【住宅】「アパート派」増加 平均家賃はマンションより3割以上割安で見直す動き広がる最終更新 2025/10/09 17:061.北あかり ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3aadf84e776824176a4369e81eb15353e4d3d2102025/10/09 11:58:0380コメント欄へ移動すべて|最新の50件31.名無しさんYaK3p>>28初めて聞いたとき、「ターカス タカス」に聞こえて笑ったなw2025/10/09 12:44:0632.名無しさんfJgEO金にもならんような持ち家持ってるやつって酔狂だろ2025/10/09 12:44:3833.名無しさんEvnzc>>32自分で住む分には、何の問題もないだろリセールバリューを考えながら住むのか?2025/10/09 12:45:5134.名無しさんfJgEOマイホームレスブームだろ、そのほうが自由の風を感じるだろ?2025/10/09 12:46:5836.名無しさんKnsNgあと数年したら日本人がボロボロのアパートに住んで外国人がタワマンとかに済むような日本になってそう財務省をなんとかしないと日本はよくならんだろうな2025/10/09 12:56:1037.名無しさん3E1Jy>>5赴任とかないなら不動産として残せやん2025/10/09 12:56:3538.名無しさんEvnzc何でタワマンに住みたがるんだろうなあんな場所に住んだらQOLが爆下がりすると思うんだが「ただ部屋から出て、マンションから出てくる」って行為にいちいち移動の手間が発生するだろ2025/10/09 12:58:3140.名無しさん67g5I時代が昭和の貧乏だった頃に戻ってる2025/10/09 13:02:5941.名無しさんEvnzc快適に住むのに高い家賃は必要ないと思うんだがな俺は300万で買った3LDKの中古マンションを200万円程度で今風の内装にリフォームしたがだいぶ快適だぞ最近、ダイキンのエアコンに買い替えたがエアコンから出てくる空気の次元が違っていて、びっくりしたわ2025/10/09 13:06:5442.名無しさんr1GN3>>30どんな間取りだろうとアパートは床も外壁も全て薄い土台も薄い大地震で倒壊の可能性2025/10/09 13:17:3143.名無しさんoGj9j>>36港区とかは既になってる2025/10/09 13:18:2344.名無しさんPzAap次は中国人投資家が東京のアパートを買って行く2025/10/09 13:20:1245.名無しさんr1GN3>>38こいつ無職だろw通勤距離の軽減だろアホすぎリセールバリューを考えたらタワマン一択将来設計が未定の場合はタワマン買うのが賢い2025/10/09 13:21:0346.名無しさんr1GN3>>43既になってるってwアホか最初からその範疇なのに無知だな2025/10/09 13:24:2147.名無しさんoQQ5n「アパートはお隣さん次第なんだよなぁ~」という奴がお隣さんに迷惑をかけまくっている事は知らないのであった…2025/10/09 13:25:2548.名無しさんEvnzc>>45君は、何で将来的に掛かる大規模修繕の事は頭からスッポ抜けるの?そもそも都内のタワマンなんてパワーカップルがペアローンを組んだりする、ローン地獄だろその時点でQOLは爆下がりすると思うんだが2025/10/09 13:28:0349.名無しさんr1GN3都心で通勤に電車を使う場合通勤時間を最短にするにはタワマンしかねーんだよ10億以上の豪邸を建てられるなら別だがそれでもタワマンに比べたら通勤距離が伸びる送迎の重役通勤なら問題ない2025/10/09 13:28:2750.名無しさんr1GN3>>48価値基準が違う奴と話しても無駄金で便利を買う奴がタワマンに入るのにアホすぎ住環境を気にしないのは底辺育ち300万のマンションなんて恐ろしくて住めない2025/10/09 13:30:0951.名無しさんr1GN3いつでもすぐ売れるところに住んでるのがいい都心のいい場所に住もうと思ったらタワマンしかない戸建てはちょっと場所を譲歩しても4億くらいするから無理だわ2025/10/09 13:33:4352.名無しさんBshT7これは酷い、高級マンションには中国人、低級アパートには日本人と住み分け2025/10/09 13:35:2253.名無しさんPDxYnないな2025/10/09 13:39:2654.名無しさんb0V04ねらーにアパートとマンションの違い答えれる奴0人説2025/10/09 13:56:0355.名無しさんT6cHE会合が無いのが最大の利点2025/10/09 14:01:5156.名無しさんIjpYK中国人は東京のマンション一般人は東京のアパートか埼玉のマンション貧乏人は埼玉のアパート2025/10/09 14:07:1657.名無しさんDxkENタワマンっても、2000年頃に建てられたタワマンは既に第一回の大規模修繕を終えているそこで出た問題点として、意外にも費用というのはあがってこなかったタワマンの一回目大規模修繕2015年 エルザタワー55 → 1軒あたり 185万円 (総額12億円) → 修繕積立金で賄えた額2018年 センチュリーパークタワー →1軒あたり230万円 (総額18億円) →低層マンションの2倍、中規模マンションの1.5倍と言われる価格タワマンゆえの未払い者増による1軒あたりの費用負担増リスク等があったとしても、目くじらを立てるほどの高リスクではない様子エルザタワーの場合、1.5万円前後の修繕積立金、総戸数650戸 → 年間1.1億円の修繕積立10年後くらいにある第二回の大規模修繕はさらなる高額になるだろうが、個人への追加負担は言われるほど多くないように見えるセンチュリーパークタワーの場合は、修繕積立金が3万円~4.5万円の修繕積立金。750戸の個数を考えれば、まだまだ余裕あり2025/10/09 14:18:0758.名無しさんSYRHG豪邸を名乗るのは恥ずかしいから集合住宅は全部アパートメントでいいよ2025/10/09 14:35:2559.名無しさん6lEekアパートとマンションの違いは区分所有者の違いやろ2025/10/09 14:46:3060.名無しさんYaK3p>>59法律的に明確な定義はないアパートは主に木造、マンションは主に鉄筋コンクリート2025/10/09 14:48:3861.名無しさんBPppN最近見た目マンションぽくした木造アパートあるよね。アパートは音気になるから絶対選択肢に入らん2025/10/09 15:33:0362.名無しさんEvnzc>>50俺の住んでる場所住環境良いぞ、目の前に県庁が見えるしその足元にクソデカの公園が広がってデカい競技場が3つくらいある強いて不便があるとすれば商業区画まで車で1kmくらいあるがそれは、車社会の地方都市だからそんなモノだと思っている2025/10/09 15:37:3063.名無しさんmJ5zh>>58豪邸どころかドムスなんちゃら、パレスたんたらいっぱいあるだろ宮殿なんだから堂々とマンション名乗っていい2025/10/09 15:53:3864.名無しさんwxiQBこれから時代は、2階建てアパートや都営団地が人気になるね。昭和時代はそんなんだったからな。2025/10/09 16:00:3965.名無しさんr1GN3>>62そこを買ったおまえにはわかるまいそれが住環境ってw最も大事なことが抜けている2025/10/09 16:11:1366.名無しさんflxbl戸建最強2025/10/09 16:12:3967.名無しさん6ePyZ貧困大国バンザイ2025/10/09 16:16:2168.名無しさん6ePyZ>>57タワマンが乱立してるから同時期に一斉に修繕となっても人も資材も足りなくなりそうじゃね?2025/10/09 16:19:0969.名無しさんHoCd1米と同じで、貧乏と金持ちで住居まで差が出てきたな外国人流入でスラム街も出来そうだし、グローバル化が進んでるな2025/10/09 16:20:4870.名無しさんr1GN3>>66僻地や住宅街にしか買えないやん2025/10/09 16:28:1171.名無しさんrVvICいびきやオ・ナラやクシャミやが聞こえるのは分かるがレオパレスは息が聞こえた2025/10/09 16:31:2872.名無しさんnKCjzタワマンに住むのは中国人2025/10/09 16:36:2873.名無しさんl25QS東京のアパート代高いよな、東京に住む意味あるのか2025/10/09 16:44:1274.名無しさんDvuhd人の数自体が減ってんだから数十年後は賃貸だろって言ったら不動産関係の奴か知らんけどくっそ絡んできたな2025/10/09 16:44:3175.名無しさんtbFfp>>73東京に住まずに仕事が選べる立場なら絶対地方に住む。熊が出ないところで。2025/10/09 16:46:1476.名無しさんr2hY0マン○ョンのオーナーは忠国人2025/10/09 16:48:3777.名無しさんZV6F1追い焚き必須だからシャーメゾンおおかったな古いクソマンションの3点なんかゾッとするわ2025/10/09 16:54:4878.名無しさん0Q6S6東京は富裕層に搾取されながら生きる街2025/10/09 16:55:0879.名無しさんpuQWB自然災害はもちろん移民災害も控えているのに、定住はリスクしかない身軽な独身賃貸こそが生き延びるために最善策だ2025/10/09 17:02:5680.名無しさんhDqEE学生でもないのにアパートに住んでる奴は生活保護だから高市陛下が許さない。日本から追放するべきだ2025/10/09 17:06:09
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+2971390.92025/10/09 17:19:48
初めて聞いたとき、「ターカス タカス」に聞こえて笑ったなw
自分で住む分には、何の問題もないだろ
リセールバリューを考えながら住むのか?
外国人がタワマンとかに済むような日本になってそう
財務省をなんとかしないと日本はよくならんだろうな
赴任とかないなら不動産として残せやん
あんな場所に住んだらQOLが爆下がりすると思うんだが
「ただ部屋から出て、マンションから出てくる」って行為に
いちいち移動の手間が発生するだろ
俺は300万で買った3LDKの中古マンションを
200万円程度で今風の内装にリフォームしたが
だいぶ快適だぞ
最近、ダイキンのエアコンに買い替えたが
エアコンから出てくる空気の次元が違っていて、びっくりしたわ
どんな間取りだろうと
アパートは床も外壁も全て薄い
土台も薄い
大地震で倒壊の可能性
港区とかは既になってる
こいつ無職だろw
通勤距離の軽減だろ
アホすぎ
リセールバリューを考えたらタワマン一択
将来設計が未定の場合はタワマン買うのが賢い
既になってるってw
アホか
最初からその範疇なのに無知だな
という奴がお隣さんに迷惑をかけまくっている事は知らないのであった…
君は、何で将来的に掛かる大規模修繕の事は
頭からスッポ抜けるの?
そもそも都内のタワマンなんてパワーカップルが
ペアローンを組んだりする、ローン地獄だろ
その時点でQOLは爆下がりすると思うんだが
通勤時間を最短にするにはタワマンしかねーんだよ
10億以上の豪邸を建てられるなら別だが
それでもタワマンに比べたら通勤距離が伸びる
送迎の重役通勤なら問題ない
価値基準が違う奴と話しても無駄
金で便利を買う奴がタワマンに入るのに
アホすぎ
住環境を気にしないのは底辺育ち
300万のマンションなんて恐ろしくて住めない
都心のいい場所に住もうと思ったらタワマンしかない
戸建てはちょっと場所を譲歩しても4億くらいするから無理だわ
一般人は東京のアパートか埼玉のマンション
貧乏人は埼玉のアパート
そこで出た問題点として、意外にも費用というのはあがってこなかった
タワマンの一回目大規模修繕
2015年 エルザタワー55 → 1軒あたり 185万円 (総額12億円) → 修繕積立金で賄えた額
2018年 センチュリーパークタワー →1軒あたり230万円 (総額18億円) →
低層マンションの2倍、中規模マンションの1.5倍と言われる価格
タワマンゆえの未払い者増による1軒あたりの費用負担増リスク等があったとしても、目くじらを立てるほどの高リスクではない様子
エルザタワーの場合、1.5万円前後の修繕積立金、総戸数650戸 → 年間1.1億円の修繕積立
10年後くらいにある第二回の大規模修繕はさらなる高額になるだろうが、個人への追加負担は言われるほど多くないように見える
センチュリーパークタワーの場合は、修繕積立金が3万円~4.5万円の修繕積立金。750戸の個数を考えれば、まだまだ余裕あり
集合住宅は全部アパートメントでいいよ
法律的に明確な定義はない
アパートは主に木造、マンションは主に鉄筋コンクリート
俺の住んでる場所
住環境良いぞ、目の前に県庁が見えるし
その足元にクソデカの公園が広がって
デカい競技場が3つくらいある
強いて不便があるとすれば
商業区画まで車で1kmくらいあるが
それは、車社会の地方都市だからそんなモノだと思っている
豪邸どころか
ドムスなんちゃら、パレスたんたら
いっぱいあるだろ
宮殿なんだから堂々とマンション名乗っていい
昭和時代はそんなんだったからな。
そこを買ったおまえにはわかるまい
それが住環境ってw
最も大事なことが抜けている
タワマンが乱立してるから同時期に一斉に修繕となっても人も資材も足りなくなりそうじゃね?
外国人流入でスラム街も出来そうだし、グローバル化が進んでるな
僻地や住宅街にしか買えないやん
東京に住まずに仕事が選べる立場なら絶対地方に住む。熊が出ないところで。
古いクソマンションの3点なんかゾッとするわ
身軽な独身賃貸こそが生き延びるために最善策だ