【経済】ローン返済より重い「維持費地獄」へ…月10万円が消える新築マンションの衝撃最終更新 2025/10/13 10:221.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/47ba0051741f06fd3df5ff760c8a214597d9201c2025/10/13 07:24:0072コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんoKRfkお22025/10/13 07:35:563.名無しさんFJEvb戸建てでも維持費はかかるだろ2025/10/13 07:37:134.名無しさんiTJSl>>3しかし自分の判断で維持費ケチって「住みつぶす」ことは出来るからな共有部のあるマンションではそうはいかん2025/10/13 07:39:345.名無しさんiTJSl新築住宅を住みつぶすのは勿体ないだろうが、中古住宅だともう先が見えてる(=どうせ譲渡したら解体して立て直し)から維持費ケチれる2025/10/13 07:41:346.名無しさんZVgvrこれはキツいな(´・ω・`)2025/10/13 07:42:487.名無しさんzRpIr自分の都合で修繕できる、業者も選べる、日々の管理もセルフサービスの戸建てがやっぱり良さそうだな俺はそれらを他人の税金で管理維持させる都営派だけれども2025/10/13 07:47:308.名無しさんSFDP3可哀想、マンションは作っちゃダメだろ。2025/10/13 07:48:309.sageHgBeKプアマン2025/10/13 07:52:2310.名無しさんND9rVタワマンだからだろ2025/10/13 07:52:5111.名無しさんgKSnZ公共工事なんてそんな事なんて一切考えてないわw考えてるのは維持管理会社に天下り席がいくつ作られるかだけ2025/10/13 07:53:5112.名無しさん7LBFwマン○ョンのオーナーは忠国人2025/10/13 07:59:0813.名無しさんDnuJu>>7戸建ては周りの環境に不安が残る 犬猫ペットの糞尿 珍走団やらの落書き 不法駐車とかな 運に左右されるよなぁ2025/10/13 08:01:2214.名無しさんIKmv9維持費払わないとメンテ出来ず、古ぼけたボロいマンションとかあるね。2025/10/13 08:02:2915.名無しさんIKmv9安いと思って中古マンション買うと罠がある。2025/10/13 08:03:1216.名無しさん1UYDB築浅マンションをリフォームが正解だよな2025/10/13 08:04:2717.名無しさんG3b6j日本に空き家がいっぱいあるのに次から次へと新築マンションとか2025/10/13 08:07:0518.名無しさんUJEnH当たり前といえば当たり前だよな40年で建て直すんだから10万で足りるのかってだから集合住宅はやめとけって。2025/10/13 08:07:1319.名無しさん7xUeL同僚がペアローンで6000万くらいのマンション買ってたけど維持費いくらくらいなんやろうち安月給なのに大丈夫かしら?2025/10/13 08:08:0820.名無しさんoE7c1富裕層やパワーカップルは余裕だろ貧乏人は買っちゃダメ要は格差社会ってこと2025/10/13 08:15:0521.名無しさんU16np親は支払えなくて売って100万円残債残る二束三文で債権回収へ半分払い無視したら請求一切来なくなりました2025/10/13 08:15:4622.名無しさんSyMZD空間を買うと思えばいい2025/10/13 08:15:5823.名無しさんTOjXY都会じゃコレしか選択肢ないんだろうけどローンの返済に加えて毎月最低数万の維持費がかかるマンションなんて、よく買うよな。賃貸のほうがいいだろ。家欲しいなら、地方で土地付き一戸建てに限る。2025/10/13 08:18:2524.名無しさん5X4Dw積立修繕費を最初安く設定しておいて「賃貸マンションより安い!」と宣伝5年もしたら修繕計画が頓挫して爆値上げなぜ騙されるのか2025/10/13 08:18:3525.名無しさんiTJSl>>7公営住宅最強だろwまぁ民度の問題はあるが2025/10/13 08:19:0026.名無しさんiTJSl>>16新築から中古になったら価格がガクンと落ちる(東京中心部とか例外はある)から、そういう意味では正解ではある2025/10/13 08:20:4627.名無しさん1fjoP維持費でカツカツになるような人は都内にマンションなんて買えないだろ10万円の維持費なんて彼らからしたら我々の1万円ぐらいの感覚だわな2025/10/13 08:23:2828.名無しさん1UYDB>>23ローンだと掛け捨てで損した気分になるんだよなコロナ禍前より物件価格上昇していて購入は正解だったしな2025/10/13 08:24:2929.名無しさんMM5Ab維持費に文句言ってる奴は中国人、ウチの理事会でそうだった2025/10/13 08:26:3130.名無しさんmEJXZタワマンって区分所有の団地だよね、、有り難がる意味がわからん2025/10/13 08:36:3031.名無しさんiTJSl分譲マンションなんて、そもそもあれは半分借りてるようなもんだ完全な所有権ではないそういう意味では戸建てに対して明らかに劣後する戸建てなら上物が磨滅しても土地は残る、テントでもバラックでも置いて生活できるって奴だマンション敷地の土地だけあっても、そこに人数分は住めやしないぞ2025/10/13 08:42:3732.名無しさんV8zqj建設費の高騰で家賃が上がり続けていて不動産業も雲行きが怪しいからな建てても家賃が高すぎて住む人がいないという状態2025/10/13 08:46:4033.名無しさんiTJSl>>32既存の賃貸住宅も、修繕費をはじめとした維持費が嵩むしなまぁ家賃据え置きで済むとは思えん2025/10/13 08:50:3634.名無しさんk8e8s資産バブル成金の方が圧倒的に金持ってて数も劇的に増えている儲けた金で都心マンションポチっとな投資を大してやってない労働収入メインのプロレタリアート層はこれについていけず退場させられていってるのが現状2025/10/13 08:53:2035.名無しさん24brF>>33賃貸のオーナーの1番恐ろしいのは空室期間が出てしまうことなんだよそれを考えると家賃をどんどんあげようとなかなか思えない2025/10/13 08:54:4636.名無しさんnGemj維持費10万ってまじ?タワマンだけだよな?2025/10/13 08:55:2037.名無しさんiTJSl>>34まぁ資本主義よねー資産が資産を呼ぶ感じ2025/10/13 08:55:3838.名無しさんcK1Eq>>32そこで中国人向けの民泊ですよ2025/10/13 08:55:4639.名無しさんk8e8s若い世代はまだ投資はじめたばかりで資産バブルの恩恵が少なく資産バブル成金の都心マンションポチっとなに勝てず郊外に逃げ出してるのが現状若い世代の給料が多少上がった程度ではとうてい購入不可能な領域になっている2025/10/13 08:56:4840.名無しさんiTJSl>>35なるほど実入りがなくなるもんなでもチャンス(契約更新)があれば上げてくるっしょw空き室かぁ・・・そこで外国人に手を出してスラム化が始まるのよなぁ2025/10/13 08:57:2141.名無しさんk8e8sペーパーマネー以外のあらゆる資産が爆上げしており新NISAで1800万円埋めるぞ!とか意気込んでるような奴ではすでに手遅れ資産バブル成金は1800万円程度なんて瞬殺、鼻くそほじりながらポテチ買う感覚でポチる金額新NISAで1800万円埋めるぞクンは今は耐え忍び、50~60代になった時になんとか生き残ることを考えるべし2025/10/13 09:01:1442.名無しさんArRSX弾けるまでバブルと認めないやつ2025/10/13 09:02:0043.名無しさんKDEWp都内はマンション民泊だらけ。2025/10/13 09:06:2244.名無しさんHmdzi500万円で3Dプリンタの家が買えるようになるまでは、賃貸でしのぐのが正解2025/10/13 09:12:4745.名無しさん4ARty>>43そのうち、移民で埋まるから心配ない2025/10/13 09:14:0446.名無しさんEn8IH恐怖の維持管理費www固定資産税保険以外に維持管理費10万wアホすwwwそれももっと上がる可能性あるんよな?w2025/10/13 09:14:1347.名無しさんmLJhj>>44歳とって賃貸契約拒否されるのとどっちが早いか、賭けだな2025/10/13 09:33:2048.名無しさんArRSX廃墟マンションに住み放題になりそう2025/10/13 09:34:3749.名無しさん7aMox70平米で、10万の家賃払ってるようなものかw2025/10/13 09:37:3650.名無しさん2tBETうちも新築当初は修繕費は4万円だったが、今や8万円だからな。どうするか悩むよ。2025/10/13 09:39:0451.名無しさんZVgvr今って解体費用も莫大なんだよねそのうち廃墟マンション沢山出来て不法移民が住み着いてスラムが出来上がる2025/10/13 09:39:2052.名無しさんk74Gs新築マンション買ったら解約出来ない一人暮らしのアパートを別で借りてる位の感じで維持費がかかるのは覚悟しといたらいい2025/10/13 09:40:1953.名無しさんiTJSl>>51費用の問題と言うより、まずは合意が取れないことで廃墟化する可能性が高いのよな・・・大規模修繕か建て替えか、どっちかに決まらないと手が付けられんみたいな2025/10/13 09:44:0854.名無しさんArRSX老い先短い人とそうじゃない人でメリットが全然違うから意見集約が困難2025/10/13 09:46:1655.名無しさんzmFAh>>1一軒家も維持費かかる 一人暮らしならアパートが無難2025/10/13 10:06:5056.名無しさんoNAHZ>>55月10万円とかかからんぞ〜2025/10/13 10:10:2457.名無しさんEn8IH一戸建てでもまぁ修繕費はかかるけどさすが月10万20万とか増えていくのは嫌だな2025/10/13 10:11:0458.名無しさん24brF管理費や積立金を滞納してる人に対して管理組合は具体的に何ができるの?制裁がなきゃフリーライドされちゃうじゃん2025/10/13 10:12:1459.名無しさんPbXpxそんなところ引っ越しすればいいだけ2025/10/13 10:12:3760.名無しさんoNAHZ家は10年に一回60万円程度か?2025/10/13 10:12:4161.名無しさんzmFAh>>56確かにそうかもしれない2025/10/13 10:12:4862.名無しさんiTJSl>>56戸建てで月10万積み立てて年間120万円、10年で1,200万円それで建て替えすれば思いっきり健全財政と言えるかも知れん・・・2025/10/13 10:12:5563.名無しさんiTJSl>>60外壁とか屋根とか塗ったりするのかなぁ費用かかるのは足場組んでの足場代だけでも今だと50万ぐらいしちゃうんだろうかワイの近所とか、みんな足場好きだなぁっていうぐらい、あちこちで足場組んで弄ってるけど2025/10/13 10:15:0264.名無しさんHmdzi>>4740代の視点で言ってみたが、20年後なら間違いなく買えるだろしかも、年取ってから買った家は修繕なしで死ぬまで住める2025/10/13 10:15:5765.名無しさんEn8IHマンションは管理組合によるからなそこがいやなんよ外国人とか入っててみ?すすめたくても進まないこともあるだろ2025/10/13 10:16:2166.名無しさんD1PGL何なら維持費払ってても室内生活インフラの修理や改善において結局周囲の住人の許可が取れずにできないケースすらある2025/10/13 10:16:2467.名無しさんiTJSl>>62(しかもこの積立金は管理組合に吸い込まれる訳でなく、使うまでは自分で運用できるもんなぁ・・・)2025/10/13 10:16:5068.名無しさんEn8IH>>60もっとかかるだろ15年前でも200万近くかかったわ塗装でまぁかからない外壁もあるからわらんけどさ2025/10/13 10:17:2469.名無しさん24brFジャンク不動産ってYouTube好きで見てるけど地方マンションとかどれだけ管理費、修繕費払われているのか気になるあんなボロボロでもオーナーはちゃんと払ってるのかな2025/10/13 10:18:5770.名無しさんiTJSlまぁ分譲マンションって、賃貸と自己所有の悪いとこ取りみたいな面はある訳でさ・・・2025/10/13 10:19:1371.名無しさんiTJSlま、分譲マンション、特にタワマンなんてのははババ抜きです売れるうちに売りぬけて住み替える、それを繰り返さないとババ引いたら大変よ2025/10/13 10:20:4672.名無しさんw7xnw雑魚マン◯2025/10/13 10:22:26
しかし自分の判断で維持費ケチって「住みつぶす」ことは出来るからな
共有部のあるマンションではそうはいかん
中古住宅だともう先が見えてる(=どうせ譲渡
したら解体して立て直し)から維持費ケチれる
俺はそれらを他人の税金で管理維持させる都営派だけれども
考えてるのは維持管理会社に天下り席がいくつ作られるかだけ
戸建ては周りの環境に不安が残る 犬猫ペットの糞尿 珍走団やらの落書き 不法駐車とかな 運に左右されるよなぁ
次から次へと新築マンションとか
40年で建て直すんだから10万で足りるのかって
だから集合住宅はやめとけって。
維持費いくらくらいなんやろ
うち安月給なのに大丈夫かしら?
貧乏人は買っちゃダメ
要は格差社会ってこと
100万円残債残る
二束三文で債権回収へ
半分払い無視したら
請求一切来なくなりました
ローンの返済に加えて毎月最低数万の維持費がかかるマンションなんて、よく買うよな。
賃貸のほうがいいだろ。
家欲しいなら、地方で土地付き一戸建てに限る。
5年もしたら修繕計画が頓挫して爆値上げ
なぜ騙されるのか
公営住宅最強だろw
まぁ民度の問題はあるが
新築から中古になったら価格がガクンと落ちる(東京中心部とか例外はある)から、そういう意味では正解ではある
10万円の維持費なんて彼らからしたら我々の1万円ぐらいの感覚だわな
ローンだと掛け捨てで損した気分になるんだよな
コロナ禍前より物件価格上昇していて購入は正解だったしな
完全な所有権ではない
そういう意味では戸建てに対して明らかに劣後する
戸建てなら上物が磨滅しても土地は残る、テントでもバラックでも置いて生活できるって奴だ
マンション敷地の土地だけあっても、そこに人数分は住めやしないぞ
建てても家賃が高すぎて住む人がいないという状態
既存の賃貸住宅も、修繕費をはじめとした維持費が嵩むしな
まぁ家賃据え置きで済むとは思えん
儲けた金で都心マンションポチっとな
投資を大してやってない労働収入メインのプロレタリアート層はこれについていけず退場させられていってるのが現状
賃貸のオーナーの1番恐ろしいのは空室期間が出てしまうことなんだよ
それを考えると家賃をどんどんあげようとなかなか思えない
まぁ資本主義よねー
資産が資産を呼ぶ感じ
そこで中国人向けの民泊ですよ
資産バブル成金の都心マンションポチっとな
に勝てず郊外に逃げ出してるのが現状
若い世代の給料が多少上がった程度ではとうてい購入不可能な領域になっている
なるほど実入りがなくなるもんな
でもチャンス(契約更新)があれば上げてくるっしょw
空き室かぁ・・・そこで外国人に手を出してスラム化が始まるのよなぁ
新NISAで1800万円埋めるぞ!とか意気込んでるような奴ではすでに手遅れ
資産バブル成金は1800万円程度なんて瞬殺、鼻くそほじりながらポテチ買う感覚でポチる金額
新NISAで1800万円埋めるぞクンは今は耐え忍び、50~60代になった時になんとか生き残ることを考えるべし
そのうち、移民で埋まるから心配ない
固定資産税保険以外に維持管理費10万w
アホすwww
それももっと上がる可能性あるんよな?w
歳とって賃貸契約拒否されるのとどっちが早いか、賭けだな
そのうち廃墟マンション沢山出来て不法移民が住み着いてスラムが出来上がる
感じで維持費がかかるのは覚悟しといたらいい
費用の問題と言うより、まずは合意が取れないことで廃墟化する可能性が高いのよな・・・大規模修繕か建て替えか、どっちかに決まらないと手が付けられんみたいな
一軒家も維持費かかる 一人暮らしならアパートが無難
月10万円とかかからんぞ〜
制裁がなきゃフリーライドされちゃうじゃん
確かにそうかもしれない
戸建てで月10万積み立てて年間120万円、10年で1,200万円
それで建て替えすれば思いっきり健全財政と言えるかも知れん・・・
外壁とか屋根とか塗ったりするのかなぁ費用かかるのは
足場組んでの足場代だけでも今だと50万ぐらいしちゃうんだろうか
ワイの近所とか、みんな足場好きだなぁっていうぐらい、あちこちで足場組んで弄ってるけど
40代の視点で言ってみたが、20年後なら間違いなく買えるだろ
しかも、年取ってから買った家は修繕なしで死ぬまで住める
そこがいやなんよ
外国人とか入っててみ?すすめたくても進まないこともあるだろ
結局周囲の住人の許可が取れずにできないケースすらある
(しかもこの積立金は管理組合に吸い込まれる訳でなく、使うまでは自分で運用できるもんなぁ・・・)
もっとかかるだろ
15年前でも200万近くかかったわ
塗装で
まぁかからない外壁もあるからわらんけどさ
地方マンションとかどれだけ管理費、修繕費払われているのか気になる
あんなボロボロでもオーナーはちゃんと払ってるのかな
売れるうちに売りぬけて住み替える、それを繰り返さないとババ引いたら大変よ