【政治】小泉進次郎氏、郵便局への国費支援に前向き 「地域守る核は郵便局」アーカイブ最終更新 2025/10/06 07:401.ちょる ★???小泉進次郎農相は27日、都内で郵便局長らとの意見交換会に出席した。会合後、記者団から郵便局のネットワークを守るために国費を使う案について聞かれ「否定せず前向きに何ができるかを考えたい」と答えた。自民党は先の通常国会で、郵便局を国費支援する内容を盛った郵政民営化法などの改正案を公明、国民民主両党と共同提出した。小泉氏は継続審議になった同法案に関し「幅広く国会状況をみながら対応を考える」と野党の出方を見極める考えを示した。「地域の疲弊は深刻だ。地域を守る役割をになう核は郵便局だ」と強調した。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2711I0X20C25A9000000/2025/09/29 12:32:35249すべて|最新の50件200.名無しさん0ZKvE一歩進んで二歩下がる 自民の70年70年で守った選挙公約は郵政民営化ただ一つ国民には郵政民営化すれば消費税なんか上げなくて済むんですと熱弁されていました。2025/09/30 01:06:57201.名無しさんIMz2Gパパ「息子よ。。」2025/09/30 02:24:43203.名無しさんC3BiT親が政治家だったからって無能なのに無理しなくても良いのに無能に頑張られても、社会や組織にはマイナスにしかならないから、大人しくネジでも作ってれば良いよ2025/09/30 06:03:46204.名無しさんOSbXj郵政民営化は核爆弾って意味?2025/09/30 07:39:14205.名無しさんkAexF親父を横に立たせて記者会見で言ってみろよw2025/09/30 07:47:52206.名無しさんxDNqK公営だった時は、ゆうちょ銀行 や かんぽ生命 で稼いだ利益を、ユニバーサルサービスの郵便事業の赤字を埋めていた。ゆうちょ銀行 と かんぽ生命が独立した株式会社になったため、郵便が収支 苦しくなった。しかも、ネット メール時代 高齢者の年賀状廃止 で売上げも落ちてきてる。今 法律で停まってる国が保有してる ゆうちょ銀行 と かんぽ生命 の本格株式売却だが、これは新自由主義者が強く望み外資か触手を伸ばしてることだろう。こうなると、より日本郵便は郵便事業だけで黒字化するのは困難になる。そこで公費投入というのは、いかにも本末転倒な気がする。逆に、郵便事業に公費投入して、ゆうちょ銀行や かんぽ生命を外資に売り飛ばし易くするのを目指してる嫌いも感じられる。ゆうちょ銀行 も かんぽ生命 も、主に郵便局の施設やネットワークを使ってるのだから、完全に分離民営化は不可能だった。なら日本郵政全体の民営化は行っても、ゆうちょ銀行 かんぽ生命を分離しての民営化は やるべきではなかったのに、なぜ実行されたか?新自由主義者達は、ゆうちょ銀行 かんぽ生命を分離独立して株式処分しないと、市場で値がつかず、魅力がなくなる と叫んできた。しかし民間企業でも、黒字部門のプラットフォームを支え 黒字部門にとっても不可欠な赤字部門を抱える持株会社はゴマンとある。そのため「おいしい所」だけ 株式売却し「献上」するため という売国疑念が今になり湧き上がってきた。2025/09/30 08:20:15207.名無しさんvhlo6親子二代で何やってんだか2025/09/30 08:40:42208.名無しさんnUoR0どうせヤラセだろ2025/09/30 12:01:15209.名無しさんXnLvjまた斜め下の発想始めたぞ。2025/09/30 12:24:46210.名無しさん9748o郵便局を公営化しろ2025/09/30 12:35:39211.名無しさん5OJrV>>210公営とか最悪の手過ぎてダメだよ。まず郵便が減っている、つまりニーズが減っていることを忘れちゃあいけない。20年前に比べて、半減。信書っていう枠で保護産業にされているのと、万国郵便法があるから郵便をやめられないだけで、物流機能としては他の民間に任せりゃいい。2025/09/30 13:00:44212.名無しさんrf5Ka守る気なんかないくせに~2025/09/30 13:52:33213.名無しさんRKztH先を急ぐ為か郵便バイクの逆走、停止線での一旦不停止、踏み切りでの一旦不停止をよく見るわ2025/09/30 14:09:55214.名無しさんS8Oe6一皮むけたんじゃないか2025/09/30 14:40:32215.名無しさんTUBwW>>214チソコか?2025/09/30 15:37:23216.名無しさんG5MPm国営に戻せよ今の郵便局は不便すぎる0570で10分以上待たせるからな2025/09/30 15:50:58217.名無しさんlFPnJ>>211手紙とかは減ってるけど、個人売買があるから小包とかは昔より伸びてるよ。2025/09/30 16:13:30218.名無しさんoLyCHせっかくパパが民営化したのに?まあ民営化する必要はなかったと思うから、パパのケツ拭きってところか。2025/09/30 16:39:07219.名無しさんn4FA6進次郎は再エネ議連会長だろw2025/09/30 16:54:23220.名無しさん5OJrV>>217でも、それは別に信書や万国郵便条約の準拠が必要な物流ではないから、郵便局を支援する理由にはならない。そこらへんの民間企業にやらせておけって学徒みたいな言い方をすれば解決する世界。2025/09/30 19:37:13221.名無しさんvxA7M>>214もう少しはまともな政治対策出来れば良いけどね。一度豆腐の角に頭ぶつけた方がよいのかも。2025/10/01 05:05:17222.名無しさんHWV9Qつまりお前の親父は地域を守る核をぶっ壊した訳だw2025/10/01 07:43:30223.名無しさんCIbUe何をやっても失敗する無能経営陣の延命で局員には生頃し地獄が続く2025/10/01 07:49:13224.名無しさんjyMU4親子マッチポンプw2025/10/01 08:52:51225.名無しさんe5Dbkここで言う地域を守るて何?郵便局に金を出すと何がどうなって地域が守られるの?2025/10/01 08:56:36226.名無しさんvxA7Mそう地域を守る核をぶっ壊したのは親父だよ。息子が何を言ってんだか…ああ…そーりとか無理ゲー2025/10/01 11:40:32227.名無しさんLvXY2発想が寄生虫w2025/10/01 15:13:27228.名無しさん1YOKt>>225>>226物流を守るって意味なら民間に任せればいい郵便局出ないとダメという機能が縮小一方なんだから、郵便あるいは郵便局に支援するとか、地域を何も守れない。まあ、特定郵便局のオーナーって自民党党員が多いから、そっちへ向けた発言だろうけど2025/10/01 15:29:56229.名無しさんgxkSE小鼠は忠国のスパイ2025/10/01 15:53:43230.名無しさんHrpga今後の事はわかってるよね?2025/10/01 16:51:29231.名無しさんToLTX郵便局が核になっている所なんてあるのか?山奥でも、簡易郵便局無くなって、運送会社だろ?2025/10/01 17:12:10232.名無しさんmPdyc進次郎氏が修了したコロンビア大学の日本研究所は日本政府の寄付=お前らの納税で運営されてるって知っていましたか?外務省公式↓https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002069.htmlそーら、修了できるわけだわ。どんだけ植民地なんだよーこれで晴れて裏口卒業ではないと証明されたわけだ😭2025/10/02 00:07:25233.名無しさんjo8oK発想が寄生虫w2025/10/02 00:36:58234.名無しさんrznf1特定局長会選出の参議院議員から圧力かかりましたね?票田凄いから。特定局の局舎料が美味しいから。利用客減っているから局長会も何とか屁理屈つけて生き残ろうとしているけど。2025/10/02 00:48:30235.名無しさんA7ttQ郵便局は微妙だなここ最近使ってない2025/10/02 01:20:24236.名無しさんZg9aHそこまで言うんだったらオヤジと竹中平蔵のやった過ちを認め郵政を再国有化しろよ2025/10/02 08:34:58237.名無しさんy5L8wオオネズミの郵政民営化の所為で他の業者にやらせればいいと言ってる奴いるけど料金が数倍になるぞ2025/10/02 08:43:06238.名無しさんlRiSD投票よろしくぅ2025/10/03 08:39:06239.名無しさんwBo85旧態依然の元国営なんて支援してやる必要ないぞ、いくら老人が有り難がろう将来的には解体しなきゃならない企業だろ2025/10/03 10:08:03240.名無しさん7eYQGパパのケツ拭き大変だね。でもそれが老人介護ってやつなのさ。がんばれ進次郎。2025/10/03 10:11:51241.名無しさんYbRM2郵便事業はいらないだろ。地方の配達とかの遠隔車両の補助を出したほうがいい。2025/10/03 10:13:11242.名無しさんr9W0U>>241郵便事業から縮小して民間に任せたほうが有利。日本郵政傘下の日本郵便の不動産事業は、139億円の営業利益。郵便部門は、郵便物が5%減、荷物が5%減と停滞が明か。郵便部門は、383億円の営業損失。(郵便窓口事業の231億円がなければ、郵便は完全なお荷物w)今後どんどん郵便部門の損失は増えていくことが強く予想されている。郵便局での物販と、好立地不動産の商業利用だけで、日本郵便はなんとか生存している。信書は佐川急便が既に受け持っているので、佐川急便に全部委譲。万国郵便条約対応のみ日本郵便に残す。これが国民にっては一番いい解決策。2025/10/03 20:38:06243.名無しさん8AidJ民に任せると寒村から廃れる緊縮で民に金が無いから…2025/10/05 08:16:33244.名無しさん8CVnX郵政国営化、自民党再生を掲げて戦えば良かったね2025/10/05 13:48:44245.名無しさんEvgHAその前に親父の失策を謝罪しろよ2025/10/05 13:57:42246.名無しさん5muAm>>243寒村がさびれる理由は郵便局があるから歯止めがかかるってものでもない>>245逆やぞ郵政民営化は大成功だここ数年で日本郵政株式会社で儲けが出ていないのは、郵便事業だけ2025/10/05 16:32:26247.名無しさんzqAxF>>156IQにすれば偏差値35はIQ65程度。真面目に言って境界知能の下限に近い。更に言うと、小泉進次郎は偏差値35の関東学院大学の中でも下位10%だよ2025/10/05 23:29:09248.名無しさんlTMYQ兄貴は長いセリフも覚えるのに弟はカンペなしだと答弁もおぼつかない2025/10/06 06:21:03249.名無しさんWUBk0元々郵便事業は真っ赤っ赤で簡保が支えたと聞いたが?今はバラされてアメリカン某やらに食い散らかされたらしい?2025/10/06 07:40:55
世界のメディアも「中国と戦争をしたがっている」と危険視する高市首相の支持率が上昇する日本のバカさ加減…世論調査でマスコミが手を組み内閣支持率に下駄を履かせている疑念ニュース速報+4702594.82025/11/23 16:31:37
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+7851329.42025/11/23 16:29:44
【クマ処理】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100リットルで今季7000リットル以上使用した施設も…処理に追われる自治体 料理人はフレンチの技で“命の循環”ニュース速報+162705.92025/11/23 16:26:34
自民党は先の通常国会で、郵便局を国費支援する内容を盛った郵政民営化法などの改正案を公明、国民民主両党と共同提出した。小泉氏は継続審議になった同法案に関し「幅広く国会状況をみながら対応を考える」と野党の出方を見極める考えを示した。
「地域の疲弊は深刻だ。地域を守る役割をになう核は郵便局だ」と強調した。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2711I0X20C25A9000000/
70年で守った選挙公約は郵政民営化ただ一つ
国民には郵政民営化すれば消費税なんか上げなくて済むんですと熱弁されていました。
無能に頑張られても、社会や組織にはマイナスにしかならないから、大人しくネジでも作ってれば良いよ
記者会見で言ってみろよw
ゆうちょ銀行 と かんぽ生命が独立した株式会社になったため、郵便が収支 苦しくなった。
しかも、ネット メール時代 高齢者の年賀状廃止 で売上げも落ちてきてる。
今 法律で停まってる国が保有してる ゆうちょ銀行 と かんぽ生命 の本格株式売却だが、これは新自由主義者が強く望み外資か触手を伸ばしてることだろう。
こうなると、より日本郵便は郵便事業だけで黒字化するのは困難になる。
そこで公費投入というのは、いかにも本末転倒な気がする。
逆に、郵便事業に公費投入して、ゆうちょ銀行や かんぽ生命を外資に売り飛ばし易くするのを目指してる嫌いも感じられる。
ゆうちょ銀行 も かんぽ生命 も、主に郵便局の施設やネットワークを使ってるのだから、完全に分離民営化は不可能だった。
なら日本郵政全体の民営化は行っても、ゆうちょ銀行 かんぽ生命を分離しての民営化は やるべきではなかったのに、なぜ実行されたか?
新自由主義者達は、ゆうちょ銀行 かんぽ生命を分離独立して株式処分しないと、市場で値がつかず、魅力がなくなる と叫んできた。
しかし民間企業でも、黒字部門のプラットフォームを支え 黒字部門にとっても不可欠な赤字部門を抱える持株会社はゴマンとある。
そのため「おいしい所」だけ 株式売却し「献上」するため という売国疑念が今になり湧き上がってきた。
公営とか最悪の手過ぎてダメだよ。
まず郵便が減っている、つまりニーズが減っていることを忘れちゃあいけない。
20年前に比べて、半減。
信書っていう枠で保護産業にされているのと、万国郵便法があるから郵便をやめられないだけで、物流機能としては他の民間に任せりゃいい。
チソコか?
今の郵便局は不便すぎる
0570で10分以上待たせるからな
手紙とかは減ってるけど、個人売買があるから小包とかは昔より伸びてるよ。
まあ民営化する必要はなかったと
思うから、パパのケツ拭きってところか。
でも、それは別に信書や万国郵便条約の準拠が必要な物流ではないから、郵便局を支援する理由にはならない。
そこらへんの民間企業にやらせておけって学徒みたいな言い方をすれば解決する世界。
もう少しはまともな政治対策出来れば良いけどね。
一度豆腐の角に頭ぶつけた方がよいのかも。
地域を守る核を
ぶっ壊した訳だw
局員には生頃し地獄が続く
郵便局に金を出すと何がどうなって地域が守られるの?
息子が何を言ってんだか…ああ…そーりとか無理ゲー
>>226
物流を守るって意味なら民間に任せればいい
郵便局出ないとダメという機能が縮小一方なんだから、郵便あるいは郵便局に支援するとか、地域を何も守れない。
まあ、特定郵便局のオーナーって自民党党員が多いから、そっちへ向けた発言だろうけど
山奥でも、簡易郵便局無くなって、運送会社だろ?
外務省公式
↓
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002069.html
そーら、修了できるわけだわ。
どんだけ植民地なんだよー
これで晴れて裏口卒業ではないと証明されたわけだ😭
かかりましたね?
票田凄いから。
特定局の局舎料が美味しいから。
利用客減っているから局長会も何とか
屁理屈つけて生き残ろうとしているけど。
他の業者にやらせればいいと言ってる奴いるけど料金が数倍になるぞ
でもそれが老人介護ってやつなのさ。
がんばれ進次郎。
地方の配達とかの遠隔車両の補助を出したほうがいい。
郵便事業から縮小して民間に任せたほうが有利。
日本郵政傘下の日本郵便の不動産事業は、139億円の営業利益。
郵便部門は、郵便物が5%減、荷物が5%減と停滞が明か。
郵便部門は、383億円の営業損失。(郵便窓口事業の231億円がなければ、郵便は完全なお荷物w)
今後どんどん郵便部門の損失は増えていくことが強く予想されている。
郵便局での物販と、好立地不動産の商業利用だけで、日本郵便はなんとか生存している。
信書は佐川急便が既に受け持っているので、佐川急便に全部委譲。
万国郵便条約対応のみ日本郵便に残す。
これが国民にっては一番いい解決策。
緊縮で民に金が無いから…
寒村がさびれる理由は郵便局があるから歯止めがかかるってものでもない
>>245
逆やぞ
郵政民営化は大成功だ
ここ数年で日本郵政株式会社で儲けが出ていないのは、郵便事業だけ
IQにすれば偏差値35はIQ65程度。真面目に言って境界知能の下限に近い。
更に言うと、小泉進次郎は偏差値35の関東学院大学の中でも下位10%だよ
今はバラされてアメリカン某やらに食い散らかされたらしい?