【お金】「物価高で、好きだった明治きのこの山を買わなくなった」世帯年収1050万円・59歳女性の不満最終更新 2025/09/28 11:461.ちょる ★???回答者本人:59歳女性同居家族構成:本人、夫居住地:福岡県雇用形態:派遣・契約社員世帯年収:本人300万円、配偶者750万円現預金:5000万円、リスク資産:2000万円◆「明治きのこの山を買うのをやめました」昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。◆「これ以上高くなると困るものはお米」まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。詳しくはこちらhttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a91482025/09/28 09:29:3796コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんrBZZtたけのこの里派に改宗しなさい2025/09/28 09:31:113.名無しさん6NutY>>2スレ終わらすなw2025/09/28 09:32:354.名無しさんhJnao旦那のきのこがあるじゃん。毎日使えよw2025/09/28 09:33:465.名無しさんqPG8u世帯年収1050万もあるならさすがにきのこの山くらい買えるやろ2025/09/28 09:34:546.名無しさんCKr9I金持ちほどケチというおまえらが買わなくて誰が買えるんだよまあお菓子はひどいわな。コンビニいってもこのあたりの棚誰もいねえし。飾りになってる。2025/09/28 09:36:097.名無しさん9G31Gこの世帯年収と資産でお菓子買わない米値上がりしたら買わないはただケチなだけだろw2025/09/28 09:36:338.名無しさんE8BIO下手くそな作文35点2025/09/28 09:36:369.名無しさんNICgE酷い。2025/09/28 09:37:2110.名無しさん6n5a5リアリティ0好きなだけ買える収入じゃねえか2025/09/28 09:37:4311.名無しさんMLgu8世帯年収一千万越えが言ってもな...2025/09/28 09:38:0212.名無しさんrBZZt硬めにクッキーを焼いてチョコをかければ近い味わいになるだろ2025/09/28 09:38:1313.名無しさんXPg6Qスティックシュガーなんか何袋買ってもたかがしてれるだろなんだろうこの駄文はw世帯年収300万の間違いじゃねえのw2025/09/28 09:38:3014.名無しさんWUNfQ食料品高って言わないとな2025/09/28 09:39:2015.名無しさんYGhysリスク資産が少なすぎる作文だな預金数千万持つアホなどいない59ならリーマンあたりから旧NISAまでやって数倍に増えとるわ2025/09/28 09:39:4516.名無しさんnTwLr突っ込みどころ多すぎてもやもやする2025/09/28 09:40:1617.名無しさんjnCwW預貯金が5000万もあってきのこの山が買えないとか大うそこいつより年収若干多いけどきのこの山だろうがたけのこの里だろうがいくらでも買えるよ岩塚の黒豆せんべいも値上がりしたけど普通に買ってるし2025/09/28 09:40:3918.名無しさんVpK3dココアを約 四百円で買う約 五十杯飲めるココア飲めばチョコレート食べるのと同じ充足感2025/09/28 09:40:4019.名無しさん6n5a5設定を小学生のお小遣い3000円にしようしかしさあ珍事郎のステマといい本当に作文下手だよね2025/09/28 09:40:5720.名無しさんCKr9I作文だろうが、かわなくなるだろほんとすくねえし ポテトチップスとかもある程度の量も必要だわプロ野球チップスか。2025/09/28 09:41:2621.名無しさんlCP1fこういう奴をぼこってなにが悪いんですか?2025/09/28 09:42:3322.名無しさん9QcmUポテチやらは歳取るとおやつでは食べんからな酒のつまみで食べるなら少量でいいし2025/09/28 09:42:4923.名無しさんHnAFU山盛りチャーシュー麺の石破をお思い出します2025/09/28 09:43:1724.名無しさんCKr9I旅行もそうだしな消費マインドがなにもかも変わってしまったおまえの環境かもしれんが、スーパーもコンビニも人いなくなってる もどっていない2025/09/28 09:43:5625.名無しさん13sfU炎上商法のお手本。2025/09/28 09:44:2626.名無しさんoIiGE加齢により砂糖入りはだんだん気持ち悪くなるブラックで飲んでたのがコーヒーに砂糖入れ始めるとかねーから2025/09/28 09:44:2827.名無しさんL3O3A憎々しい糞たけのこ派が書かせた作文2025/09/28 09:44:4728.名無しさんJePyb生活へたくそかw2025/09/28 09:44:5229.名無しさんbtep6>>1たぶん、肥満だと思う。2025/09/28 09:45:0530.名無しさんrgl4z年収とか紹介してる時点でな2025/09/28 09:45:5531.名無しさん6n5a5たけのこ派のステマだなこれ2025/09/28 09:47:1832.名無しさんIX6va59歳だしお菓子食べる習慣終わらせるのにはいい機会2025/09/28 09:49:1433.名無しさんIz0y2こういう作文なんで書くの?2025/09/28 09:51:2434.名無しさんkejF4変なケチって高くなったから買わなくなったって言うくせに国産に拘ったり高い肉頻繁に買ったりしてる2025/09/28 09:52:3235.名無しさんG356k>>31あの争いは永遠に続くのだ2025/09/28 09:52:5136.名無しさん2F9wi農家の親戚がいないので困る。これAIが拾ってきてるだろ2025/09/28 09:54:4837.名無しさんXwoTNこれはたけのこ山に対する冒涜ですね2025/09/28 09:54:5238.名無しさんmHBTd米が高くてパンやパスタを食べていますと言いながらジュースやお菓子は買っています2025/09/28 09:55:4939.名無しさんru809プロテイン飲んで筋トレしている俺から見たら菓子は全部毒2025/09/28 09:57:0740.名無しさんdItuc>>4ワロタ2025/09/28 09:58:0441.名無しさんHDnN6コーヒーもチョコくらい値上がりしとるからなにも関わらずコーヒーには何も言わずに砂糖を入れて味を落とすなら1リットル100円のミルクコーヒーでも飲めよw2025/09/28 09:58:4542.名無しさんd2aZm>>33まあネットだからねこの低レベルな作文でも信じるバカは一定数いる2025/09/28 09:58:4743.名無しさんIX6vaまずは週2を週1にしてちょっと良い物にするとか2025/09/28 09:58:5244.名無しさんxMZ4z>>33アクセス数稼げるからに決まってるからじゃん現にこんな限界集落掲示板でもレスそこそこついてるじゃんヤフーの知恵遅れガイジ共なら更にウキウキでコメントしてるよw2025/09/28 09:59:1945.名無しさん5EBcM切り株を買えばいいのでは?2025/09/28 10:01:5346.名無しさんNyqHbもっとリスク資産を増やしたらいいんじゃないかな2025/09/28 10:02:1747.名無しさんkGbT9>>41名糖のアルファベットチョコ毎日一袋くらい食べてたけど買わなくなった昔は200gくらいあったのに今は100gちょいでお高い2025/09/28 10:03:2948.名無しさんG356k>>46リスク資産ってなんだよ先物でもぶん回すのか2025/09/28 10:04:4949.名無しさんvqKI4talkの宣伝ステマ2025/09/28 10:05:2550.名無しさん38ESO>>1アベノミクス円安、物価上昇のキノコが全国津々浦に届いたねw2025/09/28 10:07:0351.名無しさんSQpsl昨今の物価の高騰で世帯年収1050万円は裕福ではない地方でも庶民2025/09/28 10:07:0552.名無しさん38ESO>>48株式のことだよリスク資産と呼ぶ2025/09/28 10:07:4253.名無しさんcACUqブランド米なんてとっくの昔に5キロ5000円超えてんのに4500円超えたら書いませんw2025/09/28 10:08:3454.名無しさんrKs0C>>45あれはブルボンな?すぎのこの村を復活させろ2025/09/28 10:10:0455.名無しさんSUNsx案外チョコレートアイスは変わってない2025/09/28 10:10:2956.名無しさんRJgRn>>48ヤフー知恵遅れ民未満の知能でよく生活できるな2025/09/28 10:11:0057.名無しさんG356k>>56お前、そんな言い方するなよ御願い2025/09/28 10:12:4658.名無しさんILpfS昨夜ドンキできのこの山とたけのこの里が各98円(税込)で売ってたで嘘つくなや糞田舎者しね2025/09/28 10:13:0859.名無しさんWdFPx>>1収入自慢か? 勝手にしろ2025/09/28 10:15:4360.名無しさんMG5Ns5000万貯めた褒めてって言ってほしいだけ2025/09/28 10:15:4661.名無しさんBdfDg>>58ドンキに行かない層なんだろ2025/09/28 10:16:0762.名無しさん8Sy2H>>58所帯持ちは個箱のやつは買わないよ。きのこの山&たけのこの里特用パックを買う。これが328円とか高くなった。2025/09/28 10:17:4163.名無しさんctqun原材料みると食う気なくす2025/09/28 10:17:5864.名無しさんoSgbFクソ駄文w書くならせめて年収300くらいの設定にしとけ2025/09/28 10:18:2065.名無しさんtHAXtまあ最近のスーパーは値段が忙しいからなインスタントラーメンは何もセール設定してないと598円だけどセール設定になると398円セール設定は頻繁になるけど何も考えないやつは非設定の罠にハマる2025/09/28 10:19:2966.名無しさんStSuj>>58バッタ屋だったのねドンキって。それなら客層がガラが悪い扱いされるのも解る。2025/09/28 10:20:5367.名無しさんdUYLjこれは消費マインドの話だよ金があろうが無かろうが購買意欲が減退してる俺も米を買わなくなった米の消費7割減してる2025/09/28 10:21:4768.名無しさんYzzX1パン耳ラスク業スー偽ヌテラチョコクリームディップ2025/09/28 10:22:3069.名無しさんkGbT9>>64この記事の世帯は金に困ってるわけではなく物価高に納得いかない層じゃね収入はあるけどコスパを考えながらじゃないと金が貯まらない2025/09/28 10:27:5270.名無しさんkLNi5ステマやろ?2025/09/28 10:28:2171.名無しさんRPXHd世帯年収1000万あるなら新築建てて、リビングできのこの山腹いっぱい食えるだろ預金5000万、株2000万?煽ってんのかこの野郎2025/09/28 10:38:4872.名無しさんPDfigアルフォート好きだったのにコンビニで税込400円くらいで売ってて買うのやめたわ2025/09/28 10:43:4073.名無しさんrAdM7さっき、昼ごはんコンビニで弁当とおにぎりとお茶買ったら1000円したしな。これはヤバいわ2025/09/28 10:45:4574.名無しさんfimwTカカオ好きならまだしもチョコ好きなら止めどき2025/09/28 10:46:1275.名無しさんrmO3H世帯年収1千万以上でナニを言っているんだ?このバブル世代絶対にカネ感覚と使い方を間違ったまま、59歳まで生きてんだよ2025/09/28 10:55:3776.名無しさんrmO3Hもうすぐ60歳という健康の節目だから年齢的にはちょうど普段の食事を見直す時期だよ大病してからじゃ遅いぞ?w2025/09/28 10:57:1877.名無しさん4tFlSシゲル<すごいでしょう?でもそれが楽しい日本なんですねっ!(ベチャァァァァァァ)2025/09/28 10:57:2778.名無しさんjOjSD>>72アルフォートミニはまだ88円で売るドラストがあるだろ2025/09/28 10:58:5679.名無しさんjOjSDイオンPBのベストプライスにきのこの山のビスケット部分にそっくりなやつが大量に入ったのが売ってる溶かしたチョコにそれくぐらせて食えばほぼきのこの山になるぞ問題は板チョコも2倍以上値上げしてることだが2025/09/28 11:01:0080.名無しさんjOjSD>>69自分もまさにそれ氷河期世代でデフレの中生きてきたからインフレに頭が追い付かない「高いなら買わなければいい」で何も買えなくなってしまう2025/09/28 11:02:2981.名無しさんmhsne明治アーモンドチョコレートが一箱128円で買えてたことが懐かしい。2025/09/28 11:07:2582.名無しさんvsCrq>>73え、15年ぶりに外出したのか?2025/09/28 11:08:3283.名無しさんlq9Zuきのこの山よりたけのこの里派だわ。きのこも美味しいけどね。2025/09/28 11:08:4484.名無しさんsEERT自分で買い物した事無い池沼が妄想で書いたの?2025/09/28 11:10:3185.名無しさん1wBOTワイはきのこてか板チョコが小さくなって199円になってない?コロナ前は79円やったが2025/09/28 11:10:3486.名無しさんYRzXy安い菓子ぐらい買えばいいだろ くだらない記事2025/09/28 11:11:2187.名無しさんSHVKD>>1コールドオンラインじゃなかった!w2025/09/28 11:13:4588.名無しさん51KsB作り話2025/09/28 11:16:5989.名無しさんmHBTdお金はNISAの投資に回しているので生活が苦しいです2025/09/28 11:19:4690.名無しさん9TAkxBBAのくせに、きのこの山なんか食うなよ2025/09/28 11:20:1691.名無しさんHoU53何だババアタケカスに鞍替えか?2025/09/28 11:28:3492.名無しさんNV7bg二人で暮らしてるのに金遣い荒いんじゃないのか?多くの贅沢の中から1つだけ1クールごとにしたら余った金でデブになるほど、きのこの山を食えるぞ。2025/09/28 11:39:5793.名無しさんTV9GV世帯年収1000万でそれなら他を見直せw世帯年収500万前後なら菓子とかの嗜好品を控える感じはわかるが…w2025/09/28 11:41:2594.名無しさんiVQMD>>82コンビニでは買い物しないわ2025/09/28 11:43:1395.名無しさんpignL板チョコまったく買わなくなったわ。どういうワケか近所のスーパーは板チョコ値上がりしたタイミングでチョコパイ関連を値下げした。2025/09/28 11:44:2996.名無しさんdquww世帯年収1000万、資産7000万あってキノコの山が買えない?馬鹿なんか?2025/09/28 11:46:33
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+2102152.62025/09/28 11:45:55
【10月から値上げラッシュ・飲食料品3000品目値上げへ】「コカ・コーラ」194円から216円に、「三ツ矢サイダー」と「午後の紅茶」も216円に・・・電気・ガス料金、パックご飯や切り餅、日本酒、宅急便もニュース速報+6481283.22025/09/28 11:44:56
【高学歴学生に保守派の波? 大学にある “保守系サークル” 日本の政治はどう見えている?】 「我々から見たら自民党は左側に移ったと思える、素朴な感情や不安に向き合わない反発から参政党現象が生まれた」ニュース速報+681011.72025/09/28 11:44:31
【利用者は納税者の2割】ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏 「得しかない制度だ、ふるさと納税をやらないやつはアホだ、税金に文句を言う前に、まずはふるさと納税を活用してほしい」ニュース速報+477652025/09/28 11:40:01
【“ラブホ通い詰め”前橋市長の素顔】関係者「市長は、"男ウケ抜群"で、ちょっと魔性なところが、ボディタッチも多いので地元に彼女のファンは大勢いて、ガチ恋のようになってしまう支援者もいました」ニュース速報+374523.62025/09/28 11:34:04
【週刊文春】「信用も信頼もすべて失いましたね」 「立候補を取り消すくらいの事案です」 小泉進次郎陣営の“ステマ疑惑”に波紋広がる、コメント欄で厳しい声相次ぐニュース速報+346458.82025/09/28 11:36:24
同居家族構成:本人、夫
居住地:福岡県
雇用形態:派遣・契約社員
世帯年収:本人300万円、配偶者750万円
現預金:5000万円、リスク資産:2000万円
◆「明治きのこの山を買うのをやめました」
昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「まあまあ影響を受けている」と回答した投稿者。
物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「明治きのこの山」と回答。
具体的には「夫婦共にアルコールは飲まないので、以前は甘い袋入りチョコレートやクッキー類を週に2袋ずつ購入していた。明治きのこの山の袋入りは値段は298円で変わらないが、袋の中身がスカスカになり(内容量が減り)買う気がなくなった」とあります。
現在は代替品として「味は落ちるかもしれないが、プライベートブランドのチョコレート」を購入しているほか、「代わりにコーヒーに砂糖を入れるようになった」とのこと。
そのせいで余計に「コーヒー用砂糖を買わなくてはいけなくなった」のが不満だとあります。
◆「これ以上高くなると困るものはお米」
まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「やっぱりお米。農家の親戚がいないので困る。少しぐらい高くてもおいしいご飯を食べたいと思い、好きなブランド米を買っているが高すぎる」と投稿者。
「お米5キロが4500円を超えたら」購入をやめるつもりだと言います。
詳しくはこちら
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/366856ad6b19638f7205b11a421b8a16266a9148
スレ終わらすなw
おまえらが買わなくて誰が買えるんだよ
まあお菓子はひどいわな。コンビニいってもこのあたりの棚誰もいねえし。飾りになってる。
35点
好きなだけ買える収入じゃねえか
近い味わいになるだろ
なんだろうこの駄文はw世帯年収300万の間違いじゃねえのw
預金数千万持つアホなどいない
59ならリーマンあたりから旧NISAまでやって数倍に増えとるわ
こいつより年収若干多いけどきのこの山だろうがたけのこの里だろうがいくらでも買えるよ
岩塚の黒豆せんべいも値上がりしたけど普通に買ってるし
約 五十杯飲める
ココア飲めばチョコレート
食べるのと同じ充足感
しかしさあ
珍事郎のステマといい本当に作文下手だよね
ほんとすくねえし ポテトチップスとかもある程度の量も必要だわ
プロ野球チップスか。
酒のつまみで食べるなら少量でいいし
チャーシュー麺の
石破をお思い出します
消費マインドがなにもかも変わってしまった
おまえの環境かもしれんが、スーパーもコンビニも
人いなくなってる もどっていない
ブラックで飲んでたのがコーヒーに砂糖入れ始めるとかねーから
たぶん、肥満だと思う。
あの争いは永遠に続くのだ
これAIが拾ってきてるだろ
菓子は全部毒
ワロタ
にも関わらずコーヒーには何も言わずに砂糖を入れて味を落とす
なら1リットル100円のミルクコーヒーでも飲めよw
まあネットだからね
この低レベルな作文でも信じるバカは一定数いる
アクセス数稼げるからに決まってるからじゃん
現にこんな限界集落掲示板でもレスそこそこついてるじゃん
ヤフーの知恵遅れガイジ共なら更にウキウキでコメントしてるよw
名糖のアルファベットチョコ毎日一袋くらい食べてたけど買わなくなった
昔は200gくらいあったのに今は100gちょいでお高い
リスク資産ってなんだよ
先物でもぶん回すのか
アベノミクス円安、物価上昇のキノコが
全国津々浦に届いたねw
株式のことだよ
リスク資産と呼ぶ
あれはブルボンな?
すぎのこの村を復活させろ
ヤフー知恵遅れ民未満の知能でよく生活できるな
お前、そんな言い方するなよ
御願い
収入自慢か? 勝手にしろ
ドンキに行かない層なんだろ
所帯持ちは個箱のやつは買わないよ。
きのこの山&たけのこの里特用パックを買う。これが328円とか高くなった。
書くならせめて年収300くらいの設定にしとけ
インスタントラーメンは何もセール設定してないと598円だけどセール設定になると398円
セール設定は頻繁になるけど何も考えないやつは非設定の罠にハマる
バッタ屋だったのねドンキって。それなら客層がガラが悪い扱いされるのも解る。
金があろうが無かろうが購買意欲が減退してる
俺も米を買わなくなった
米の消費7割減してる
この記事の世帯は金に困ってるわけではなく物価高に納得いかない層じゃね
収入はあるけどコスパを考えながらじゃないと金が貯まらない
預金5000万、株2000万?
煽ってんのかこの野郎
コンビニで弁当とおにぎりとお茶買ったら
1000円したしな。
これはヤバいわ
絶対にカネ感覚と使い方を間違ったまま、59歳まで生きてんだよ
年齢的にはちょうど普段の食事を見直す時期だよ
大病してからじゃ遅いぞ?w
アルフォートミニはまだ88円で売るドラストがあるだろ
大量に入ったのが売ってる
溶かしたチョコにそれくぐらせて食えばほぼきのこの山になるぞ
問題は板チョコも2倍以上値上げしてることだが
自分もまさにそれ
氷河期世代でデフレの中生きてきたからインフレに頭が追い付かない
「高いなら買わなければいい」で何も買えなくなってしまう
え、15年ぶりに外出したのか?
てか板チョコが小さくなって199円になってない?
コロナ前は79円やったが
コールドオンラインじゃなかった!w
世帯年収500万前後なら菓子とかの嗜好品を控える感じはわかるが…w
コンビニでは買い物しないわ
どういうワケか近所のスーパーは板チョコ値上がりしたタイミングでチョコパイ関連を値下げした。