【コメ】新米の収穫量「約10年で最大の増産、足りなくなる状況にない」と小泉農水相 2016年産以来、最多の収穫見込む最終更新 2025/10/11 15:261.北あかり ★???2025年の新米は2024年よりも多く収穫されそうです。小泉農水相:この約10年で最大の増産ですから、米が足りなくなる状況にはないことをご理解いただきたい。2025年の新米の予想収穫量は747万7000トンで、2024年産に比べて68万5000トン増え、2016年産以来、最も多い収穫を見込んでいるということです。主食用の作付けが約11万ha増えたとされることや、多くの地域で天候に恵まれたため、コメのとれ高が増えると見込まれています。続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/9441102025/10/11 07:05:40125コメント欄へ移動すべて|最新の50件76.名無しさんpDeDr>>74備蓄米大量放出して凌いだもうほとんど残ってない2025/10/11 11:26:5977.名無しさん8DMOU主食を1年で2倍の価格にするとか日本は異常すぎるしかも過剰供給なのに価格は下がらない水道や電気と同じようにインフラを安定させることが国家の責任なのにな日本はみずから自滅の道を歩んでいるようにしか考えられないわ2025/10/11 11:33:5378.名無しさんjvaqy>>76高いって言って新米買わなかっただけじゃん、未だに大量に売れ残った5年度米6年度米売ってる始末、7年度米と1000円ぐらいしか変わらないから7年度米かうけど。2025/10/11 11:35:1979.名無しさんjvaqy>>77炊いて4倍値の販売なら喜んで買うクセに2025/10/11 11:38:1280.名無しさんnlqT7もう下がる事は無いだろ。おにぎりも200円定着するだろうしな2025/10/11 11:39:1781.名無しさんPltv2備蓄米は10月以降の新米の出荷期にぶつけたら邪魔だからって、9月中に販売するように制限を設けた。それじゃ販売期間が短すぎて無理です、っていうので、10月にも販売できるようにした。しかし、備蓄米なんかどこにも売ってないぞ。たまに限定販売30袋なんて売り方でスーパーの片隅においてある。おそらく、備蓄米はもう出回らない。どこへ行ったかというと、外国だよ。アメリカで日本米の安売りフェアをやってるという情報(あっち住みの日本人)が多い。カナダでも売ってたかな。あの日本米が備蓄米なのかも。とにかく、備蓄米なくせばいいので、船便で運んでタダ同然で売ってもいいんだろう。2025/10/11 11:47:1282.名無しさんzpq5Kビーチク米の減ったぶんはどうすんの?来年出来が悪かったらどうすんの?2025/10/11 11:49:3983.名無しさん30fij備蓄米あっという間に売り切れだぞ。米が高すぎんだよ2025/10/11 11:50:2584.名無しさんpDeDr貧乏人は麦を食え by自民党2025/10/11 11:52:2685.名無しさんfjzto買い占め吊り上げに対抗するには、米関税撤廃しかない。供給能力の無い国産米は食料安全保障に意味なし。2025/10/11 12:06:2586.名無しさんTqbfAそりゃそうだろうよ。数年前の3倍の値段で売れるんだから たくさん作ってたくさん売ろう脱税もするぞって米農家の大地主が大はしゃぎですよ2025/10/11 12:10:3187.名無しさんcEbhp>>85食料安全保障なんて肥料の99%を中国等の外国に依存している時点でお話にならないよ日本にとって米は投機のネタにしかすぎない米の関税を撤廃したら国会議員、農水省、中間業者が困る彼らにとって国民が飢えようが知ったことではない彼らにとり必要なのは「金」これが全て国民は国産米を食べる必要はもはやない2025/10/11 12:11:4888.名無しさんqjcXg※特にこの男の功績ではない2025/10/11 12:14:0789.名無しさんpDeDr非常時には芋作ることになってる2025/10/11 12:14:0790.名無しさんjmf34>>84それを言った政治家は今の農家保護体系を作った2025/10/11 12:25:1591.名無しさんve9KR米不足がー 需要と供給がー。農協には価格支配もうできないからーそれ以外の卸が高値で買い集めているから農協も仕方なく。ぜんぶウソただの談合、カルテル。それを容認というか台本をかいたのは農水省だろう2倍ぼったくり容認しつつ、米さげる国民の声もあるから米輸入をどうするか。政府備蓄米も大量放出したしな。おなじことを輸入米などをつかって実施できる。米農家の生殺与奪権は、農水省がにぎった。いままではなあなあでやってきたのになぜ急にこんなことを?コロナで病院を全員服従させたのと同じだろう。札束でひっぱたき。米の値段をつりあげた。関税を調整して外国から米輸入したら、価格はあっというまに調整されるだろう。それもやらない。 米、食糧を、政府の管理下におくための布石。政府がもっと強権つかってどうにかしてくれよ!こういう空気をつくるのが目的。外国米解禁しろという意見もあるが、政府がこれを管理することになるだろう。2025/10/11 12:27:0292.名無しさんk7peO>>1去年の米が大量にスーパーに積まれてる2.5倍の価格で売ったからもう儲けはとっくに確保したから捨てても損はないんだろうけど米余り現象今年もこの手でいこうとして高価格をつけてるけど馬鹿な消費者も少しは学んだから買い溜めはしないんじゃね?パスタ爆売れで米離れも進んでるし自分で自分の首を絞める糞JAと糞農家2025/10/11 12:32:0593.名無しさんk7peO2.5倍の価格で売れば半分以上廃棄でもいいし半分の量の田植えでもいいし老人になっても利権にしがみついてるから農作業が楽なほうがいいもんなあくどい手を考えたよな2025/10/11 12:34:3794.名無しさんcEbhp>>91元々この国(というか集団)は談合を容認する下地はできていた白黒ハッキリせず灰色玉虫色で決着をつける国民性が土台となっている。なあなあ、ことなかれ主義でもあるよく今までもった、島国で資源もないから価値が低かったのが幸いしたのだろう2025/10/11 12:36:5995.名無しさんIghL6結局一番こすっからいのは百姓なんだよ百姓の倉庫の棚、米が入りきらなくてあふれてるそうだぞもう二度と上がることのないから百姓の倉庫の棚に永久に眠ることになる2025/10/11 12:41:3196.名無しさんsD8DE米が売れないから精米して時間がたった米が値引き販売されてるわ2025/10/11 12:42:0797.名無しさんjLTkq悪い予感しかしない2025/10/11 12:43:1898.名無しさんve9KR国内産業をまもるためにつかっていた生産調整、輸入の管理。チーズ、牛乳でやったとおもうが、とても生産者サイドにたってるようにはみえない。消費者にも負担をかけつづけているだろう。米生産でも同じことがおきるだろう。地方軽視の財務省、今の自民政権が 日本のコメ農家をまもるために~という主張高すぎて米の需要がへるのではないか。 体力がない小さな米農家から撤退を余儀なくされることになる。大規模、法人化計画がはかどる。個人経営の集合体だった農家。主導権が農家から企業にうつる。まあ農協か商社か。米は今後やすくなることはない。これは農家が暴走してぼったくりしてるんじゃない。政府の犬が暴走している。2025/10/11 12:45:1199.名無しさん7vZEn余計に収穫できても海外に輸出して国内は値上げだろ。2025/10/11 12:48:31100.名無しさん7vZEn海外から安い米輸入しないんだから高くなるのはあたりまえ。2025/10/11 12:49:29101.名無しさんZX39j論点違うのがわからん頭弱認識が定着してきたな2025/10/11 12:53:18102.名無しさんVMjqu>>46アホか高温続いたら精米時の歩留まり悪くなるだろうがその事言ってるお前の脳内農家いらないから2025/10/11 13:01:55103.名無しさんve9KR令和の米騒動=ただのぼったくり騒動なんだよなあ1億人がいつもと違う買い方をすれば、品切れもおきる。そのきっかけになったのは、南海トラフ注意報だったとおもうが、一部エリアだったが、これを全国に炎上させたのがマスコミそれをコメ不足とかいって、政府米投入したり、企業も輸入もしてみたりそれなりの備蓄米放出されても、刈り入れがはじまっても、需要供給で価格は変動していない。むしろあげてきた。農協と米卸があげている。ここが問題。こいつら下げないなら。輸入米いれればいい話だが、農水省がこの騒動の主犯だから、やるわけがない。ただ輸入米でも利権はつくれるだろう。数量的にはもう輸入米入れる必要がなくなったわけだが愉快な仲間たちに、カルローズをうってあげる。弁当や外食あたりにな。MA輸入米も食用としては利用制限が課されているようだから、コメの値段が上がった今、輸入米は、うちでの小槌になる。米農家、農協への武器にもつかえる。いずれ輸入米をふやしてくるだろう。政府備蓄米ならぬ政府輸入米だ。2025/10/11 13:03:43104.名無しさんVNOnf>>6関税は下げたらいいかもね2025/10/11 13:14:38105.名無しさんVNOnf>>10石破内閣は15~17日まで続くよ2025/10/11 13:15:45106.名無しさんVNOnf>>17もう値下がらないかも2025/10/11 13:17:21107.名無しさんjmf34軽石漂着騒動の時にマスコミが米不足を煽りまくったが国から怒られたのか一日しかやらなかった2025/10/11 13:19:28108.名無しさんVNOnf>>58酒も外米でいいように思う2025/10/11 13:21:38109.名無しさんVNOnf>>77金融緩和の影響と世界的なインフレ2025/10/11 13:23:27110.名無しさんVNOnf>>87農林中金のって影響あるの?2025/10/11 13:25:08111.名無しさんVNOnf>>91省益でも動いてる2025/10/11 13:25:53112.名無しさんk8QdX中抜き業者が「もっと抜いても売れんじゃね?」って気がついたから価格は下がらない尚,農家は儲かって無い2025/10/11 13:37:47113.名無しさんTAJoBたくさんありますから落ち着いて、バカ高くかってにょ~!せくしぃ!2025/10/11 13:46:59114.名無しさんt9IpA>>112概算金でガッポガッポよ2025/10/11 13:51:56115.名無しさんzZC8l去年も同じ事を言ってたよな。米は足りている。2025/10/11 13:58:08116.名無しさんcEbhp>>110多分ないと思うよ、米価格の上昇だけでは吸収しきれない損失を出しているもし農林中金の1兆円以上の損害を補填する気なら、JAグループの扱う作物を全て2倍以上にしていたろうねえ2025/10/11 13:59:14117.名無しさんGPrh6偉そうなこと言うなら価格2000円代に戻してから言え2025/10/11 14:01:28118.名無しさんHXYOnコメ依存症には高く売れつけられると証明されちゃった2025/10/11 14:06:38119.名無しさんYZDUp>>74そういうのは愚民にブーメランになって返るからやめとけ江藤「米が足りないということはないと考えています」愚民「足りてねぇから高いんだろうが間抜け!とっとと備蓄米出せ!」江藤「備蓄米はそういうことをするための米ではないです」愚民「いいから出せ!」江藤「…米が足りないという声が強いので備蓄米を放出します」その後愚民「備蓄米とか食えるか!とっとと増産しろ」小泉「わかりました増産します」小泉「来年は足りなくなるということないでしょう!」愚民「足りる足りないのはなしじゃない!」この国のガンはどう考えても愚民です2025/10/11 14:06:59120.名無しさんve9KRコメ不足から米農家のために~「うれしいが2倍になっても米だけじゃくっていけねえよ数十ヘクタールの水田で米つくってる米農家とバトルすることになったら、自分らの米、見向きもされなくなるんじゃ」これまで数量調整、価格調整といった「実質談合」を今回のボッタクリに利用したコメ業界に淘汰がはじまる。小規模の大多数の米農家が、今後もつくりつづけてもいいものか。と考え始める。個人レベルで水田をふやすことはリスキーでしかないだろうし。「水田と家をまもるために米をつくったいたコメ農家」は選択をせまられているとおもうけどな。政府がおかしな介入をすべきではなかった。弱肉強食、もっとも農業にむいていない思想2025/10/11 14:10:08121.名無しさん30fijふるさと納税でコメもらえないかな2025/10/11 14:33:01122.名無しさんt9IpA>>121大人気よ2025/10/11 14:36:24123.名無しさんcgEEYぞーさんぞーさん。2025/10/11 14:37:28124.名無しさんWLl88市場原理に従っている限り、米が安くならないのは当たり前米穀通帳と政府米の復活だな2025/10/11 15:09:58125.名無しさんjmf34>>121小さい所だと用意できませんでしたぁw別の物になりまーすwwになるからしっかり調べた方が良い2025/10/11 15:26:33
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+2841390.32025/10/11 15:58:04
【育児】母親たちが悩む「母乳信仰」の重圧 ネットで飛び交う“こうあるべき論”ではなく本当に必要なことを専門医が解説「もっと自由でいい。母乳でなくても愛すれば育つ」粉ミルクも進化ニュース速報+229612025/10/11 15:59:22
小泉農水相:
この約10年で最大の増産ですから、米が足りなくなる状況にはないことをご理解いただきたい。
2025年の新米の予想収穫量は747万7000トンで、2024年産に比べて68万5000トン増え、2016年産以来、最も多い収穫を見込んでいるということです。
主食用の作付けが約11万ha増えたとされることや、多くの地域で天候に恵まれたため、コメのとれ高が増えると見込まれています。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/944110
備蓄米大量放出して凌いだ
もうほとんど残ってない
しかも過剰供給なのに価格は下がらない
水道や電気と同じようにインフラを安定させることが国家の責任なのにな
日本はみずから自滅の道を歩んでいるようにしか考えられないわ
高いって言って新米買わなかっただけじゃん、未だに大量に売れ残った5年度米6年度米売ってる始末、7年度米と1000円ぐらいしか変わらないから7年度米かうけど。
炊いて4倍値の販売なら喜んで買うクセに
それじゃ販売期間が短すぎて無理です、っていうので、10月にも販売できるようにした。
しかし、備蓄米なんかどこにも売ってないぞ。
たまに限定販売30袋なんて売り方でスーパーの片隅においてある。
おそらく、備蓄米はもう出回らない。
どこへ行ったかというと、外国だよ。
アメリカで日本米の安売りフェアをやってるという情報(あっち住みの日本人)が多い。
カナダでも売ってたかな。
あの日本米が備蓄米なのかも。
とにかく、備蓄米なくせばいいので、船便で運んでタダ同然で売ってもいいんだろう。
来年出来が悪かったらどうすんの?
米が高すぎんだよ
供給能力の無い国産米は食料安全保障に意味なし。
食料安全保障なんて肥料の99%を中国等の外国に依存している時点でお話にならないよ
日本にとって米は投機のネタにしかすぎない
米の関税を撤廃したら国会議員、農水省、中間業者が困る
彼らにとって国民が飢えようが知ったことではない
彼らにとり必要なのは「金」これが全て
国民は国産米を食べる必要はもはやない
それを言った政治家は今の農家保護体系を作った
それ以外の卸が高値で買い集めているから農協も仕方なく。ぜんぶウソ
ただの談合、カルテル。それを容認というか台本をかいたのは農水省だろう
2倍ぼったくり容認しつつ、米さげる国民の声もあるから米輸入をどうするか。
政府備蓄米も大量放出したしな。おなじことを輸入米などをつかって実施できる。
米農家の生殺与奪権は、農水省がにぎった。
いままではなあなあでやってきたのになぜ急にこんなことを?
コロナで病院を全員服従させたのと同じだろう。札束でひっぱたき。米の値段をつりあげた。
関税を調整して外国から米輸入したら、価格はあっというまに調整されるだろう。
それもやらない。 米、食糧を、政府の管理下におくための布石。
政府がもっと強権つかってどうにかしてくれよ!こういう空気をつくるのが目的。
外国米解禁しろという意見もあるが、政府がこれを管理することになるだろう。
去年の米が大量にスーパーに積まれてる
2.5倍の価格で売ったから
もう儲けはとっくに確保したから捨てても損はないんだろうけど
米余り現象
今年もこの手でいこうとして
高価格をつけてるけど
馬鹿な消費者も少しは学んだから買い溜めはしないんじゃね?
パスタ爆売れで米離れも進んでるし
自分で自分の首を絞める糞JAと糞農家
半分以上廃棄でもいいし
半分の量の田植えでもいいし
老人になっても利権にしがみついてるから
農作業が楽なほうがいいもんな
あくどい手を考えたよな
元々この国(というか集団)は談合を容認する下地はできていた
白黒ハッキリせず灰色玉虫色で決着をつける国民性が土台となっている。なあなあ、ことなかれ主義でもある
よく今までもった、島国で資源もないから価値が低かったのが幸いしたのだろう
百姓の倉庫の棚、米が入りきらなくてあふれてるそうだぞ
もう二度と上がることのないから百姓の倉庫の棚に永久に眠ることになる
チーズ、牛乳でやったとおもうが、とても生産者サイドにたってるようにはみえない。
消費者にも負担をかけつづけているだろう。
米生産でも同じことがおきるだろう。
地方軽視の財務省、今の自民政権が 日本のコメ農家をまもるために~という主張
高すぎて米の需要がへるのではないか。 体力がない小さな米農家から撤退を余儀なくされることになる。
大規模、法人化計画がはかどる。個人経営の集合体だった農家。
主導権が農家から企業にうつる。まあ農協か商社か。
米は今後やすくなることはない。これは農家が暴走してぼったくりしてるんじゃない。政府の犬が暴走している。
アホか
高温続いたら精米時の歩留まり悪くなるだろうが
その事言ってる
お前の脳内農家いらないから
1億人がいつもと違う買い方をすれば、品切れもおきる。
そのきっかけになったのは、南海トラフ注意報だったとおもうが、
一部エリアだったが、これを全国に炎上させたのがマスコミ
それをコメ不足とかいって、政府米投入したり、企業も輸入もしてみたり
それなりの備蓄米放出されても、刈り入れがはじまっても、需要供給で価格は変動していない。
むしろあげてきた。
農協と米卸があげている。ここが問題。こいつら下げないなら。
輸入米いれればいい話だが、農水省がこの騒動の主犯だから、やるわけがない。
ただ輸入米でも利権はつくれるだろう。数量的にはもう輸入米入れる必要がなくなったわけだが
愉快な仲間たちに、カルローズをうってあげる。弁当や外食あたりにな。
MA輸入米も食用としては利用制限が課されているようだから、コメの値段が上がった今、輸入米は、うちでの小槌になる。
米農家、農協への武器にもつかえる。いずれ輸入米をふやしてくるだろう。政府備蓄米ならぬ政府輸入米だ。
関税は下げたらいいかもね
石破内閣は15~17日まで続くよ
もう値下がらないかも
国から怒られたのか一日しかやらなかった
酒も外米でいいように思う
金融緩和の影響と世界的なインフレ
農林中金のって影響あるの?
省益でも動いてる
気がついたから価格は下がらない
尚,農家は儲かって無い
概算金でガッポガッポよ
米は足りている。
多分ないと思うよ、米価格の上昇だけでは吸収しきれない損失を出している
もし農林中金の1兆円以上の損害を補填する気なら、JAグループの扱う作物を全て2倍以上にしていたろうねえ
そういうのは愚民にブーメランになって返るからやめとけ
江藤「米が足りないということはないと考えています」
愚民「足りてねぇから高いんだろうが間抜け!とっとと備蓄米出せ!」
江藤「備蓄米はそういうことをするための米ではないです」
愚民「いいから出せ!」
江藤「…米が足りないという声が強いので備蓄米を放出します」
その後
愚民「備蓄米とか食えるか!とっとと増産しろ」
小泉「わかりました増産します」
小泉「来年は足りなくなるということないでしょう!」
愚民「足りる足りないのはなしじゃない!」
この国のガンはどう考えても愚民です
「うれしいが2倍になっても米だけじゃくっていけねえよ
数十ヘクタールの水田で米つくってる米農家とバトルすることになったら、自分らの米、見向きもされなくなるんじゃ」
これまで数量調整、価格調整といった「実質談合」を今回のボッタクリに利用したコメ業界に淘汰がはじまる。
小規模の大多数の米農家が、今後もつくりつづけてもいいものか。と考え始める。
個人レベルで水田をふやすことはリスキーでしかないだろうし。
「水田と家をまもるために米をつくったいたコメ農家」は選択をせまられているとおもうけどな。
政府がおかしな介入をすべきではなかった。弱肉強食、もっとも農業にむいていない思想
大人気よ
米穀通帳と政府米の復活だな
小さい所だと用意できませんでしたぁw別の物になりまーすwwになるからしっかり調べた方が良い