維新の「身を切る改革」に騙されるな!「議員定数50人削減」は維新には有利 日本の議員定数は100万人あたり5.6人とOECD加盟38カ国中36位で決して多くない最終更新 2025/10/20 23:271.ムーン ★???維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略公開日:2025/10/20 10:35 更新日:2025/10/20 10:35 あれよあれよと協議がまとまり、自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は20日、連立政権合意書に署名する運びだ。維新が連立入りの「絶対条件」として急に持ち出したのが、国会議員の定数削減だ。自民も受け入れ、21日召集の臨時国会に一足飛びで関連法案を提出する方針だ。賢明な有権者は、維新の「身を切る改革」にだまされてはいけない。 ◇ ◇ ◇「議員定数の大幅削減が受け入れられなければ連立は組めない」 吉村代表の声高な訴えには、自民との連立合意のハードルを下げる狙いがミエミエだ。歩み寄りが困難な「企業・団体献金の廃止」を棚上げし、「政治改革のセンターピンは議員定数削減」(吉村代表)と論点をスリ替え。維新関係者も「企業・団体献金の廃止では連立協議の合意は不可能だから、急ごしらえで『定数削減』を持ち出した」と明かす。 維新は本拠地・大阪で地方議員の定数や報酬の削減を実施。「身を切る改革」の旗印で支持を集めてきたとはいえ、国と大阪府・市の予算規模はケタ違い。「議員1人にかかる税金は年間1億円」ともいわれるが、目標である議員定数の1割カットが実現しても削れる税金は微々たる額だ。今年度予算115兆円のうち70億円程度に過ぎない。 しかも日本の議員定数は諸外国と比べても決して多くない。2021年のOECD調査によれば、人口100万人あたり5.6人と加盟38カ国中36位。英国の4分の1、ドイツの半分ほどだ。■比例50減なら公明党は大打撃 それでも吉村代表はイケイケで、衆院の定数は「50人ぐらい削減したい。(対象は)比例選じゃないか」と踏み込んだ。比例代表の大幅削減は、比例選重視の公明党や共産党には死活問題となる。18日付の日経新聞が昨年の衆院選の結果から小選挙区と合わせた総獲得議席の減少率を試算すると、自民が1割以下、維新が1割強にとどまるのに対し、公明と共産は25%減。比例選出議員の比率が多いためだ。公明党関係者が「連立を離脱したことへの嫌がらせ」と嘆くゆえんで、共産は早速、比例定数削減に反対する嘆願署名を始めた。 自民も背に腹は代えられないのかもしれないが、比例定数の削減にはためらいがあるだろう。連立から離れたとはいえ、公明の「人物本位」による選挙協力への期待があり、機嫌を損ねるわけにはいかないからだ。そのせいで削減対象が選挙区に移っても、維新は痛くもかゆくもない。むしろ焼け太りするだけだ。■1票の格差是正で都市部は増える流れ「約30年前に現行の小選挙区比例代表並立制を導入して以降、衆院小選挙区の定数は300から、現在289まで減りました。この間、有権者1人に対する議員数が選挙区ごとに偏る『1票の格差』是正との兼ね合いから、人口の少ない県の定数が26も減り、逆に首都圏など都市部の定数は15増えています。この流れで定数をさらに削れば、減るのは地方選出の議員だけで、議会における都市部選出の議員の勢いが増す。日本第2の大都市を地盤に持ち、典型的な都市型政党の維新には有利に働くのです。維新が定数削減を連立参加の絶対条件にしたのは、党勢衰退を食い止める党利党略、あからさまな我田引水です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法) これでは身を切るどころか、維新の「身を肥やす改悪」だ。「ロクに働かない議員は減っても当然」という気持ちは分かるが、吉村代表たちの口車に乗せられてはいけない。 ◇ ◇ ◇ 自維連立めぐるドタバタ劇は【もっと読む】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379089【さらに読む】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379051で詳しく報じている。日刊ゲンダイDIGITALhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379127画像:したり顔には裏があるhttps://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/379/127/b67c078ac63e956262077990d54ecbfe20251020094303041.jpg画像:死活問題https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/379/127/0a655e8db295fed60ea038c28cf7242a20251020094303047.jpg※参考画像人口100万人あたりのOECD加盟38カ国の議員定数(2021年)https://www.komei.or.jp/km/oota-tajima-kazuo/wp-content/blogs.dir/4029/files/2025/10/sns_tmp_77621_0401838001760790726.jpg2025/10/20 16:00:38306コメント欄へ移動すべて|最新の50件257.名無しさんRcUoH国民が減らしてほしいのはそこじゃない定期2025/10/20 20:38:20258.名無しさんyGiXLサンセー、ソーカ絶滅戦略2025/10/20 20:44:52259.名無しさんOIpiS全てはカジノの為2025/10/20 20:50:36260.名無しさんATM1r>>248今まで当選できたクズ議員が当選できなくなる。50人もだ。こんな効果的なことはない。大賛成だ。2025/10/20 20:52:37261.名無しさんTqq3S数じゃないんだドクズが多すぎる週刊誌で言えば現代みたいな2025/10/20 20:54:43262.名無しさんM3djg議員数は今のままでも良いんだよ。問題は仕事しないで遊んでるクゾ議員を減らすことなんだよ。特に野党で中国や韓国に入り浸ってるスパイ議員なんかは今すぐにでも死刑にすべき。2025/10/20 20:57:42263.名無しさんM5ero別に他国と比較する必要ないつーか記者クラブ制度を他国と比較しろよまともな自由主義国家にそんな制度ない2025/10/20 20:58:45264.名無しさん8sAhJ身を切るとは?2025/10/20 20:59:45265.名無しさん7OUmQまてまて いくらなんでも無理矢理叩き過ぎだってこういうことするからメディアは糞なんだよ 維新になんの興味もないけど無理矢理批判する記事見ると冷めるわ2025/10/20 21:14:41266.名無しさんU5LDl国会議員は全員本名を名乗る制度にしてくれ2025/10/20 21:26:07267.名無しさんRMtEC小選挙区が強い維新が身を切るというのなら維新が不利?な衆院選挙制度に変えないとな・中選挙区別比例は維持し重複立候補禁止・小選挙区選挙を参院と同じ大選挙区比例に変更・供託金を300万で統一実績の情報発信を広く行われる立候補者ほど有利になるだけなので影響が少ない議員も多いとは思うけど2025/10/20 21:32:02268.名無しさんBuYTz地方切り捨てるために議員定数減らすことに合意したのかもね高市は大都市偏重の政治になるのは目に見えてるし2025/10/20 21:38:14269.名無しさんsiY5Q>>262身元確認は必要だよなあと帰化後の世代制限だな2025/10/20 21:40:50270.名無しさんQ0bLC>>268そもそも1950年~1970年の人口増大で、とんでもない不便なド田舎にまで宅地開発したのが大間違いだったんだよ。熊に返すべき場所なんだよ。2025/10/20 21:42:28271.名無しさんjlW4T自分の身は切らない改革2025/10/20 21:43:53272.名無しさんamMyj>>270山を切り拓いて宅地化した広島の土砂崩れで、多数の住民が亡くなりましたね2025/10/20 21:45:30273.名無しさんhQcPb>>256だからおまえはネトウヨだと言われるんだよw2025/10/20 22:03:50274.名無しさんGbwyXこの人信じて良いん?最後にドンデン返しする人に見えんねやけど2025/10/20 22:06:03275.名無しさんYqIet大阪圏以外では1議席も獲得できない維新は比例が減った所で痛くもかゆくもない2025/10/20 22:07:04276.名無しさんQb5g0一票の格差が放置されてるからな~地方の議員は減らそうか2025/10/20 22:10:18277.名無しさんUPLXY日本の議員は多くはないってここにきてよく見るけど強いて言えば多いだろ2025/10/20 22:11:08278.名無しさんdMyq0少子化で人口半分以下になるが、そうすると比率は・・・2025/10/20 22:11:58279.名無しさんp4dNs公明 共産 社民 の息の根を止めるチャンス!2025/10/20 22:12:00280.名無しさんhuuZX今迄散々国民を騙し倒してきた自民党はスルーなの?2025/10/20 22:15:40281.名無しさんrvUf4ゲンダイが批判するなら悪いことじゃないんだろうな2025/10/20 22:20:24282.名無しさんkUXWx>>150別名【先進国倶楽部】だからな中印は規模は総人口比例でデカく見えるが、一人頭所得では未だに開発途上国2025/10/20 22:21:54283.名無しさん3hF2P居眠りしてて成り立ってるんだしそれ以上に減らしても問題ない2025/10/20 22:25:45284.名無しさん0gqzmこれはできない、この議論になったら、たぶん自民党は回避する、維新も回避されるのを見越して閣外協力なのだと思うそしておそらく高市政権は短命に終わる2025/10/20 22:26:28285.名無しさんkUXWx>>149選挙の度に2000~3000万円必要とし、事務所経費や人件費、ポスターや議会活動報告のビラ配り代等々やたらと出費が嵩み数年で失職の憂き目にあうかもしれないしかも金は全て公開義務やってらんないな2025/10/20 22:26:50286.名無しさんagTDa1つの県だからってだけで議員出せるせいで1票の格差が出来てるんだからどんどん合区作れ2025/10/20 22:28:24287.名無しさんp4dNsネットの創価学会員の慌てっぷりだけで 飯が3杯はいける2025/10/20 22:28:44288.名無しさんpIFnW共産や公明は存亡の危機で必至に抵抗だろうな少数政党なのに参政党は定数削減を公約にしてたのは凄いけどw2025/10/20 22:31:53289.名無しさんjslRw数十億削ったところで政策的には何も出来ないからな2025/10/20 22:34:10290.名無しさんyeT8Oそもそも、狭い国で市会議員や県会議員、市長や県知事も多すぎるだろ。みんなAIでいい。2025/10/20 22:35:42291.名無しさんhYuDi比例はマジでいらないクソ議員生み出すだけ比例をガンガン消していってその代わり中選挙区にする全体では削減するこれぐらいがちょうど良い2025/10/20 22:36:39292.sageQ1NSp総数削減→解散、選挙で維新割合大幅アップ大躍進身を肥やす策略か2025/10/20 22:36:40293.名無しさんQ0bLC>>289負担率下げる方法には、色々あって、「全体から無駄を1割減らす」ってのと、社会保険料や男女共同参画のようなデカいパイを「7がけに減らす」って方法がある。2025/10/20 22:37:29294.名無しさんpIFnW世論が高市や維新の味方して抵抗勢力をぶっ潰せって感じになったら自民や維新の圧勝モードもあり得るね自民の抵抗勢力も刺客候補おくられて終了だろうしちなみに小泉時代に刺客候補として地盤をかえて出たのが高市でもあるw2025/10/20 22:39:27295.名無しさんPIvDP地方議員はマジに要らんよな議員削減の実績を作る事が大切反対してる奴らはポンコツ中抜き議員だろうな2025/10/20 22:39:27296.名無しさんP9Ohq103万円の壁も玉木のスキャンダルで乗り越えたから、たぶん維新のスキャンダルを持っているのだろう。自民は。2025/10/20 22:44:00297.名無しさんwvr9I地方議員が多過ぎる!そっちをメインに減らせ2025/10/20 22:47:37298.名無しさん9DUxS何でも身を切ると言えばいいよ2025/10/20 22:47:41299.名無しさんqwZm0議員定数削減なんか出来る訳がない国会に法案を出したとしても、野党の反対で審議入りさえ出来ないまま廃案そして全政党とも一応反対とは言いながら、内心ではその方がいいと思ってるそうなるのが見え切ってるから、別に大騒ぎしないのさこんなのに踊らされる方がバカ2025/10/20 22:47:46300.名無しさんiYgEz何でも言うこと聞いてもらえる状況で頼むことそれ?2025/10/20 22:49:46301.名無しさんEmsMf良いじゃん。自民も賛成したみたいだし、議員数減らして実際どーなるか、ガンガンやってみよう。予算は省庁の数だけあるから、不要な省庁潰せば色んな事が出来る財源が出てくるぞwマスコミ使った反対勢力がガンガン出てくるが、そんなの無視で。政治実験で減らして回れば問題ないw2025/10/20 23:01:11302.名無しさんEmsMf>>299の為の過半数じゃないか?ゲルもグダグダゴネて、更には衆参で何処と組むのか?グダグダ期間やっと終わって、やっと連立決まりそうな流れ。2025/10/20 23:03:55303.名無しさん9BAwvいや、定数削れよ居眠りで仕事して無いだろ全体責任だから2025/10/20 23:18:14304.名無しさんdpIcN日本の国会議員の報酬はダントツ高いw2025/10/20 23:20:13305.名無しさんZOEfkついでに県議会議員も減らせ一番分からん2025/10/20 23:25:12306.名無しさんtwd8rそもそも比例とかいうゾンビ制度やめろ2025/10/20 23:27:49
【政治/皇室】小林よしのり「高市早苗は結局『愛子天皇はダメ』と言ってる」「高市早苗は『名誉男性』が総理になるだけで、真の女性総理とは言えない」ニュース速報+23011192025/10/20 23:28:58
維新の「身を切る改革」に騙されるな!「議員定数50人削減」は維新には有利 日本の議員定数は100万人あたり5.6人とOECD加盟38カ国中36位で決して多くないニュース速報+306982.72025/10/20 23:27:49
自維連立政権はいつ転んでもおかしくない…選挙で負けた党同士がくっつき、「政治とカネ」を潰し、「目眩まし」政策で合意のデタラメ 反旗の自民議員は出ないのか?ニュース速報+24849.82025/10/20 23:25:57
公開日:2025/10/20 10:35 更新日:2025/10/20 10:35
あれよあれよと協議がまとまり、自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は20日、連立政権合意書に署名する運びだ。
維新が連立入りの「絶対条件」として急に持ち出したのが、国会議員の定数削減だ。自民も受け入れ、21日召集の臨時国会に一足飛びで関連法案を提出する方針だ。
賢明な有権者は、維新の「身を切る改革」にだまされてはいけない。
◇ ◇ ◇
「議員定数の大幅削減が受け入れられなければ連立は組めない」
吉村代表の声高な訴えには、自民との連立合意のハードルを下げる狙いがミエミエだ。歩み寄りが困難な「企業・団体献金の廃止」を棚上げし、
「政治改革のセンターピンは議員定数削減」(吉村代表)と論点をスリ替え。
維新関係者も「企業・団体献金の廃止では連立協議の合意は不可能だから、急ごしらえで『定数削減』を持ち出した」と明かす。
維新は本拠地・大阪で地方議員の定数や報酬の削減を実施。「身を切る改革」の旗印で支持を集めてきたとはいえ、国と大阪府・市の予算規模はケタ違い。
「議員1人にかかる税金は年間1億円」ともいわれるが、目標である議員定数の1割カットが実現しても削れる税金は微々たる額だ。今年度予算115兆円のうち70億円程度に過ぎない。
しかも日本の議員定数は諸外国と比べても決して多くない。2021年のOECD調査によれば、人口100万人あたり5.6人と加盟38カ国中36位。英国の4分の1、ドイツの半分ほどだ。
■比例50減なら公明党は大打撃
それでも吉村代表はイケイケで、衆院の定数は「50人ぐらい削減したい。(対象は)比例選じゃないか」と踏み込んだ。
比例代表の大幅削減は、比例選重視の公明党や共産党には死活問題となる。18日付の日経新聞が昨年の衆院選の結果から小選挙区と合わせた総獲得議席の減少率を試算すると、
自民が1割以下、維新が1割強にとどまるのに対し、公明と共産は25%減。比例選出議員の比率が多いためだ。
公明党関係者が「連立を離脱したことへの嫌がらせ」と嘆くゆえんで、共産は早速、比例定数削減に反対する嘆願署名を始めた。
自民も背に腹は代えられないのかもしれないが、比例定数の削減にはためらいがあるだろう。
連立から離れたとはいえ、公明の「人物本位」による選挙協力への期待があり、機嫌を損ねるわけにはいかないからだ。
そのせいで削減対象が選挙区に移っても、維新は痛くもかゆくもない。むしろ焼け太りするだけだ。
■1票の格差是正で都市部は増える流れ
「約30年前に現行の小選挙区比例代表並立制を導入して以降、衆院小選挙区の定数は300から、現在289まで減りました。
この間、有権者1人に対する議員数が選挙区ごとに偏る『1票の格差』是正との兼ね合いから、人口の少ない県の定数が26も減り、逆に首都圏など都市部の定数は15増えています。
この流れで定数をさらに削れば、減るのは地方選出の議員だけで、議会における都市部選出の議員の勢いが増す。
日本第2の大都市を地盤に持ち、典型的な都市型政党の維新には有利に働くのです。
維新が定数削減を連立参加の絶対条件にしたのは、党勢衰退を食い止める党利党略、あからさまな我田引水です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
これでは身を切るどころか、維新の「身を肥やす改悪」だ。「ロクに働かない議員は減っても当然」という気持ちは分かるが、吉村代表たちの口車に乗せられてはいけない。
◇ ◇ ◇
自維連立めぐるドタバタ劇は【もっと読む】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379089
【さらに読む】https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379051で詳しく報じている。
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379127
画像:したり顔には裏がある
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/379/127/b67c078ac63e956262077990d54ecbfe20251020094303041.jpg
画像:死活問題
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/379/127/0a655e8db295fed60ea038c28cf7242a20251020094303047.jpg
※参考画像
人口100万人あたりのOECD加盟38カ国の議員定数(2021年)
https://www.komei.or.jp/km/oota-tajima-kazuo/wp-content/blogs.dir/4029/files/2025/10/sns_tmp_77621_0401838001760790726.jpg
今まで当選できたクズ議員が当選できなくなる。50人もだ。
こんな効果的なことはない。
大賛成だ。
週刊誌で言えば現代みたいな
問題は仕事しないで遊んでるクゾ議員を減らすことなんだよ。
特に野党で中国や韓国に入り浸ってるスパイ議員なんかは今すぐにでも死刑にすべき。
つーか記者クラブ制度を他国と比較しろよ
まともな自由主義国家にそんな制度ない
こういうことするからメディアは糞なんだよ 維新になんの興味もないけど無理矢理批判する記事見ると冷めるわ
・中選挙区別比例は維持し重複立候補禁止
・小選挙区選挙を参院と同じ大選挙区比例に変更
・供託金を300万で統一
実績の情報発信を広く行われる立候補者ほど有利になるだけなので影響が少ない議員も多いとは思うけど
大都市偏重の政治になるのは目に見えてるし
身元確認は必要だよな
あと帰化後の世代制限だな
そもそも1950年~1970年の人口増大で、とんでもない不便なド田舎にまで宅地開発したのが大間違いだったんだよ。熊に返すべき場所なんだよ。
山を切り拓いて宅地化した広島の土砂崩れで、多数の住民が亡くなりましたね
だからおまえはネトウヨだと言われるんだよw
最後にドンデン返しする人に見えんねやけど
比例が減った所で痛くもかゆくもない
地方の議員は減らそうか
強いて言えば多いだろ
別名【先進国倶楽部】だからな
中印は規模は総人口比例でデカく見えるが、一人頭所得では未だに開発途上国
それ以上に減らしても問題ない
そしておそらく高市政権は短命に終わる
選挙の度に2000~3000万円必要とし、
事務所経費や人件費、ポスターや議会活動報告のビラ配り代等々やたらと出費が嵩み
数年で失職の憂き目にあうかもしれない
しかも金は全て公開義務
やってらんないな
少数政党なのに参政党は定数削減を公約にしてたのは凄いけどw
クソ議員生み出すだけ
比例をガンガン消していって
その代わり中選挙区にする
全体では削減する
これぐらいがちょうど良い
身を肥やす策略か
負担率下げる方法には、色々あって、「全体から無駄を1割減らす」ってのと、社会保険料や男女共同参画のようなデカいパイを「7がけに減らす」って方法がある。
自民や維新の圧勝モードもあり得るね
自民の抵抗勢力も刺客候補おくられて終了だろうし
ちなみに小泉時代に刺客候補として地盤をかえて出たのが高市でもあるw
議員削減の実績を作る事が大切
反対してる奴らはポンコツ中抜き議員だろうな
そっちをメインに減らせ
国会に法案を出したとしても、野党の反対で審議入りさえ出来ないまま廃案
そして全政党とも一応反対とは言いながら、内心ではその方がいいと思ってる
そうなるのが見え切ってるから、別に大騒ぎしないのさ
こんなのに踊らされる方がバカ
予算は省庁の数だけあるから、不要な省庁潰せば色んな事が出来る財源が出てくるぞw
マスコミ使った反対勢力がガンガン出てくるが、そんなの無視で。
政治実験で減らして回れば問題ないw
の為の過半数じゃないか?ゲルもグダグダゴネて、更には衆参で何処と組むのか?グダグダ期間やっと終わって、
やっと連立決まりそうな流れ。
居眠りで仕事して無いだろ
全体責任だから
一番分からん