【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満アーカイブ最終更新 2025/10/01 17:141.ちょる ★???回答者本人:59歳女性同居家族構成:本人、夫居住地:福岡県雇用形態:派遣・契約社員世帯年収:本人300万円、配偶者750万円現預金:5000万円、リスク資産:2000万円◆「明治きのこの山を買うのをやめました」昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。◆「これ以上高くなると困るものはお米」まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。詳しくはこちらhttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a91482025/09/28 09:29:37191すべて|最新の50件142.sageipqO0きのこの山は贅沢税20%上乗せでいいよただしたけのこの里は減税90%な2025/09/28 16:32:35143.名無しさんhqUmT嘘くさい記事やなきのこの山くらい買えるやろ2025/09/28 16:46:15144.名無しさんzukPO>>12アメカスは切るだけのクッキー生地売っとるからいいけど2025/09/28 16:55:54145.名無しさんHVM7B準チョコのくせして高い2025/09/28 17:47:52146.名無しさんTqWPj>>1もう59歳で先が見えてきているのに、そんなキツキツな生活して、金を貯めるのは果たして幸せなのかね2025/09/28 18:02:14147.名無しさんOZ7vO>>125ドル換算して2025/09/28 18:06:37148.名無しさんiMnLE舐めてんの?2025/09/28 18:34:36149.名無しさんiMnLEでも確かに山とか里が今は200円超え買えないわけじゃないけど、買わないだけだろ2025/09/28 18:36:17150.名無しさんxZUkyエンゲル係数がとてつもなく高くなってる日本で富裕層と庶民の格差を縮めるためにはやはり食品に対する消費税を廃止するのが正しい2025/09/28 18:37:52151.名無しさんCH6zbそうだなもう一袋1500円もするもんな2025/09/28 19:06:05152.名無しさんY2rpi59歳お菓子なんか食べない方がいいよ2025/09/28 19:07:03153.名無しさんi9tgjケチくそ過ぎるだろさすがに2025/09/28 19:17:17154.名無しさん3HkOM預金5000万リスク資産2000万って見ただけでなにがきのこの山が買えないだと思ったバカにしてんのか2025/09/28 20:28:18155.名無しさんBJWHHきのこの山も嫌いじゃないけど地味なんだよ2025/09/28 22:17:17156.名無しさんj5wCz今日スーパーいったらプライベートブランドのポップコーンが品薄だったわ一番安くて量があるからな2025/09/28 22:38:26157.名無しさん3zM7vそんなもんは身体に悪いから買わなくていい2025/09/28 23:08:11158.名無しさんmUK1x毎日ひと箱買っても年間10万円もいかんだろ所得から考えて10万をせこせこしなきゃならんてのは我慢すべきものを間違ってるんじゃないのか?2025/09/28 23:22:42159.名無しさん0AEu3お菓子とカップ麺は値上げしすぎて売れんようになったのかよく特価してる2025/09/28 23:25:54160.名無しさん0AEu3外食も控えるようなったな2025/09/28 23:26:26161.名無しさんERavdこんな記事は民間人年収が750万もあるという行政のステマ2025/09/28 23:27:12162.名無しさんSGjooまつたけキノコの山か?2025/09/28 23:36:04163.名無しさんfPc65まあ、どうしても以前の量やら値段と比べちゃうと馬鹿馬鹿しくてね2025/09/29 00:50:32164.名無しさんe41TV>>158買えない訳じゃなく高くなったから何となく買いたくないんだろ2025/09/29 04:06:09165.名無しさんafa5x(最後にマウントとる明治営業)うちらが年収1000万を維持するには仕方ないじゃないですか。我々は日本を代表する大企業ですよ。ほらあなただって1000万で生活を維持したいんでしょ?まぁ私は世帯ではなく個人の年収ですが。ワッハッハッハ。2025/09/29 04:13:24166.名無しさんU8nGb円が弱いのも影響してチョコも倍くらい高くなった2025/09/29 04:17:24167.名無しさんGbexY59歳でキノコの山喰ってんじゃねーよババア お菓子はガキの物だ 漬物でも食ってろw2025/09/29 04:20:00168.名無しさんGbexY>>166インド人や中国人合わせて30億人がチョコレート喰いだしたわけです。日本の人口数では良客にはなれません2025/09/29 04:21:35169.名無しさんS7FViふるさと納税でキノコの山ゲットできたのに2025/09/29 05:52:19170.名無しさんC9dE7準チョコとかいう油脂の塊とか食べたくない2025/09/29 06:57:19171.名無しさんwkiyo逆に言うと菓子買い控えるくらい吝いからこそ7000万貯められたんだよ菓子食わんでも生きていけるけど金がないと生きていけないおばちゃん正しいよ2025/09/29 10:15:32172.名無しさんfFL35きのこの山の山を買えなくなったのか2025/09/29 10:46:04173.名無しさんAwzpD>>1これだけの世帯年収で貧乏アピールって方が狂ってんだよ、浪費家ども2025/09/29 10:49:20174.名無しさんPq5ts別に食べれなくても良いだろwww子供が食うもんだろwwwwww2025/09/29 14:02:02175.名無しさんDFtM4やっぱたけのこよりきのこだよ2025/09/29 15:04:36176.名無しさんXA7t6いつまでもきのこたけのこで争っていると水なしでパイの実食わせて口の中の水分全部持ってくぞ!?(過激派)2025/09/29 15:38:44177.名無しさんAMO1f北朝鮮と同じになるかもな。超円安に成り きのこの山が通貨代わりに使われる近未来2025/09/29 16:10:29178.名無しさんWN0Xsめっちゃ金持ちやん2025/09/29 16:15:11179.名無しさんawDa7きのこたけのこよりアポロ推し2025/09/29 23:06:04180.名無しさんTzBjp>>171金融資産9桁だけど、スーパーは見切り品かPBしか買わない2025/09/29 23:11:20181.名無しさんTEbhC架空の人物を作り出すならもっとましな設定で作って来いその世帯年収と保有資産で「きのこの山を買わなくなった」とかぶっとばされてぇのか?クソマスゴミ2025/09/29 23:17:53182.名無しさんVdnFY物価が上がったから買えるし何の影響もないが好きなモノを買うのをやめる言っていることは宗教レベル教えが正しいからダメと思考停止している人達と一緒こんな人達が経済活動を潰しているしょうもない意地で2025/09/30 00:54:07183.名無しさんwemJ3>>181完全にコレそういう設定でも浪費せずに買うお菓子も選別してますってなら分かるけどだけど物価高直撃で「貧乏暮らしです」というなら反感しか買わんわ2025/09/30 11:11:59184.名無しさんFoJVXうまい棒ですら買えなくなったわ2025/09/30 14:58:50185.名無しさんdOt7qタケノコ派の工作か2025/09/30 17:34:48186.名無しさんLspCI年収1000万って金持ちじゃないからな世帯年収6万ドルは他国なら貧困層2025/09/30 18:17:50187.名無しさんavhgvたけのこの里の方が美味いだろきのこはチョコの味もクラッカー部分のサクサクも下2025/09/30 19:53:37188.名無しさん9xpnl59にもなってガキ向けチョコ食ってんじゃねえよ2025/09/30 23:52:41189.名無しさんhhr0hアルフォートとか200円になったらこの世の終わりだな最近買ってないから値段知らんけど2025/09/30 23:55:31190.名無しさん3HCVBコンビニだと190円くらいだな2025/10/01 05:31:28191.名無しさんsE4ANそもそも健康を害する食物に金を出す意味がわからん2025/10/01 17:14:04
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+7751003.62025/11/13 02:11:57
【週刊文春 “サナエ人気”が驚異的、“自民党圧勝”! 】1月衆院選 「緊急予測」・・・参政党議席6倍、国民民主党大ブレーキ、立憲民主党は埋没ニュース速報+213848.42025/11/13 02:20:28
同居家族構成:本人、夫
居住地:福岡県
雇用形態:派遣・契約社員
世帯年収:本人300万円、配偶者750万円
現預金:5000万円、リスク資産:2000万円
◆「明治きのこの山を買うのをやめました」
昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。
物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。
具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。
現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。
そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。
◆「これ以上高くなると困るものはお米」
まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。
「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。
詳しくはこちら
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a9148
ただしたけのこの里は減税90%な
アメカスは切るだけのクッキー生地売っとるからいいけど
もう59歳で先が見えてきているのに、そんなキツキツな生活して、金を貯めるのは果たして幸せなのかね
ドル換算して
買えないわけじゃないけど、買わないだけだろ
やはり食品に対する消費税を廃止するのが正しい
お菓子なんか食べない方がいいよ
バカにしてんのか
一番安くて量があるからな
所得から考えて10万をせこせこしなきゃならんてのは我慢すべきものを間違ってるんじゃないのか?
よく特価してる
買えない訳じゃなく
高くなったから何となく買いたくないんだろ
インド人や中国人合わせて30億人がチョコレート喰いだしたわけです。日本の人口数では良客にはなれません
7000万貯められたんだよ
菓子食わんでも生きていけるけど金がないと生きていけない
おばちゃん正しいよ
これだけの世帯年収で貧乏アピールって方が狂ってんだよ、浪費家ども
水なしでパイの実食わせて口の中の水分全部持ってくぞ!?(過激派)
金融資産9桁だけど、スーパーは見切り品かPBしか買わない
その世帯年収と保有資産で「きのこの山を買わなくなった」とかぶっとばされてぇのか?クソマスゴミ
買えるし何の影響もないが
好きなモノを買うのをやめる
言っていることは宗教レベル
教えが正しいからダメと思考停止している人達と一緒
こんな人達が経済活動を潰している
しょうもない意地で
完全にコレ
そういう設定でも浪費せずに買うお菓子も選別してますってなら分かるけど
だけど物価高直撃で「貧乏暮らしです」というなら反感しか買わんわ
世帯年収6万ドルは他国なら貧困層
きのこはチョコの味もクラッカー部分のサクサクも下
最近買ってないから値段知らんけど