【手荷物】飛行中の全日空機内でモバイルバッテリーから出火か最終更新 2025/10/09 17:491.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3997e06dcad57ebf8ba248c52667170a6c53c7d92025/10/09 12:46:0371コメント欄へ移動すべて|最新の50件22.名無しさん2i48c近いうちに機内持ち込み禁止になりそうだなw2025/10/09 13:02:4423.名無しさん4Svzg>>8飛行機民は現地調達か宅配便になるのかね2025/10/09 13:08:4424.名無しさんCd41W爆発物や刃物と同じように危険物と同列に扱わないといけなくなるね2025/10/09 13:09:3225.名無しさんEF4Bs【日本製】JR山手線で突然発火したモバイルバッテリーの正体が判明。リコール対象製品が手元にないかいますぐ確認を7/25(金) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b80ee91601cac70cdb94e186576023d15701b7222025/10/09 13:13:2326.名無しさんNpHxE>>14エグいってどういう意味?2025/10/09 13:17:0227.名無しさんE0jIDモバイルバッテリーは現地レンタルにしとけ2025/10/09 13:26:3528.名無しさんT6cHE車にジャンプスターター積んでるけどシート下に置いておいても温度45℃超えるくらいだったので久々に見たら膨らんでいたハイブリッド車なのでシステム電源さえ入れば良いのでバイク用の小さい12Vバッテリーで代用できるのでは?2025/10/09 13:31:5429.名無しさんvWAA3>>3日本製だったら神風特攻隊だな2025/10/09 13:34:2430.名無しさんMFOAB持ち込み禁止しないと危ないよなぁ(確か、ANA、菊地シート工業株式会社、TOPPAN株式会社で「Fire Resistant Bag」を共同開発してるけど、危険な事に変わりないし)2025/10/09 13:36:3431.名無しさんY5wqC中華製2025/10/09 13:37:4332.名無しさんq4qrB>>12仮にメーカーを知ったところで使用者は”大丈夫”の一点張りだろう。そこまで関心を持つのはマニアックな技術ヤか他社メーカーくらい。そもそも中国製は使うながセオリー。使っていいのは日本製。それでもダメな時がある。内部のセパレータは企業秘密。当然、特許もの。中国製は法の前ではどうにならない。安物買いの銭失いで済む話ではないわねぇ~2025/10/09 13:38:0633.名無しさんY5wqCモバイルバッテリーが原因で死ぬの嫌だな。無念で死に切れんw2025/10/09 13:39:5634.名無しさんhzpqjモバイルバッテリーは持ち込み禁止で別途輸送かなつか輸送も禁止になりそう2025/10/09 13:43:5135.名無しさん4wdX8モババなんてもう10年以上前から普及してるのになんでここにきて急に燃えまくってんの?なにかタイマーでも仕込まれててんの?2025/10/09 13:51:2236.名無しさん2x6Sp>>35普及の度合いとか、台数の違いじゃない?10年前だとまだ持ってる人もそこまで多くなかったしこれまで、コロナ禍とか旅行自体を自粛する期間もあったしあと、一人で複数台持っている人とかも増えつつあるからそれだけ出火の確率が上がってるのかと2025/10/09 13:55:4537.名無しさん1MFBJほとんどが国産だよな2025/10/09 13:56:2238.名無しさんoGj9jモバイルバッテリーダメならノートパソコンのバッテリーなんてもっと大容量だからダメになるよねサラリーマン全滅しますけど?2025/10/09 13:56:5639.名無しさんMFOAB>>37普段なら五毛脳が支那製の自慢してるんだけどなw2025/10/09 13:58:1840.名無しさんSexPs>>34レンタルモバイルバッテリー利権がアップ開始2025/10/09 14:02:1841.名無しさんSexPs>>4バッテリーには製造年と耐用年を明記義務化してそれを過ぎてたら持ち込み不可このくらいならできそう2025/10/09 14:04:1342.名無しさんOTZJeあまりに欠陥品すぎるだろもう禁止にしたほうがいい2025/10/09 14:07:4543.名無しさん1M5tfSwichのバッテリー膨らんでいるのに、もう2年以上放置している2025/10/09 14:09:1544.名無しさんSexPs>>43自治体の引き取りに出すか安全な場所で燃やせ電気はできるだけ抜いてからね2025/10/09 14:15:2745.名無しさんfU54P死因∶どこの誰とも分からない人間が持っていたモバイルバッテリー。これ死に切れん。2025/10/09 14:25:5546.名無しさんw7sCcやべーなこれ長距離フライト中に出火したらどうしようもないな2025/10/09 14:35:1847.名無しさんw7sCcあーなんだ倉庫にあったわけじゃなかったのか2025/10/09 14:37:0648.名無しさんYaK3p「(ドカーン)なんか爆発したぞ」2025/10/09 14:38:0849.名無しさんCxzEm中華バッテリー禁止にしてくれ2025/10/09 14:42:3150.名無しさんncxOOこれが原因で墜落して死人が出てから持ち込み禁止にするのが日本式2025/10/09 14:44:2251.名無しさん49g8G>>1言っときますけど電車・バス・飛行機・施設内でモバイルバッテリーなどが発火して床や壁などに被害が起きた場合基本バッテリーの所有者が現状回復弁償しなくてはならない事を忘れずに‼️‼️🥺高額ですよ‼️‼️‼️2025/10/09 14:46:1452.名無しさんYcE9Nマンション一室が燃え尽きるような物を飛行機に持ち込めるの草2025/10/09 14:52:4753.名無しさんHTsWZ>>35普及しだした頃に買ったのが寿命迎えてるのに使い続けているせいだと思う多分開けるとバッテリー膨らんでる2025/10/09 14:54:5654.名無しさんflxblチャイナテロ2025/10/09 14:59:0255.名無しさんflxblリチウムイオンバッテリーくらい自国で作らんかい!2025/10/09 14:59:1656.名無しさんBroo0>>4チャイナ製だけだぞ発火してんの2025/10/09 15:07:1757.名無しさんIr5bWEV禁止2025/10/09 15:11:3058.名無しさんlhbUp貨物室から出火しなくて良かったな2025/10/09 15:23:0059.名無しさんD7L4B(´・ω・`)出火よー2025/10/09 15:25:3560.名無しさんqwXyK豆知識突然炎上はWiFi遠隔で発火トリガーイヤフォンやUSBコードにもWiFiチップ2025/10/09 15:36:1761.名無しさんMgPLzまた、中国製バッテリーか、発火してもリコール無し、2025/10/09 15:47:5362.名無しさん8mqPo>>10郵便局電動二輪炎上でもわかる通り日本のバッテリーもクソだぞ?つか、基本エネルギー体というのは危険物なんだよ2025/10/09 16:07:3563.名無しさんHoCd1久しぶりにチャイナボカンか今まではEV政策で情報規制してたのかい?無かったわけないよねぇ2025/10/09 16:08:0964.名無しさん8mqPo低脳バカのネトウヨは何かといえば中国ガー言うけどじゃあね、日本でバッテリー作る為に移民入れるのは賛成なんだね?例えばパナソニックのバッテリー工場、和歌山工場なんかも外国人だらけなわけだよ?2025/10/09 16:13:5965.名無しさん8mqPo低脳バカウヨの言う通り移民排斥したら中国製バッテリー輸入は激増ですよ?移民排斥して日本の製造生産を終わらせるってのはそーゆーこと2025/10/09 16:16:2366.名無しさんoy2JH俺もかなりモバイルバッテリーもっているけど発火したことはさすがにないなやはりぶつけたとかそういう奴がなりやすいんかな?2025/10/09 16:16:3267.名無しさんoy2JHあちこちでパヨが発狂してて笑ったわやっぱ日本人じゃねえんだろうなw2025/10/09 16:17:1668.名無しさんecm05また中華爆弾か2025/10/09 16:57:0169.名無しさんItLYUリチウムイオンは危険すぎる。ニッケル水素に戻したほうがいいだろ。2025/10/09 16:58:3270.名無しさんuYdB2「預け荷物トランクケースの中にモバイルバッテリーやノートPCは入れてはいけません」て注意書きあるけど、実際は入れてても余裕でスルーだし、貨物室って大丈夫なん?2025/10/09 17:16:2371.名無しさんKrt5Z現状、リチウムイオン使ってるものが多岐に渡りすぎてて、全く手を打ててないよなヘアアイロンぐらいだよ厳しく言われるのは2025/10/09 17:49:12
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+3271365.72025/10/09 17:58:12
【国民民主党が日本維新の会へ対抗】「特別自治市」法案、臨時国会に提出へ・・・大阪市や川崎市のような大きな市を道府県から独立した行政単位とするニュース速報+16828.82025/10/09 17:56:55
飛行機民は現地調達か宅配便になるのかね
危険物と同列に扱わないといけなくなるね
7/25(金) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b80ee91601cac70cdb94e186576023d15701b722
エグいってどういう意味?
久々に見たら膨らんでいた
ハイブリッド車なのでシステム電源さえ入れば良いのでバイク用の小さい12Vバッテリーで代用できるのでは?
日本製だったら神風特攻隊だな
(確か、ANA、菊地シート工業株式会社、
TOPPAN株式会社で「Fire Resistant Bag」を
共同開発してるけど、危険な事に変わりないし)
仮にメーカーを知ったところで使用者は”大丈夫”の一点張りだろう。
そこまで関心を持つのはマニアックな技術ヤか他社メーカーくらい。
そもそも中国製は使うながセオリー。使っていいのは日本製。
それでもダメな時がある。内部のセパレータは企業秘密。
当然、特許もの。中国製は法の前ではどうにならない。
安物買いの銭失いで済む話ではないわねぇ~
つか輸送も禁止になりそう
なんでここにきて急に燃えまくってんの?
なにかタイマーでも仕込まれててんの?
普及の度合いとか、台数の違いじゃない?
10年前だとまだ持ってる人もそこまで多くなかったし
これまで、コロナ禍とか旅行自体を自粛する期間もあったし
あと、一人で複数台持っている人とかも増えつつあるから
それだけ出火の確率が上がってるのかと
もっと大容量だからダメになるよね
サラリーマン全滅しますけど?
普段なら五毛脳が支那製の自慢してるんだけどなw
レンタルモバイルバッテリー利権がアップ開始
バッテリーには製造年と耐用年を明記義務化してそれを過ぎてたら持ち込み不可
このくらいならできそう
もう禁止にしたほうがいい
自治体の引き取りに出すか
安全な場所で燃やせ
電気はできるだけ抜いてからね
これ死に切れん。
長距離フライト中に出火したらどうしようもないな
倉庫にあったわけじゃなかったのか
言っときますけど
電車・バス・飛行機・施設内で
モバイルバッテリーなどが
発火して床や壁などに被害が
起きた場合
基本バッテリーの所有者が
現状回復弁償しなくては
ならない事を忘れずに‼️‼️🥺
高額ですよ‼️‼️‼️
普及しだした頃に買ったのが寿命迎えてるのに使い続けているせいだと思う
多分開けるとバッテリー膨らんでる
チャイナ製だけだぞ発火してんの
突然炎上はWiFi遠隔で発火トリガー
イヤフォンやUSBコードにもWiFiチップ
郵便局電動二輪炎上でもわかる通り
日本のバッテリーもクソだぞ?
つか、基本エネルギー体というのは危険物なんだよ
今まではEV政策で情報規制してたのかい?
無かったわけないよねぇ
何かといえば中国ガー言うけど
じゃあね、日本でバッテリー作る為に移民入れるのは賛成なんだね?
例えばパナソニックのバッテリー工場、和歌山工場なんかも外国人だらけなわけだよ?
中国製バッテリー輸入は激増ですよ?
移民排斥して日本の製造生産を終わらせるってのはそーゆーこと
やはりぶつけたとかそういう奴がなりやすいんかな?
やっぱ日本人じゃねえんだろうなw
ニッケル水素に戻したほうがいいだろ。
ヘアアイロンぐらいだよ厳しく言われるのは