【テレビ】現役高校生の6割以上が「今年テレビドラマを見ていない」 「今より昔のドラマを見ている」の声も最終更新 2025/10/10 17:011.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/d22c36c63cd414bcdcdd0d7c40431434fd998d152025/10/08 12:24:00196コメント欄へ移動すべて|最新の50件147.名無しさんtg1gQ>>115同じだ!2025/10/09 05:41:36148.名無しさんAFruR>>143だからそう言ってんじゃん2025/10/09 05:55:47149.名無しさんH0NzC渥美清主演のテレビドラマ「泣いてたまるか」もええでhttps://www.youtube.com/watch?v=bHMrx8bFhuM2025/10/09 06:14:41150.名無しさんQG3i0創造性ナシ世代2025/10/09 06:18:08151.名無しさんOWOmO>>28わ~かめ好き好きの?2025/10/09 06:27:25152.名無しさん8YqqM一昔前は大学出たての貧乏設定のお兄ちゃんが都心で大型SUV乗り回してスキップフロア付き200m2のマンションに住んでるドラマなんてアホ臭くて見る気にならないと笑われてたけど、最近はもはやファンタジーや異世界物として受け入れられてると言う感じ?笑2025/10/09 06:30:32153.名無しさんHhdtt高校生なんて彼女とやることで忙しかったな2025/10/09 07:29:29154.名無しさんjfvoL昔のドラマって、どうやって見てるんだろう地上波再放送の範疇なのか全く別の媒体なのか2025/10/09 07:33:29155.名無しさんjfvoL>>146そのあたりつくっていた人々は、今はNHKに移ってたりする2025/10/09 07:34:50156.名無しさんjfvoL>>128しかも表現についてはポリコレ棒で叩きのめされてるときちゃあな・・・2025/10/09 07:36:51157.名無しさんjfvoL>>105>今のドラマって「テレビ局が推したい(売りたい)芸能人」を起用する感じだからじゃない?まぁテレビ局というか事務所の意向とというか、ねぇ・・・でも>>1の記事内容で「推しが出てるから見てた」ってのがあるところからも、演技よりも人気でキャスト決めるのは正解となっちまってる面はあるのよなぁ2025/10/09 07:41:05158.名無しさんjfvoL>>87て、鉄道公安官・・・2025/10/09 07:42:18159.名無しさんjfvoL>>53コンプラ的に地上波放送出来る映画が限られてきてるのと送り手が数字が取れるモノに固執して冒険(=新しい映画の放送)をしなくなってきてるからだと思われ2025/10/09 07:46:10160.名無しさんToplB>>1これは面白い面白くないではなく「皆が知ってるものを知らないとネットで発言できない」ってだけだからな。面白くて見てるなら倍速では見ない。2025/10/09 08:50:17161.名無しさんjfvoL>>160その辺の構図は、テレビしかなかった頃に学校での話題に取り残されないようにテレビドラマを見てたってのと変わらん訳だな2025/10/09 08:53:13162.名無しさんY0yeq昔のドラマの方が、暴力支援が多いし、エロいシーンも多いからな。リアル世界でよく使われる差別的な発言も多いから共感も高まるこのままだと、どんどんネットフリックスに視聴者を取られるよ。そして今は時代がー!時代がー!と日本のテレビの表現規制強化の世論誘導をしているのはNetflixや Googleらしいな2025/10/09 09:16:13163.名無しさんblMND>>147me too同意2025/10/09 09:47:37164.名無しさんy35tG西部警察は頭おかしい東京都内であんなドッカンドッカンやってたなんて、信じられん2025/10/09 09:54:20165.名無しさんmypAh>>164初回なんて自衛隊の装甲車乗っ取られて市街戦になってたからなw2025/10/09 10:15:35166.名無しさんLuVPf>>215歳前後から女子も子宮がオトコを求める感じになるからなぁ・・・2025/10/09 10:19:51167.名無しさんmypAh俺も還暦のジジイだけど、今のドラマは全くみなくなったな暇なときはTVerで昔のドラマが無料で観られるから、そっちにする2025/10/09 10:21:58168.名無しさんLuVPf>>167ネトフリの方が面白いもんな。VIVANTとか地面師とか2025/10/09 10:25:43169.名無しさんD7L4B規制が緩くて世界的に金があった70~90年代の映画やドラマが面白い2025/10/09 10:27:48170.名無しさんEF4Bs大手広告代理店のCM料金表を入手!『さんま御殿』『Mステ』は20年間で半額下げ幅最大の70%ダウンは伝統枠 フジ『月9ドラマ』2024.05.23「20年という年月を経て、テレビ局のすべての指針であった『視聴率』が、ざっくり言って『半分』になっている印象です」(広告代理店担当者、以下同) テレビ局の収益の柱である、スポンサーから得られるCM料金は、番組の視聴率をベースにして決められている。本誌は、大手広告代理店が制作した2004年と2024年のCM料金表を入手。比較してみると、この20年間で“底が抜けた”といえるほど暴落していることが判明した。■日曜劇場 TBS 1956年開始 日曜21時最高850万円(2004年)→→→ 18%減 →→→ 最高700万円(2024年)(直近のおもなスポンサー・SUBARU、日本生命、サントリー、花王、Sky) すべてのテレビ局で、もっとも歴史が長いドラマ枠。2004年、『砂の器』が平均視聴率19.6%、『オレンジデイズ』が17.4%。その他、『ビューティフルライフ』『半沢直樹』など話題作が多い。2024年の『アンチヒーロー』は10.8%(5話まで)だが、のちに紹介するフジの月9ドラマと比べて下げ幅は小さく、 “ドラマのTBS” の面目躍如■月9ドラマ フジテレビ 1987年開始 月曜21時最高1100万円(2004年)→→→ 70%減 →→→ 最高330万円(2024年)(直近のおもなスポンサー・花王、大和証券、エステー、サントリー、MENARD、フジパン) 2001年以降、木村拓哉主演の『HERO』の視聴率34.3%を筆頭に、軒並み20%超を記録。2024年は1月期『君が心をくれたから』(主演・永野芽郁)が5.8%、4月期『366日』(主演・広瀬アリス)が5話まで6.3%と、近年は低迷している。今回算出したCM料金の下落率では、放送時間を移行した『TVタックル』と並び、最低の70%となったhttps://smart-flash.jp/entertainment/entertainment-news/287176/1/2025/10/09 10:47:38171.名無しさんw9IRg知らない俳優ばかり増えてきて見る気が失せた2025/10/09 11:03:07172.名無しさん706BF毎週見るのがもううざい2025/10/09 11:15:44173.名無しさんToplB>>164https://i.imgur.com/pB5rEgd.jpegこれがロケ撮影だからなw(※営業店舗)2025/10/09 12:37:02174.名無しさんQG3i0現役女子校生2025/10/09 12:38:32175.名無しさんP1ia6>>10初めてティーバー登録した斉藤由貴のスケバンと今日から始まる宇垣美里のドラマ見る予定2025/10/09 12:40:25176.名無しさんglxJx子供の頃見てた熱中時代が見たい先生はな〜2025/10/09 12:43:14177.名無しさんe8OTV三谷幸喜の新しいドラマ2話目はそこまで酷くないってヤフコメ民が騒いでたわ2025/10/09 12:46:53178.名無しさんlZfrQ>>173このワンカットだけで、今なら119番、110番 鳴りまくりwww2025/10/09 13:45:34179.名無しさんXrcsO>>1多分10年以上ぶりにまともに見たドラマが日本統一だった(´・ω・`)2025/10/09 13:52:12180.名無しさん1Z0sO>>173wwww2025/10/09 14:28:19181.名無しさん1Z0sO>>28この薄汚いシンデレラ!!2025/10/09 14:29:53182.名無しさんA1eexワイはラジオか音楽ばかり2025/10/09 20:50:49183.名無しさんTwjYL>>125おしんはアニメでしか見た事ない2025/10/09 21:19:44184.名無しさんmZYU9アニメが面白いからアニメしか見てない2025/10/09 22:13:42185.名無しさん4wdX8Z[40、50の爺さん婆さんの恋愛ドラマ!?2025/10/09 22:33:15186.名無しさんjfvoL>>165在日米軍の装甲車やで2025/10/09 22:36:39187.名無しさんQnCV0昔のドラマの方が面白いと思う衰退してっからしゃーないけどな>>6わかるこっちは復讐する方を応援してんだからスッキリさせろよな復讐だろうと犯罪を肯定する内容はダメとかいうくだらん縛りでもあんのかね2025/10/10 01:49:39188.名無しさんLqLhSTVerで配信してる聖者の行進ってドラマが面白いな、ちょっと鬱展開だけど、キャストも良いしこの頃のいしだ壱成はイケメンで演技力もあるし、あのヤラカシなければ、もっと良い役者になってただろうに勿体ないね。2025/10/10 07:33:23189.名無しさん7Kqa0そういうや昔は毎日夜8時以降はどこかしらで常にドラマやってたもんな2025/10/10 07:35:27190.名無しさんClGGL地上波は知らない顔が大物ぶっているとこが鼻につく2025/10/10 07:43:01191.名無しさん7Kqa0友近なんかがやってる昔のドラマを模したコントみたいなのは好き2025/10/10 07:45:59192.名無しさんdPn7wリアルがおもしろい。とは。限らない。足らない分。自分の想像力を刺激してくれるもの。小説の文字だけ。と。U.K.不朽の名作。サンダーバード。2025/10/10 07:46:01193.名無しさんrLzCcCSで昔のドラマやってるけど見た事もないドラマもやってて面白い。最近のドラマと比べても昔の方が良かったのは確かな事。2025/10/10 07:58:24194.名無しさん1DG1h>>192なんだけどあまりに現実離れで監修機能してんのかとツッコミたくなるのはいただけない2025/10/10 12:57:23195.名無しさんhMAX2oh!マイキーとか最高じゃん、ただのマネキンなのに2025/10/10 16:58:36196.名無しさんx4gGL>>168VIVANTって元々TBSのドラマじゃね?2025/10/10 17:01:04
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+414532.72025/10/11 06:15:30
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+103404.32025/10/11 06:10:09
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+693395.32025/10/11 05:39:42
同じだ!
だからそう言ってんじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=bHMrx8bFhuM
わ~かめ好き好きの?
スキップフロア付き200m2のマンションに住んでるドラマなんてアホ臭くて
見る気にならないと笑われてたけど、最近はもはやファンタジーや異世界物
として受け入れられてると言う感じ?笑
地上波再放送の範疇なのか全く別の媒体なのか
そのあたりつくっていた人々は、今はNHKに移ってたりする
しかも表現についてはポリコレ棒で叩きのめされてるときちゃあな・・・
>今のドラマって「テレビ局が推したい(売りたい)芸能人」を起用する感じだからじゃない?
まぁテレビ局というか事務所の意向とというか、ねぇ・・・
でも>>1の記事内容で「推しが出てるから見てた」ってのがあるところからも、演技よりも人気でキャスト決めるのは正解となっちまってる面はあるのよなぁ
て、鉄道公安官・・・
コンプラ的に地上波放送出来る映画が限られてきてるのと
送り手が数字が取れるモノに固執して冒険(=新しい映画の放送)をしなくなってきてるからだと思われ
これは面白い面白くないではなく「皆が知ってるものを知らないとネットで発言できない」ってだけだからな。
面白くて見てるなら倍速では見ない。
その辺の構図は、テレビしかなかった頃に学校での話題に取り残されないようにテレビドラマを見てたってのと変わらん訳だな
リアル世界でよく使われる差別的な発言も多いから共感も高まる
このままだと、どんどんネットフリックスに視聴者を取られるよ。
そして
今は時代がー!時代がー!
と日本のテレビの表現規制強化の世論誘導をしているのはNetflixや Googleらしいな
me too同意
東京都内であんなドッカンドッカンやってたなんて、信じられん
初回なんて自衛隊の装甲車乗っ取られて市街戦になってたからなw
15歳前後から女子も子宮がオトコを求める感じになるからなぁ・・・
暇なときはTVerで昔のドラマが無料で観られるから、そっちにする
ネトフリの方が面白いもんな。VIVANTとか地面師とか
下げ幅最大の70%ダウンは伝統枠 フジ『月9ドラマ』
2024.05.23
「20年という年月を経て、テレビ局のすべての指針であった『視聴率』が、ざっくり言って『半分』になっている印象です」(広告代理店担当者、以下同)
テレビ局の収益の柱である、スポンサーから得られるCM料金は、番組の視聴率をベースにして決められている。本誌は、大手広告代理店が制作した2004年と2024年のCM料金表を入手。比較してみると、この20年間で“底が抜けた”といえるほど暴落していることが判明した。
■日曜劇場 TBS 1956年開始 日曜21時
最高850万円(2004年)→→→ 18%減 →→→ 最高700万円(2024年)
(直近のおもなスポンサー・SUBARU、日本生命、サントリー、花王、Sky)
すべてのテレビ局で、もっとも歴史が長いドラマ枠。2004年、『砂の器』が平均視聴率19.6%、『オレンジデイズ』が17.4%。その他、『ビューティフルライフ』『半沢直樹』など話題作が多い。2024年の『アンチヒーロー』は10.8%(5話まで)だが、のちに紹介するフジの月9ドラマと比べて下げ幅は小さく、 “ドラマのTBS” の面目躍如
■月9ドラマ フジテレビ 1987年開始 月曜21時
最高1100万円(2004年)→→→ 70%減 →→→ 最高330万円(2024年)
(直近のおもなスポンサー・花王、大和証券、エステー、サントリー、MENARD、フジパン)
2001年以降、木村拓哉主演の『HERO』の視聴率34.3%を筆頭に、軒並み20%超を記録。2024年は1月期『君が心をくれたから』(主演・永野芽郁)が5.8%、4月期『366日』(主演・広瀬アリス)が5話まで6.3%と、近年は低迷している。今回算出したCM料金の下落率では、放送時間を移行した『TVタックル』と並び、最低の70%となった
https://smart-flash.jp/entertainment/entertainment-news/287176/1/
https://i.imgur.com/pB5rEgd.jpeg
これがロケ撮影だからなw
(※営業店舗)
初めてティーバー登録した斉藤由貴のスケバンと今日から始まる宇垣美里のドラマ見る予定
先生はな〜
このワンカットだけで、
今なら119番、110番 鳴りまくりwww
多分10年以上ぶりにまともに見たドラマが
日本統一だった(´・ω・`)
wwww
この薄汚いシンデレラ!!
おしんはアニメでしか見た事ない
在日米軍の装甲車やで
衰退してっからしゃーないけどな
>>6
わかる
こっちは復讐する方を応援してんだからスッキリさせろよな
復讐だろうと犯罪を肯定する内容はダメ
とかいうくだらん縛りでもあんのかね
とは。限らない。
足らない分。自分の想像力を刺激してくれるもの。
小説の文字だけ。
と。
U.K.不朽の名作。サンダーバード。
最近のドラマと比べても昔の方が良かったのは確かな事。
なんだけどあまりに現実離れで監修機能してんのかとツッコミたくなるのはいただけない
マネキンなのに
VIVANTって元々TBSのドラマじゃね?