n>1正直高市さんは、心底どうでもいい話と思ってると思うそんな小さい人物ではない傑物だ2025/10/21 23:57:4177.名無しさんRPRGl天照皇大神 「野見宿禰よ、女人が土俵に登っても問題有るまいな?」2025/10/22 00:22:1878.名無しさん0lVE1大相撲を辞めればいい。もともと相撲は韓国発祥だから(韓国談話)2025/10/22 00:23:5379.名無しさんq3tnC神事だとしても女が土俵に上がったくらいで神様は怒らないよ だって月経の血が不浄だからって理由なんだから、パンツ穿かない時代じゃないんだし何も問題ない2025/10/22 00:26:0480.名無しさんNwcBV高市さんなら、登らないでしょう。でも渡してみたいよね!>>12これで2025/10/22 00:35:5981.名無しさんxrphUおばさんの必殺技、今だけ男でok。SAでよく出没すると聞いた。l2025/10/22 00:37:5182.名無しさんCadlT土俵の外で渡せるやろ2025/10/22 00:50:3483.名無しさんMjDYn男女平等当たり前の令和だが、すもー業界はどー反応するんだろうか?wてか色々受け入れないと、すもー業界も飯食えなくなるんじゃね?カツアゲNHKくらいか7?最大タニマチは。そのカツアゲNHKも商売先細りだが。2025/10/22 00:51:0584.名無しさんP5JTI昔は富士山も女人禁制だったんだろ2025/10/22 00:56:0185.名無しさんtNfXkレッドカーペット敷けば無問題2025/10/22 01:00:0886.名無しさんFEDNuイギリスの土俵、女性が整備してるの見たけど2025/10/22 01:04:4987.名無しさんMLxfJなお、歴代総理大臣で土俵に上がってあの馬鹿重い優勝杯を直接授与したのは数えるほどしかいないただのパフォーマンスでしかないので総理大臣本人が授与する必要性がないからである儀式の伝統に則り上げない選択しかない2025/10/22 01:16:4588.名無しさん80BbA横審から答申出たな女性総理が自分で内閣総理大臣杯を授与するなら土俵に上がってもOKだとあれ80㎏ぐらいあるけど高市に持てるかな?2025/10/22 01:21:2189.名無しさんSI24F縄文時代に仏教は無くとも、縄文人は仏の心を持っていたのではないか!ww2025/10/22 01:47:3390.名無しさんYkiGf>>87小泉純一郎が「感動した!」と吠えたなあれは本当にパフォーマンスの人だったな2025/10/22 01:55:1991.名無しさんL37FS夫婦別姓は日本の伝統がー!ってなるのに何故かそれより歴史がある伝統は簡単に変えちゃうんだなw2025/10/22 02:12:4392.名無しさんSI24F>>89でなければ縄文時代に介護なんて出来無い!ww2025/10/22 03:00:5493.名無しさんSI24F廃仏毀釈のせいで日本の神様は狂いました!wwハッケヨイ、クルッタクルッタ、クルッタクルッタww軍配は上がらず、大日本帝国は敗れたのです!wwwwwwww2025/10/22 03:05:4094.名無しさんKe5TI名誉男性だからおk2025/10/22 03:24:4995.名無しさんILWAO土俵に上がらないなければよくね?高市は土俵の下までだ力士が降りて授与すればいい2025/10/22 03:31:4696.名無しさん0GFBs無視して登っちまえ老害どもを黙らせろ2025/10/22 03:37:1197.名無しさんXxRFc保守なんだから伝統は守ってくれるよw2025/10/22 03:45:1098.名無しさんfTMCB名誉男性に何期待してんだよドアホw2025/10/22 03:46:2699.名無しさんGry6b自身は土俵脇に居て、代理の人が土俵に上がれば良いだけ岸田は一度も授与は行って無く、石破は今年の1月にやっと6年ぶりに行った国技館まで来て顔を見せ、代理の人に託すのなら上出来だろ会場に姿さえ見せなかった岸田を非難した人は居たのか2025/10/22 03:52:42100.名無しさんiv7m1総理大臣杯があるんだから、2026年初場所で2025/10/22 05:09:14102.名無しさんSjpVD政治とは関係ないだろ。2025/10/22 05:30:26103.名無しさんRv3gW内閣総理大臣杯って40㎏ほどあるんだな2025/10/22 05:55:07104.名無しさんPokK5土俵に何か敷くってのが1番みんなが納得する。2025/10/22 06:00:45105.名無しさんrQFVPこいつは男、まわししめても大丈夫2025/10/22 06:16:27106.名無しさんZNwJbフェミ達が高市さんを支持してれば可能性はあったかもしれないけど土俵に登ることがリスクにしかならないなら登らないだろ。2025/10/22 06:24:19107.名無しさん0ladi割とどうでもいい悩む奴らもどうでもいいし道楽娯楽の団体が何言ってんのかな所詮は乗っかってる言い訳じゃんじゃあお天道様の下でよく興行できんなお前ら女神の微笑みの下で許してくださるんだから別にええだろ2025/10/22 06:27:09108.名無しさんuLp8B>>1神道でも仏教でも ゛お祓い゛ という儀式がある、それぞれ目的や意味は違うらしいが清めるという点では同じで、(恐らくだが) 神仏とは清らかで不浄を好まない、或いは神仏に捧げものをする、災いから守ってもらう際はできる限り人間の ゛真心゛ や ゛誠心誠意゛ を尽くす = 神仏に通じるという観念(思い込み)から形式化されていったものと想像できる(女人禁制に限らず) 儀式の根底に ↑ この心を尽くしている姿を神仏に示す、見てもらう、受け取ってもらう = 祈願成就 ← ↑ この考え方に基づいてさまざまな儀式が生まれた、それら「伝統」だの「文化」だのと表現しているはずだ2025/10/22 06:48:20109.名無しさんMSDUcどうなるもこうなるもねーよ今までだって男の総理が上がらなかっただろ無理矢理話題作りすんか馬鹿2025/10/22 06:57:34110.名無しさんuLp8B>>1 108のつづき相撲協会が女人禁制という ゛決まりごと゛ を守るべき「伝統」、「文化」と決めつけるのか、それとも ↑ この根底にある神仏への ゛敬虔さ゛ 、裏・表のない ゛心゛ を示す・奉納することこそが伝統・文化と考えるか? で判断も違ってくるのでは?>>1、(個人的に) 女人禁制という文字や言葉自体に注目、固執するのは伝統とか文化の「形」だけを見ているからじゃないかね w 形も大切かもしれないが、その意味するところ理解しないまま賛・否を議論すること自体伝統・文化もクソモないよね w2025/10/22 07:01:16111.名無しさんi472P>>109小泉純一郎は貴乃花に痛みに耐えて頑張った、感動した!と賜杯渡したな2025/10/22 07:33:36112.名無しさんkgR1F内閣総理大臣杯を廃止すれば、すべて解決。2025/10/22 07:34:54113.名無しさん6S6TW小さいことをいつまで気にしてんだ相模界2025/10/22 07:36:09114.名無しさんSCMBX>>8それなんだよなやっぱり相撲界自体がおかしいんだよな2025/10/22 08:09:21
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+511675.42025/10/22 08:17:48
2025/10/21 19:49
永礼 もも香
高市早苗首相は大相撲の土俵上で優勝力士に内閣総理大臣杯を授与できるのか-。
初の女性首相誕生で「女人禁制」とされている国技の伝統が改めて注目されそうだ。
https://www.sankei.com/article/20251021-G4QA3OTQFBP6RKAM5M6COBBSSM/
関係者以外上がれぬ大正期
若いとまわしの締め付けが辛くなるからダメ。
これ
時代に合わせて変えるべきでないものはいくらでもある
つか恐らく変更ダロ
若くて美しい女性でなければ嫉妬の対象にせんから
総理大臣になるような歳の女性ならまず大丈夫だそうです😀 😑
正しいんやとしても
それ公言したら女人禁制貫くのと変わらんぐらい叩かれるの必至やな🙄
正直高市さんは、心底どうでもいい話と思ってると思う
そんな小さい人物ではない傑物だ
>>12
これで
てか色々受け入れないと、すもー業界も飯食えなくなるんじゃね?
カツアゲNHKくらいか7?最大タニマチは。そのカツアゲNHKも商売先細りだが。
ただのパフォーマンスでしかないので総理大臣本人が授与する必要性がないからである
儀式の伝統に則り上げない選択しかない
女性総理が自分で内閣総理大臣杯を授与するなら土俵に上がってもOKだと
あれ80㎏ぐらいあるけど高市に持てるかな?
小泉純一郎が
「感動した!」
と吠えたな
あれは本当にパフォーマンスの人だったな
でなければ縄文時代に介護なんて出来無い!ww
ハッケヨイ、クルッタクルッタ、クルッタクルッタww
軍配は上がらず、大日本帝国は敗れたのです!wwwwwwww
高市は土俵の下までだ
力士が降りて授与すればいい
老害どもを黙らせろ
岸田は一度も授与は行って無く、石破は今年の1月にやっと6年ぶりに行った
国技館まで来て顔を見せ、代理の人に託すのなら上出来だろ
会場に姿さえ見せなかった岸田を非難した人は居たのか
2026年初場所で
悩む奴らもどうでもいいし道楽娯楽の団体が何言ってんのかな所詮は乗っかってる言い訳じゃん
じゃあお天道様の下でよく興行できんなお前ら
女神の微笑みの下で許してくださるんだから別にええだろ
神道でも仏教でも ゛お祓い゛ という儀式がある、それぞれ目的や意味は
違うらしいが清めるという点では同じで、(恐らくだが) 神仏とは清らかで
不浄を好まない、或いは神仏に捧げものをする、災いから守ってもらう
際はできる限り人間の ゛真心゛ や ゛誠心誠意゛ を尽くす = 神仏に通じる
という観念(思い込み)から形式化されていったものと想像できる
(女人禁制に限らず) 儀式の根底に ↑ この心を尽くしている姿を神仏に
示す、見てもらう、受け取ってもらう = 祈願成就 ← ↑ この考え方に基
づいてさまざまな儀式が生まれた、それら「伝統」だの「文化」だのと表現
しているはずだ
今までだって男の総理が上がらなかっただろ
無理矢理話題作りすんか馬鹿
相撲協会が女人禁制という ゛決まりごと゛ を守るべき「伝統」、「文化」と
決めつけるのか、それとも ↑ この根底にある神仏への ゛敬虔さ゛ 、裏・
表のない ゛心゛ を示す・奉納することこそが伝統・文化と考えるか? で
判断も違ってくるのでは?
>>1、(個人的に) 女人禁制という文字や言葉自体に注目、固執するのは
伝統とか文化の「形」だけを見ているからじゃないかね w 形も大切かも
しれないが、その意味するところ理解しないまま賛・否を議論すること自体
伝統・文化もクソモないよね w
小泉純一郎は貴乃花に痛みに耐えて頑張った、感動した!と賜杯渡したな
それなんだよな
やっぱり相撲界自体がおかしいんだよな