【不動産業界】「これは“おとり物件”なのか?」好条件の物件に飛びついたものの内見を渋られ「まずは店舗に」 専門家が解説する“要注意物件”の特徴、ポータルサイト側による対策が重要にアーカイブ最終更新 2025/10/02 05:041.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd6b5dc3d65a216c4e0f3bcad25bfa54ae17ae42025/10/01 16:50:0713すべて|最新の50件2.名無しさんSaChU大家やってるけど、不動産屋は反応が早くて取り漏らしがないところを選ぶべき。それと工務店もできれば10年20年と付き合いがあるといいね。借りる側も同じで、質問に対してずれた回答をしたり、対応が遅いところは避けたほうがいい。内見不可なんて論外だけど、リフォームの仕上げが悪いのも問題。壁際のキワの処理とか空調が動くかとか。2025/10/01 17:00:143.名無しさんqMHG7>>2うちも大家だが不動産屋なんて選ばんよ手当たり次第に出してるだからこの囮物件ってのも悪意無いんじゃねーかなとか思っちゃう一つのところで制約しても他の不動産屋になんか連絡いかんから物件出しっぱなしになってるもん2025/10/01 17:08:424.名無しさんZcM9k今年から住み始めたマンションで入居4日目に屋内駐車場のコンクリートの破片がポロポロ落ちてたり貯水タンクが壊れて廊下とエントランスが水浸しになってトラブル続きだけど管理会社はすぐ動いてくれるし大家さんも良い人で満足してる2025/10/01 17:32:495.名無しさんTtZOa貸主も借主も不動産屋は選んだ方が良いと思う。2025/10/01 18:00:136.名無しさんHZX1xつーかネットで公開されてる物件なんて、行った時あるか分からんし、見たら嫌かも知れんし、結局店で直接紹介してもらってからの話にしかならんと思う2025/10/01 18:56:197.sageBn8Q9昔からよくある話客寄せ物件だらけ2025/10/01 19:00:598.名無しさんszS3l借りる時の不動産屋は元請けというのかな、そこじゃないと余計な手数料取られるから注意ね。2025/10/02 02:29:339.名無しさんJyyFh>>8そんなものねーよ君の言う元請けに行くと1社だけになりそこが借主と貸主から両手で手数料取る別の不動産屋に行きその物件を紹介してもらうとそこは借主から手数料をもらい元請けは貸主から手数料をもらうことになるのよ君が払う額は変わらんよ2025/10/02 03:01:3210.名無しさん9iArC不動産屋に限らず、法を守ってる企業、守らない企業の落差が激しい客として店を選ぶ時代になってしまった、ちなみに業界最大手が法律を守っていないのは割と普通2025/10/02 04:51:1211.名無しさん9iArCちなみに今住んでる物件も内見は断られた、人が住んでたからw建物の外見もモザイクがかかってたぞ2025/10/02 04:53:0212.名無しさんT9fkqまともに商売してたら大きくなれない。2025/10/02 04:54:4113.名無しさんOFZeY>>12時間をかければそんなことはないんだがみんなてっとり早く大きくしたいからね。2025/10/02 05:04:58
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+301839.52025/10/12 19:03:45
借りる側も同じで、質問に対してずれた回答をしたり、対応が遅いところは避けたほうがいい。
内見不可なんて論外だけど、リフォームの仕上げが悪いのも問題。壁際のキワの処理とか空調が動くかとか。
うちも大家だが不動産屋なんて選ばんよ
手当たり次第に出してる
だからこの囮物件ってのも悪意無いんじゃねーかなとか思っちゃう
一つのところで制約しても他の不動産屋になんか連絡いかんから物件出しっぱなしになってるもん
客寄せ物件だらけ
そんなものねーよ
君の言う元請けに行くと1社だけになりそこが借主と貸主から両手で手数料取る
別の不動産屋に行きその物件を紹介してもらうとそこは借主から手数料をもらい元請けは貸主から手数料をもらうことになるのよ
君が払う額は変わらんよ
客として店を選ぶ時代になってしまった、ちなみに業界最大手が法律を守っていないのは割と普通
建物の外見もモザイクがかかってたぞ
時間をかければそんなことはないんだがみんなてっとり早く大きくしたいからね。