【物議】「金がないから払えない」人のバイクで中学生が事故 賠償拒否に母絶句…「娘は泣き寝入りですか」最終更新 2025/10/16 14:281.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8c41c8ae8d4b2d08254049109178a82675f40c132025/10/16 10:58:59117コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんH1CMU弁護士って役に立たないの?2025/10/16 11:01:103.名無しさんwOsQz移民で爆増2025/10/16 11:04:424.名無しさんqv8qVいやまず盗んだ犯人に請求するのは正論だろ2025/10/16 11:05:395.名無しさんb4hN4まぁ、だからこういう場合賠償できないなら少年だろうが何だろうが懲役にして、カイジみたいに払わせるべきよな。法律が出来損ないなんよ。2025/10/16 11:09:446.名無しさんhdpXT盗んだバイクで事故起こす♪2025/10/16 11:10:237.名無しさんoydwjバイク盗難保険、車両保険、125cc以下なら家財保険で補償されるかも。とにかく保険は重要。クルマの世界でも、世の中には任意保険かけてないクソがいるから そこをカバーする特約もつけないとね。とにかく無保険のクソは世の中にとって迷惑でしかない2025/10/16 11:12:278.名無しさんiS4MZ意味がわからない。払ってほしいじゃなくて、法律上の請求先はどこよ。2025/10/16 11:14:169.名無しさん9gsHO俺だったら「お前が立て替えてガキに高校生になったらバイトさせて回収しろ、いい歳こいて20万ポッチ払えないとか抜かすな!」と怒鳴り散らすな2025/10/16 11:15:2410.名無しさんYcdzR訴訟しろ、保護者責任で親に請求できる2025/10/16 11:17:1011.名無しさんqv8qV>>8爺さんの言うとおりまずは盗んだ犯人白紙的には、このチンピラは善意の第三者盗難車だと知って買ったと証明できなければ賠償義務はない2025/10/16 11:19:3712.名無しさん1qjQwそういう事ね、事故の賠償なすり付けられたかと思ったこれねー、感情だけで動くなら裁判で完全に勝てるけど合わないからね、費用と手間が、経済的な事を問題にするなら、大半泣き寝入り事故の話でこんがらかるけど、これは窃盗事件で事件と事故は無関係なので犯人不詳のままだからな、少年が窃盗品と認知していた上で本人が改造したと自供すれば、窃盗時の状態に戻すための費用請求出来るがキチ相手じゃ難しい2025/10/16 11:19:5213.名無しさんpcWBM窃盗は窃盗で切り離して考えなければならない今回は無免許での全損だ運転してたやつが弁済するのが筋ってもんだろ2025/10/16 11:21:0614.名無しさんoN0Ce人に任せてないで自分で取り立てりゃいいじゃん2025/10/16 11:21:5715.名無しさんPaUtkやっぱりクソガキの親はクソ以下やな2025/10/16 11:24:0116.名無しさん2EH17盗んだ奴と事故を起こした中学生が仲間じゃないとなんでその盗まれたバイクがその中学生が乗っていたのか説明つかないんだけど実際はどうなの2025/10/16 11:24:0617.名無しさんea2rv損害賠償する金がない加害者なら、そいつの個人情報を晒してやればいい金がないから訴えられるリスクもない2025/10/16 11:24:1218.名無しさんea2rvちなみに、犯罪者でも児童手当が貰えて、給食費と学費は無料です2025/10/16 11:25:3919.名無しさんGrQsf>>1俺も昔 ローソンで深夜勤務中通勤で使っている原付が盗まれて3日後、警察が盗まれた原付に乗っていた中学生を現行犯で捕まえてくれた警察に原付を取りに行くとスプレーで色が塗られて犯人、中学生の住所を聞いて怒鳴り込みに行ったら母親が出て現金で弁償したな😡もう100万くらい請求したらよかった‼️2025/10/16 11:26:3220.名無しさんCqNZ7ズーマーか、、、プレミアついてるんだよね2025/10/16 11:30:4321.名無しさんH21Gm「当然保護者の責任があると思っていたが…」法の抜け穴にがく然 弁護士に今後の対応を相談したところ、14歳相手の訴訟は本人のみで親の責任はないとの説明を受けた。ただ、本人に責任を問うことはできても、実際に賠償金を支払える能力があるかどうかは別問題だ。裁判に踏み切ったとしても、「支払い能力はないので取れない可能性が高い」。最終的には、「親を連帯責任とした示談書作って月1万で手を打つ」ことを勧められた。「未成年が出した損害には当然保護者の責任があると思っていたので驚きました。14歳では責任能力があるとのことですが、支払い能力はほぼないのではないでしょうか。経済的に自立ができる年齢、成人になるまでは、親も責任を負うべきだと思います」。RYOさんは腑に落ちない表情を見せる。2025/10/16 11:31:1522.名無しさん2mIWcこれで親の責任はないっていうなら少年法なんて撤廃して成人と同じ法律で裁けるようにしろよ2025/10/16 11:35:5923.名無しさんGrQsfこの場合、裁判所に提訴して盗んだ中学生の住所の家にある動産、不動産を強制執行してもらって差し押さえて即、金にかえる売る物がなかったら中学生なんぞ海に沈める2025/10/16 11:37:1724.名無しさんF0Okxよく分からん。中学生はこのバイクを買ったのか?誰から?窃盗犯から直接?それとも窃盗犯と中学生は普通に知り合いで借りただけ?2025/10/16 11:37:3825.名無しさんZsjIC未成年は強し2025/10/16 11:41:1026.名無しさんt5tsh境界知能無敵すぎひんか2025/10/16 11:42:2227.名無しさんZsjIC真面目に生きれば損をする、実に欠陥社会だ2025/10/16 11:42:5728.名無しさんF0Okx>>13中学生がこのバイクをどうやって入手したのかが分からんと何とも。仮に善意の第三者として普通に買っただけなら賠償責任云々の話じゃなくなるし。まぁ免許も無い未成年が「普通に」バイクを買うというのがそもそもおかしいけど。2025/10/16 11:43:3529.名無しさん1qjQw>>24免許ないのに正規では買えない友人から譲ってもらったとか言い訳定番だと思うけど警察は殺人でもない限り未成年の取り調べ出来ないから、保護者同伴の事情徴収になるから適当に誤魔化すから未成年は思っている以上にタチ悪い2025/10/16 11:43:4430.名無しさんF0Okx>>29話変わるけど、車やバイクを買う時に免許証って必用だっけ?ディーラーで免許証の提示を求められた事は無い気がするけど。2025/10/16 11:45:5931.名無しさんYXyEf盗んだDQNは捕まってないの?2025/10/16 11:46:2632.名無しさんtsjLS>>2お金が相手にない場合は弁護士、裁判所は役にたたない取り立て屋を雇わないと2025/10/16 11:49:4533.名無しさんBerFk>>30購入者本人が免許を持っていなくても、お抱え運転手がいたりとか業務用などで購入者とは別のスタッフが運転するとかもあるから必ずしも必要ではない2025/10/16 11:51:5334.名無しさんv2Jh7これはそうだろ法的用語で言う善意の第三者だろ本当かどうかは知らんがそう決まっているのだから仕方ない2025/10/16 11:52:0035.名無しさんF0Okx>>33だよね。2025/10/16 11:52:1736.名無しさんgb5du>>7売買の過程で盗難車であると認識出来た可能性は?正規の名義変更なんてやってないだろうし。ただお金を払って終わり、十分に怪したろ。2025/10/16 11:52:3437.名無しさんRk6ilじゃあ訴訟しますね。裁判費用とか上乗せして今より高くなると思いますが!でいいんじゃね?金がないから弁償しませんで通るなら苦労しない2025/10/16 11:54:0938.名無しさんv2Jh7>>37負けるよ賠償責任があるのは盗んだ奴それから買ったものは善意の第三者賠償責任は無い2025/10/16 11:55:3739.名無しさんhLYQ5事故起こした中学生も盗品と知らずに買った貰った可能性もあるから先ずは窃盗犯が捕まらないと厳しいな2025/10/16 11:55:4540.名無しさんeAfxR真正連帯債務として窃盗犯・DK親に対して損害賠償の請求訴訟を提起すればよいDK親は窃盗犯から購入している以上、その売買契約において確実に「盗難車ではない」ことを証明しなければ真正連帯債務確定2025/10/16 11:57:0541.名無しさんhLYQ5バイクも窃盗犯の後、複数人の手に渡ってこの中学生のとこに来た可能性もあるからな窃盗犯とこの中学生が知り合いとも限らない2025/10/16 12:01:4942.名無しさんx5ECv盗んだ犯人と中学生の関係は何?2025/10/16 12:03:2443.名無しさんbtD8U>>5少年を簡単に懲役刑にしたらまともに就職も出来なくなりこの先ずっとまともに税金を収めなくなり税収が下がるだから少年保護と言いながらそうしてるんよ2025/10/16 12:06:3944.名無しさんfiWL8狸寝入りwwww2025/10/16 12:07:0545.名無しさんQ0GWu俺の車を盗んだ犯人の裁判を傍聴したけど車4台,バイク8台を盗んだらしい判決は懲役3年 執行猶予5年軽い罪なんだと唖然としたw2025/10/16 12:07:2846.名無しさんqZpCoお金が無い?良いバイトを紹介しましょうか?クックック…2025/10/16 12:10:2647.名無しさんpeMwv>>43懲役レベルの犯罪を子供のうちから犯してたらどのみち大人になってゴミだろ大人になって再犯で捕まったら死刑でいいだろ2025/10/16 12:10:4848.名無しさんwoXEl>>46ジャニーズさんは死んだぞ2025/10/16 12:13:2349.名無しさんDMFRl盗んだ奴が別て何でわかったの?追えるんじゃねぇの?2025/10/16 12:13:2950.名無しさんeAfxRバイクなんだから登録手続きが必要だし、125cc以下は車体番号から盗難車ではない証明を販売側購入側双方で行わなければならないこれを怠ったら当然真正連帯債務確定2025/10/16 12:13:4251.名無しさん2RucF>>43刑務所で強制労働させればいいよ。2025/10/16 12:14:1052.名無しさんcNqaC俺も若い頃ズーマーに乗ってたけど、メットインがないのはキツい2025/10/16 12:15:1853.名無しさんEgxzMなるほど、事故起こした中学生が善意の第三者ならあくまで自分のバイクで事故っただけと言える訳か。でも誰から購入したのかは追求は出来る訳で窃盗犯に被害弁済を求めるのが筋と。2025/10/16 12:15:5854.名無しさんiiT1C盗んだバイクを仲間内で使い回して流れ流れてこのガキが事故ってバレただけなので購入とか登録とか一切関係ない盗まれたビニール傘みたいなもんよ2025/10/16 12:18:4155.名無しさんqZpCo>>48帝愛グループで働くだけですよ2025/10/16 12:19:2856.名無しさんgIPrwなんでこんなに高いの!2025/10/16 12:20:1057.名無しさんfo931「~だった」というプロジェクトX風の記事2025/10/16 12:20:4958.名無しさんVyZiFマグロ漁船に乗せてコキ使えばいい、給料没収で賠償2025/10/16 12:22:3759.名無しさんnjfMmカネ無いなら借りてこい。25万くらいなら借りれるだろ。2025/10/16 12:22:4860.名無しさんJcWyL盗んだバイクで事故死笑えないぞ!w2025/10/16 12:27:5261.名無しさんFra9m>>4記事を読め窃盗犯は逃げてて捕まっていない2025/10/16 12:29:5362.名無しさんFra9m>>53窃盗犯はわかってるけど逃げてて捕まっていない2025/10/16 12:31:2263.名無しさんX9Xkwこういう奴にはたとえ100万かかってもいいから思い知らせたい2025/10/16 12:34:1664.名無しさんXiO0kいつも法で加害者を守るからなあやられたらやり返せでいいだろ2025/10/16 12:34:5765.名無しさんlioCr25万すら払えないのか…2025/10/16 12:35:1666.名無しさん2Pjrw窓口が祖父な時点でロクな家庭環境ではないことがわかる2025/10/16 12:37:2167.名無しさんZsjIC大規模に窃盗してるなら本気出すだろうけどしょぼい窃盗ぐらいじゃまぁなんかのついでくらいじゃないと捕まらんだろうね2025/10/16 12:37:2968.名無しさんMH3fhてズーマーって今そんなに高いんか、前中古数万だったろ2025/10/16 12:37:5169.名無しさんyifdpどうせグエン経由で流れてきたんだろ2025/10/16 12:39:0970.名無しさんZsjICまぁこういうの好きな人いそうなデザインしてるから生産終了しちゃったら高くなってしまうのはしょうがない2025/10/16 12:39:4071.名無しさんeAfxR窃盗犯と物損したやつが違っても共同正犯だから、どちらか(この場合物損したやつ)に全額執行したあとで、物損したやつと窃盗犯が賠償額について争うことはご自由にとすればいい2025/10/16 12:40:2472.名無しさんQTLfVこれについては自動車も一緒。盗まれたらどうしょうもない。泣き寝入りもクソもあるか。なんのための保険だよ。車両保険入れよ。重過失じゃなければな。2025/10/16 12:40:4573.名無しさんMDGSo事故られた車はどうなったのよバイクより高額になるだろうし2025/10/16 12:44:5174.名無しさんOsmlgない袖は振れないんだわ払えないものは払えない、あきらめるしかない2025/10/16 12:44:5875.名無しさん6rV4K日本人とだけは関わらないようにしないと日本人のせいでみんな不幸になる。今日も日本人なんかと関わってしまい不愉快だ2025/10/16 12:45:4176.名無しさんeAfxR強制加入の自賠責に加入していないまま運転していたら、当然アウトもちろん、これは購入側が確認すべき義務だから、知らなかったとは言い逃れできない盗難車とは知らなかったと言い張っても、自賠責に加入していないものを乗り回していたら「盗難車と認識していた」ことになる2025/10/16 12:46:1577.名無しさんZsjIC>>73車だって当然払えんで終了だろうな2025/10/16 12:47:2878.名無しさんVKgFX民事で賠償する義務があるんだから請求すればいい金あるなしなんか関係ない2025/10/16 12:49:5179.名無しさん734TFこの件に限らず弁護士費用が高過ぎて泣き寝入りが最適解というのが日本の実情。行政もめんどくさいので対処しない。2025/10/16 12:49:5980.名無しさんeAfxR>>74昔はそれでどうにかなったけど、今はひろゆき対策で作った財産開示命令を裁判所が簡単に出せるため、口座場合によっては生活必需品以外で差し押さえが可能2025/10/16 12:50:3881.名無しさんOCvQe腎臓打って金作れカスとしか2025/10/16 12:53:5682.名無しさんEz0Or>>78賠償義務なんて無いよ君がネットで盗品と知らずに買ったものを壊したら盗まれた元の持ち主から賠償請求が来ましたってことよ知らんがなだろ2025/10/16 12:54:5283.名無しさんwsDUG>>1どうせ 取れないんだったら100円でいいからそういう人たちに債権を売っちゃえあとは好きにしてくれるわ2025/10/16 12:57:0184.名無しさんeAfxR刑事事件になっている以上、被害者側なんて本人裁判でも勝てる25万円なら簡易裁判所だから、即日結審もできる2025/10/16 12:58:5185.名無しさんcCmgH>>2弁護士は自分が如何に依頼人とその相手から絞り獲れるカネの事しか考えて無いぞ…依頼人の言う事聞きゃしない!2025/10/16 13:00:4386.名無しさん9BMKN金は働いて作れ2025/10/16 13:01:2187.名無しさん1S0Lb親の責任だろ、払えないなら資産差押えとかできないのか2025/10/16 13:04:1488.名無しさんoquUL最高裁は未成年者が責任能力を有する場合であっても、監督者の監督義務違反と、未成年者の不法行為によって生じた結果との間に、相当因果関係が認められるときは、監督義務者に不法行為責任が生じるとして、監督義務者も責任を負うことがあり得るつまり必ずしも親が責任を負うとは限らない2025/10/16 13:07:2589.名無しさんPObJp借金して払って働いて返せよ2025/10/16 13:08:1290.名無しさんerlNJ未成年の場合は賠償請求は親にすればいいただし民事だから親が払うかどうかは分からないが2025/10/16 13:11:4691.名無しさん4PdwC>>87民法の条文には親の責任になる条文は無いただ判例で>>88が認められるケースはあるがハードルは高い2025/10/16 13:14:4792.名無しさんxNR14>>82悪意の占有者: 盗品であることを知っていながら占有していた場合は、損害の全部を賠償する義務を負います。善意で過失がある場合: 善意だが過失があった場合は、悪意と同視され、善意の第三者として保護を受けられない可能性があります。無免許でバイクを取得した事が「過失」と見做されるかどうかだな。過失と見做されるなら「悪意の第三者」であり全額の賠償義務が課される。2025/10/16 13:16:1893.名無しさんIul6Iむかし大阪市内に住んでた知り合いバイク盗まれて被害届出しいったらハンドルロックだけ?そらアカンわ〜と言われてたな防衛に力いれまくるしかない現実や2025/10/16 13:17:0794.名無しさんwMlfR親が親なら子も2025/10/16 13:18:2895.名無しさんwbWZq>>10保険会社に請求だろbyまつながでも事故った相手が(自動車)持ち主(盗まれたバイク)が課金してる保険会社に訴訟されるんざね?w2025/10/16 13:18:4196.名無しさん5EYdt>>5それはおかしい。金がない人も自民に取られたから金がないんだから自民党議員が支払えばいい2025/10/16 13:19:3997.名無しさんUhy1e盗んだ奴別なのかそれはそう言われるのは当然だな2025/10/16 13:25:4198.名無しさん4PdwCバイクは即時取得できないので所有権はまだ被害者にある従って壊した奴は所有権に基づいて損害賠償請求される2025/10/16 13:26:3699.名無しさんuvhpF保険入って無く支払い能力に問題が有る場合はGPS足枷つけて金融機関も連携させて口座管理する位の感じにしてくれないと2025/10/16 13:27:49100.名無しさんZsjICそもそもバイクって名義変更とか諸々あるのだから乗るつもりで買って盗難品とか知らなかったなんて許されんだろwレース用で公道走らないよとかならわからなくもないが2025/10/16 13:28:36101.名無しさんHyWR0被害者が言っても水掛け論だから、さっさと弁護士に相談しなよ2025/10/16 13:29:07102.名無しさんJgZjS>>2弁護士にも色々いる本当に使える有能な弁護士は一握りで残りはゴミ2025/10/16 13:31:47103.名無しさんerlNJ>>101相談しても民事訴訟ぐらいしかできん2025/10/16 13:33:06104.名無しさんZsjICAI弁護士はよ!2025/10/16 13:33:17105.名無しさんho48f作文かなあ。別々で更に祖父しか居ないとかどんなレアケースだよ2025/10/16 13:35:50106.名無しさんBlREL>>68新品価格2025/10/16 13:42:19107.名無しさんIul6Iようやく昭和の遺物規格の原付も消えるけど昔ながらの原付乗り続ける人はどれくらいに2025/10/16 13:52:21108.名無しさんNioBp>>7バイクは家財に含まれないバイクの車両保険は大抵は盗難不担保2025/10/16 13:56:09109.名無しさんyrYuQフレームが曲がっちゃったので新車でって2025/10/16 13:56:39110.名無しさんZsjICフレーム曲がった奴なんてゴミだろ2025/10/16 13:59:41111.名無しさんt5tshタヒんで償うしか2025/10/16 14:05:52112.名無しさんIul6I鉄フレームなら修正できるアルミだと無理買ったばかりの新車TZ250Rのフレームぐにゃりと曲げてしまった知り合いが修理費聞いてギャーになってたな2025/10/16 14:10:02113.名無しさんIWA99そうだな臓器か未来でも売ってこいよなめた口聞けるんだからそれぐらいやれるだろ2025/10/16 14:12:35114.名無しさんp1iUp善意の第三者なと通用しない。通用するくらいなら893はいない。ない袖も振らされる。死人が出てないだけましな軽い案件。2025/10/16 14:21:30115.名無しさんL76Ek>>43どのみちこんなヤツが成人してマトモに税金払うと思うか?お花畑にも程があるは2025/10/16 14:26:09116.名無しさんcaXj9まずこのクソガキは年少だよな?そこで強制労働させて被害者に弁済が普通だろ2025/10/16 14:26:25117.名無しさんL76Ek>>79法テラスという便利なシステムがある2025/10/16 14:28:49
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+6458202025/10/16 14:28:24
まず盗んだ犯人に請求するのは正論だろ
払ってほしいじゃなくて、法律上の請求先はどこよ。
「お前が立て替えてガキに高校生になったらバイトさせて回収しろ、いい歳こいて20万ポッチ払えないとか抜かすな!」
と怒鳴り散らすな
爺さんの言うとおり
まずは盗んだ犯人
白紙的には、このチンピラは善意の第三者
盗難車だと知って買ったと証明できなければ賠償義務はない
これねー、感情だけで動くなら裁判で完全に勝てるけど
合わないからね、費用と手間が、経済的な事を問題にするなら、大半泣き寝入り
事故の話でこんがらかるけど、これは窃盗事件で事件と事故は無関係なので
犯人不詳のままだからな、少年が窃盗品と認知していた上で本人が改造したと自供すれば、窃盗時の状態に戻すための費用請求出来るが
キチ相手じゃ難しい
今回は無免許での全損だ
運転してたやつが弁済するのが筋ってもんだろ
なんでその盗まれたバイクがその中学生が乗っていたのか説明つかないんだけど実際はどうなの
金がないから訴えられるリスクもない
俺も昔 ローソンで深夜勤務中
通勤で使っている原付が盗まれて
3日後、警察が盗まれた原付に
乗っていた中学生を現行犯で
捕まえてくれた
警察に原付を取りに行くと
スプレーで色が塗られて
犯人、中学生の住所を聞いて
怒鳴り込みに行ったら母親が出て
現金で弁償したな😡
もう100万くらい請求したら
よかった‼️
プレミアついてるんだよね
弁護士に今後の対応を相談したところ、14歳相手の訴訟は本人のみで親の責任はないとの説明を受けた。ただ、本人に責任を問うことはできても、実際に賠償金を支払える能力があるかどうかは別問題だ。裁判に踏み切ったとしても、「支払い能力はないので取れない可能性が高い」。最終的には、「親を連帯責任とした示談書作って月1万で手を打つ」ことを勧められた。
「未成年が出した損害には当然保護者の責任があると思っていたので驚きました。14歳では責任能力があるとのことですが、支払い能力はほぼないのではないでしょうか。経済的に自立ができる年齢、成人になるまでは、親も責任を負うべきだと思います」。RYOさんは腑に落ちない表情を見せる。
盗んだ中学生の住所の家にある
動産、不動産を強制執行して
もらって差し押さえて
即、金にかえる
売る物がなかったら
中学生なんぞ海に沈める
中学生はこのバイクを買ったのか?誰から?窃盗犯から直接?
それとも窃盗犯と中学生は普通に知り合いで借りただけ?
中学生がこのバイクをどうやって入手したのかが分からんと何とも。
仮に善意の第三者として普通に買っただけなら賠償責任云々の話じゃなくなるし。
まぁ免許も無い未成年が「普通に」バイクを買うというのがそもそもおかしいけど。
免許ないのに正規では買えない
友人から譲ってもらったとか言い訳定番だと思うけど
警察は殺人でもない限り未成年の取り調べ出来ないから、保護者同伴の事情徴収になるから適当に誤魔化すから
未成年は思っている以上にタチ悪い
話変わるけど、車やバイクを買う時に免許証って必用だっけ?
ディーラーで免許証の提示を求められた事は無い気がするけど。
お金が相手にない場合は弁護士、裁判所は役にたたない
取り立て屋を雇わないと
購入者本人が免許を持っていなくても、お抱え運転手がいたりとか
業務用などで購入者とは別のスタッフが運転するとかもあるから
必ずしも必要ではない
法的用語で言う善意の第三者だろ
本当かどうかは知らんがそう決まっているのだから仕方ない
だよね。
売買の過程で盗難車であると認識出来た可能性は?
正規の名義変更なんてやってないだろうし。
ただお金を払って終わり、十分に怪したろ。
裁判費用とか上乗せして今より高くなると思いますが!でいいんじゃね?
金がないから弁償しませんで通るなら苦労しない
負けるよ
賠償責任があるのは盗んだ奴
それから買ったものは善意の第三者
賠償責任は無い
DK親は窃盗犯から購入している以上、その売買契約において確実に「盗難車ではない」ことを証明しなければ真正連帯債務確定
窃盗犯とこの中学生が知り合いとも限らない
少年を簡単に懲役刑にしたら
まともに就職も出来なくなり
この先ずっとまともに税金を収めなくなり税収が下がる
だから少年保護と言いながらそうしてるんよ
車4台,バイク8台を盗んだらしい
判決は懲役3年 執行猶予5年
軽い罪なんだと唖然としたw
良いバイトを紹介しましょうか?
クックック…
懲役レベルの犯罪を子供のうちから犯してたらどのみち大人になってゴミだろ
大人になって再犯で捕まったら死刑でいいだろ
ジャニーズさんは死んだぞ
追えるんじゃねぇの?
125cc以下は車体番号から盗難車ではない証明を販売側購入側双方で行わなければならない
これを怠ったら当然真正連帯債務確定
刑務所で強制労働させればいいよ。
でも誰から購入したのかは追求は出来る訳で窃盗犯に被害弁済を求めるのが筋と。
盗まれたビニール傘みたいなもんよ
帝愛グループで働くだけですよ
25万くらいなら借りれるだろ。
笑えないぞ!w
記事を読め
窃盗犯は逃げてて捕まっていない
窃盗犯はわかってるけど逃げてて捕まっていない
やられたらやり返せでいいだろ
だから、どちらか(この場合物損したやつ)に全額執行したあとで、物損したやつと窃盗犯が賠償額について争うことはご自由にとすればいい
盗まれたらどうしょうもない。
泣き寝入りもクソもあるか。
なんのための保険だよ。
車両保険入れよ。
重過失じゃなければな。
バイクより高額になるだろうし
払えないものは払えない、あきらめるしかない
今日も日本人なんかと関わってしまい不愉快だ
もちろん、これは購入側が確認すべき義務だから、知らなかったとは言い逃れできない
盗難車とは知らなかったと言い張っても、自賠責に加入していないものを乗り回していたら「盗難車と認識していた」ことになる
車だって当然払えんで終了だろうな
金あるなしなんか関係ない
昔はそれでどうにかなったけど、
今はひろゆき対策で作った財産開示命令を裁判所が簡単に出せるため、口座場合によっては生活必需品以外で差し押さえが可能
賠償義務なんて無いよ
君がネットで盗品と知らずに買ったものを壊したら
盗まれた元の持ち主から賠償請求が来ましたってことよ
知らんがなだろ
どうせ 取れないんだったら100円でいいから
そういう人たちに債権を売っちゃえ
あとは好きにしてくれるわ
25万円なら簡易裁判所だから、即日結審もできる
弁護士は自分が如何に依頼人と
その相手から絞り獲れるカネの事しか考えて無いぞ…
依頼人の言う事聞きゃしない!
つまり必ずしも親が責任を負うとは限らない
ただし民事だから親が払うかどうかは分からないが
民法の条文には親の責任になる条文は無い
ただ判例で>>88が認められるケースはあるがハードルは高い
悪意の占有者: 盗品であることを知っていながら占有していた場合は、損害の全部を賠償する義務を負います。
善意で過失がある場合: 善意だが過失があった場合は、悪意と同視され、善意の第三者として保護を受けられない可能性があります。
無免許でバイクを取得した事が「過失」と見做されるかどうかだな。
過失と見做されるなら「悪意の第三者」であり全額の賠償義務が課される。
バイク盗まれて被害届出しいったら
ハンドルロックだけ?そらアカンわ〜と言われてたな
防衛に力いれまくるしかない現実や
保険会社に請求だろ
byまつなが
でも事故った相手が(自動車)持ち主(盗まれたバイク)が課金してる保険会社に訴訟されるんざね?w
それはおかしい。金がない人も自民に取られたから金がないんだから
自民党議員が支払えばいい
それはそう言われるのは当然だな
従って壊した奴は所有権に基づいて損害賠償請求される
GPS足枷つけて金融機関も連携させて口座管理する位の感じにしてくれないと
レース用で公道走らないよとかならわからなくもないが
弁護士にも色々いる
本当に使える有能な弁護士は一握りで残りはゴミ
相談しても民事訴訟ぐらいしかできん
新品価格
昔ながらの原付乗り続ける人はどれくらいに
バイクは家財に含まれない
バイクの車両保険は大抵は盗難不担保
買ったばかりの新車TZ250Rのフレームぐにゃり
と曲げてしまった知り合いが修理費聞いてギャーになってたな
臓器か未来でも売ってこいよ
なめた口聞けるんだからそれぐらいやれるだろ
どのみちこんなヤツが成人してマトモに税金払うと思うか?
お花畑にも程があるは
そこで強制労働させて被害者に弁済が普通だろ
法テラスという便利なシステムがある