【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満最終更新 2025/09/28 13:301.ちょる ★???回答者本人:59歳女性同居家族構成:本人、夫居住地:福岡県雇用形態:派遣・契約社員世帯年収:本人300万円、配偶者750万円現預金:5000万円、リスク資産:2000万円◆「明治きのこの山を買うのをやめました」昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。◆「これ以上高くなると困るものはお米」まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。詳しくはこちらhttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a91482025/09/28 09:29:37128コメント欄へ移動すべて|最新の50件79.名無しさんjOjSDイオンPBのベストプライスにきのこの山のビスケット部分にそっくりなやつが大量に入ったのが売ってる溶かしたチョコにそれくぐらせて食えばほぼきのこの山になるぞ問題は板チョコも2倍以上値上げしてることだが2025/09/28 11:01:0080.名無しさんjOjSD>>69自分もまさにそれ氷河期世代でデフレの中生きてきたからインフレに頭が追い付かない「高いなら買わなければいい」で何も買えなくなってしまう2025/09/28 11:02:2981.名無しさんmhsne明治アーモンドチョコレートが一箱128円で買えてたことが懐かしい。2025/09/28 11:07:2582.名無しさんvsCrq>>73え、15年ぶりに外出したのか?2025/09/28 11:08:3283.名無しさんlq9Zuきのこの山よりたけのこの里派だわ。きのこも美味しいけどね。2025/09/28 11:08:4484.名無しさんsEERT自分で買い物した事無い池沼が妄想で書いたの?2025/09/28 11:10:3185.名無しさん1wBOTワイはきのこてか板チョコが小さくなって199円になってない?コロナ前は79円やったが2025/09/28 11:10:3486.名無しさんYRzXy安い菓子ぐらい買えばいいだろ くだらない記事2025/09/28 11:11:2187.名無しさんSHVKD>>1コールドオンラインじゃなかった!w2025/09/28 11:13:4588.名無しさん51KsB作り話2025/09/28 11:16:5989.名無しさんmHBTdお金はNISAの投資に回しているので生活が苦しいです2025/09/28 11:19:4690.名無しさん9TAkxBBAのくせに、きのこの山なんか食うなよ2025/09/28 11:20:1691.名無しさんHoU53何だババアタケカスに鞍替えか?2025/09/28 11:28:3492.名無しさんNV7bg二人で暮らしてるのに金遣い荒いんじゃないのか?多くの贅沢の中から1つだけ1クールごとにしたら余った金でデブになるほど、きのこの山を食えるぞ。2025/09/28 11:39:5793.名無しさんTV9GV世帯年収1000万でそれなら他を見直せw世帯年収500万前後なら菓子とかの嗜好品を控える感じはわかるが…w2025/09/28 11:41:2594.名無しさんiVQMD>>82コンビニでは買い物しないわ2025/09/28 11:43:1395.名無しさんpignL板チョコまったく買わなくなったわ。どういうワケか近所のスーパーは板チョコ値上がりしたタイミングでチョコパイ関連を値下げした。2025/09/28 11:44:2996.名無しさんdquww世帯年収1000万、資産7000万あってキノコの山が買えない?馬鹿なんか?2025/09/28 11:46:3397.名無しさん45b7C>>33いわゆる煽り記事高収入でもこんなに苦労してますとか言って下級の溜飲を下げる目的2025/09/28 11:47:1098.名無しさん5zpI0無駄な成形してるやつは無駄に高いゴールドだって金価格以上の価値はないのに成形やデザインのぼったくりを買うやつがいる2025/09/28 11:47:4499.名無しさんdfSPr世帯年収1000万円超えててこれはデフレの影響によるノイローゼだろ2025/09/28 11:51:05100.名無しさんtsYWXブルボンではなく?2025/09/28 11:52:03101.名無しさんRCLpe代替えとしてブルボンチョコビスケットが安い他は沖縄黒糖飴2025/09/28 11:52:13102.名無しさん5Uvexアルコールは飲まないので甘いお菓子を買っていた酒は辛党で甘いものは食べないってアホなAIが言いそうな事だこと2025/09/28 11:52:31103.名無しさんLfJBDきこりの切株うめえええええ2025/09/28 11:53:58104.名無しさんyrYOm「たけのこの里、今いくらだと思ってんの?」菓子特化型「食い尽くし系夫」に憤り。物価も知らず2箱食いの重罪【専門家解説】https://news.yahoo.co.jp/articles/e91abe99c77882704f1d3d020097729912e592f22025/09/28 11:56:12105.名無しさんDflue凄いねhttps://cutt.ly/zrMz5WNt2025/09/28 12:00:27106.名無しさんnwlcaガキの頃は小袋のたけのこの里が栄養源だった2025/09/28 12:03:00107.名無しさんtsYWX自分は駄菓子屋が栄養源だったなかば焼きさん太郎や50円ラーメン、にんじんやくろんぼ、カレー味スナックで満足だった2025/09/28 12:05:24108.名無しさんnHTJNライターも編集者もヤフーもこの内容不自然すぎるって思わないのかな2025/09/28 12:10:51109.名無しさんLv8Tuこれくらいの小金持ちは節約も上手だろ底辺はど毎日コンビニ生活して金がないとか馬鹿な事言ってる2025/09/28 12:11:55110.名無しさんrRkVG後期高齢者、年金270万円 現預金7000万円 リスク資産0 持家 好きなもの食ってます。2025/09/28 12:18:44111.名無しさんVi0cVきのこが好きだなんて今さら59白されてもw(´・ω・`)2025/09/28 12:19:37112.名無しさんmXPvt同時にたけのこの里のスレも建ってるのは何か狙ったんか?2025/09/28 12:29:04113.名無しさん26aZIその方が身体には良さそう2025/09/28 12:30:09114.名無しさん6FK4B買った事無いこれからも買わないだろう2025/09/28 12:35:32115.名無しさんG2dE5こういうつまらん作文いつまで続けるの?2025/09/28 12:36:54116.名無しさん2WRIM年収1200万だが、なんかわかるわ。コンビニのからあげ棒とかファミチキとか高くて食わなくなった。2025/09/28 12:39:15117.名無しさんMmd9dキットカットは、小さくなり過ぎて、もう一年以上買ってない。マックスバリュで、よく曜日特番してるけどだれも買わないから、キットカットは止めたみたい。2025/09/28 12:42:02118.名無しさんoAm3Yお菓子は嗜好品更に税金とってよし!200%でいいんじゃない2025/09/28 13:08:17119.名無しさんOZ7vO>>55年前の600万円の価値しかないのに、社会保険料や税金は増えてるから普通にきつい2025/09/28 13:09:17120.名無しさんOZ7vO>>6世帯年収1000万って約6万ドル相当なんだから全然金持ちではない2025/09/28 13:12:02121.名無しさんOZ7vO>>118砂糖入り飲料に課税する国は増えてるな2025/09/28 13:13:32122.名無しさんdAb45定年間際だからか、現役時代にもっと頑張っておくべきだったな2025/09/28 13:13:49123.名無しさんK6P8T庶民の買える値段に合わせないと赤字まっしぐら2025/09/28 13:14:24124.名無しさんw703bきのこしか勝たんたけのこはチョコの部分が少ないしクッキーは湿気ってて美味しくない2025/09/28 13:18:55125.名無しさんMwYHu総資産は過去最高株も過去最高企業も最高益スポーツ過去最高主要国の中では唯一好調の日本惑わされず本質を見ましょうね2025/09/28 13:20:13126.名無しさんL3O3A今回のきのこ派公開処刑はこの世の全ての悪を集めてコーティングされた全人類の永久不変の敵たるたけのこ派の陰謀2025/09/28 13:25:19127.名無しさんX2tbgワシたけのこの里がすき2025/09/28 13:26:40128.名無しさんMX8Alhttps://www.youtube.com/watch?v=3pU-PTuu3to2025/09/28 13:30:03
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+3231783.92025/09/28 13:45:27
【記者質問・最初にラブホテルへ誘ったのはどちらから?】小川晶・前橋市長 「職員の方からです」、なぜラブホテルへの誘い受け入れた?「その職員を信用していたという部分が大きいです」ニュース速報+481447.52025/09/28 13:44:50
【10月から値上げラッシュ・飲食料品3000品目値上げへ】「コカ・コーラ」194円から216円に、「三ツ矢サイダー」と「午後の紅茶」も216円に・・・電気・ガス料金、パックご飯や切り餅、日本酒、宅急便もニュース速報+7591289.72025/09/28 13:46:15
【高学歴学生に保守派の波? 大学にある “保守系サークル” 日本の政治はどう見えている?】 「我々から見たら自民党は左側に移ったと思える、素朴な感情や不安に向き合わない反発から参政党現象が生まれた」ニュース速報+107709.92025/09/28 13:46:19
同居家族構成:本人、夫
居住地:福岡県
雇用形態:派遣・契約社員
世帯年収:本人300万円、配偶者750万円
現預金:5000万円、リスク資産:2000万円
◆「明治きのこの山を買うのをやめました」
昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。
物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。
具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。
現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。
そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。
◆「これ以上高くなると困るものはお米」
まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。
「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。
詳しくはこちら
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a9148
大量に入ったのが売ってる
溶かしたチョコにそれくぐらせて食えばほぼきのこの山になるぞ
問題は板チョコも2倍以上値上げしてることだが
自分もまさにそれ
氷河期世代でデフレの中生きてきたからインフレに頭が追い付かない
「高いなら買わなければいい」で何も買えなくなってしまう
え、15年ぶりに外出したのか?
てか板チョコが小さくなって199円になってない?
コロナ前は79円やったが
コールドオンラインじゃなかった!w
世帯年収500万前後なら菓子とかの嗜好品を控える感じはわかるが…w
コンビニでは買い物しないわ
どういうワケか近所のスーパーは板チョコ値上がりしたタイミングでチョコパイ関連を値下げした。
いわゆる煽り記事
高収入でもこんなに苦労してますとか言って下級の溜飲を下げる目的
ゴールドだって金価格以上の価値はないのに成形やデザインのぼったくりを買うやつがいる
他は沖縄黒糖飴
酒は辛党で甘いものは食べないってアホなAIが言いそうな事だこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91abe99c77882704f1d3d020097729912e592f2
https://cutt.ly/zrMz5WNt
かば焼きさん太郎や50円ラーメン、にんじんやくろんぼ、カレー味スナックで
満足だった
底辺はど毎日コンビニ生活して金がないとか馬鹿な事言ってる
今さら59白されてもw
(´・ω・`)
もう一年以上買ってない。
マックスバリュで、よく曜日特番してるけどだれも買わないから、キットカットは止めたみたい。
更に税金とってよし!
200%でいいんじゃない
5年前の600万円の価値しかないのに、社会保険料や税金は増えてるから普通にきつい
世帯年収1000万って約6万ドル相当なんだから
全然金持ちではない
砂糖入り飲料に課税する国は増えてるな
たけのこはチョコの部分が少ないしクッキーは湿気ってて美味しくない
株も過去最高
企業も最高益
スポーツ過去最高
主要国の中では唯一好調の日本
惑わされず本質を見ましょうね