連立政権へ突き進む維新に「支持率急落」の大リスク、無党派層が離れる自民とのタッグは「民意の無視」 野党が「政権担当能力」を身に付けるには政権を担当するしかないアーカイブ最終更新 2025/10/18 21:051.ムーン ★???連立政権へ突き進む維新に「支持率急落」の大リスク、無党派層が離れる自民とのタッグは「民意の無視」を意味するもう後戻りできない公明、支持母体を断ち切れぬ国民民主…大政局の行方は?2025.10.17(金) 西田亮介 日本大学危機管理学部教授、社会学者■野党側にとってこんな好機はないもし、来週、再来週あたりに野党連合政権が誕生するとすればこれは大変に面白い展開であろう。果たして、政局はどう動くのだろうか。連立の立ち上げに公明党が有する「統治の知恵」と「連立の知恵」を活用できる可能性があり、2000年代の「民主党政権の教訓」、90年代の「非自民・非共産8会派連立政権の教訓」も反省的に活かすことができるという意味において、本格的非自民政権誕生の「3度目の正直」となるかもしれないからだ。ただし、雲行きは怪しい。維新は自民党に急接近している。12項目の連立条件を突きつけ、自民党の側でも高市新総裁に交渉を一任するということで、本稿執筆(10月16日夕)直後に連立入りの有無が決まりそうな雰囲気すら認められる。政治報道も全体的に維新の連立入りを自明視している雰囲気も相当強い。(中略)ガソリン暫定税率廃止によるガソリン減税が成功裏に実施され、自公の選挙協力が解消された状態での選挙となれば、自民党は小選挙区で大きく議席を失うだろう。そこから、本格的に令和の政界再編が始まるのではないか。(中略)野党に対して「政権担当能力が不安だ」という声は今でも相当根強い。しかし、「政権担当能力」は政権を担当しないと身につけることはできないのである。政権は省庁よりも大きく、その運営は「予行演習」することすらできない。その意味では、長らく政権を担い、官僚機構との関係を築いてきた自民党が「統治の知恵」を独占してきたと言える。野党には「統治の知恵」がなく、圧倒的に不利な状況に置かれている。政権担当能力論で批判を続けるならば、野党にはいつまで経っても機会が回ってこないことになる。政治学者の丸山眞男が指摘した「現実主義の『陥穽』」に他ならない。(中略)■自民との接近で政党支持率下落を招きかねないそして何より直近公開された世論調査の結果を見てみたい。高市新総裁率いる自民党と協力する政党は、国民から否定的な評価を受ける蓋然性が極めて高いと推論できる。NHKが2025年10月6日から8日にかけて実施した最新の世論調査を見てみたい。◎NHK「内閣支持率 政党支持率」https://news.web.nhk/senkyo/shijiritsu/特に、選挙の趨勢を左右する無党派層の支持を失うおそれが大いにある。この調査で、自民党高市新総裁への期待について、肯定的な回答は自民党支持層で70%に達するものの、野党支持層では50%超、そして最もボリュームが大きい無党派層では45%程度と最も低くなっている。自民党執行部人事に対する評価も、肯定的な回答が3割程度に対し、否定的な回答が7割超と大きく上回っており、ここでも肯定的な回答は無党派層で最も低くなっているのである。裏金問題で不記載があった議員の登用についても、7割近くが「評価しない」と回答しており、公明党の連立離脱については65%以上が「評価する」と肯定的に捉えている。この間、無党派層を重視し、無党派層への浸透に注力してきた日本維新の会や国民民主党が、このような民意を無視して自民党との連携という選択を取ることができるであろうか。リスク要因を挙げだすと枚挙にいとまがない。そもそも、現在の政党支持率の傾向を見ても、自民党が支持率を下げている一方で、25年7月の参院選で躍進したはずの野党も、選挙が終わって軒並み支持率を下げているのである。変わらず最もボリュームが大きいのは支持政党「特になし」の層であり、参院選後に大きく伸長している。高市新総裁に優先的に取り組んでほしいことの2番目に「政治とカネの問題」が挙げられているが、党内基盤が弱く、すでに麻生派優先の人事が先行していること、そして政治とカネ問題へのご自身の認識を踏まえても、その実現可能性はあまり期待できないといえよう。(中略)■公明と創価学会も一枚岩でない(中略)維新の自民党への接近などで野党の足並みは乱れているが、この好機を捉えて野党勢力が結集し、ガソリン減税や政治改革といった国民の支持を得やすい課題に集中して取り組むことができれば、その成果を問う次の総選挙で自民党を大きく後退させ、日本の政治構造を根本から変える「令和の政界再編」を実現する道が開けるかもしれない。あるいは、そうはならないかもしれない。(後略)JBpresshttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/911892025/10/17 21:29:3553すべて|最新の50件2.名無しさんML8Gr(´-ω-`)ふーん2025/10/17 21:32:213.名無しさんyQbbB個人の願望過ぎる2025/10/17 21:40:074.名無しさんA8IZL民主は担当したけど身に付いてないぞ2025/10/17 21:53:385.名無しさんImQyy維新は次の選挙で消えるから政策協議しても実際やる必要ないからな2025/10/17 21:55:196.名無しさんR5Tv6全国大阪民国への道計画2025/10/17 21:57:367.名無しさんdLWxT>>1無いないこれで維新は大阪から「全国政党」に飛躍できる2025/10/17 21:59:258.名無しさんImQyy>>7消費税の減税を潰した維新がか2025/10/17 22:03:269.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEaUtZhそれはないな、立憲や犬作南妙よかマシってだけでアフリカホームタウンとかやってる売国自民には投票しねえ。2025/10/17 22:34:2410.名無しさんWmTkP何を見当違いなことを2025/10/17 22:50:0511.名無しさんOx7Yg斉藤はいいとして吉村はテレビに出てペラペラと喋りすぎだろ何を浮かれてんだよ?もう自民党からお断りして腹くくって自民だけで勝負しろよただでさえ石破で1年無駄にしてイラついてるのにこの立憲のくそムーブを国民が許さないだろ次の選挙で大勝して立憲なんかぶっ潰せよ2025/10/17 23:10:5312.名無しさんbCyce維新は元々自民のガス抜き隊だからな。公明と同じスタンス。この三つは落ち目。2025/10/17 23:12:2113.名無しさんUYvvi民主党政権で身についてないだろ寝小便みたいな寝言垂れ流してんじゃねぇよ2025/10/17 23:45:5114.名無しさんEvDFD「支持率急落」の大リスク!!!!!支持率を下げてやるさん顔真っ赤で草マスゴミ(笑)2025/10/17 23:46:4715.名無しさんe8jWg高市に突きつけた12条件で支持爆上げじゃね?恐らく国民から票奪うと思う。2025/10/17 23:49:5316.名無しさんqG3DE維新から反自民票が大量に逃げ出すから支持率は下がるそれに維新が主張してる定数削減も大阪副首都化も「大阪のために全国のカスどもは犠牲になれ」を意味する支持に転換する連中は相当なボンクラ2025/10/18 00:20:5917.sageundVs選挙に勝てばいいんじゃないですかね2025/10/18 01:10:1718.名無しさん7s1GH選挙関係の事情はよく知らない先生なの?一つ二つと法案あげてすぐに総選挙だろうけど一番やばいのが孔明 次が酸性か自民には未魏寄りのファンが戻って来るヨ2025/10/18 01:14:4719.名無しさん7s1GH国民も結構ヤバいかも2025/10/18 01:16:1220.名無しさんrVdAt進次郎構文になっとるやん。2025/10/18 02:07:3521.名無しさんPjMKN万博の責任とらされる前に計画倒産する作戦。2025/10/18 02:08:5022.名無しさんQAS3d中抜き脱税横領壺ジミン犯罪者をとことん利用したいヤクザ維新2025/10/18 02:54:4223.名無しさんeoDBl>>19玉木の中身が実は鳩山だったことがばれた?2025/10/18 02:56:4424.名無しさんFEN7h維新て急落しようがないくらい支持率が落ちてただろ2025/10/18 03:28:2725.名無しさんmMjkM悪&悪2025/10/18 03:30:3826.名無しさんA9n81大阪では与党だから国会で与党になっても良いのでは?2025/10/18 05:03:5227.名無しさんWmGtZ西田ってテレビによく出てるけど何の人なんだどういう立ち位置の人なの?2025/10/18 05:11:3528.名無しさんS8W2y>>7大阪以外では1議席も取れないよ2025/10/18 05:12:5829.名無しさんOqk9h支持率を下げてやるうううううううううう!この昭和残りカスのオールドメディアはほんまw2025/10/18 05:29:1430.名無しさんnhpUv大阪自民が、立ち上がる2025/10/18 05:36:5231.名無しさんLhzDi無党派層は一斉に早苗ちゃん支持だろ余程の失策しない限りしばらく自民強しが続くだろうね2025/10/18 06:43:3432.名無しさんylg40与党と組んだから支持層が離れるって言う奴ほんまに頭わるいよな少数政党を支持する意味わかっとんのかなんで離れんねん普通、与党と組んだら支持党の要望が1つぐらい通るんじゃないかって思うよな少数政党を支持するってそういう事やぞ2025/10/18 07:09:3033.名無しさんOoZAU維新は2,3年で大半の議員が自民に鞍替えするよその際、維新が残るか、解党するかは分からんけどねいずれにしろ維新はないも同然の組織になる。2025/10/18 07:12:1734.名無しさんMNXrf与党野党言う前に維新って落ち目やん全国で全く必要とされてないことがわかってるし永遠に大阪だけの政党なんちゃいまっか?2025/10/18 07:13:3635.名無しさんqG3DE>>32自民を毛嫌いする層がこんなので自民を支持するようになる理由をむしろ知りたい2025/10/18 07:23:4236.名無しさんylg40好きとか嫌いで物差しを変えたりしたことないわ政治に限らず人間関係も含めて自分の周りでもそんな奴おらん自分の好き嫌いで評価歪めてたら客観的な判断できてんのお前、周りの人間含めてレベル低すぎへん2025/10/18 07:50:0037.名無しさんLRp9A元々、嫌われ度が拡大していたじゃんwただ、嫌われ度の加速度上がるのはその通りだと思う。連立組んだら注目度が上がり、維新の負の部分もクローズアップされるだろうし、マスゴミは橋下徹を更にTVに使うでしょう。橋下徹がTVに出れば出るほど、維新は嫌われる。2025/10/18 08:08:0738.名無しさんLRp9A>>36同意するけど、大多数は違うのよ。今、玉木の動きで国民民主党の支持を辞めると言ってる奴らが多いじゃんえ笑うわ、政局の動きで支持辞めるって。。。政策は何も変わってないのに、政治を何だと思ってるんだろうか。2025/10/18 08:11:2739.名無しさんmegLW>>38全政党がお前が馬鹿にしている連中を取り込もうと必死なんです2025/10/18 08:30:1440.名無しさんLRp9A>>39だろうね。。。2025/10/18 09:05:0341.名無しさんRha5t>>32ただ、何かをやれば支持率が落ちるのはわかってる。岸田や石破は何もしないと言う事で支持率の維持を図った。岸田は最後に色気出したが案の定支持率は急落。だから、維新は反発されるの承知で日本に必要な法案を出してきてる。高市もそれ理解しているようだ。なら我々はこれに賭けてみるしかない。2025/10/18 09:28:0742.名無しさんR0cm0>>1マスゴミ必死やな2025/10/18 09:44:2643.名無しさんDNziH野党がこれほど団結力ないとは、もし野田や玉木さんが首相に指名されても政局はまったく進まない自民党にしとけばよかたになる2025/10/18 11:47:0344.名無しさんDxXjSそもそも維新の会は新自由主義で竹中平蔵が作った政党なので親中国の政党高市早苗の地元奈良でも維新と高市自民は骨肉の争いをしている今は味方がいないから高市も維新にエール送っているが、あまりに維新が上から目線なら高市早苗も我慢の限度がきて「もういい!連立はなし、政策ごとに国民民主や公明党らと協議していくやり方でいく」になるよ維新議員の多くは、いつ潰れてもおかしくない維新の会に残るより、自民党や国民に移籍したい連中が大半だしね。2025/10/18 11:56:5545.名無しさん9TDSb嘘と騙しは維新のお家芸2025/10/18 17:50:4346.名無しさん9TDSb藤田なんて、芸人と同じで「勝つためには、目的を果たすためには、どんな嘘もつくし、どんな騙しでもやる」そういう意味では維新は、金正恩も一目置かれる存在です2025/10/18 17:52:0247.名無しさん9TDSb一緒になる時は、確か自民の議席に35上乗せしたはずだったのに、選挙が終わってみると、5になってましたw w w2025/10/18 17:52:5148.名無しさん9TDSb大阪にカネと利権を呼び込む超自己本位政策で全国の国民は、なにそれ、と猛反発中2025/10/18 17:53:5149.名無しさん3dm81こいつら、大阪、大阪、大阪とうるさい2025/10/18 17:55:5250.名無しさん3dm8140年以上前なら、東京と大阪の格差もここまでひどくはなく、さらに三番手の名古屋との格差も大きかったので、副首都と言うのもわかるさすがに今の大阪の経済規模、その他の都市との差や状況を総合して検討したらさすがに副首都は無理それより、大阪、名古屋、横浜、福岡で四天王都市で共存共栄路線で2025/10/18 18:02:3551.名無しさんGtdqT>>1「大阪万博のカネ後始末宜しく」2025/10/18 18:29:0152.名無しさんJVcg7T市「ガソリン税を廃止する」2025/10/18 19:14:0553.名無しさんGtdqT維新は企業献金禁止をウリにしてるけど、シナ様という巨大な動員勢力持ってるからだよね。2025/10/18 21:05:15
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+83824.52025/11/21 17:37:04
もう後戻りできない公明、支持母体を断ち切れぬ国民民主…大政局の行方は?
2025.10.17(金) 西田亮介 日本大学危機管理学部教授、社会学者
■野党側にとってこんな好機はない
もし、来週、再来週あたりに野党連合政権が誕生するとすればこれは大変に面白い展開であろう。果たして、政局はどう動くのだろうか。
連立の立ち上げに公明党が有する「統治の知恵」と「連立の知恵」を活用できる可能性があり、2000年代の「民主党政権の教訓」、90年代の「非自民・非共産8会派連立政権の教訓」も反省的に活かすことができるという意味において、本格的非自民政権誕生の「3度目の正直」となるかもしれないからだ。
ただし、雲行きは怪しい。維新は自民党に急接近している。12項目の連立条件を突きつけ、自民党の側でも高市新総裁に交渉を一任するということで、本稿執筆(10月16日夕)直後に連立入りの有無が決まりそうな雰囲気すら認められる。政治報道も全体的に維新の連立入りを自明視している雰囲気も相当強い。
(中略)
ガソリン暫定税率廃止によるガソリン減税が成功裏に実施され、自公の選挙協力が解消された状態での選挙となれば、自民党は小選挙区で大きく議席を失うだろう。そこから、本格的に令和の政界再編が始まるのではないか。
(中略)
野党に対して「政権担当能力が不安だ」という声は今でも相当根強い。しかし、「政権担当能力」は政権を担当しないと身につけることはできないのである。
政権は省庁よりも大きく、その運営は「予行演習」することすらできない。その意味では、長らく政権を担い、官僚機構との関係を築いてきた自民党が「統治の知恵」を独占してきたと言える。野党には「統治の知恵」がなく、圧倒的に不利な状況に置かれている。
政権担当能力論で批判を続けるならば、野党にはいつまで経っても機会が回ってこないことになる。政治学者の丸山眞男が指摘した「現実主義の『陥穽』」に他ならない。
(中略)
■自民との接近で政党支持率下落を招きかねない
そして何より直近公開された世論調査の結果を見てみたい。高市新総裁率いる自民党と協力する政党は、国民から否定的な評価を受ける蓋然性が極めて高いと推論できる。NHKが2025年10月6日から8日にかけて実施した最新の世論調査を見てみたい。
◎NHK「内閣支持率 政党支持率」
https://news.web.nhk/senkyo/shijiritsu/
特に、選挙の趨勢を左右する無党派層の支持を失うおそれが大いにある。この調査で、自民党高市新総裁への期待について、肯定的な回答は自民党支持層で70%に達するものの、野党支持層では50%超、そして最もボリュームが大きい無党派層では45%程度と最も低くなっている。
自民党執行部人事に対する評価も、肯定的な回答が3割程度に対し、否定的な回答が7割超と大きく上回っており、ここでも肯定的な回答は無党派層で最も低くなっているのである。
裏金問題で不記載があった議員の登用についても、7割近くが「評価しない」と回答しており、公明党の連立離脱については65%以上が「評価する」と肯定的に捉えている。
この間、無党派層を重視し、無党派層への浸透に注力してきた日本維新の会や国民民主党が、このような民意を無視して自民党との連携という選択を取ることができるであろうか。
リスク要因を挙げだすと枚挙にいとまがない。
そもそも、現在の政党支持率の傾向を見ても、自民党が支持率を下げている一方で、25年7月の参院選で躍進したはずの野党も、選挙が終わって軒並み支持率を下げているのである。変わらず最もボリュームが大きいのは支持政党「特になし」の層であり、参院選後に大きく伸長している。
高市新総裁に優先的に取り組んでほしいことの2番目に「政治とカネの問題」が挙げられているが、党内基盤が弱く、すでに麻生派優先の人事が先行していること、そして政治とカネ問題へのご自身の認識を踏まえても、その実現可能性はあまり期待できないといえよう。
(中略)
■公明と創価学会も一枚岩でない
(中略)
維新の自民党への接近などで野党の足並みは乱れているが、この好機を捉えて野党勢力が結集し、ガソリン減税や政治改革といった国民の支持を得やすい課題に集中して取り組むことができれば、
その成果を問う次の総選挙で自民党を大きく後退させ、日本の政治構造を根本から変える「令和の政界再編」を実現する道が開けるかもしれない。あるいは、そうはならないかもしれない。
(後略)
JBpress
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/91189
無いない
これで維新は大阪から「全国政党」に飛躍できる
消費税の減税を潰した維新がか
何を浮かれてんだよ?
もう自民党からお断りして腹くくって自民だけで勝負しろよ
ただでさえ石破で1年無駄にしてイラついてるのにこの立憲のくそムーブを国民が許さないだろ
次の選挙で大勝して立憲なんかぶっ潰せよ
公明と同じスタンス。
この三つは落ち目。
支持率を下げてやるさん顔真っ赤で草
マスゴミ(笑)
それに維新が主張してる定数削減も大阪副首都化も「大阪のために全国のカスどもは犠牲になれ」を意味する
支持に転換する連中は相当なボンクラ
一つ二つと法案あげてすぐに総選挙だろうけど
一番やばいのが孔明 次が酸性か
自民には未魏寄りのファンが戻って来るヨ
とことん利用したい
ヤクザ維新
玉木の中身が実は鳩山だったことがばれた?
どういう立ち位置の人なの?
大阪以外では1議席も取れないよ
この昭和残りカスのオールドメディアはほんまw
余程の失策しない限りしばらく自民強しが続くだろうね
少数政党を支持する意味わかっとんのか
なんで離れんねん
普通、与党と組んだら支持党の要望が1つぐらい通るんじゃないかって思うよな
少数政党を支持するってそういう事やぞ
その際、維新が残るか、解党するかは分からんけどね
いずれにしろ維新はないも同然の組織になる。
永遠に大阪だけの政党なんちゃいまっか?
自民を毛嫌いする層がこんなので自民を支持するようになる理由をむしろ知りたい
政治に限らず人間関係も含めて
自分の周りでもそんな奴おらん
自分の好き嫌いで評価歪めてたら客観的な判断できてんの
お前、周りの人間含めてレベル低すぎへん
ただ、嫌われ度の加速度上がるのはその通りだと思う。
連立組んだら注目度が上がり、維新の負の部分もクローズアップされるだろうし、マスゴミは橋下徹を更にTVに使うでしょう。
橋下徹がTVに出れば出るほど、維新は嫌われる。
同意するけど、大多数は違うのよ。
今、玉木の動きで国民民主党の支持を辞めると言ってる奴らが多いじゃんえ
笑うわ、政局の動きで支持辞めるって。。。
政策は何も変わってないのに、政治を何だと思ってるんだろうか。
全政党がお前が馬鹿にしている連中を取り込もうと必死なんです
だろうね。。。
ただ、何かをやれば支持率が落ちるのはわかってる。
岸田や石破は何もしないと言う事で支持率の維持を図った。岸田は最後に色気出したが案の定支持率は急落。
だから、維新は反発されるの承知で日本に必要な法案を出してきてる。高市もそれ理解しているようだ。
なら我々はこれに賭けてみるしかない。
マスゴミ必死やな
もし野田や玉木さんが首相に指名されても
政局はまったく進まない
自民党にしとけばよかたになる
高市早苗の地元奈良でも維新と高市自民は骨肉の争いをしている
今は味方がいないから高市も維新にエール送っているが、あまりに維新が上から目線なら高市早苗も我慢の限度がきて「もういい!連立はなし、政策ごとに国民民主や公明党らと協議していくやり方でいく」になるよ
維新議員の多くは、いつ潰れてもおかしくない維新の会に残るより、自民党や国民に移籍したい連中が大半だしね。
そういう意味では維新は、金正恩も一目置かれる存在です
さすがに今の大阪の経済規模、その他の都市との差や状況を総合して検討したらさすがに副首都は無理
それより、大阪、名古屋、横浜、福岡で四天王都市で共存共栄路線で
「大阪万博のカネ後始末宜しく」