【🍵】コメの高騰どころではない…茶処・静岡で秋冬番茶の落札額が昨年比4倍に 史上最高額が示す「業界の異変」最終更新 2025/10/09 20:231.北あかり ★???9月下旬から始まった静岡県産秋冬番茶取引が異常な高騰ぶりを見せている。静岡茶市場(静岡市葵区)の入札販売では、前年比4倍の1500円の史上最高値を記録。長年の茶価低迷による離農者の続出、気候変動による生育不良、需要変化に伴う生産転換-。過去に例のない秋冬番茶の高騰は、業界に生じる異変を象徴している。9月26日、静岡茶市場の入札コーナーに県産の初荷が並んだ。詰めかけた10社以上の問屋から、一斉に驚きの声が上がった。生産者側が示す最低落札値は1キロ当たり1300円。前年は350円だった。さらに、1380円の落札結果が張り出されると、どよめきが起きた。その後3回開かれた入札でも続伸し、3日は1502円の最高値を記録した。入札に参加した静岡市の茶商は「コメの高騰どころではない。ここまでつり上がると資金繰りができない」と頭を抱えた。一方、JAの販売担当者は「信じられない値段だが、確実に生産者の意欲向上につながる」と歓迎する。今期は一番茶取引の後半から値が下げ止まり、二番茶取引も前年比約2倍の高値水準に。昨期の大暴落を受けて離農者が相次いだことで、需給の均衡が崩れ始めている。続きはこちらhttps://news.at-s.com/article/18221432025/10/08 11:29:3232コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんntkWDインフレ率400%2025/10/08 11:31:033.名無しさんc3YE9生産農家が潤うならいいけどお茶飲まないし2025/10/08 11:34:064.名無しさんnoFpeやっぱカトちゃんが正解だったな2025/10/08 11:35:545.名無しさんVrQaO外国人相手にしてる奴は必死こいて脱税考えるレベルで潤ってるはずだけどね2025/10/08 11:37:276.名無しさんCu4Mb100均のお茶も無いときあるね2025/10/08 11:40:517.名無しさんbCW7P草を燻してお湯を注いだらとりあえずお茶2025/10/08 11:42:518.名無しさんhuOgQ輸出用のコスト上積み2025/10/08 11:44:239.名無しさんEybd1良かったじゃない、俺はあんま茶は飲まんけど2025/10/08 11:46:3410.名無しさんQPM0Gお茶は必需品じゃないからどうでもいい2025/10/08 11:50:1811.名無しさんLu2yg米の次はお茶かその次は水かな2025/10/08 11:50:5212.名無しさん6Qhk0秋冬番茶の収穫時期の9月でも、外での作業は頭がくらくらするくらい暑くてキツイからな高齢者だと、命がけの作業になるんで安値じゃあ、やってられねえだろ2025/10/08 12:01:2613.名無しさんmP7QHネットで安い米が10キロ2600円ぐらいからあったから4倍ぐらいにはなってる2025/10/08 12:04:0914.名無しさんfJ686おい高市さっさと害人なんとかしろ!2025/10/08 12:10:4115.名無しさん8Zddtお茶いい2025/10/08 12:14:5616.名無しさん1nriLいいんじゃね儲かるようなら参入者も増えて結果価格は落ち着く所に落ち着く政府が下手に介入しなかったらな余計なことはすんなよ2025/10/08 12:23:0617.名無しさんlDfe0進次郎の功績2025/10/08 12:24:1118.名無しさんZ9QiU需要ありきの高騰じゃないんだ別に無くなっても困らんし2025/10/08 12:37:2319.名無しさんXtGV4紅茶が安いんで2025/10/08 12:38:5720.名無しさんX3uzSセイロンティー派です(´・ω・`)2025/10/08 12:47:5621.名無しさんWr29R海外で抹茶が流行りすぎて品薄で代わりにほうじ茶も売れ始めてるんだとか2025/10/08 12:53:3022.名無しさんaxfbd回転寿司から抹茶の茶筒が消える日も近いな2025/10/08 12:57:3223.名無しさん6Qhk0ペットボトルの価格的には原価4倍なら1本で定価で800円くらいか生茶はもう無理だな「プラスチック茶」に変えるしかないだろ2025/10/08 13:07:5124.名無しAG2oa支那の買い占め2025/10/08 13:46:5825.名無しさんXeZiE貧富の差が拡大してるねディズニーなんかもそういい所や良いものはsnsで一気に拡散されて値上がり人が増えるからどうしても値上げしていく2025/10/08 14:00:1826.名無しさんw0Jf3中国イナゴが介入すると、その分野は廃れる2025/10/08 14:10:3027.sage3MP5hラーメンに数千円出す人達と価格競争したら、暴騰するわな。外国に売り込むと人気化した際、全て同じ運命になる2025/10/08 15:00:1928.名無しさんf1gTr茶は贅沢品だし高く売れるならめでたい話だわな下級国民は引き続きメイドイン中国のウーロン茶や麦茶を飲むだけの話だ2025/10/08 15:06:0629.sageEiKiz高いと買わないだろうね庶民は知覧茶でいいかもね2025/10/08 15:06:1130.名無しさんES4Ybおーいお茶オワタ\(^o^)/2025/10/08 15:07:5631.名無しさんSexPs>>1抹茶を外国人に売ってるせい2025/10/09 04:23:1132.名無しさんFw9zW茶葉は生活必需品ではないが、米は生活必需品。決定的に違う。2025/10/09 20:23:21
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+417521.72025/10/11 06:42:16
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+700394.32025/10/11 06:48:47
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+1083902025/10/11 06:46:54
9月26日、静岡茶市場の入札コーナーに県産の初荷が並んだ。詰めかけた10社以上の問屋から、一斉に驚きの声が上がった。生産者側が示す最低落札値は1キロ当たり1300円。前年は350円だった。さらに、1380円の落札結果が張り出されると、どよめきが起きた。その後3回開かれた入札でも続伸し、3日は1502円の最高値を記録した。
入札に参加した静岡市の茶商は「コメの高騰どころではない。ここまでつり上がると資金繰りができない」と頭を抱えた。一方、JAの販売担当者は「信じられない値段だが、確実に生産者の意欲向上につながる」と歓迎する。
今期は一番茶取引の後半から値が下げ止まり、二番茶取引も前年比約2倍の高値水準に。昨期の大暴落を受けて離農者が相次いだことで、需給の均衡が崩れ始めている。
続きはこちら
https://news.at-s.com/article/1822143
お茶飲まないし
その次は水かな
高齢者だと、命がけの作業になるんで安値じゃあ、やってられねえだろ
儲かるようなら参入者も増えて結果価格は落ち着く所に落ち着く
政府が下手に介入しなかったらな
余計なことはすんなよ
別に無くなっても困らんし
代わりにほうじ茶も売れ始めてるんだとか
生茶はもう無理だな「プラスチック茶」に変えるしかないだろ
ディズニーなんかもそう
いい所や良いものはsnsで一気に拡散されて
値上がり
人が増えるからどうしても値上げしていく
外国に売り込むと人気化した際、全て同じ運命になる
下級国民は引き続きメイドイン中国のウーロン茶や麦茶を飲むだけの話だ
庶民は知覧茶でいいかもね
抹茶を外国人に売ってるせい