【高市支持率下げてやる発言で、マスコミへの不信感が爆発】ネットやSNS 「こいつら本当に性根が腐っているな」 「とっくにネットやSNSに負けているのに、まだ自分たちが世論を動かしていると勘違いしていてイタい」アーカイブ最終更新 2025/10/20 14:521.影のたけし軍団 ★???窪田順生: ノンフィクションライター「こいつら本当に性根が腐っているな」「とっくにネットやSNSに負けているのに、まだ自分たちが世論を動かしていると勘違いしていてイタい」「マスゴミ」と叩かれるようになって久しいマスコミが、ここにきてネットやSNSでさらにボロカスに叩かれている。きっかけは10月7日、自民党本部内で高市早苗・自民党総裁の取材待ちをしているマスコミの姿がライブ映像に映っていたのだが、そこで時事通信社のカメラマンのこんな声が流れたことだ。「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さないぞ」時事通信といえばOBで政治評論家の田崎史郎氏が、総裁選前に「小泉大勝」に太鼓判を押していたこともあって、「左翼マスゴミが必死に高市サゲをしている」などとメディア不信に拍車がかかっているのだ。このような話を聞くと「カメラマンがたった1人、暴言吐いただけでここまで叩かれて気の毒に」とマスコミを擁護する人もいらっしゃるだろうが、実際に報道現場で働いていた立場で言わせていただくと「たった1人」ではない。この世界、時事カメラマン氏のような人は決して珍しくないのだ。現場で政治家に取材した帰りに「あの人、話している内容ペラペラだったな」などと悪口で盛り上がったり、同僚や後輩に「あいつが総理になるのだけは絶対に阻止すべきだ」などと熱っぽく訴えたりする人たちを、筆者は山ほど見てきた。その中でも「これはさすがにひどい」とドン引きしたのは、第2次安倍内閣が発足したときだ。2012年、民主党政権が倒れて、安倍氏が率いる自民党が総選挙で圧勝したときのマスコミ業界は今回の時事カメラマン氏のような人であふれかえった。手前味噌で恐縮だが、当時連載していたコラムの中で、その「惨状」についてこう書き残している。《マスコミの友人たちと飲むと、必ずこういう人がいる。なにか特別な思想をもっているわけではないが、「安倍晋三」という響きを耳にした途端、「あんなのが総理になったら日本は終わりだ」と鼻息が荒くなる。で、だいたいその理由を聞くと「右翼だ」とか「政権を投げ出した」とか確たる論拠がなかったりすることが多い》(再び始まるマスコミの“安倍晋三バッシング”、なぜ? ITmediaビジネスオンライン 2012年12月18日)モリカケがどうとか、「桜を見る会」がどうこう以前にマスコミの中では首相に就任する前から「根拠のない安倍サゲ」が始まっていたのだ。これは今の高市氏もまったく同じだ。「そ…それはマスコミだって人間なんだから好き嫌いはしょうがないだろ」という意見もあるだろう。確かに、思想信条の自由があるが、そういう人々が問題なのは今回の時事カメラマン氏が口にしたように、自分たちが持っている「力」を使って、世論誘導を試みるところだ。先ほどのコラムの中で詳しく説明しているが、第一次安倍政権時に某キー局の報道局の人間が安倍氏に対して「印象操作」を行なっている。安倍氏が記者の質問をはぐらかしているシーンだけを十数カット集めて、それをつないで放送したのである。当たり前だが、質問にちゃんと答えているシーンもあった。だが、そこをすべてスパッと切って、イメージの悪い部分だけを繰り返し放映して「マスコミを小馬鹿にする最高権力者」というVTRをつくった。さらに、番組と番組の間に流す5分ほどのストレートニュースでも流したのである。同局の元アナウンサーによればこのVTRをつくった人物はスタッフルームで、こう息巻いたという。「オレが安倍を辞任させてやる」今ならば、首相会見はネット中継があるのでこんな不自然な編集をしていたらすぐに炎上してしまうが、18年ほど前は普通に公共の電波に乗った。マスコミが「支持率を下げる」ということが本当に可能だったのである。ちなみに当時は「世論調査」もかなり怪しかった。「○○という問題が今、国会で追及されていますが、安倍政権を支持しますか?」というように、調査対象者にネガティブな情報を与えてから、政権の支持・不支持を尋ねるというようなバイアスのかかった調査をしていたマスコミがあったのだ。この問題について筆者は拙著「スピンドクター」(講談社α新書)や週刊誌記事で何度か取り上げて「世論誘導ではないか」と指摘して、某大手新聞社の幹部から呼び出されて「こんなこと書かれたら我々の信用がなくなるだろ!」と大目玉を喰らったものだ。しかし、今でも当時の「支持率調査」は大きな問題があると思っている。https://diamond.jp/articles/-/3749382025/10/17 08:25:5537すべて|最新の50件2.名無しさんfCUVlそのネットで影響の強いのが三橋や京大藤井のような地上波以上のゴミカスというありさま2025/10/17 08:29:263.名無しさんfCUVl地上波はバラマキやらないからといって自民攻撃などしない2025/10/17 08:30:144.名無しさんfCUVlカタワのように何も考えずただただ自己利益のためにばらまく韓国政治をやらせようという三橋や京大藤井アメリカに目をつけられたら終わりではないか、無知蒙昧すぎる2025/10/17 08:31:565.名無しさんzsMGZこういう軽口ってどの業界でも社内だったり内輪の集まりではやってることだろうけど外ではやらんよね単純にマスメディアの現場の人間の質がそれだけ低いってことなんだろ社の方針とか記事の方向性とか決めてる偉い人らの思想や主義が取り上げられがちだけど現場の人間の質も低い2025/10/17 08:32:586.名無しさんxvW6I【生物】友達いなさすぎて「独り言を喋り続けるイルカ」が見つかる2025/10/17 08:33:137.名無しさんpIWZLオールドメディアとかゆうけどまだまだ1番信頼のメディアだからな2025/10/17 08:39:428.名無しさんuexPhもうマスゴミなんて気にする必要もないだろ2025/10/17 08:40:199.名無しさんfCUVl三橋や京大藤井は朝鮮人だと思って見てればいい2025/10/17 08:42:5410.名無しさんTgfuL今洗脳できる高齢者がいなくなれば一気に終わるんだろうな2025/10/17 08:49:3211.名無しさんfeHze「ネットは利用者の方が見たいものしか見ないから情報が偏る。だからマスコミのフラットな情報も得る必要がある」みたいな事をたまに一部ネット民が主張してくれるのに、それを裏切り背中を撃ち抜いてくるオールドメディアはクソワロタw2025/10/17 08:50:5612.名無しさんwI8hz再生回数とは無縁の気持ち悪いおっさんたちは終わりです2025/10/17 08:51:3013.名無しさんfCUVl百有とか真に受けて見てたことが数字で出てたネトウヨ=カタワ2025/10/17 08:54:2514.名無しさんyQbbB>>1【厳重注意】「支持率下げてやる」発言は「時事通信社」のカメラマンだったhttps://talk.jp/boards/newsplus/1759977403【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないhttps://talk.jp/boards/newsplus/1760340522「支持率下げてやる」問題の結果、自民党広報がニンダイみたく一次情報を発信するように→「全文は大事」「続けてほしい」と高評価…政治報道が良い方向へと進みつつあるhttps://togetter.com/li/26162492025/10/17 08:56:3515.名無しさんB7rWAご老人はTV中心2025/10/17 08:56:4416.名無しさんfCUVlさっそく三橋は維新と組んだら高石は終わりみたいなこと言ってるだろ終わるのは韓国だからなwwwwwwww2025/10/17 08:57:4817.名無しさんs2jcmSNSで誹謗中傷を拡散してる奴らも同じだと思うけどな。マスコミの方が影響力はあるけどSNSは人数が多い。しかも取材すらしてないからね。2025/10/17 09:01:0618.名無しさんfCUVlネットは誹謗中傷がメインなんだからチョンコに決まってるだろ2025/10/17 09:03:4919.名無しさんfCUVl分断分断、あいつは親中派、レッテル貼っては分断、チョン子丸出し2025/10/17 09:15:1020.名無しさんLvVOX新しい政府にはスパイ防止法を制定してマスコミの中に潜むスパイをあぶり出し追放して徹底的なマスコミの浄化(粛清)をやって欲しい2025/10/17 09:24:4321.名無しさんfCUVlネット保守動画やSNSなんてスパイ以外を探す方が難しいだろ2025/10/17 09:29:2622.名無しさんfCUVlスパイと、騙されたアホ日本人、そんなのがネット2025/10/17 09:29:5623.名無しさんxvW6Iネットで御高説を垂れる人ってなんですぐに差別用語を使うんだろうね2025/10/17 09:35:0024.名無しさんfCUVlネットの人たちは数年前はトランプは何する人と言ってましたか?カタワだからだまされ続けるんだぞ?wwwwwwwwwwww2025/10/17 09:48:0725.名無しさんKxOmqマスゴミは何でそんなにスパイ防止法を怖がるんや?2025/10/17 10:01:2726.名無しさん5zlSU>>1どんだけネット上で炎上しようがオールドメディアは負ける事ないし無くなる事もないもんなネットじゃスグに皆飽きて追求を止めちゃうし各既存のメディアが反省する事もしないしまぁ、騒ぐだけ騒がして鬱憤バラシのガス抜き程度で大騒ぎも終わるでしょ2025/10/17 10:02:4027.名無しさんVAI9Eまあスパイでも別にいいんだが、情報が片方に偏るのはよくないねアメリカでも日本でもテレビが失敗したのがここだアメリカはトランプでそれを変えようとしてるがね反トランプが意固地だ2025/10/17 10:02:4028.名無しさんVAI9Eテレビなんて総務省が禁止したら終わるけどなしないだけ2025/10/17 10:03:4029.名無しさん503sFこのライターもオールドメディア側じゃん。2025/10/17 10:09:3130.名無しさんGjTyv壺ウヨがネットで激オコw2025/10/17 10:24:4331.名無しさんHvgcO映像散歩と天気予報でしか付けてねぇ水卜ってアナ一時人気みたいだったがホントにと思う事は多々有るんだが今も人気継続して出てるのか?2025/10/17 11:35:2532.名無しさんg1pqaつまり SNS にコントロールされてるってことやん2025/10/17 22:43:0933.名無しさん7vfljサヨクは この件に関してフェードアウトを狙っているが 国民 有権者はそれを許さないことが重要。2025/10/17 22:58:2634.名無しさんhX1ig事実を伝えない時点で価値がないんだよマスゴミなんて呼び方も緩いただの活動家2025/10/18 10:39:3435.名無しさんThA1q財務省陰謀論が真実と思ってるのがネット保守動画見てるカタワだからなwwwwwwwwwww2025/10/18 10:51:2636.名無しさんpMNvmいつものように万博は赤字で大失敗でバスレたネットが何か言ってるのか2025/10/18 10:59:1337.名無しさんQu5fFで、ネットは嘘が多いとかフェイクでとかってのも流すんだよね。確かに嘘も多いけど、確実な情報ってのもある。その確実な大手メディアで言われないこともある。2025/10/20 14:52:24
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+113817.82025/11/21 18:30:33
「こいつら本当に性根が腐っているな」
「とっくにネットやSNSに負けているのに、まだ自分たちが世論を動かしていると勘違いしていてイタい」
「マスゴミ」と叩かれるようになって久しいマスコミが、ここにきてネットやSNSでさらにボロカスに叩かれている。
きっかけは10月7日、自民党本部内で高市早苗・自民党総裁の取材待ちをしているマスコミの姿がライブ映像に映っていたのだが、そこで時事通信社のカメラマンのこんな声が流れたことだ。
「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さないぞ」
時事通信といえばOBで政治評論家の田崎史郎氏が、総裁選前に「小泉大勝」に太鼓判を押していたこともあって、「左翼マスゴミが必死に高市サゲをしている」などとメディア不信に拍車がかかっているのだ。
このような話を聞くと「カメラマンがたった1人、暴言吐いただけでここまで叩かれて気の毒に」とマスコミを擁護する人もいらっしゃるだろうが、実際に報道現場で働いていた立場で言わせていただくと「たった1人」ではない。この世界、時事カメラマン氏のような人は決して珍しくないのだ。
現場で政治家に取材した帰りに「あの人、話している内容ペラペラだったな」などと悪口で盛り上がったり、同僚や後輩に「あいつが総理になるのだけは絶対に阻止すべきだ」などと熱っぽく訴えたりする人たちを、筆者は山ほど見てきた。
その中でも「これはさすがにひどい」とドン引きしたのは、第2次安倍内閣が発足したときだ。
2012年、民主党政権が倒れて、安倍氏が率いる自民党が総選挙で圧勝したときのマスコミ業界は今回の時事カメラマン氏のような人であふれかえった。手前味噌で恐縮だが、当時連載していたコラムの中で、その「惨状」についてこう書き残している。
《マスコミの友人たちと飲むと、必ずこういう人がいる。なにか特別な思想をもっているわけではないが、「安倍晋三」という響きを耳にした途端、「あんなのが総理になったら日本は終わりだ」と鼻息が荒くなる。で、だいたいその理由を聞くと「右翼だ」とか「政権を投げ出した」とか確たる論拠がなかったりすることが多い》(再び始まるマスコミの“安倍晋三バッシング”、なぜ? ITmediaビジネスオンライン 2012年12月18日)
モリカケがどうとか、「桜を見る会」がどうこう以前にマスコミの中では首相に就任する前から「根拠のない安倍サゲ」が始まっていたのだ。これは今の高市氏もまったく同じだ。
「そ…それはマスコミだって人間なんだから好き嫌いはしょうがないだろ」という意見もあるだろう。確かに、思想信条の自由があるが、そういう人々が問題なのは今回の時事カメラマン氏が口にしたように、自分たちが持っている「力」を使って、世論誘導を試みるところだ。
先ほどのコラムの中で詳しく説明しているが、第一次安倍政権時に某キー局の報道局の人間が安倍氏に対して「印象操作」を行なっている。
安倍氏が記者の質問をはぐらかしているシーンだけを十数カット集めて、それをつないで放送したのである。当たり前だが、質問にちゃんと答えているシーンもあった。だが、そこをすべてスパッと切って、イメージの悪い部分だけを繰り返し放映して「マスコミを小馬鹿にする最高権力者」というVTRをつくった。
さらに、番組と番組の間に流す5分ほどのストレートニュースでも流したのである。同局の元アナウンサーによればこのVTRをつくった人物はスタッフルームで、こう息巻いたという。
「オレが安倍を辞任させてやる」
今ならば、首相会見はネット中継があるのでこんな不自然な編集をしていたらすぐに炎上してしまうが、18年ほど前は普通に公共の電波に乗った。マスコミが「支持率を下げる」ということが本当に可能だったのである。
ちなみに当時は「世論調査」もかなり怪しかった。「○○という問題が今、国会で追及されていますが、安倍政権を支持しますか?」というように、調査対象者にネガティブな情報を与えてから、政権の支持・不支持を尋ねるというようなバイアスのかかった調査をしていたマスコミがあったのだ。
この問題について筆者は拙著「スピンドクター」(講談社α新書)や週刊誌記事で何度か取り上げて「世論誘導ではないか」と指摘して、某大手新聞社の幹部から呼び出されて「こんなこと書かれたら我々の信用がなくなるだろ!」と大目玉を喰らったものだ。しかし、今でも当時の「支持率調査」は大きな問題があると思っている。
https://diamond.jp/articles/-/374938
アメリカに目をつけられたら終わりではないか、無知蒙昧すぎる
単純にマスメディアの現場の人間の質がそれだけ低いってことなんだろ
社の方針とか記事の方向性とか決めてる偉い人らの思想や主義が取り上げられがちだけど現場の人間の質も低い
みたいな事をたまに一部ネット民が主張してくれるのに、それを裏切り背中を撃ち抜いてくるオールドメディアはクソワロタw
ネトウヨ=カタワ
【厳重注意】「支持率下げてやる」発言は「時事通信社」のカメラマンだった
https://talk.jp/boards/newsplus/1759977403
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いない
https://talk.jp/boards/newsplus/1760340522
「支持率下げてやる」問題の結果、自民党広報がニンダイみたく一次情報を発信するように
→「全文は大事」「続けてほしい」と高評価…政治報道が良い方向へと進みつつある
https://togetter.com/li/2616249
終わるのは韓国だからなwwwwwwww
新しい政府には
スパイ防止法を制定して
マスコミの中に潜むスパイをあぶり出し追放して
徹底的なマスコミの浄化(粛清)をやって欲しい
どんだけネット上で炎上しようがオールドメディアは負ける事ないし無くなる事もないもんな
ネットじゃスグに皆飽きて追求を止めちゃうし各既存のメディアが反省する事もしないし
まぁ、騒ぐだけ騒がして鬱憤バラシのガス抜き程度で大騒ぎも終わるでしょ
アメリカでも日本でもテレビが失敗したのがここだ
アメリカはトランプでそれを変えようとしてるがね
反トランプが意固地だ
しないだけ
水卜ってアナ一時人気みたいだったがホントにと思う事は多々有るんだが今も人気継続して出てるのか?
マスゴミなんて呼び方も緩いただの活動家