【コメ】新米の収穫量「約10年で最大の増産、足りなくなる状況にない」と小泉農水相 2016年産以来、最多の収穫見込む最終更新 2025/10/11 10:001.北あかり ★???2025年の新米は2024年よりも多く収穫されそうです。小泉農水相:この約10年で最大の増産ですから、米が足りなくなる状況にはないことをご理解いただきたい。2025年の新米の予想収穫量は747万7000トンで、2024年産に比べて68万5000トン増え、2016年産以来、最も多い収穫を見込んでいるということです。主食用の作付けが約11万ha増えたとされることや、多くの地域で天候に恵まれたため、コメのとれ高が増えると見込まれています。続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/9441102025/10/11 07:05:4056コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんVacuoじゃあ安くしろと2025/10/11 07:06:483.名無しさんdLjKQいつになったら米は安くなるんだろうこちらも妥協して5kg3000円を許容できるようになったのに2025/10/11 07:07:474.名無しさんHXYOn需給が安定してる限り価格は下がらんよ2025/10/11 07:09:145.名無しさんIE1SEでも高く売りますってかwwほんとクソバカ。2025/10/11 07:10:586.名無しさんXtKiFサッサと主食の国産米は元値に戻しなさいよUS米はさらに安値に設定したれば良いだけ2025/10/11 07:11:477.名無しさんw0o01アホ進次郎の話しは、官僚のカンペが無いと成立しない2025/10/11 07:14:128.名無しさんvm1ba>>5ぶっちゃけ米が足りてるかどうかなんてどうでもいいんであって。今年は米不足になりませんでしたってそれで仕事したことになってんだろうかね。得意のなんたら構文か。結局激安米は地方に回ってこなかったし。2025/10/11 07:14:149.名無しさんVRn66備蓄米を売りつけといて何を言ってるんだ貴様2025/10/11 07:15:1710.名無しさん61jqK役職クビになったんじゃないの?まだ続けてんのかよ2025/10/11 07:18:5711.名無しさんVRn66それなら 政策の失敗で人災なんだから無償で配れよな 国民をだまくらかしてんじゃねぇよ2025/10/11 07:18:5712.名無しさんcMRZo卸が供給を絞ってるから下がらないだろ(^^)2025/10/11 07:22:4013.名無しさんcMRZo供給を絞ってるんじゃなくて価格をつり上げてるんだったか2025/10/11 07:24:1614.名無しさんDgWf1増えた分は減った備蓄米となります。2025/10/11 07:30:4915.名無しさんFrBeH足りているが足りているとは言ってない2025/10/11 07:32:2116.名無しさんI8Bg15kg5000円で品薄って訳分からん状況は解消されたからまぁ少しは前進してるわ2025/10/11 07:39:4217.名無しさんFYKRW買える金額していないのは無いのと変わらん2025/10/11 07:43:5018.名無しさん6iIY2足りる足りないじゃなく多重に中間マージンがある限り安くならないんだよ安くなるとしても農家買い叩かれた分だけ2025/10/11 07:50:0819.名無しさんLlzvZ>>1シンジローは頭空っぽだな。農家から業者が高く買うんで売るとき高くなると。じゃあ~業者が高い金で仕入れ切れないほど生産すれば良いんだよ。業者が資金力尽きてもう仕入れられなくなった後にJAが安く買えば良い。農家は米を大量に保存できないんで、収穫した分は全て売り尽くしたい。つまりは生産量がまだ足りないと。でここで農家的には高く売りたいんで、生産量減らしたいとなるので、そこで政府が個別所得補償してやるのだ。つまり、作る事その物に対価を払うという訳だ。余った分も政府が責任持って買い取ってくれると。そうすれば高く買う業者が暗躍できなくなる。2025/10/11 07:53:5920.名無しさんDC3Ab全く値段は下がらないけどな。米離れ加速で干上がるのも時間の問題だから、輸入関税撤廃して抱え込んでる奴等のケツに火をつけないと手遅れになるだろうな。2025/10/11 08:05:1421.名無しさんMIXcMこれ多分どこかで一気に下がるわ卸価格がなんか変な動きしてる2025/10/11 08:08:1122.名無しさんTMBXO米が下がる前に米余りになる、お祭りの後みたいですね。来年も米が上がると思い増産した農家は 何処に売るのかな? 今 JAと商社を天秤に掛けていますが、米余りに無れば商社は手のひら返しをするのが目に見えます。その時 消費者は米離れが更に加速しています。 余った米はどうするのかな、家畜の餌?それとも 海外に無償の援助米になるのかな? その時 消費者は誰も農家のを助けようとは思わなくなる2025/10/11 08:21:0023.名無しさんTMBXO>>4百姓は米だけが国に守られてるのを知らんのかね。そう言うことは国から自立してから言いなさい。2025/10/11 08:21:4624.名無しさんTMBXO>>1今の米の価格は今の日本の所得では受け入れは出来ない。買わないではなく、買えなくなってきている人が増えている。農業が続けられないと言われても買えない人はどうしようもない。食べるものは必要だから、安い海外からの輸入も増えるだろう。国防といっても今高くて買えないのだから、非常時にはもっと上がって庶民は買えないことに気付き始めたので、自給率という言葉も今の価格では刺さらない。今の価格では、米を主食とするのは無理がある。主食というのは無理なく皆が買える必要があるから、高級品は主食にはなり得ない。買える人だけ買えばいいという人達もいると思うが、それでもいいが、そうで有るならば、今の生産量は多過ぎる。農家同士の生き残り競争になる。何も変えずに米の価格だけで、生産・流通に関わる人全てを裕福にするのは無理。これらの客観的な事実を理解して、米農家も冷静に今後の方向性を決めた方がいい。2025/10/11 08:22:0925.名無しさんidh5oもうパン、パスタ生活に慣れた今あるコメをどれだけ長く持たせるかに挑戦してたらいつのまにかコメを食べなくても平気な体になったわ2025/10/11 08:23:4026.名無しさんTMBXO>>18中間マージンなんてまだ信じてるのかよ笑JAが勝手に概算金を吊り上げたのが悪いだけ2025/10/11 08:24:2627.名無しさんLlzvZ高く買う仕入れ業者が暗躍するのは、農家が個別所得補償して無いから。他の国ではこんな現象起きない。2025/10/11 08:27:4428.名無しさんnMzTlお前の言うことはもう信用できねえし、増産したから安くなるなんて分かる訳ねえだろ無能ステマ進次郎w2025/10/11 08:32:0229.名無しさんVMjqu増産して歩留まりがどうなるかまで分からんからな去年より歩留まり悪かったら思ってるほど増産にならんかったりそこら辺はまだ分からんが2025/10/11 08:34:4830.名無しさん8ojvz米が足りないから高くなったのですという、JA側の説明だったわけだが減反してきた政府が悪いってことになったので、じゃあ増産しましょうとなった農家は何をファビョっているのかな?2025/10/11 08:35:4331.名無しさんI8wVl2000円代が適正価格2025/10/11 08:41:5732.名無しさんBxNmt足りない問題じゃねぇ、価格なんだけどすり替えてますか?2025/10/11 08:43:2933.名無しさんLlzvZYouTuberのヒカルが高く仕入れたのは良いが在庫捌けなくて、数億円分を新米として売り逃したそうだ。これから古米になるんで更に値段下げて赤字確定で売るしかない。つまり海外への販売網を持ってない業者はそうなるという事だろう。2025/10/11 08:46:3434.名無しさんjmf34生産量の問題ではなく出し惜しみが問題な未だに6年米が棚の殆どを占めている店があるw2025/10/11 08:46:4235.名無しさんhzjhVやっぱり、メディアは嘘つきだ。『例年より気温が高かったから収穫量は減る』と散々報道してたのに。2025/10/11 08:48:4436.名無しさんI8wVl新米が美味しいは幻想の刷り込み2025/10/11 08:50:0137.名無しさんTXP5Sじゃあさっさと新米5kg/1800円に戻せ2025/10/11 08:50:4238.名無しさんjmf34>>35減った一部地域を強調する報道は本当にマスゴミと呼ばれても当然2025/10/11 08:53:0239.名無しさんI8wVl最近備蓄米がやたら増えてきたおかげでやっと15kgも買えた2025/10/11 08:57:3840.名無しさんpKpIW備蓄米放出してくれよ2025/10/11 08:59:0541.名無しさんJbC6tそうなんだ、じゃあ安心して田んぼ売るわ2025/10/11 08:59:3242.名無しさん0IctS補助金付けて輸出米増やしているから安くする氣はないみたいよ2025/10/11 09:01:0543.名無しさんSq1PZ>>38東京の謎のスーパーを取り上げて、野菜が値上がり!とかやってるからなw2025/10/11 09:01:5944.名無しさんI8wVl備蓄米を食べて感じたことびちゃびちゃの新米より全然美味しい2025/10/11 09:06:0045.名無しさんOmE2E>>39やっぱ最近出てきたよな?前はお目にかかることすらなかったのに周りで買えたという人が多くなってきたつまりどこかでせき止めてたということだ2025/10/11 09:06:5146.名無しさんDhVP4>>29歩留まりなんて調整できる数字いじればいいだけだからな昨年は歩留まり悪くてなんて言ってたけど農家にいわせりゃ特に出来は変わんねえよと2025/10/11 09:14:2647.名無しさんoW791>>23勝手に外米でも食ってろクズが2025/10/11 09:15:4748.名無しさんDhVP4>>26概算金増額は今年からだし吊り上げ前から高騰してるきっかけは昨年8月の地震からだけどそれまでは小売りで10㎏3000円だったそれでも高いなと思ったもんだわ中間マージンで倍以上の利益を乗せられてた昨年儲けた分を今年は概算金増額という形で還元しただけ2025/10/11 09:19:2549.名無しさんAax4eすこし買うのを控えれば下がってくるはず2025/10/11 09:31:2350.名無しさんvcHIeホントかよ、今年も激しく暑かったぞ精米現場での歩留まりはどうなってんだろ2025/10/11 09:34:0451.名無しさんlXvGy小泉を農水大臣にしたのは石破最大の功績だと思う2025/10/11 09:38:5552.名無しさんCOBaCそんなの関係ない新米高値維持大作戦中w2025/10/11 09:46:0853.名無しさんytHwr>>26日本社会で中間マージンがない分野は一切ないと断言する2025/10/11 09:49:2154.名無しさんLogtP小泉アホなの?酒米、もち米、肥料米を大量犠牲にした主食米の増産だよ確かに食米は微増したけど、結果見ると全体では落ち込ませた挙げ句に、全ての価格が爆上がりしただけ良く成果だけ誇張できるな、恥ずかしくないのかね此奴何が出来るの?、農業駄目、環境も駄目、何処かで興味ある事を勉強してきてくれよ2025/10/11 09:55:5355.名無しさんgglrjコストコ購入でカルローズ米に慣れたというかあっさりしていて美味しい。5キロで三千円くらいだけと関税が1,700円位かかっているらしい.。日本米よりカロリー低いらしいから関税下げて欲しい。2025/10/11 09:57:0756.名無しさんt9IpAそのうち売れ残って安くなるか~しばらく買わんでおこ2025/10/11 10:00:04
小泉農水相:
この約10年で最大の増産ですから、米が足りなくなる状況にはないことをご理解いただきたい。
2025年の新米の予想収穫量は747万7000トンで、2024年産に比べて68万5000トン増え、2016年産以来、最も多い収穫を見込んでいるということです。
主食用の作付けが約11万ha増えたとされることや、多くの地域で天候に恵まれたため、コメのとれ高が増えると見込まれています。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/944110
こちらも妥協して5kg3000円を許容できるようになったのに
US米はさらに安値に設定したれば良いだけ
ぶっちゃけ米が足りてるかどうかなんてどうでもいいんであって。
今年は米不足になりませんでしたってそれで仕事したことになってんだろうかね。
得意のなんたら構文か。
結局激安米は地方に回ってこなかったし。
多重に中間マージンがある限り安くならないんだよ
安くなるとしても農家買い叩かれた分だけ
シンジローは頭空っぽだな。
農家から業者が高く買うんで売るとき高くなると。
じゃあ~業者が高い金で仕入れ切れないほど生産すれば良いんだよ。業者が資金力尽きてもう仕入れられなくなった後にJAが安く買えば良い。農家は米を大量に保存できないんで、収穫した分は全て売り尽くしたい。つまりは生産量がまだ足りないと。でここで農家的には高く売りたいんで、生産量減らしたいとなるので、そこで政府が個別所得補償してやるのだ。つまり、作る事その物に対価を払うという訳だ。余った分も政府が責任持って買い取ってくれると。そうすれば高く買う業者が暗躍できなくなる。
米離れ加速で干上がるのも時間の問題だから、
輸入関税撤廃して抱え込んでる奴等のケツに火をつけないと手遅れになるだろうな。
卸価格がなんか変な動きしてる
百姓は米だけが国に守られてるのを知らんのかね。
そう言うことは国から自立してから言いなさい。
今の米の価格は今の日本の所得では受け入れは出来ない。買わないではなく、買えなくなってきている人が増えている。
農業が続けられないと言われても買えない人はどうしようもない。食べるものは必要だから、安い海外からの輸入も増えるだろう。国防といっても今高くて買えないのだから、非常時にはもっと上がって庶民は買えないことに気付き始めたので、自給率という言葉も今の価格では刺さらない。
今の価格では、米を主食とするのは無理がある。主食というのは無理なく皆が買える必要があるから、高級品は主食にはなり得ない。買える人だけ買えばいいという人達もいると思うが、それでもいいが、そうで有るならば、今の生産量は多過ぎる。農家同士の生き残り競争になる。何も変えずに米の価格だけで、生産・流通に関わる人全てを裕福にするのは無理。
これらの客観的な事実を理解して、米農家も冷静に今後の方向性を決めた方がいい。
今あるコメをどれだけ長く持たせるかに挑戦してたら
いつのまにかコメを食べなくても平気な体になったわ
中間マージンなんてまだ信じてるのかよ笑
JAが勝手に概算金を吊り上げたのが悪いだけ
無能ステマ進次郎w
去年より歩留まり悪かったら思ってるほど増産にならんかったり
そこら辺はまだ分からんが
減反してきた政府が悪いってことになったので、じゃあ増産しましょうとなった
農家は何をファビョっているのかな?
未だに6年米が棚の殆どを占めている店があるw
減った一部地域を強調する報道は本当にマスゴミと呼ばれても当然
おかげでやっと15kgも買えた
東京の謎のスーパーを取り上げて、野菜が値上がり!とかやってるからなw
びちゃびちゃの新米より全然美味しい
やっぱ最近出てきたよな?
前はお目にかかることすらなかったのに周りで買えたという人が多くなってきた
つまりどこかでせき止めてたということだ
歩留まりなんて調整できる
数字いじればいいだけだからな
昨年は歩留まり悪くてなんて言ってたけど農家にいわせりゃ特に出来は変わんねえよと
勝手に外米でも食ってろクズが
概算金増額は今年からだし吊り上げ前から高騰してる
きっかけは昨年8月の地震からだけどそれまでは小売りで10㎏3000円だった
それでも高いなと思ったもんだわ
中間マージンで倍以上の利益を乗せられてた
昨年儲けた分を今年は概算金増額という形で還元しただけ
精米現場での歩留まりはどうなってんだろ
新米高値維持大作戦中w
日本社会で中間マージンがない分野は一切ないと断言する
酒米、もち米、肥料米を大量犠牲にした主食米の増産だよ
確かに食米は微増したけど、結果見ると全体では落ち込ませた挙げ句に、全ての価格が爆上がりしただけ
良く成果だけ誇張できるな、恥ずかしくないのかね
此奴何が出来るの?、農業駄目、環境も駄目、何処かで興味ある事を勉強してきてくれよ
あっさりしていて美味しい。
5キロで三千円くらいだけと関税が1,700円位
かかっているらしい.。
日本米よりカロリー低いらしいから関税下げて欲しい。
しばらく買わんでおこ