公明票消失で自民は次の衆院選で「東京全30小選挙区」全滅危機…前回は大阪で全敗…自民はいよいよ「ローカル政党」に成り下がる!?最終更新 2025/10/16 20:111.ムーン ★???公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず公開日:2025/10/16 06:00 更新日:2025/10/16 06:00「一緒に政策実現していくという方であれば当然、あり得る」──。選挙に弱い議員には“死刑宣告”に等しい発言だ。公明党の斉藤代表が、今後の国政選挙で野党とも協力する可能性を認めた。公明票が選挙区で争う野党候補に丸々乗っかれば、自民党議員は踏んだり蹴ったり。「行って来い」で公明票を失うダメージは倍増する。 公明は支持団体・創価学会の高齢化で集票力に陰りが見えるとはいえ、1つの衆院小選挙区あたり1万~2万票強の組織票を持つとされる。単純計算だが、昨年の前回選挙で次点に4万票以上の差をつけて当選していなければ、次は落選の危機にさらされると言える。 とりわけ神経をとがらせているのは、東京選出の議員たちだ。いつ「遺恨」を蒸し返されてもおかしくないからだ。「前回は定数『10増10減』に伴う都内の新たな選挙区の候補者調整を巡り、公明と関係が悪化。当時の石井啓一幹事長が『東京での自公の信頼関係は地に落ちた』と批判し、一時は都内の選挙協力解消に発展したほどミゾが深まった。当時の自民の都連会長は萩生田・現幹事長代行で、学会幹部が『萩生田だけは勘弁ならねぇ』と周囲にぶちまけたとも報じられた。解消に至った連立協議で公明側が裏金事件で萩生田氏の政策秘書が略式起訴されたのを持ち出したのも、まだ遺恨が消えていない証拠とみる向きもある」(自民党関係者)■小選挙区では生き残れる自民議員は1人だけ? 仮に次の衆院選で公明が東京の全30小選挙区で立憲民主党など野党の支援に回れば、それこそ自民は全滅もあり得る。前回は自民の公認候補11人が小選挙区を制したが、うち次点に4万票以上の大差をつけたのは、たった1人。25区の井上信治・現都連会長(約6万9400票差)だけだ。 その井上氏とて盤石ではない。前回は立憲も国民民主党も候補を擁立しなかった“無風”区。選挙区内(青梅・昭島・福生・羽村・あきる野各市と西多摩郡)の比例票では、立憲が約3万7800票、国民民主が約2万1400票を獲得し、維新・共産を加えた計9万2100票に公明の約2万6200票が乗れば、井上氏が小選挙区で得た約11万500票を上回る。 裏金事件で非公認だった萩生田光一氏(約7500票差)もアウト。もともと公明の推薦を受けず、前回は裏金非公認でも次点に約1万2500票差で勝利した平沢勝栄元復興相しか小選挙区では生き残れないかもしれない。 自民は前回、大阪の全小選挙区で敗れた。東京も全滅危機なら、いよいよ「ローカル政党」に成り下がる。 ◇ ◇ ◇ 公明の連立離脱をめぐる高市自民のグダグダぶりは、関連記事【もっと読む】自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378691【さらに読む】高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378919などで詳しく報じている。日刊ゲンダイDIGITALhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378934https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378934/2<関連記事>田﨑史郎氏、自民は「壊滅的な打撃」公明の連立離脱で選挙協力解消「東京、埼玉、神奈川では…」 - 政治 : 日刊スポーツhttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510130000666.html2025/10/16 16:21:02147コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんeKbfl主要都市の要望ばかり聞いてる割には不思議だな2025/10/16 16:22:423.名無しさん9JIFS公明党が消滅危機じゃないの?2025/10/16 16:25:144.名無しさんjhNnIマザームーンと共に消えてくのかわかりやすい奴らだわ2025/10/16 16:26:215.名無しさんcaXj9ゲンダイの希望記事マスゴミは潰したほうがいいわ2025/10/16 16:26:276.名無しさんAgvGt大阪から維新票の全滅危機もあるよ高市と組んじゃったからね2025/10/16 16:28:417.名無しさん6GNAu石破と高市の人気差だけでも公明票分位は埋まると思うよ、そもそも創価票を過大評価しすぎ2025/10/16 16:29:258.名無しさんIppRLどうかな戻って来る票もあるし。東京は意外と保守票が多い2025/10/16 16:29:429.名無しさん9JIFS公明党は金の問題の説明責任しないと2025/10/16 16:30:3910.名無しさん9JIFS高市は全選挙区に保守候補を立ててほしい公明党の選挙区にも2025/10/16 16:33:0611.名無しさんgEqZ9大坂は維新と連携で丁度良い2025/10/16 16:34:3712.名無しさんsKDi8そんな言い方したら、まるで創価学会が組織票を集めているみたいじゃないか。2025/10/16 16:35:4913.名無しさんdtA8nそうかそうか2025/10/16 16:35:5514.名無しさん9JIFS全国民が感じてると思うけど選挙前に必ず創価が選挙のお願いの電話や家に来るのうざいって感じてるからね2025/10/16 16:37:0915.名無しさんF576gゴシップ新聞の日刊ヒュンダイの希望記事でしょ?実態は、自民党党員、後援会に相当数の入会増があるようですよw2025/10/16 16:37:4316.名無しさんPObJp自参維政権になったら保守分裂はほぼ防げるから大負けは無い2025/10/16 16:38:0317.名無しさんuK1aj前回参院選の公明党比例票は520万公明と手を切ったことで増える票が、これ以上になるとは思えないし小選挙区では自民が落選、野党が当選っての増えるだろうね2025/10/16 16:38:0718.名無しさんiSal1>>8首都圏ボロ負けだったのに?2025/10/16 16:38:4719.名無しさん3p1Ms公明党が中国カルトだとバレたんですけど2025/10/16 16:40:1220.名無しさんIppRL>>18石破でな2025/10/16 16:40:4521.名無しさんuK1aj>>16維新が強いのは大阪だけ参政党と共通の政策はスパイ防止法のみで、それも麻生や他の自民党議員のご機嫌取りながらだとできるかは微妙2025/10/16 16:40:5522.名無しさんIv1a6自民の解党楽しみだ日本に必要ない2025/10/16 16:41:2623.名無しさんuK1aj>>20安倍の置き土産、裏金問題で負けたのが石破その安倍を継承すると言ってるのが高市2025/10/16 16:42:0524.sageChMAoネットのテーマ別議論見るとわからんけど、大筋見ると自民と国民が勝ち組、維新横ばい、立憲と公明大幅減じゃないか?参政は高市に食われるかも?高市が移民とソーラー対策あたりを強くおせるかどうかが鍵かね経済は分かりにくいけど、移民とソーラーはわかりやすくて目立つから2025/10/16 16:43:0025.名無しさんIppRLじゃ即解散総選挙で論より証拠で結果示そう2025/10/16 16:46:2926.名無しさんPX70Uゲンダイの記者は何世紀たっても、自紙がドリムノートではない事実に気づけない……。2025/10/16 16:48:1927.名無しさん7m1MKそもそも小選挙区は勝者総取り方式なんだよだから自民党の政治がどんなに酷くても公明党の票さえあれば勝ち残れたそれが自民党が公明党を捨てられない理由寄生してたのは自民党だ2025/10/16 16:48:4328.名無しさんuK1aj>>25これだけ連立の構成変わったんだし、早急な選挙は必要だね2025/10/16 16:50:0229.名無しさん0wfdvでも維新が選挙協力して自民党候補に投票した場合は自民党に投票するように動員されていた1-2万票の創価学会票が無くなっても接戦になるよ実際には衆院選2024の維新票は「自民党に投票するように」って維新が言っても参政党とか他の面白候補に投票するスチャラカ候補に投票する人たちでまとまりが無いけどそれでも自民維新がくっつくか連立内閣が浸透していけば自民党候補に維新票が流れるだろ逆に野党は学会票が必須になってくる衆院選2024東京1区立憲 海江田 万里 56,979自民 山田 みき 55,040維新 音喜多 駿 29,002単純に2位と3位合わせたら80,000で立憲上回れるただ創価票は絶対に指示通り投票する皆さんなんでこれが立憲や国民民主に入れるとなると有利になってくる公明票が次の総選挙のキーだな2025/10/16 16:50:0530.名無しさんYcdzR>>25自民と維新の自爆スイッチをポチッとな2025/10/16 16:50:1631.名無しさん9JIFS>>26国民推してた人らが離れてるよ2025/10/16 16:50:2632.名無しさんy8Rim総裁選の予想で選挙のプロ中のプロが90%小泉当選って声高に叫んでいたけど外したからな。選挙の事前予想なんて信用度ゼロ。今、総選挙やったら自民が単独過半数取るよ。2025/10/16 16:51:5033.名無しさんkT4m3いいね消え失せろや!2025/10/16 16:52:0834.名無しさんuK1aj>>29その自民55040てのは、創価票も含めた数字だからねさらに付け加えると、維新支持者の全てが自民との連立に納得してるとは限らない2025/10/16 16:52:3135.名無しさんRD75h>>24自民増は確実だけど参政党推しは自民嫌いの支持層だから上げるだろ国民は玉金の優柔不断で横ばい維新は親中で橋下のイメージから下げだろ大阪地盤は参政党に食われる2025/10/16 16:52:5836.名無しさんuxGPQ維新も全滅するから何のために連立するのか分からないだろ2025/10/16 16:53:0537.名無しさん9JIFS創価も公明党から離れてきてると思う2025/10/16 16:53:3038.名無しさん10rQD壺さよなら2025/10/16 16:53:4339.名無しさんIppRL机上の空論逞しい2025/10/16 16:55:0140.名無しさんuK1aj>>37だから公明も小選挙区候補減らして、比例中心で行くとか言ってる公明候補のいない小選挙区で、創価の連中が誰に入れるやら2025/10/16 16:55:3941.名無しさんRD75h>>36弱体化しても与党に食い込めば利権にありつけるからじゃね2025/10/16 16:56:0442.名無しさんkMJOB財源が足りなくなったら宗教に課税出来るようになりました2025/10/16 16:56:3143.名無しさん9JIFS>>38おそらく減るのは公明党と立憲だよ2025/10/16 16:56:3444.名無しさんPX70U>>31玉木は株を落としたからな。総理の器ではない。2025/10/16 16:56:4545.名無しさんQBler維新と連立組めば維新の組織票が公明の代わりに埋めてくれるから問題ない2025/10/16 16:57:0446.名無しさん3WI4p維新が入れば公明は二度と戻ってこないからね永遠の死だよ2025/10/16 16:58:5547.名無しさんuK1aj>>45維新の組織票は大阪に偏ってる大阪では自公連立時よりも増えるだろうけど、他の地域では逆そして既に言ったように、維新支持者の全てが自民との連立に肯定的かは微妙2025/10/16 16:59:1548.名無しさん7x0AV統一教会と一緒にgo to hell2025/10/16 17:01:0949.名無しさん7m1MK>>14ウザいと思ってるが、それこそ票の掘り起こしに必要なんだよお前のような奴はネットで騒いでたら勝手に票が入ると思ってるだろ一度もポスター貼りやビラ配りしたことのないような連中に何がわかるんだ2025/10/16 17:01:1950.名無しさんuK1aj良くも悪くも宗教な創価・公明と違って維新の支持者が盲目的に維新の方針を支持するとは限らないからねえ今回の連立に彼らがどう思ってるやら2025/10/16 17:02:2551.名無しさん9JIFS>>49掘り起こしてるつもりが掘り下げてる可能性もあるからね2025/10/16 17:03:2852.名無しさんnE99V>>1高市がどこまでやれるかで逆転もあるんじゃね2025/10/16 17:03:3353.名無しさんiSal1>>20石破じゃなくてコメ価格だよ2025/10/16 17:03:5254.名無しさんRD75h大阪住みだけど維新の移民政策にウンザリしてんのよ庶民は中華系のやりたい放題を支えてるからね2025/10/16 17:06:2755.名無しさんfyH0qマスコミはアホだ。マスコミの願望をかくんじゃない。自民批判票=政権取ってほしいとは考えていない。自民党の暴走をとめる野党というか、協力する空気だし。自民党が変わったという評価ができないなかで今解散したら、負けるだろうな。小泉総理にしようとした自民党(小泉陣営)というのも、以前の自民支持者からみたら、そっぽむかれてもおかしくない話だから。国民民主のメッキもはがれた。参政や令和がもう少し議席をふやすだろうが小選挙区は弱いまま。もう組織票なんてないに等しい。最後は、無党派がきめる。「立憲に政権をまかせたい。どれだけの有権者がいるのだろうか」高市サイドとしては政策論争で自分の立ち位置をアピールするしかなさそう。評価されることがなければ自民党は終わる。2025/10/16 17:08:0956.名無しさんRD75hおいおいw自民党支持は今がMAXだから即解散に持ち込むに決まってんだろもうちょっと世論読め2025/10/16 17:11:5857.名無しさんOsmlg維新が自民と合流するから次の大阪は全勝比例も3分の2は自民が取れる2025/10/16 17:15:5758.名無しさんIppRL橋下によると今回の玉木の選択は間違ってないだってさ。2025/10/16 17:16:4159.名無しさん4lcrv公明党と共産党の協力があれば伸びるかもしれないが・・・2025/10/16 17:17:2660.名無しさんIppRL生き残り戦略だろ2025/10/16 17:17:4561.名無しさん7m1MK自民が単独過半数取れるわけない取れると思ってるのは素人単純に来年のインフレはさらに酷くなるからなサナエノミクスとか言うアベノミクスの二番煎じやるのに物価が上がらないわけがない早期解散は維新の副首都法案を通すために来年を待たないと不可能だしなこれでどうやって勝つつもりだ?2025/10/16 17:18:3162.名無しさんVa63F>>58そりゃ自維連立で創業者利益得られる奴だから何とでも言うだろ2025/10/16 17:18:5863.名無しさんIppRLという素人の話しはどうでもいい2025/10/16 17:19:3564.名無しさんhHtrm自民左派は割って出た方が良いよ。高市より野田の方が好きだろよ。2025/10/16 17:21:0065.名無しさんVa63F>>61安倍は賃金を下げたおかげで物価も下がって、市場に金がなくなったから金融緩和で全部台無しにした売国奴だろ今のインフレは日銀主導でわざとやってるもの。賃金が上がらないのが期待外れってだけ2025/10/16 17:21:3666.名無しさん7m1MK>>51そう思ってるのは自由現実は石丸新等みたいに地盤も知名度もない候補者は何もできずに埋没して消える地域の要望も人がどこにいてどんな考えを持ってるかも知らないで政治なんてやれるか2025/10/16 17:22:0967.名無しさん0wfdv>>51掘り下げているはずの公明党が選挙協力しなかった都議会選挙 2017年で自民党は公明党と選挙協力できた2021年より明らかに当選人数減らしている自民党が公明党と選挙協力した例と公明党が自民党と別れて都民ファースト党と選挙協力した例都議会選挙 2013年自民党が公明党と選挙協力当選人数 公明党23人 自民党59人都議会選挙 2017年公明党は自民党と離れて都民ファースト党と選挙協力当選人数 公明党23人 自民党23人 都民ファースト55人都議会選挙 2021年自民党が公明党と選挙協力当選人数 公明党23人 自民党33人 都民ファースト31人2025/10/16 17:22:1768.名無しさんIppRL年金者には優しくていい2025/10/16 17:22:3869.名無しさんuK1aj>>64野田がいつまで代表やってられるかがわからない枝野になんてなったら党の方針変わるのは明白だし2025/10/16 17:24:1570.名無しさんKGlso今年の流行語大賞は決まりですね。①支持率下げてやる②女性初の総理大臣誕生③オーバードーズ④炎のらびりんす⑤公明党離脱⑥舐められてたまるか⑦中国の支配下になってもいいじゃないか⑧日本人ファースト⑨マトリ⑩公明党ってまだあるの?2025/10/16 17:27:5771.名無しさんk9dYo>>8東京は「俺は保守だが、今回は自民にお仕置きしないとダメだ」という考え方をする人が非常に多い2025/10/16 17:28:4872.名無しさんSGhU1ちゃんとした対抗馬が存在するって前提が抜けてる立憲は萩生田に蓮舫当ててオーバーキルしたら良かったのに、絶妙な雑魚当てて共存するような選挙ばかりだぞ2025/10/16 17:29:2173.名無しさん67AXL単純な得票だけじゃなくて選挙運動も公明支持者が自民のためにやってくれてたからね代わりは統一教会系と幸福の科学あたりか それで足りるかねえ東京のような都市部だけじゃない うちは長野県なんだが、1、2、3句は立憲4、5区を自民が獲得したがその4区の票差が2万5000票、5区が1万票公明票が動けば簡単にひっくり返る差 こんなのは全国であるだろう2025/10/16 17:31:1574.名無しさんNquDt30区全滅なら、それだけ脆弱な党だった、ってこと。早々に退場が吉2025/10/16 17:32:2175.名無しさんoNpPZ聖域の大田区で落としてるのにそんな力あるのかね2025/10/16 17:32:3076.名無しさんlU8hD自民も公明も共倒れでみんなニッコリ2025/10/16 17:34:0277.名無しさんeKbflそもそも民主主義の根幹言うなら、他党の支持者が協力とか票入れること自体がおかしいわけで。2025/10/16 17:34:1878.名無しさんSdrJPオールドメディアさん期待でワクワクだな2025/10/16 17:34:4379.名無しさん0wfdv>>72あの統一教会と親交深い萩生田光一の対抗馬って選挙期間中は統一教会にありとあらゆる攻撃にさらされる覚悟が必要だし国の為に命の危険さらす覚悟とその家族も理解して送り出す環境が無いとなかなか2025/10/16 17:36:5080.名無しさん1r3P0>>77結局政党政治自体が組織ありきの政治になって有権者を置き去りにするシステムなんよね。2025/10/16 17:36:5981.名無しさんfyH0qマスコミの願望 「高市政権はすぐにおいこまれ早期解散。どちらも議席を減らし自民立憲ブサヨSDGs大連立政権が現実化するんだ。もちろんそのときは進次郎総理!」マスコミの逆が正解 これが鉄板の法則になりつつある。ほとんどアメリカの命令だろうがな2025/10/16 17:40:3882.名無しさんuK1aj>>77現状単独過半数取ってる党が無いから協力しないと法案が何も通らない、予算も決まらない実際にガソリン減税なんて延々と議論やってて全然進まない2025/10/16 17:41:1883.名無しさんVsSyY宮城は5区中小野寺以外は立憲で、小野寺だからなんとか取れたそもそもこの国では思っているより西東間の同胞意識は薄いし互いに見下したり敵意さえたまにある安倍のような緩和剤がいないあからさまな関西政権では関東以北は壊滅必至2025/10/16 17:43:1884.名無しさんvMjJu石丸が160万票とる東京で30万の宗教票なんかクソの役にもたたんだろ東京民がトチくるわなきゃ自民圧勝2025/10/16 17:43:1985.名無しさんuedc0次回の解散総選挙協力は維新に譲歩する形で行われるだろうから自民党は譲った分だけ大幅議席減、維新は微増公明党が立憲民主と選挙協力すれば公明党は微減で立憲民主は大幅増となり連立すれば過半数に達するかも知れない。公明党と選挙協力出来なければ各個撃破され自民は増、維新はやや増で過半数に達し、公明党は微減で立憲民主も微減で終わるだろう。2025/10/16 17:43:2986.名無しさんxp6S0本気を出してもらって、それでも何も変わらなかったら支持なんて取り戻せないんだし、居ていてもいなくても同じなんだから別に落ちてもいいでしょ2025/10/16 17:46:2287.名無しさんyjr0p媚支那コーメイを切ったことで自民人気が上がりまくりなんだがw単独過半数行きそうな勢いだよ2025/10/16 17:46:2888.名無しさんA0w80>>84そういうお前は糞にすら劣った役立たずの穀潰しじゃんw別の視点で考えろよ、石丸のうな人間の屑の無能が150万票取ったってのはそれだけ東京の連中が狂っている害虫人もどきだらけってこったw2025/10/16 17:47:1089.名無しさんxp6S0公明切って人気ある層は元からいる層もっと外は冷めてる2025/10/16 17:48:0990.名無しさんA0w80>>87のブサイクは頭のおかしいスカトロ喰らいの変態ネトウヨか?w公明党が中国の支持で動いているならなんでもっと前に連立解消しなかったの?wあ、バカだから答えられないのかwwwwwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣2025/10/16 17:48:3091.名無しさんxq9pu何をいまさらと言う感じだね自民はせいぜい3割政党だよ2025/10/16 17:49:4992.名無しさんyjr0pパヨ悔しそうw高市効果もあって党員増えまくりよ2025/10/16 17:50:4093.名無しさんxp6S0>>92ステマに弱い人はいるだろうね安倍の時みたいに2025/10/16 17:52:0194.名無しさんuK1aj10日から13日のNHK世論調査だと、自民党支持率は-0.5の27.4%そして維新の支持率が-1.9の1.7%と、半分以下に激減他を見ても国民民主や参政党ですら減少、大幅に支持の増えた党は一つもない代わりに支持政党特になし、が+6.2の41%と増えまくり有権者は政治家の争いを冷ややかな目で見てる2025/10/16 17:55:2395.名無しさん1Tseb早苗次第で勝ち筋もあるから悲観する必要はない2025/10/16 17:55:5396.名無しさんXjI49学会の支援が無ければ勝てないような候補者はむしろ消えた方がいいそうで無ければ保守政党としては存在価値が無い2025/10/16 17:58:0597.名無しさんDdK88公明党がそこまで影響力を持ってるなら、石破が退陣することも無かったよ2025/10/16 17:58:1598.名無しさんcJpkI東京29区はこれまで通り公明党が選挙区に立てるでしょ足立区は区議会第1党も公明党だしw2025/10/16 17:59:2099.名無しさんfyH0q自民党である必要はないが、地方の政策をメインにおく政党がこれからでてくるとおもうけどな今、いろいろな政党があるが、受け皿としては、微妙なのおおいし。移民か移民反対か。減税かそうでないか。改憲するかどうか。国政だからこのあたりは重要かもしれんけど。本社だけ金回りがいい大企業みたいになってる日本高市のちょっと財政出動しようと主張しただけであちこちから叩かれる違和感。移民推進SDGsコストカット。官僚の犬となってるマスコミにながされるのはもうやめよう2025/10/16 18:00:27100.名無しさんEYCgE>>1なんだ現代か!次の選挙は公明党が一人負け2025/10/16 18:02:19101.名無しさん0wfdv>>97いやだから退陣させて焦っていただろ他人の気持ちまでわかれば高市なんて選ばなかっただろうしw現状把握とか他人の努力への感謝とか全くできずにその瞬間の感情で動く動物集団が自民党裏金でこんなに世間の評判落ちるとは思っていなかっただろうし反省もしていないからまた繰り返すだろうし2025/10/16 18:05:36102.名無しさんSGhU1>>79都知事選では選択的夫婦別姓容認の未婚女性候補者相手に、萩生田百合子って一夫多妻盛り込んだヘイトスピーチで頑張ってたのにね押せば勝てたのに引いて負けたって選択を今後も続けると思う2025/10/16 18:08:37103.名無しさん4wBJY>>2選挙協力ってのが有権者から選択肢を奪う最大の民主主義破壊だわな選挙と政治協力は全く別の話だから選挙区調整なんざ止めて結果を受け入れての選挙協力だわ2025/10/16 18:09:38104.名無しさんdsSFS自民党てもともと一次産業を中心としたローカル政党だろ2025/10/16 18:09:47105.名無しさん8ypj7願望を記事にするヒュンダイの平壌運転でしたニダ2025/10/16 18:10:02106.名無しさんaXbNM公明を過大評価して、自民を過小評価する…個人的にはどっちもクソ政党だと思っているが、これが『支持率を下げる』という報道手法かw2025/10/16 18:13:00107.名無しさん4wBJY>>104自由党、民主党が産まれた当時と産業構造が現在とは違う一次産業がローカルとか、おまえゆとりかZか?2025/10/16 18:15:32108.名無しさんBerFkしかし立憲の一部は勝ち抜けるかもしれんがしばき隊とか筋の悪いやつが取り憑いて自爆、結果的に自民が残るかもね前回選挙では、ヨシフが壷生田を倒す、惜敗しても互角に行くという見立てだったがふたを開けてみればしばき隊のアホのせいで大きく引き離されたというねそれが全選挙区に広がるわけだ2025/10/16 18:17:01109.名無しさんT1yqm>>1各党の宗教票をひっぺがせよ全部よ個人競技に見せかけてんじゃねえぞ2025/10/16 18:17:47110.名無しさんcJpkI>>106日本未来の党大躍進とか書いた日刊ゲンダイだぞw2025/10/16 18:18:07111.名無しさんvMjJu東京が公明に議席もたすなら東京から首都取り上げる運動するわ日本の首都を中共の日本支部になんかできないからな2025/10/16 18:19:13112.名無しさんe9Pv7ま、創価票がどこに流れるかでも変わってくるしなぁ2025/10/16 18:19:29113.名無しさん4wBJY>>105ゲソダイは新聞社を名乗ってるがリアルタイムの記事が載ってねえ機関紙だし2025/10/16 18:19:56114.名無しさん0GruQ中選挙区制に戻せ2025/10/16 18:21:01115.名無しさん89Zqx東京全敗で 大阪は維新が完勝なら自民が散々馬鹿にしてコケにした稲作農家やJAの票が頼みじゃんねぇwどーすんの?? まだ農協解体して合同委員会の指令通りやんのか?2025/10/16 18:21:25116.名無しさんRENuO自由民主党議員に落選するかも知れないという負荷を与えて一生懸命仕事に励んで貰えばいいんじゃねぇ少なくともガソリン減税や所得税減税が進んだらそれなりに支持が回復するだろう 失敗したらそれこそ落選が待っており失業だ2025/10/16 18:22:05117.名無しさん4wBJY>>112自分とこ全力だろ他に廻す余裕ねえよw2025/10/16 18:22:05118.名無しさんRENuO>>115小泉転けたし財務省の思い通りにはならないよ2025/10/16 18:23:47119.名無しさんa5CzN総裁選が決戦投票になると県で一票だろ地方寄りの政策を掲げる人になるから国政選挙は都会で負ける2025/10/16 18:24:58120.名無しさんe9Pv7>>114それがいい2025/10/16 18:28:32121.名無しさんIeN5x希望的観測だな今解散したら自民伸ばすだろ公明と立憲が死ぬ2025/10/16 18:29:25123.名無しさん03CJz都市部はそんなに熱心な振興宗教信者がいるのかw2025/10/16 18:34:10124.名無しさんfAxYFお前らが選挙行けばいいだけの話組織票はどんどん薄まるゲンダイは市民連合的な自民党対それ以外の構図に持ち込んでるけど都市部の候補者調整なんか出来るんかいな今までも出来てないのに2025/10/16 18:39:34125.名無しさんDASAk創価学会員としては公明消滅してくれたほうが仕事減って嬉しいんじゃない?2025/10/16 18:40:57126.名無しさんpC5GF高市自民はバカだなだから大阪の陣だと言ったんだよ2025/10/16 18:42:02127.名無しさん0zUbC貧困民専用政党として何とか残るかな2025/10/16 18:42:07128.名無しさんwCEVl>>71そうかが離れたからその人達が戻るんじゃね?2025/10/16 18:43:03129.名無しさんpC5GF自民は維新と組んだから伸びない2025/10/16 18:43:45130.名無しさんmBoYt>>1まぁ各選挙区で政党乱立したら、結局漁夫の利最多得票自民党ってことは大いにあり得るし、いままで公明党連立が気に食わないと思っていた人もゼロではないからなぁ。何より、そんなことして自分たちが当選しなくなる公明党の方に光を当ててあげたら?2025/10/16 18:46:03131.名無しさんmBoYtあと、立正佼成会支援のあの政党はOKなんだ?という感想しかない。2025/10/16 18:46:31132.名無しさんmBoYt>>127中央区の蛎殻町に、周囲と比較して明らかにボロボロの家に共産党のポスター貼ってあって笑う。2025/10/16 18:47:16133.名無しさんmBoYt>>124できない。あるとすれば、供託金を捻出できない立憲共産党くらい?2025/10/16 18:48:04134.名無しさんvcJbD「僕ら公明党」でお馴染みの田崎史郎の願望じゃんwwww2025/10/16 18:52:21135.名無しさんVawWQ日刊ゲンダイ、ブレませんなぁ2025/10/16 18:54:12136.名無しさんt7zRKゲンダイもそろそろこういうのやめたら?2025/10/16 18:59:27137.名無しさんcYhIF自民は高市人気で保守層回帰で大幅増って感じで逆に公明は選挙区全滅、比例票も大幅減でかなりやばそうやん自業自得とはいえ何やってんだろうな2025/10/16 19:00:50138.名無しさんcYhIFテレビは未だに高市総理は無理ってやってんのかw2025/10/16 19:02:13139.名無しさんuK1aj>>131統一教会や創価学会と比べると、立正佼成会は知名度が低い匿名掲示板来るような人なら、韓鶴子(文鮮明)や池田大作辺りの名前は聞いたことあるだろうけど立正佼成会でそれに相当する人物って誰?ってなるでしょ2025/10/16 19:03:17140.名無しさんNZlro>>104それも有るけど各種利権団体の集合体の方が近いのではないですかね。2025/10/16 19:07:17141.名無しさんJsSva東京で勝てないヤクザ維新が壺とベッタリじゃあ完全オワコンww2025/10/16 19:24:11142.名無しさんFfGUq維新が穴埋めするらしいから自民党はノーダメージ2025/10/16 19:45:13143.名無しさんcYhIF公明の救済に玉木が手を上げたのね国民民主の支持離れもかなり進みそうだね2025/10/16 19:45:34144.名無しさんknUYG小選挙区はそういうもの2025/10/16 19:59:03145.名無しさんfyH0qローカル政党なんていってるのか。バカにしたかんじで。自民か立憲か。この政治が有権者の支持をえられない原因かとおもうし。地方の政治、ここに目をつけた政党、しっかりやる政党が、今後の政治の中心になるいまは乱立してグダグダだけどな政党内で数さえあつめればボスになれる。政策をきめる。こういった政治に限界がきてるんだよ。2025/10/16 20:08:08146.名無しさんUQ2eW参政党がどんくらい取るか見ものだ。2025/10/16 20:11:30147.名無しさんLRBNF公明の組織票がなくなっただけでこんなに落ちぶれるのかよ自民に中身なんてあんの?統一教会やら創価やら、宗教団体の力を借りてただけじゃん2025/10/16 20:11:51
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+691674.52025/10/16 20:01:12
公開日:2025/10/16 06:00 更新日:2025/10/16 06:00
「一緒に政策実現していくという方であれば当然、あり得る」──。選挙に弱い議員には“死刑宣告”に等しい発言だ。
公明党の斉藤代表が、今後の国政選挙で野党とも協力する可能性を認めた。
公明票が選挙区で争う野党候補に丸々乗っかれば、自民党議員は踏んだり蹴ったり。「行って来い」で公明票を失うダメージは倍増する。
公明は支持団体・創価学会の高齢化で集票力に陰りが見えるとはいえ、1つの衆院小選挙区あたり1万~2万票強の組織票を持つとされる。
単純計算だが、昨年の前回選挙で次点に4万票以上の差をつけて当選していなければ、次は落選の危機にさらされると言える。
とりわけ神経をとがらせているのは、東京選出の議員たちだ。いつ「遺恨」を蒸し返されてもおかしくないからだ。
「前回は定数『10増10減』に伴う都内の新たな選挙区の候補者調整を巡り、公明と関係が悪化。
当時の石井啓一幹事長が『東京での自公の信頼関係は地に落ちた』と批判し、一時は都内の選挙協力解消に発展したほどミゾが深まった。
当時の自民の都連会長は萩生田・現幹事長代行で、学会幹部が『萩生田だけは勘弁ならねぇ』と周囲にぶちまけたとも報じられた。
解消に至った連立協議で公明側が裏金事件で萩生田氏の政策秘書が略式起訴されたのを持ち出したのも、
まだ遺恨が消えていない証拠とみる向きもある」(自民党関係者)
■小選挙区では生き残れる自民議員は1人だけ?
仮に次の衆院選で公明が東京の全30小選挙区で立憲民主党など野党の支援に回れば、それこそ自民は全滅もあり得る。
前回は自民の公認候補11人が小選挙区を制したが、うち次点に4万票以上の大差をつけたのは、たった1人。25区の井上信治・現都連会長(約6万9400票差)だけだ。
その井上氏とて盤石ではない。前回は立憲も国民民主党も候補を擁立しなかった“無風”区。
選挙区内(青梅・昭島・福生・羽村・あきる野各市と西多摩郡)の比例票では、立憲が約3万7800票、国民民主が約2万1400票を獲得し、
維新・共産を加えた計9万2100票に公明の約2万6200票が乗れば、井上氏が小選挙区で得た約11万500票を上回る。
裏金事件で非公認だった萩生田光一氏(約7500票差)もアウト。もともと公明の推薦を受けず、
前回は裏金非公認でも次点に約1万2500票差で勝利した平沢勝栄元復興相しか小選挙区では生き残れないかもしれない。
自民は前回、大阪の全小選挙区で敗れた。東京も全滅危機なら、いよいよ「ローカル政党」に成り下がる。
◇ ◇ ◇
公明の連立離脱をめぐる高市自民のグダグダぶりは、関連記事
【もっと読む】自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378691
【さらに読む】高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378919
などで詳しく報じている。
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378934
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378934/2
<関連記事>
田﨑史郎氏、自民は「壊滅的な打撃」公明の連立離脱で選挙協力解消「東京、埼玉、神奈川では…」 - 政治 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510130000666.html
わかりやすい奴らだわ
マスゴミは潰したほうがいいわ
高市と組んじゃったからね
東京は意外と保守票が多い
公明党の選挙区にも
実態は、自民党党員、後援会に相当数の入会増があるようですよw
公明と手を切ったことで増える票が、これ以上になるとは思えないし
小選挙区では自民が落選、野党が当選っての増えるだろうね
首都圏ボロ負けだったのに?
石破でな
維新が強いのは大阪だけ
参政党と共通の政策はスパイ防止法のみで、
それも麻生や他の自民党議員のご機嫌取りながらだとできるかは微妙
日本に必要ない
安倍の置き土産、裏金問題で負けたのが石破
その安倍を継承すると言ってるのが高市
参政は高市に食われるかも?
高市が移民とソーラー対策あたりを強くおせるかどうかが鍵かね
経済は分かりにくいけど、移民とソーラーはわかりやすくて目立つから
だから自民党の政治がどんなに酷くても公明党の票さえあれば勝ち残れた
それが自民党が公明党を捨てられない理由
寄生してたのは自民党だ
これだけ連立の構成変わったんだし、早急な選挙は必要だね
実際には衆院選2024の維新票は「自民党に投票するように」って維新が言っても参政党とか他の面白候補に投票するスチャラカ候補に投票する人たちでまとまりが無いけどそれでも自民維新がくっつくか連立内閣が浸透していけば自民党候補に維新票が流れるだろ
逆に野党は学会票が必須になってくる
衆院選2024
東京1区
立憲 海江田 万里 56,979
自民 山田 みき 55,040
維新 音喜多 駿 29,002
単純に2位と3位合わせたら80,000で立憲上回れる
ただ創価票は絶対に指示通り投票する皆さんなんでこれが立憲や国民民主に入れるとなると有利になってくる
公明票が次の総選挙のキーだな
自民と維新の自爆スイッチをポチッとな
>>26
国民推してた人らが離れてるよ
選挙の事前予想なんて信用度ゼロ。今、総選挙やったら自民が単独過半数取るよ。
消え失せろや!
その自民55040てのは、創価票も含めた数字だからね
さらに付け加えると、維新支持者の全てが自民との連立に納得してるとは限らない
自民増は確実だけど参政党推しは自民嫌いの支持層だから上げるだろ
国民は玉金の優柔不断で横ばい
維新は親中で橋下のイメージから下げだろ大阪地盤は参政党に食われる
だから公明も小選挙区候補減らして、比例中心で行くとか言ってる
公明候補のいない小選挙区で、創価の連中が誰に入れるやら
弱体化しても与党に食い込めば利権にありつけるからじゃね
おそらく減るのは公明党と立憲だよ
玉木は株を落としたからな。
総理の器ではない。
永遠の死だよ
維新の組織票は大阪に偏ってる
大阪では自公連立時よりも増えるだろうけど、他の地域では逆
そして既に言ったように、維新支持者の全てが自民との連立に肯定的かは微妙
ウザいと思ってるが、それこそ票の掘り起こしに必要なんだよ
お前のような奴はネットで騒いでたら勝手に票が入ると思ってるだろ
一度もポスター貼りやビラ配りしたことのないような連中に何がわかるんだ
維新の支持者が盲目的に維新の方針を支持するとは限らないからねえ
今回の連立に彼らがどう思ってるやら
掘り起こしてるつもりが掘り下げてる可能性もあるからね
高市がどこまでやれるかで逆転もあるんじゃね
石破じゃなくてコメ価格だよ
自民批判票=政権取ってほしいとは考えていない。
自民党の暴走をとめる野党というか、協力する空気だし。
自民党が変わったという評価ができないなかで今解散したら、負けるだろうな。
小泉総理にしようとした自民党(小泉陣営)というのも、以前の自民支持者からみたら、そっぽむかれてもおかしくない話だから。
国民民主のメッキもはがれた。参政や令和がもう少し議席をふやすだろうが小選挙区は弱いまま。
もう組織票なんてないに等しい。最後は、無党派がきめる。
「立憲に政権をまかせたい。どれだけの有権者がいるのだろうか」
高市サイドとしては政策論争で自分の立ち位置をアピールするしかなさそう。
評価されることがなければ自民党は終わる。
即解散に持ち込むに決まってんだろ
もうちょっと世論読め
比例も3分の2は自民が取れる
取れると思ってるのは素人
単純に来年のインフレはさらに酷くなるからな
サナエノミクスとか言うアベノミクスの二番煎じやるのに物価が上がらないわけがない
早期解散は維新の副首都法案を通すために来年を待たないと不可能だしな
これでどうやって勝つつもりだ?
そりゃ自維連立で創業者利益得られる奴だから何とでも言うだろ
安倍は賃金を下げたおかげで物価も下がって、市場に金が
なくなったから金融緩和で全部台無しにした売国奴だろ
今のインフレは日銀主導でわざとやってるもの。賃金が
上がらないのが期待外れってだけ
そう思ってるのは自由
現実は石丸新等みたいに地盤も知名度もない候補者は何もできずに埋没して消える
地域の要望も人がどこにいてどんな考えを持ってるかも知らないで政治なんてやれるか
掘り下げているはずの公明党が選挙協力しなかった都議会選挙 2017年で自民党は公明党と選挙協力できた2021年より明らかに当選人数減らしている
自民党が公明党と選挙協力した例と公明党が自民党と別れて都民ファースト党と選挙協力した例
都議会選挙 2013年自民党が公明党と選挙協力
当選人数 公明党23人 自民党59人
都議会選挙 2017年公明党は自民党と離れて都民ファースト党と選挙協力
当選人数 公明党23人 自民党23人 都民ファースト55人
都議会選挙 2021年自民党が公明党と選挙協力
当選人数 公明党23人 自民党33人 都民ファースト31人
野田がいつまで代表やってられるかがわからない
枝野になんてなったら党の方針変わるのは明白だし
①支持率下げてやる
②女性初の総理大臣誕生
③オーバードーズ
④炎のらびりんす
⑤公明党離脱
⑥舐められてたまるか
⑦中国の支配下になってもいいじゃないか
⑧日本人ファースト
⑨マトリ
⑩公明党ってまだあるの?
東京は「俺は保守だが、今回は自民にお仕置きしないとダメだ」という考え方をする人が非常に多い
立憲は萩生田に蓮舫当ててオーバーキルしたら良かったのに、絶妙な雑魚当てて共存するような選挙ばかりだぞ
代わりは統一教会系と幸福の科学あたりか それで足りるかねえ
東京のような都市部だけじゃない うちは長野県なんだが、1、2、3句は立憲
4、5区を自民が獲得したがその4区の票差が2万5000票、5区が1万票
公明票が動けば簡単にひっくり返る差 こんなのは全国であるだろう
早々に退場が吉
あの統一教会と親交深い萩生田光一の対抗馬って選挙期間中は
統一教会にありとあらゆる攻撃にさらされる覚悟が必要だし
国の為に命の危険さらす覚悟とその家族も理解して送り出す環境が無いとなかなか
結局政党政治自体が組織ありきの政治になって有権者を置き去りにするシステムなんよね。
自民立憲ブサヨSDGs大連立政権が現実化するんだ。
もちろんそのときは進次郎総理!」
マスコミの逆が正解 これが鉄板の法則になりつつある。
ほとんどアメリカの命令だろうがな
現状単独過半数取ってる党が無いから
協力しないと法案が何も通らない、予算も決まらない
実際にガソリン減税なんて延々と議論やってて全然進まない
そもそもこの国では思っているより西東間の同胞意識は薄いし互いに見下したり敵意さえたまにある
安倍のような緩和剤がいないあからさまな関西政権では関東以北は壊滅必至
東京民がトチくるわなきゃ自民圧勝
公明党が立憲民主と選挙協力すれば公明党は微減で立憲民主は大幅増となり連立すれば過半数に達するかも知れない。
公明党と選挙協力出来なければ各個撃破され自民は増、維新はやや増で過半数に達し、公明党は
微減で立憲民主も微減で終わるだろう。
単独過半数行きそうな勢いだよ
そういうお前は糞にすら劣った役立たずの穀潰しじゃんw
別の視点で考えろよ、石丸のうな人間の屑の無能が150万票取ったってのは
それだけ東京の連中が狂っている害虫人もどきだらけってこったw
もっと外は冷めてる
公明党が中国の支持で動いているならなんでもっと前に連立解消しなかったの?w
あ、バカだから答えられないのかwwwwwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
自民はせいぜい3割政党だよ
高市効果もあって党員増えまくりよ
ステマに弱い人はいるだろうね
安倍の時みたいに
そして維新の支持率が-1.9の1.7%と、半分以下に激減
他を見ても国民民主や参政党ですら減少、大幅に支持の増えた党は一つもない
代わりに支持政党特になし、が+6.2の41%と増えまくり
有権者は政治家の争いを冷ややかな目で見てる
むしろ消えた方がいい
そうで無ければ保守政党としては存在価値が無い
足立区は区議会第1党も公明党だしw
今、いろいろな政党があるが、受け皿としては、微妙なのおおいし。
移民か移民反対か。減税かそうでないか。改憲するかどうか。国政だからこのあたりは重要かもしれんけど。
本社だけ金回りがいい大企業みたいになってる日本
高市のちょっと財政出動しようと主張しただけであちこちから叩かれる違和感。
移民推進SDGsコストカット。官僚の犬となってるマスコミにながされるのはもうやめよう
なんだ現代か!次の選挙は公明党が一人負け
いやだから退陣させて焦っていただろ
他人の気持ちまでわかれば高市なんて選ばなかっただろうしw
現状把握とか他人の努力への感謝とか全くできずにその瞬間の感情で動く動物集団が自民党
裏金でこんなに世間の評判落ちるとは思っていなかっただろうし
反省もしていないからまた繰り返すだろうし
都知事選では選択的夫婦別姓容認の未婚女性候補者相手に、萩生田百合子って一夫多妻盛り込んだヘイトスピーチで頑張ってたのにね
押せば勝てたのに引いて負けたって選択を今後も続けると思う
選挙協力ってのが有権者から選択肢を奪う最大の民主主義破壊だわな
選挙と政治協力は全く別の話だから選挙区調整なんざ止めて結果を受け入れての選挙協力だわ
個人的にはどっちもクソ政党だと思っているが、これが『支持率を下げる』という報道手法かw
自由党、民主党が産まれた当時と産業構造が現在とは違う一次産業がローカルとか、おまえゆとりかZか?
しばき隊とか筋の悪いやつが取り憑いて自爆、結果的に自民が残るかもね
前回選挙では、ヨシフが壷生田を倒す、惜敗しても互角に行くという見立てだったが
ふたを開けてみればしばき隊のアホのせいで大きく引き離されたというね
それが全選挙区に広がるわけだ
各党の宗教票をひっぺがせよ全部よ
個人競技に見せかけてんじゃねえぞ
日本未来の党大躍進とか書いた日刊ゲンダイだぞw
東京から首都取り上げる運動するわ
日本の首都を中共の日本支部になんかできないからな
ゲソダイは新聞社を名乗ってるがリアルタイムの記事が載ってねえ機関紙だし
自民が散々馬鹿にしてコケにした稲作農家やJAの票が頼みじゃんねぇw
どーすんの?? まだ農協解体して合同委員会の指令通りやんのか?
一生懸命仕事に励んで貰えばいいんじゃねぇ
少なくともガソリン減税や所得税減税が進んだらそれなりに
支持が回復するだろう 失敗したらそれこそ落選が待っており
失業だ
自分とこ全力だろ
他に廻す余裕ねえよw
小泉転けたし財務省の思い通りにはならないよ
地方寄りの政策を掲げる人になるから国政選挙は都会で負ける
それがいい
今解散したら自民伸ばすだろ
公明と立憲が死ぬ
組織票はどんどん薄まる
ゲンダイは市民連合的な自民党対それ以外の構図に持ち込んでるけど都市部の候補者調整なんか出来るんかいな今までも出来てないのに
だから大阪の陣だと言ったんだよ
そうかが離れたからその人達が戻るんじゃね?
まぁ各選挙区で政党乱立したら、
結局漁夫の利最多得票自民党ってことは大いにあり得るし、
いままで公明党連立が気に食わないと思っていた人もゼロではないからなぁ。
何より、そんなことして自分たちが当選しなくなる公明党の方に光を当ててあげたら?
中央区の蛎殻町に、周囲と比較して明らかにボロボロの家に共産党のポスター貼ってあって笑う。
できない。
あるとすれば、供託金を捻出できない立憲共産党くらい?
逆に公明は選挙区全滅、比例票も大幅減でかなりやばそうやん
自業自得とはいえ何やってんだろうな
統一教会や創価学会と比べると、立正佼成会は知名度が低い
匿名掲示板来るような人なら、
韓鶴子(文鮮明)や池田大作辺りの名前は聞いたことあるだろうけど
立正佼成会でそれに相当する人物って誰?ってなるでしょ
それも有るけど各種利権団体の集合体の方が近いのではないですかね。
ヤクザ維新が
壺とベッタリじゃあ
完全オワコンww
国民民主の支持離れもかなり進みそうだね
自民か立憲か。この政治が有権者の支持をえられない原因かとおもうし。
地方の政治、ここに目をつけた政党、しっかりやる政党が、今後の政治の中心になる
いまは乱立してグダグダだけどな
政党内で数さえあつめればボスになれる。政策をきめる。こういった政治に限界がきてるんだよ。
自民に中身なんてあんの?
統一教会やら創価やら、宗教団体の力を借りてただけじゃん