【経済】ローン返済より重い「維持費地獄」へ…月10万円が消える新築マンションの衝撃最終更新 2025/10/13 12:351.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/47ba0051741f06fd3df5ff760c8a214597d9201c2025/10/13 07:24:00100コメント欄へ移動すべて|最新の50件51.名無しさんZVgvr今って解体費用も莫大なんだよねそのうち廃墟マンション沢山出来て不法移民が住み着いてスラムが出来上がる2025/10/13 09:39:2052.名無しさんk74Gs新築マンション買ったら解約出来ない一人暮らしのアパートを別で借りてる位の感じで維持費がかかるのは覚悟しといたらいい2025/10/13 09:40:1953.名無しさんiTJSl>>51費用の問題と言うより、まずは合意が取れないことで廃墟化する可能性が高いのよな・・・大規模修繕か建て替えか、どっちかに決まらないと手が付けられんみたいな2025/10/13 09:44:0854.名無しさんArRSX老い先短い人とそうじゃない人でメリットが全然違うから意見集約が困難2025/10/13 09:46:1655.名無しさんzmFAh>>1一軒家も維持費かかる 一人暮らしならアパートが無難2025/10/13 10:06:5056.名無しさんoNAHZ>>55月10万円とかかからんぞ〜2025/10/13 10:10:2457.名無しさんEn8IH一戸建てでもまぁ修繕費はかかるけどさすが月10万20万とか増えていくのは嫌だな2025/10/13 10:11:0458.名無しさん24brF管理費や積立金を滞納してる人に対して管理組合は具体的に何ができるの?制裁がなきゃフリーライドされちゃうじゃん2025/10/13 10:12:1459.名無しさんPbXpxそんなところ引っ越しすればいいだけ2025/10/13 10:12:3760.名無しさんoNAHZ家は10年に一回60万円程度か?2025/10/13 10:12:4161.名無しさんzmFAh>>56確かにそうかもしれない2025/10/13 10:12:4862.名無しさんiTJSl>>56戸建てで月10万積み立てて年間120万円、10年で1,200万円それで建て替えすれば思いっきり健全財政と言えるかも知れん・・・2025/10/13 10:12:5563.名無しさんiTJSl>>60外壁とか屋根とか塗ったりするのかなぁ費用かかるのは足場組んでの足場代だけでも今だと50万ぐらいしちゃうんだろうかワイの近所とか、みんな足場好きだなぁっていうぐらい、あちこちで足場組んで弄ってるけど2025/10/13 10:15:0264.名無しさんHmdzi>>4740代の視点で言ってみたが、20年後なら間違いなく買えるだろしかも、年取ってから買った家は修繕なしで死ぬまで住める2025/10/13 10:15:5765.名無しさんEn8IHマンションは管理組合によるからなそこがいやなんよ外国人とか入っててみ?すすめたくても進まないこともあるだろ2025/10/13 10:16:2166.名無しさんD1PGL何なら維持費払ってても室内生活インフラの修理や改善において結局周囲の住人の許可が取れずにできないケースすらある2025/10/13 10:16:2467.名無しさんiTJSl>>62(しかもこの積立金は管理組合に吸い込まれる訳でなく、使うまでは自分で運用できるもんなぁ・・・)2025/10/13 10:16:5068.名無しさんEn8IH>>60もっとかかるだろ15年前でも200万近くかかったわ塗装でまぁかからない外壁もあるからわらんけどさ2025/10/13 10:17:2469.名無しさん24brFジャンク不動産ってYouTube好きで見てるけど地方マンションとかどれだけ管理費、修繕費払われているのか気になるあんなボロボロでもオーナーはちゃんと払ってるのかな2025/10/13 10:18:5770.名無しさんiTJSlまぁ分譲マンションって、賃貸と自己所有の悪いとこ取りみたいな面はある訳でさ・・・2025/10/13 10:19:1371.名無しさんiTJSlま、分譲マンション、特にタワマンなんてのははババ抜きです売れるうちに売りぬけて住み替える、それを繰り返さないとババ引いたら大変よ2025/10/13 10:20:4672.名無しさんw7xnw雑魚マン◯2025/10/13 10:22:2673.名無しさんEn8IHまぁタワマンなんてこれから人手不足もあって酷い修繕費かかりそうw2025/10/13 10:26:5574.名無しさんMUm8yうちのマンションはコンシェルジュ付きで結構若くて可愛い子多いわ。住民用併設売店の子がほんわかしててかなりタイプ2025/10/13 10:47:0375.名無しさんNgM9S大規模修繕は人手不足とコスト大幅増2025/10/13 10:48:2276.名無しさん24brF川口市にエルザタワー55ってタワマンあるじゃんWikipediaを見てみたら修繕に関する記述あった12億かかったてよ大規模修繕工事竣工から15年以上が経過した2013年頃から、管理組合が議論を始め、設備の劣化が進んでおり修繕が必要と判断し、清水建設の子会社、シミズ・ビルライフケアを施工業者に選定。2015年3月から修繕に着手し、外壁の塗装、ベランダの防水工事のほか、ビル外壁の継ぎ目や隙間を埋めるシーリング材の打ち替えなどを約2年かけ行った。工事費約12億円は全額を修繕積立金で賄った[8][9]。2025/10/13 10:52:3377.名無しさんUUvHO万博のことか2025/10/13 10:58:0778.名無しさんeJuO6恐ろしいな昔みたいに立ち退き迫るわけにもいかないからある時期で絶対に大規模修繕が必要になるからでもゼネコンでタワマン規模による修繕費用いくらとかもう決まってるんだろうな費用がいくらだからもう最低限の修繕箇所のみ2025/10/13 11:01:2579.名無しさんeJuO6でも超高層のタワマンなんか終わってるも同じだ高層階に何ができるって言ったらどう考えても内側の工事しか無理じゃん2025/10/13 11:03:0380.名無しさんwUt40一戸建てで致命的なのは防犯。闇バイトで雇われた奴が強盗とか田舎であっても安心出来ないよ。これから治安が悪くなることあっても、良くなることないよ。2025/10/13 11:07:5281.名無しさん24brFこれだけ強盗が増えちゃうと戸建ては怖すぎる2025/10/13 11:09:4882.名無しさんt2Txk>>4下水工事やるから100万払えってのが実家であったわ叔父が大工なんで自分でやるって言っても聞き入れてもらえなかったお隣さんなんて自身が大工なのにダメだって突然くるから洒落にならない一軒家2025/10/13 11:13:0283.名無しさんHRJsm事前に説明された内容だから、地獄というより単なる馬鹿2025/10/13 11:17:0484.名無しさんNemHgだからー現金だけに頼るなとあれほど言われてたろ10万のランニングコストくらい投資でなんとかしろ2025/10/13 11:17:5485.名無しさん9BtTC米農家は時給10円で稲刈り行ってくる2025/10/13 11:18:4486.名無しさん24brFローン支払い終えても、管理費修繕費で5万以上飛んでいくのはきついな2025/10/13 11:22:0187.名無しさんJWg9lマンション利点消えてるやん・・・2025/10/13 11:26:4288.名無しさんQ6iWt地震・火災保険は倍以上になるからこれからもっとあがるぞw円安物価高人手不足で人件費もあがってるマンション客層はめちゃくちゃ搾取ターゲットw2025/10/13 11:34:4689.名無しさん24brF先が見える高齢住民は大規模修繕や建て替えなんてしたくないと言うケースが多いそこでも諍いが生じる2025/10/13 11:37:4790.名無しさん4BzEy>>82自分ちなのに勝手に修繕するなとか増えてるのな建築メーカーにもいろんな事情あるんだろうけどこっちも都合あるから困るんよね2025/10/13 11:38:0491.名無しさん1z7zD>>3一般的な戸建てには共有部分ってのがない金食い虫のエレベーターもついてないこの違いは大きいよ2025/10/13 11:43:3892.名無しさんHRJsm>>91エレベーターが金食い虫はさすがに底辺過ぎるよ2025/10/13 11:55:1093.名無しさん3D8FM>>58うちんとこは滞納が数年続くと物件の価値がある内に裁判やって競売にかけて売っぱらって回収してるもうそのシステムが構築されちゃってるから損は最小限で済んでるそれでも、弁護士費用で赤字だけどタワマンなんて想像しただけでも怖い額がデカくなるし、中国人相手だろ2025/10/13 12:00:5494.名無しさんm8fxfこんなんで中国人だらけとか2025/10/13 12:15:2095.名無しさん2L77Hオーナーが途中で中国人になってエレベーター使用禁止にされたってケースもあったな2025/10/13 12:20:2796.名無しさん24brF>>95それは賃貸物件でしょこのスレの主題は分譲マンションだよ分譲マンションなら物事は管理組合の総会で決めるでしょ2025/10/13 12:23:3097.sageDekAd>>13闇バイトによる強盗、隣家の火災に巻き込まれるもある2025/10/13 12:27:2998.名無しさんFyESe>>68相見積もり取った?2025/10/13 12:31:4499.sageDekAd>>60水回り、外壁、屋根と金かかるよ2025/10/13 12:32:16100.sageDekAd>>88戸数が多いと保険は安くなるのだが?固定資産税も基本的に戸建ての方が高い2025/10/13 12:35:06
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+1673188.72025/10/13 12:46:43
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+281354.52025/10/13 12:46:06
そのうち廃墟マンション沢山出来て不法移民が住み着いてスラムが出来上がる
感じで維持費がかかるのは覚悟しといたらいい
費用の問題と言うより、まずは合意が取れないことで廃墟化する可能性が高いのよな・・・大規模修繕か建て替えか、どっちかに決まらないと手が付けられんみたいな
一軒家も維持費かかる 一人暮らしならアパートが無難
月10万円とかかからんぞ〜
制裁がなきゃフリーライドされちゃうじゃん
確かにそうかもしれない
戸建てで月10万積み立てて年間120万円、10年で1,200万円
それで建て替えすれば思いっきり健全財政と言えるかも知れん・・・
外壁とか屋根とか塗ったりするのかなぁ費用かかるのは
足場組んでの足場代だけでも今だと50万ぐらいしちゃうんだろうか
ワイの近所とか、みんな足場好きだなぁっていうぐらい、あちこちで足場組んで弄ってるけど
40代の視点で言ってみたが、20年後なら間違いなく買えるだろ
しかも、年取ってから買った家は修繕なしで死ぬまで住める
そこがいやなんよ
外国人とか入っててみ?すすめたくても進まないこともあるだろ
結局周囲の住人の許可が取れずにできないケースすらある
(しかもこの積立金は管理組合に吸い込まれる訳でなく、使うまでは自分で運用できるもんなぁ・・・)
もっとかかるだろ
15年前でも200万近くかかったわ
塗装で
まぁかからない外壁もあるからわらんけどさ
地方マンションとかどれだけ管理費、修繕費払われているのか気になる
あんなボロボロでもオーナーはちゃんと払ってるのかな
売れるうちに売りぬけて住み替える、それを繰り返さないとババ引いたら大変よ
Wikipediaを見てみたら修繕に関する記述あった
12億かかったてよ
大規模修繕工事
竣工から15年以上が経過した2013年頃から、管理組合が議論を始め、設備の劣化が進んでおり修繕が必要と判断し、清水建設の子会社、シミズ・ビルライフケアを施工業者に選定。2015年3月から修繕に着手し、外壁の塗装、ベランダの防水工事のほか、ビル外壁の継ぎ目や隙間を埋めるシーリング材の打ち替えなどを約2年かけ行った。工事費約12億円は全額を修繕積立金で賄った[8][9]。
昔みたいに立ち退き迫るわけにもいかないから
ある時期で絶対に大規模修繕が必要になるから
でもゼネコンでタワマン規模による修繕費用いくらとかもう決まってるんだろうな
費用がいくらだからもう最低限の修繕箇所のみ
高層階に何ができるって言ったらどう考えても内側の工事しか無理じゃん
これから治安が悪くなることあっても、良くなることないよ。
下水工事やるから100万払えってのが実家であったわ
叔父が大工なんで自分でやるって言っても聞き入れてもらえなかった
お隣さんなんて自身が大工なのにダメだって
突然くるから洒落にならない一軒家
現金だけに頼るなとあれほど言われてたろ
10万のランニングコストくらい投資でなんとかしろ
倍以上になるから
これからもっとあがるぞw
円安物価高人手不足で
人件費もあがってる
マンション客層は
めちゃくちゃ搾取ターゲットw
そこでも諍いが生じる
自分ちなのに勝手に修繕するなとか増えてるのな
建築メーカーにもいろんな事情あるんだろうけど
こっちも都合あるから困るんよね
一般的な戸建てには共有部分ってのがない
金食い虫のエレベーターもついてない
この違いは大きいよ
エレベーターが金食い虫はさすがに底辺過ぎるよ
うちんとこは滞納が数年続くと物件の価値がある内に裁判やって競売にかけて売っぱらって回収してる
もうそのシステムが構築されちゃってるから損は最小限で済んでる
それでも、弁護士費用で赤字だけど
タワマンなんて想像しただけでも怖い
額がデカくなるし、中国人相手だろ
それは賃貸物件でしょ
このスレの主題は分譲マンションだよ
分譲マンションなら物事は管理組合の総会で決めるでしょ
闇バイトによる強盗、隣家の火災に巻き込まれるもある
相見積もり取った?
水回り、外壁、屋根と金かかるよ
戸数が多いと保険は安くなるのだが?固定資産税も基本的に戸建ての方が高い