【大阪】「お好み焼き」が無くなる!? 10年後には店舗数半減か…「継承する意識が薄い」求められる意識改革最終更新 2025/10/04 18:581.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb3212202a1a92100e75ee80e638635b1621bbd2025/10/04 14:41:42152コメント欄へ移動すべて|最新の50件103.名無しさんnF0jy>>99チョコレートでもかけるのか2025/10/04 16:15:06104.名無しさんExZfW>>97なんでも部屋で食べたがるのな2025/10/04 16:15:20105.名無しさんwMQEN駄菓子屋、たこ焼き屋、お好み焼き屋を出してくれるおばちゃんがもういない2025/10/04 16:19:00106.名無しさんDHCsEお好み焼き粉さえあれば店などいらん2025/10/04 16:20:06107.名無しさん1zSo5糞管アレばエエやろ2025/10/04 16:21:18108.名無しさんnZq6Tうどんとパスタお好み焼きとピザバッティングするしな2025/10/04 16:22:21109.名無しさんuUDxzまーコロナでまず大ダメージ受けてそれからの物価上昇だからな恐らくだけどそのうち焼肉屋に吸収される形で単独の店はなくなると思うもしくは焼き鳥屋みたいに酒呑むほうがメインでやる店しか残らないとか2025/10/04 16:23:20110.名無しさんJ57yD粉モンてのは金のための節約商売継承なんて大阪人は鼻で笑う2025/10/04 16:28:12111.名無しさん8j776新しいメニュー開発するだけでいいのに何でそれができないのかな2025/10/04 16:28:16112.名無しさんAYnhZ食べたい人が食べれなくなった。2025/10/04 16:30:44113.名無しさんnF0jy>>111そんじゃお前がなんか開発しろよ2025/10/04 16:30:57114.名無しさんkj2P0なぜかお好み焼きの卵を食べると気持ち悪くなるあれはなんなんだ2025/10/04 16:40:30115.名無しさんjiuJJお好み焼きぐらいなら作ればいい2025/10/04 16:45:56116.名無しさんExZfW>>101マジでクソ不味いね2025/10/04 16:49:01117.名無しさんZ62tz関西人が家庭で作ってくれるお好み焼きが美味しいから店で食べる必要がない2025/10/04 16:51:34118.名無しさんxA6orお好み焼きの粉は余るんで久々に食うかーってなって使うと粉に入るダニにお腹壊される2025/10/04 16:52:51119.名無しさん7dEzSたこ焼きとなんで差がついた2025/10/04 16:53:44120.名無しさんeOdO0>>118ああいうのこそ小分けして無いからしたほうが良いだろうにな2025/10/04 16:56:21121.名無しさんstdBs思ったより重いから少子化だろうね2025/10/04 16:59:42122.名無しさん5K3vp席ごとに鉄板置くスタイルが無理あるんじゃないのそのせいで小汚めの庶民の食い物のようで高めだし1人で入れないしケバブとかタコスみたいな売り方で安くできれば2025/10/04 17:01:10123.名無しさんfpQdP>>117そういう人は家で食えば良い2025/10/04 17:03:50124.名無しさんY7fMK小麦の改善が先かお好み焼きやたこ焼きが無くなっていくのが先か物価高騰も直撃だったな2025/10/04 17:03:52125.名無しさんeOdO0冷凍お好み焼きの味イメージが台頭してきて人気無くなっているのでは冷凍物あんまし良い味しないね2025/10/04 17:08:05126.名無しさんFZLhlこれで広島は堂々とお好み焼き名乗れるな2025/10/04 17:13:02127.名無しさんXP0y4別に継承するほどのモンでもないやろw2025/10/04 17:16:10128.名無しさんvvV1Xもへじに行くから大丈夫です。丸の内にもあるしw2025/10/04 17:17:57129.名無しさんVRvL2脱サラ失敗?2025/10/04 17:20:28130.名無しさんhW6Teみんな飲食店なんか行きたくないのね。2025/10/04 17:23:04131.名無しさんJ57yD>>114お前はあの容器に入っとるお好み焼きの具をそのまま食べるんかwww2025/10/04 17:24:19132.名無しさんjR6At>>127正解そもそもが家庭料理商業化する過程で、ソースべたべたの粉モンっていう、コスト重視なところに換わってしまっているし個人の家で作るタコ焼きお好み焼きなんて、マヨネーズもソースも使わねぇのが普通だった2025/10/04 17:27:23133.名無しさんCEA7P年取ったらあんまり美味しいと思わなくなるもんな2025/10/04 17:27:38134.名無しさんB8dK3飲食店すら廃業するスプロール現象で、これからもあちこちで大型再開発が続くな結構なカネが回る2025/10/04 17:28:02135.名無しさんrgowQ増税して国民から金を集めて全国のお好み焼き屋を救済しろお好み焼き屋を救うのは日本人なら当たり前だ2025/10/04 17:32:23136.名無しさん2e84Uお好み焼きは高くても2500円位やから2025/10/04 17:33:55137.名無しさんeUTpB適当に混ぜて焼いているだけもんじゃ焼きと同じで焼く前はゲロみたいな感じ2025/10/04 17:34:19138.名無しさんBxbp8歳とるとゲロタイプの方がうまいかなガッツリ固めるとくどい2025/10/04 17:36:04139.名無しさんiJupl継承は別として、普通に美味いだろお好み焼きは。2025/10/04 17:36:38140.名無しさんi8HBhお好み焼き屋は減るけど、家で作る人は変わらないんじゃない?2025/10/04 17:39:35141.名無しさんM9PlEほんだし入れて作ったら美味しかったよ、店で食うとかアホらしい2025/10/04 17:40:24142.名無しさんjR6At>>133ソース系のはな出汁にこだわれ2025/10/04 17:41:11143.名無しさんmzhgj味だいたい同じだからな2025/10/04 17:45:40144.名無しさんdiMSlパスタと並ぶ家で事足りる食い物の代表格2025/10/04 17:57:16145.名無しさんDHCsE>>118お好み焼き粉は冷蔵庫保管が基本や2025/10/04 18:08:13146.名無しさんqU9z5なんぼのもんじゃ2025/10/04 18:10:21147.名無しさんGfDzOたこ焼きがあればそれでいい2025/10/04 18:18:20148.名無しさん6fX0aお好み焼き大好きだけどわざわざお好み焼きやには行かねーなぁ。たいしてうまい店ないのも原因だけど。ただ地元の自分で焼くスタイルの店はそれなりに客入ってるぞ。あれでいいんじゃね2025/10/04 18:19:00149.名無しさんeCY8lタコ焼きもタコ高騰で高級料理だしタコ必要か知らんが2025/10/04 18:35:40150.名無しさんMrEPh>>2飲食なんてやってないでエッセンシャルワーカーになってほしいものです2025/10/04 18:50:55151.名無しさんM93XX1人で食べに行けないし、持ち帰り🥡ならアリかも2025/10/04 18:55:43152.名無しさんtmSoK家で食うので2025/10/04 18:58:07
チョコレートでもかけるのか
なんでも部屋で食べたがるのな
お好み焼きとピザ
バッティングするしな
恐らくだけどそのうち焼肉屋に吸収される形で単独の店はなくなると思う
もしくは焼き鳥屋みたいに酒呑むほうがメインでやる店しか残らないとか
継承なんて大阪人は鼻で笑う
そんじゃお前がなんか開発しろよ
あれはなんなんだ
マジでクソ不味いね
んで久々に食うかーってなって使うと粉に入るダニにお腹壊される
ああいうのこそ小分けして無いからしたほうが良いだろうにな
そのせいで小汚めの庶民の食い物のようで高めだし1人で入れないし
ケバブとかタコスみたいな売り方で安くできれば
そういう人は家で食えば良い
物価高騰も直撃だったな
冷凍物あんまし良い味しないね
丸の内にもあるしw
お前はあの容器に入っとるお好み焼きの具をそのまま食べるんかwww
正解
そもそもが家庭料理
商業化する過程で、ソースべたべたの粉モンっていう、コスト重視なところに換わってしまっているし
個人の家で作るタコ焼きお好み焼きなんて、マヨネーズもソースも使わねぇのが普通だった
結構なカネが回る
お好み焼き屋を救うのは日本人なら当たり前だ
2500円位やから
もんじゃ焼きと同じで焼く前はゲロみたいな感じ
ガッツリ固めるとくどい
ソース系のはな
出汁にこだわれ
お好み焼き粉は冷蔵庫保管が基本や
ただ地元の自分で焼くスタイルの店はそれなりに客入ってるぞ。あれでいいんじゃね
タコ必要か知らんが
飲食なんてやってないでエッセンシャルワーカーになってほしいものです