【年収】45歳・市役所勤め、「年収370万円」です。高校教師の同級生は「年収430万円」だそうですが、同じ公務員なのになぜ60万円も違うのでしょうか?最終更新 2025/09/30 21:581.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/32257efebfc010e5d7593cc43bcaee05e81be3b42025/09/30 18:32:2778コメント欄へ移動すべて|最新の50件29.名無しさん2HzKe役に立ってないからやろ2025/09/30 19:05:0230.名無しさん08Pe9教師は激務だぞ2025/09/30 19:07:3831.名無しさんj7awB>>2田中角栄が教員の質を上げるために一般職より高くしたその代わり定額働かせ放題にしたせいで今の地獄が2025/09/30 19:09:0932.名無しさんvdeSyこれ非常勤職員の話じゃないの?2025/09/30 19:09:5033.名無しさんzgX51そんな安いわけねーだろ沖縄とかの話か?2025/09/30 19:10:3534.名無しさんn4MKD公務員だから自分から辞めると言わなければ定年退職まで仕事できていいだろがちな大手民間企業だと40代でリストラがある給与が安いのは事務職だからだよこれは民間企業でも事務職の給与は激安だ2025/09/30 19:15:5235.名無しさんL9Qjf拾ってきたデータで平均値しか語れないいつものAI生成作文2025/09/30 19:17:1236.名無しさんmXaacいつか東京の教師が殺人事件を起こしたら速攻でまとめサイト立ち上げて「薄給だからギャンブルした」「給与は630万」そこまで行政はネットステマやっているよ2025/09/30 19:17:1537.名無しさんs7RT9お前に何の工夫も無いだろうがよバカが2025/09/30 19:17:2338.名無しさんl4c1u小学生の教師をやってるだけで役得だよ若い蕾を毎日拝める2025/09/30 19:21:0039.名無しさんYKX32年収と所得を勘違いしてねえか?年齢に対して低すぎだろ2025/09/30 19:24:4340.名無しさんvgqtQ>>38(´∀`(⊃*⊂)2025/09/30 19:25:1841.名無しさんvW4VF少ないけど退職金が多いから。2025/09/30 19:25:3142.名無しさんHZ4Q0同じ公務員?2025/09/30 19:26:2243.名無しさんYKX32>>30なわけねえだろw暇だから犯罪ばかりやるんだよ2025/09/30 19:26:3244.名無しさんyrQuf45歳で370万?万年ヒラだろそれ。民間なら20年ヒラでも500はいくよな2025/09/30 19:34:3245.名無しさんKJ2qOワンオペでクレーム対応までしなきゃいけない業務だからじゃね2025/09/30 19:35:3046.名無しさんurj68作文しか書けない幻冬舎のクソ記事やん2025/09/30 19:38:4347.名無しさんXvN7wあんな楽な仕事で休みばっかりでサボってんだから貰いすぎもっと減らせよwww2025/09/30 19:38:5148.名無しさんVJPBI高校教師の方は、非常勤講師なんだろうな。2025/09/30 19:39:4649.名無しさんjl9EN>>3ボーナスが4ヶ月分以上つくやろ2025/09/30 19:41:4450.名無しさん5r0bAいや市役所ならもっと減らせよ、教師の責任とお前の責任じゃ天と地の差があるわ2025/09/30 19:41:5351.名無しさん1yxqI>>14これな2025/09/30 19:43:2752.名無しさんPCDOI役所のが楽だから2025/09/30 19:45:3653.名無しさんlw9Ccボーナスカウントしてないやろ、卑怯な公務員やな2025/09/30 19:47:4654.名無しさん9szOrさすがに650はもらってるよ2025/09/30 19:56:2155.名無しさんc70jg無能でもそこまで低くないw倍はあるでしょ2025/09/30 19:59:3556.名無しさんLax7K「同じ公僕なのに総理大臣と年収が違うのはおかしい。こっちは売国していないのに…」2025/09/30 20:01:3557.名無しさんB6QHD嫌なら辞めろクソ公僕2025/09/30 20:03:4858.名無しさんhZts35chの民度は本当に低いな2ch時代より酷くなったか・・・2025/09/30 20:07:0859.名無しさんMOhmq>>3公務員は給料少なくても、退職金は2000万以上、厚生年金は一般人より高くもらえるメリットがある。2025/09/30 20:10:2560.名無しさんMOhmq>>56総理大臣や議員も給料削減しないとダメだぞ‼️な?2025/09/30 20:11:5061.名無しさんf5drd金じゃなくて、どんな仕事でどういう対価があるかを言えよ?もらってるだけってわけじゃないだろ?2025/09/30 20:12:0362.名無しさんfRYp8私立ならもっと貰えるんだろうな。でも、高校生相手に毎日とか大変だぞ2025/09/30 20:25:3963.名無しさんioBwM教職員の給与が高すぎる。前から思ってたけど…地方行政職員も高い。基本報酬月額は20~30%カットするべきだ。2025/09/30 20:28:3564.名無しさんhZI1lラブホで市長に相談するといいかもしれない2025/09/30 20:28:5365.名無しさんwUGPL>>8「知るかボケ、おま環じゃ」と言われて当然の内容と疑問系の記事タイトルまさに対立煽り、糞アフィ、ファイナンシャルフィールドのテンプレだな2025/09/30 20:35:4566.名無しさん7ClcS>>1そのかわり、残業したら残業手当つくがな2025/09/30 20:44:0167.名無しさんc03vd何か謎の手当がついてるからだろ。2025/09/30 20:47:1868.sagex1UT4役所で働くなら都会がいいのかもね2025/09/30 20:49:2069.名無しさん0pn2g市役所勤めは部活がないから土日休みちゃうの?甘え2025/09/30 20:58:1470.名無しさんLldDH>145歳で年収370が嘘50万人程度の地方都市で650-700万2025/09/30 21:00:2471.名無しさんIMz2G>>28だよな。役職だったら全然もっと多いはずだ。2025/09/30 21:08:2672.名無しさんAjwpAなぜか手取りで言ってくる公務員。地獄に堕ちますね。2025/09/30 21:08:5773.名無しさんp7Fm8教員は残業代出ない代わりに最初から高いんだよ2025/09/30 21:17:1274.名無しさんMKiia年収おかしくないか。>>1公務員のボーナスは4.6ヶ月。例えば31万円なら31万円×16.6ヶ月で514万円2025/09/30 21:18:4575.名無しさん0Fxbv>>2で終わってた確かに学校の先生は大変だからなぁ2025/09/30 21:32:1776.名無しさん0Fxbv>>69だが何か災害が起これば行かないといけないし、選挙がある日には休み無いでしょ2025/09/30 21:33:3677.名無しさん96sdo45歳なら700はあるよ350な訳ねーだろ2025/09/30 21:38:0578.名無しさんfAkIoやっすwww2025/09/30 21:58:19
田中角栄が教員の質を上げるために一般職より高くした
その代わり定額働かせ放題にしたせいで今の地獄が
沖縄とかの話か?
ちな大手民間企業だと40代でリストラがある
給与が安いのは事務職だからだよ
これは民間企業でも事務職の給与は激安だ
速攻でまとめサイト立ち上げて
「薄給だからギャンブルした」「給与は630万」
そこまで行政はネットステマやっているよ
若い蕾を毎日拝める
年齢に対して低すぎだろ
(´∀`(⊃*⊂)
なわけねえだろw
暇だから犯罪ばかりやるんだよ
万年ヒラだろそれ。
民間なら20年ヒラでも500はいくよな
もっと減らせよwww
ボーナスが4ヶ月分以上つくやろ
これな
倍はあるでしょ
2ch時代より酷くなったか・・・
公務員は給料少なくても、退職金は2000万以上、厚生年金は一般人より高くもらえるメリットがある。
総理大臣や議員も給料削減しないとダメだぞ‼️な?
があるかを言えよ?
もらってるだけってわけじゃないだろ?
前から思ってたけど…
地方行政職員も高い。
基本報酬月額は20~30%カットするべきだ。
「知るかボケ、おま環じゃ」
と言われて当然の内容と疑問系の記事タイトル
まさに対立煽り、糞アフィ、ファイナンシャルフィールドのテンプレだな
そのかわり、残業したら残業手当つくがな
45歳で年収370が嘘
50万人程度の地方都市で650-700万
だよな。役職だったら全然もっと多いはずだ。
地獄に堕ちますね。
>>1
公務員のボーナスは4.6ヶ月。例えば31万円なら31万円×16.6ヶ月で514万円
確かに学校の先生は大変だからなぁ
だが何か災害が起これば行かないといけないし、選挙がある日には休み無いでしょ