【耐え忍ぶのが得意な日本人も、ついに我慢の限界となった】現役世代の不満が、一気に参政党の反移民政策や国民民主党の減税ポピュリズムに向かっている最終更新 2025/10/04 12:571.影のたけし軍団 ★???斎藤幸平の分岐点、その先へドイツに滞在していたのは昨夏からわずか1年間だが、その間に日本が大きく変わったと感じるのは、「ポピュリズム」の台頭だ。ポピュリズムとはエリート層を批判する大衆主義。反移民、減税、社会保障費削減など力点はさまざまだが、もはや政治はこうした問題を扱うことが避けられなくなっている。ポピュリズムは新しい現象ではない。欧米では、ギリシャのシリザやスペインのポデモスなどすでに2010年代から存在している。一方、日本では日本維新の会やれいわ新選組が「ポピュリズム」と言われることはあったものの、その広がりは限定的であった。良くも悪くも、バブル崩壊以降の「失われた30年」のうちにあった日本では、大きな変革を訴えるポピュリズムの波及力は限られていた。ところが、耐え忍ぶのが得意な日本人も、ついに我慢の限界となった。それが、この間のインフレだ。生活が厳しくなり、とりわけ現役世代の不満が、一気に参政党の反移民政策や国民民主党の減税ポピュリズムに向かっている。なぜなら、2大政党制の軸である自民党と立憲民主党の主張は似たり寄ったりになっていたからである。https://mainichi.jp/articles/20251003/k00/00m/040/036000c2025/10/04 08:31:5692コメント欄へ移動すべて|最新の50件43.名無しさんecW5J単に役割分担してるだけでしょう富裕層は資本、投資、リスクを担う中間層は消費、安定を担う貧困層は労働力供給、現場の担い手となるどれが上とか下はない2025/10/04 10:14:5644.名無しさんSM3Clいくら未来への夢のある成長戦略を描いても日本の基盤となるインフラが崩壊したらすべてが無駄になる円安コストプッシュインフレで国内の産業基盤となるインフラ関連産業は原材料価格やエネルギー資源価格の高騰で人件費を上げる余地がなくなり、人手を集めることができずに廃業・倒産が増加し続けている能登の復興も一向に進まず、日本全体で老朽化したインフラやライフラインのメンテナンス要員が不足していて、異常気象による自然災害の激増と相まって至る所で不具合が起きている原発の技術者が不足し再稼働も遅々として進まない状態で、火力発電も老朽化してメンテナンス要員の不足からギリギリの操業状態で至る所で停電が起きてる少子高齢化による労働力の減少、高齢者増加による社会保障費の増加、円安や地政学リスクによる原材料価格やエネルギー資源価格の高騰、大規模自然災害リスク、老朽化したインフラ崩壊リスクから日本の対内直接投資は世界最低レベルまで落ち込んでいるから、こうしたリスクに正面から取り組まないと日本は終わりだ円安コストプッシュインフレ物価高を抑制し、最低限でも食料品の消費税低減でインフラ関連産業の肉体労働者の腹を満たし、財政出動は最優先で日本の老朽化したインフラ再生、大規模自然災害対策に振り向けるといった真の日本のための政策を掲げる政党が政権をとるべき2025/10/04 10:16:5245.名無しさんamcOq>>10現政権を落としたところでその後に政権の座に就くやつが現職より人間としての能力が明らかに劣るのは明白なだけに2025/10/04 10:21:3446.名無しさんtZW2q>>43社会的強者は好きなときに好きなように弱者を殺せる。合法的にな2025/10/04 10:22:1247.名無しさんLmtVZワイは、メディアがもっと抑え込む(要は参政党をガン無視し続ける)かと思ったんだがねぇ2025/10/04 10:23:1948.名無しさんIHHBc一度減税やらせてみるしかないやろな日本版トラスショック経験しないと分からんやろ2025/10/04 10:24:1549.名無しさんESP94>>45能力は構わん政策方針がしっかり国民を向いていれば裏金とかどうでもいいんだよ2025/10/04 10:24:3750.名無しさんqEoB7誰が首相になっても日本は何も変わらずこれからも今の状態が続く景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた自民党政権公約2014https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf2025/10/04 10:25:4751.名無しさんESP94>>48一回でいいから経験させてくれw俺たちは減税童貞なんだ!2025/10/04 10:26:0352.名無しさんYFNZ7さっさと略奪や政府関係や議員に対する国民暴動を途上国外国人も参加して新日本を建国しよう。もちのろんで自民党の祖先の明治維新の時に利用する目的で天皇を現人神化してたの廃止し、天皇を令和の人間ってとして国民懺悔の声明を発表させ、中国あたりに天皇や皇族を奴隷として売ってしまえ。2025/10/04 10:30:1453.名無しさんWiu8V>>51岸田「去年定額減税しただろ」2025/10/04 10:30:3554.名無しさん37935>>53生活保護なんじゃね2025/10/04 10:34:5855.名無しさんe9A2s耐え忍ぶのであーる(風速35m)2025/10/04 10:52:2856.名無しさんESP94>>53そんな避妊セックスやだーナマ減税~2025/10/04 11:03:0857.名無しさんM2Lkeどう見てもクソ記事もう赤面するレベルだよ、これは2025/10/04 11:04:1058.名無しさん8I1l3なんだ、毎日新聞の記事かw2025/10/04 11:05:5359.名無しさんhTKLH>>1>2大政党制の軸である自民党と立憲民主党の主張は似たり寄ったりになっていたからである。↑これな自民党が国民政党と自称するのは中道保守とリベラルが多いからであって麻生安倍あたりから右傾化してネトウヨの総本山となっていった経緯がある一方、立憲民主は元々は政界再編で自民を割ってできた中道リベラル系だ自民も立憲も党執行部が穏健派で中道になると政策や主張は似たり寄ったりで違う点があるとすれば、憲法とエネルギー政策についてくらいだろう2025/10/04 11:09:5160.名無しさん0zSgT結局自国の政策もまともに運用できないように仕組みを作られたのが、第二次世界大戦で敗戦した日本の軛じゃない。この軛を外さないと何も変わらんよ。2025/10/04 11:12:1961.名無しさん2NXj0ポピリズムだけじゃだめで、しっかり買収しないといけない企業が公然と政治家買収してるんだから2025/10/04 11:13:1162.名無しさんmTixo定期的に政権交代させて利権構造を違えないといつまでも一緒の人たちが肥え太る2025/10/04 11:17:1063.名無しさんhTKLH政権担当できる自民と立憲は置いといて改革を望む人たちに人気な自民と立憲以外はいかがなものか?維新→大阪都構想以外はほぼ大阪の自民国民民主→自民と立憲の政策コピペ政党、憲法エネルギーは自民その他は単なる反自民2025/10/04 11:21:3664.名無しさん2NXj0>>63自民の演説を聞いてる限り大きく変わらんと思う人材も官軍に流れる2025/10/04 11:27:0065.名無しさんhTKLH二大政党が絶対に折り合わないのは憲法とエネルギー政策だからここがポイントでもある憲法については自民は9条改憲派、立憲は護憲派 各論は両党ともに適宜改憲派だから自民は左派、立憲は右派となるエネルギー政策については自民系列は原発推進かつ新設しましょうという原発依存派で右派立憲は脱原発推進かつ再エネルギー推進派で左派という事だね2025/10/04 11:34:3166.名無しさんgwoaJ今の自民は大企業、富裕層迎合で安価な労働力が欲しい経団連の言いなりまだポピュリズムの方が移民で国を滅ぼさないだけ100倍マシ2025/10/04 11:34:5767.名無しさん8gAaT>>12出口がないかは別にして、先読めるなら個人でヘッジしてるよな。株と為替でボロ儲けてるから少々の物価上昇なんかでは不満はないよな2025/10/04 11:36:1768.名無しさんIHHBchttps://www.gizmodo.jp/2025/09/cost-reduction-of-renewable-energy.html再生可能エネルギーがついに「いちばん安いエネルギー」に今や再エネは、新規の化石燃料発電所よりも安価かつ迅速に導入できる、もっとも経済的合理性の高い選択肢になり、世界のエネルギーに対する投資を劇的に変化させています。誰にも止められない再エネの時代が到来したと言えそうです。2025/10/04 11:37:2869.名無しさんgwoaJ移民はとにかく後で取り返しのつかないことになる今の欧州のようになってから失敗に気付いて後悔してもすべてが遅い2025/10/04 11:37:3870.名無しさん2NXj0>>65それは直接戦争に繋がったり、下手踏んだら災害で滅びちゃったりするから、誰も責任取れないとこだよね下手にお金もたくさん受け取れないんじゃない?2025/10/04 11:38:3171.名無しさん8gAaT治安悪化だけは政治の問題。個人で対策しにくい。富豪住宅地に住むとかしないといけないけど一般市民では難しいつまり治安問題は一番重視すべき2025/10/04 11:39:2072.名無しさんLmtVZ>>62それ、肥え太る延べ人数が倍になるだけじゃ?2025/10/04 11:45:5173.名無しさんZbGvf21世紀のマルクス研究者か2025/10/04 11:46:5174.名無しさん4HYsH忍耐の躾がまともにされてない欠陥日本人が増えすぎた1回平民全員を刑務所に収容して根性叩き直したほうがいい2025/10/04 11:47:4775.名無しさんD2r5G日本は暴動起きないから何も変わらんよ政治家の思うとおり2025/10/04 11:49:1476.名無しさんhTKLHなんらかんらで多党化しても国会で通せる部分は皆が一致するところでなければダメで手間だけれども政策をピンポイントで進めていくしかない憲法とエネルギー政策については非常に重要だからひとつのまとめるべきではなく、議論が必要なわけでそういう意味ではその点は対立したままで良いと思う2025/10/04 11:50:5477.名無しさんhTKLH>>70俺としての意見は、>>76に書いといたエネルギーは日進月歩で色々な発電技術や方法が開発されているからね日本の国土を守るためには原発は適してないので減らすべき個人的にはそう思う2025/10/04 11:59:3579.名無しさんYjb9B水は低いところから、より低いところへと流れる。2025/10/04 12:08:2180.名無しさんtU7dOパヨクとかオールドメディアはポピュポピュうるせぇんだよ。自分たちの主張と違ったら即レッテル貼り2025/10/04 12:10:1481.名無しさんlnBIP米国みたいに反知性主義で動いてるわけじゃねえからなぁ日本国民はちゃんと移民国家と増税緊縮政治の末路が判ってるから反対してるだけ、ちゃんと知性ある行動だよ2025/10/04 12:12:5882.名無しさんYuly6まだ耐え忍んでるやん普通ならストライキとかして給料上げるところなのになんもしねえのw2025/10/04 12:13:3683.名無しさん37935日本人が耐え忍ぶのが得意?ちょっと違和感あるなここみてても文句ばっかりじゃん2025/10/04 12:15:5384.名無しさんuIP22不平言う位可愛いもんだ実際に行動で示し始めたから今の自民党大敗2025/10/04 12:18:2985.名無しさんM9PlEこんな屁ぬるい時代に何を我慢してるんだ?笑 昭和なら即死してる連中だろ笑2025/10/04 12:19:1786.名無しさん17j3n>>85昭和のがぬるかった2025/10/04 12:31:1887.名無しさん17j3nあの時代は世界のレベルが低かったからアホでもそれなりに生きていけた2025/10/04 12:32:1788.名無しさん17j3nいい加減中抜きに勤しんでいるときではないもうそんなことさせる余裕はねンだわ2025/10/04 12:33:4789.名無しさん6BzLM安倍が死んでから安倍の奴隷が喚き始めたって感じか2025/10/04 12:47:2090.名無しさんxUHLQいいことだ、自民党を選び続けることは自殺することと同じだからな未来に向かって生き残ろうとする意思の表れだ2025/10/04 12:47:5091.名無しさんbQBz1耐え忍ぶんじゃなくて穏便に済むならそれに越した事はないって考えの人が大半なのにそこに漬け込んで一部のゴミ共が好き勝手やってた結果がこうなってんだよ2025/10/04 12:56:4392.名無しさんiNlMtポリリズムなら許した2025/10/04 12:57:51
【なし崩し的に事実上の移民受け入れを拡大してきた、自民党が国民を大切にしないから】自民支持をやめたという有権者・・・国民民主党や参政党などに投票ニュース速報+2641417.42025/10/04 13:08:03
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+6999082025/10/04 13:06:01
【皇室】悠仁さまの成年式を機に海外メディアが相次いで“男性しか継承できない”日本の現行制度を不可解だと指摘 皇位継承から除外されている愛子さまの存在もクローズアップニュース速報+134623.42025/10/04 12:49:45
ドイツに滞在していたのは昨夏からわずか1年間だが、その間に日本が大きく変わったと感じるのは、「ポピュリズム」の台頭だ。
ポピュリズムとはエリート層を批判する大衆主義。反移民、減税、社会保障費削減など力点はさまざまだが、もはや政治はこうした問題を扱うことが避けられなくなっている。
ポピュリズムは新しい現象ではない。欧米では、ギリシャのシリザやスペインのポデモスなどすでに2010年代から存在している。
一方、日本では日本維新の会やれいわ新選組が「ポピュリズム」と言われることはあったものの、その広がりは限定的であった。
良くも悪くも、バブル崩壊以降の「失われた30年」のうちにあった日本では、大きな変革を訴えるポピュリズムの波及力は限られていた。ところが、耐え忍ぶのが得意な日本人も、ついに我慢の限界となった。
それが、この間のインフレだ。生活が厳しくなり、とりわけ現役世代の不満が、一気に参政党の反移民政策や国民民主党の減税ポピュリズムに向かっている。
なぜなら、2大政党制の軸である自民党と立憲民主党の主張は似たり寄ったりになっていたからである。
https://mainichi.jp/articles/20251003/k00/00m/040/036000c
富裕層は資本、投資、リスクを担う
中間層は消費、安定を担う
貧困層は労働力供給、現場の担い手となる
どれが上とか下はない
円安コストプッシュインフレで国内の産業基盤となるインフラ関連産業は原材料価格やエネルギー資源価格の高騰で人件費を上げる余地がなくなり、人手を集めることができずに廃業・倒産が増加し続けている
能登の復興も一向に進まず、日本全体で老朽化したインフラやライフラインのメンテナンス要員が不足していて、異常気象による自然災害の激増と相まって至る所で不具合が起きている
原発の技術者が不足し再稼働も遅々として進まない状態で、火力発電も老朽化してメンテナンス要員の不足からギリギリの操業状態で至る所で停電が起きてる
少子高齢化による労働力の減少、高齢者増加による社会保障費の増加、円安や地政学リスクによる原材料価格やエネルギー資源価格の高騰、大規模自然災害リスク、老朽化したインフラ崩壊リスクから日本の対内直接投資は世界最低レベルまで落ち込んでいるから、こうしたリスクに正面から取り組まないと日本は終わりだ
円安コストプッシュインフレ物価高を抑制し、最低限でも食料品の消費税低減でインフラ関連産業の肉体労働者の腹を満たし、財政出動は最優先で日本の老朽化したインフラ再生、大規模自然災害対策に振り向けるといった真の日本のための政策を掲げる政党が政権をとるべき
現政権を落としたところで
その後に政権の座に就くやつが
現職より人間としての能力が明らかに劣るのは明白なだけに
社会的強者は好きなときに好きなように
弱者を殺せる。
合法的にな
日本版トラスショック経験しないと分からんやろ
能力は構わん
政策方針がしっかり国民を向いていれば
裏金とかどうでもいいんだよ
景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた
自民党政権公約2014
https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf
一回でいいから経験させてくれw
俺たちは減税童貞なんだ!
もちのろんで自民党の祖先の明治維新の時に利用する目的で天皇を現人神化してたの廃止し、天皇を令和の人間ってとして国民懺悔の声明を発表させ、中国あたりに天皇や皇族を奴隷として売ってしまえ。
岸田「去年定額減税しただろ」
生活保護なんじゃね
そんな避妊セックスやだー
ナマ減税~
もう赤面するレベルだよ、これは
>2大政党制の軸である自民党と立憲民主党の主張は似たり寄ったりになっていたからである。
↑これな
自民党が国民政党と自称するのは中道保守とリベラルが多いからであって
麻生安倍あたりから右傾化してネトウヨの総本山となっていった経緯がある
一方、立憲民主は元々は政界再編で自民を割ってできた中道リベラル系だ
自民も立憲も党執行部が穏健派で中道になると政策や主張は似たり寄ったりで
違う点があるとすれば、憲法とエネルギー政策についてくらいだろう
この軛を外さないと何も変わらんよ。
企業が公然と政治家買収してるんだから
改革を望む人たちに人気な自民と立憲以外はいかがなものか?
維新→大阪都構想以外はほぼ大阪の自民
国民民主→自民と立憲の政策コピペ政党、憲法エネルギーは自民
その他は単なる反自民
自民の演説を聞いてる限り大きく変わらんと思う
人材も官軍に流れる
ここがポイントでもある
憲法については
自民は9条改憲派、立憲は護憲派 各論は両党ともに適宜改憲派
だから自民は左派、立憲は右派となる
エネルギー政策については
自民系列は原発推進かつ新設しましょうという原発依存派で右派
立憲は脱原発推進かつ再エネルギー推進派で左派という事だね
まだポピュリズムの方が移民で国を滅ぼさないだけ100倍マシ
出口がないかは別にして、先読めるなら個人でヘッジしてるよな。株と為替でボロ儲けてるから少々の物価上昇なんかでは不満はないよな
再生可能エネルギーがついに「いちばん安いエネルギー」に
今や再エネは、新規の化石燃料発電所よりも安価かつ迅速に導入できる、もっとも経済的合理性の高い選択肢になり、世界のエネルギーに対する投資を劇的に変化させています。誰にも止められない再エネの時代が到来したと言えそうです。
今の欧州のようになってから失敗に気付いて後悔してもすべてが遅い
それは直接戦争に繋がったり、下手踏んだら災害で滅びちゃったりするから、誰も責任取れないとこだよね
下手にお金もたくさん受け取れないんじゃない?
つまり治安問題は一番重視すべき
それ、肥え太る延べ人数が倍になるだけじゃ?
1回平民全員を刑務所に収容して根性叩き直したほうがいい
政治家の思うとおり
皆が一致するところでなければダメで手間だけれども
政策をピンポイントで進めていくしかない
憲法とエネルギー政策については非常に重要だから
ひとつのまとめるべきではなく、議論が必要なわけで
そういう意味ではその点は対立したままで良いと思う
俺としての意見は、>>76に書いといた
エネルギーは
日進月歩で色々な発電技術や方法が開発されているからね
日本の国土を守るためには原発は適してないので減らすべき
個人的にはそう思う
日本国民はちゃんと移民国家と増税緊縮政治の末路が判ってるから
反対してるだけ、ちゃんと知性ある行動だよ
普通ならストライキとかして給料上げるところなのになんもしねえのw
ちょっと違和感あるな
ここみてても文句ばっかりじゃん
実際に行動で示し始めたから今の自民党大敗
昭和のがぬるかった
もうそんなことさせる余裕はねンだわ
未来に向かって生き残ろうとする意思の表れだ