【イオンリテール(千葉市)】非正規の年収60万円アップも、正社員並み待遇に・・・執行役員 「正社員と『全く同じ』と思ってもらって間違いない、ここまで振り切った仕組みをつくったところは他に見たことがない」アーカイブ最終更新 2025/09/25 22:221.影のたけし軍団 ★???日本は「収奪的な社会」に向かっている──。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、こう警鐘を鳴らす。2024年にノーベル経済学賞を受賞したダロン・アセモグル氏らは、経済成長の果実が富裕層に集中する収奪的な制度を持つ国家は衰退し、幅広い人が成長の恩恵を得られる包摂的な制度を持つ国が繁栄すると説いた。日本企業は利益や現預金を積み上げ、株主への還元は右肩上がりに増やす一方、待遇で見劣りする非正規雇用を拡大して「収奪的」な様相を強めてきた。そして、収奪された人々は将来への不安を抱え、消費や子育てに積極的になれない。コストを抑え、利益を最大化しようとする個々の企業努力が日本経済を縮小させる「合成の誤謬(ごびゅう)」といえる状況に陥ってしまったようだ。こうした流れを反転させるには、企業がその経営の在り方を「包摂的」なものに変えていく必要がある。非正規従業員のように悪い待遇を受けてきた人たちや、活躍しにくい環境にある人たちの働きにどう報いるべきか。先駆的な取り組みを進める企業を見てみよう。「正社員と『全く同じ』と思ってもらって間違いない。ここまで振り切った仕組みをつくったところは他に見たことがない」こう話すのは小売り大手イオンリテール(千葉市)の近藤健司執行役員。総合スーパー「イオン」などを全国で展開する同社は、約12万人の従業員のうち7万人ほどを非正規のパート従業員が占める。現場を支える非正規社員の待遇を「正社員並み」にするという改革に踏み切ったのは23年2月のことだった。対象は、店舗のリーダーやマネージャーなど、取りまとめ役を担うパートの従業員たち。こうした職種を対象に、売り場の予算管理や労務管理などの責任を負うマネージャーは「CG3」、マネージャーの代行業務を担当する店舗リーダーは「CG2」といった新たな等級を設けた。昇格試験に合格すれば、月に120時間以上働くことを条件に昇格できる。年に一度実施される昇格試験の合格者数は、23~25年の3年間で300人弱。会社側は年に400人前後の合格者を出すのが目標だとしている。「正社員並み待遇」の非正規従業員はさらに増やしていく余地があるというわけだ。パート従業員がみなフルタイムで働くわけではなく、正社員並みになるのは「時間当たり」の給料だ。非正規は賞与や退職金、手当などの処遇で正社員より見劣りするケースが多い。イオンリテールでは賞与や教育手当、地域手当、退職金などを、正社員の1カ月の労働時間である160時間で割って「時間当たり」に換算。パート従業員にも勤務時間に応じた額を支給するようにした。「割れるものは全部160で割った」と近藤氏は話す。一般のパートからCG2に昇格すると15%前後、CG2からCG3に昇格すれば3割程度年収が上がる計算になるという。制度改定によって年収が60万円ほど増えたケースもあった。https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00787/091800003/2025/09/24 22:49:2131すべて|最新の50件2.名無しさん1TzfUなら正社員でいいんちゃう正社員の労働形態変えるのと変わらんと思うけどパートって形態にこだわる必要あるんかね?2025/09/24 22:54:273.名無しさんbdzBV>>2退職金無いから年収だけ2025/09/24 22:56:584.名無しさん1TzfU記事通りなら退職金も割って給料で払うやろ同じ労働時間ならパートのが支払われる給料高いぞ2025/09/24 23:10:405.名無しさんwEQkF非正規パートと正社員の間に階層作ってるだけだろまあ他のスーパーよりはマシなのかもしれんけど2025/09/24 23:17:156.名無しさんtGEXGそもそも小売業界の正社員の待遇が低いからなw2025/09/24 23:25:307.名無しさんpCqEh>>2月160時間働かない人の受け皿でしょ2025/09/24 23:54:568.名無しさんKKXccケケ中 「折角何十年もかけて国民から富を収奪する構造を造ったのに… 俺の努力を無にするのは止めてくれ」2025/09/25 00:19:529.名無しさんj9vja自民「よし!増税して手取り減らすわ」2025/09/25 03:31:5410.名無しさんMBx9Zまあ民主党の谷町なんですけどねイオン。2025/09/25 03:49:1911.名無しさん9znLO待遇の話じゃないんだよ身分の話なの非正規雇用は非正規なんだから年収が1000万あろうと1億あろうと奴隷なのよ問題は収入じゃなく基本的人権の有無2025/09/25 04:18:1112.名無しYBkp9あの手この手で弱者を騙すのが日本の経営2025/09/25 05:25:2013.名無しさん4gAZR江戸時代は手柄を立てた者のみが加増された今は静かな退職者でさえ全員一律に昇給させようとする日本が衰退するのはこういう悪因悪果が蔓延るからだな2025/09/25 06:39:1014.名無しさんPK20N>>13日本に限らず、少数精鋭の方が1人に割り振られる資源や富は多くなるから一人当たりの幸福度は上がるでも、凡人以下を排除すると最終的には精鋭が総理大臣から便所掃除までやらないといけなくなるけどな今は金を与えられない多くの凡人以下は静かに退場しているから100年もしない間に少数精鋭になるだろう日本列島においては生き残った少数民族日本人は大勢の外人土人と共生を楽しんでくれ2025/09/25 07:09:0015.名無しさんUzu1R>>2いざ業績不振でリストラいう時に正規は切りにくい2025/09/25 08:00:0016.名無しさんUzu1R>>11非正規を奴隷と考えてる時点で仕事できなさそう2025/09/25 08:00:3817.名無しさんcW8Npいつでもクビにできる正社員の出来上がりか2025/09/25 08:09:1918.名無しさんJWqtm週休3日にしたい人とかはいいんじゃない2025/09/25 08:53:4419.名無しさんYH6jo正社員をパートに代えたいんだろ。2025/09/25 09:04:3920.名無しさん54F8p正社員並みに働いてもらいます家に帰っても翌日の仕事の進め方を頭の中でしっかり構想していただき翌日にアウトプットしてもらいます月給は正社員並待遇ですボーナスはありません住宅補助もありません2025/09/25 09:08:5821.名無しさんEwzMq嫁がイオン以外のスーパーで働いてるけどイオンの時給がうらやましいってちょくちょく言ってるわ家からちょっと遠いので転職まで至ってないけどまじで人材不足で金で人を集めようとしてるんだな2025/09/25 09:11:3522.名無しさんfnECW>>111億でパートとか最高だろバカなの?2025/09/25 09:36:0823.名無しさんLd6pMイオンの正社員ってそんなに安いの?時給換算でいえば3000円くらいにならんとおかしくね?2025/09/25 10:13:3524.名無しさんLd6pM年収60万アップで正社員と同じって300円×160時間×12ヶ月で57万6千円今のパートの時給を1000円として1300円正社員の給料が時給1300円相当なら月160時間労働で年収250万って事?ヤバいなw2025/09/25 10:21:0525.名無しさんLd6pM時給1500円でも年収288万円、逆にイオンで正社員になりたい奴いんの?2025/09/25 10:28:3226.名無しさんzB6la正社員がいいでしょうに。2025/09/25 10:30:3527.名無しさんejLp4月当たり5万の投資で主人にとって都合の良い、末端奴隷に対してマウントを取って頑張っちゃう勘違い奴隷が手に入るんだら安いもんだろ。2025/09/25 10:53:0428.名無しさんrUU0Rじゃあ何で非正規なんですか?2025/09/25 10:59:3029.名無しさんaZQlw1日おきに働きたいとか早起き出来ないとか2025/09/25 11:47:0130.名無しさん9znLO>>16非正規雇用に人権があるとか言い張ってるのは小泉竹中の工作員だけ弱者の味方である日本共産党の小池晃議員が国会ではっきりと奴隷だと明言しているというのに2025/09/25 11:47:5231.名無しさん2BAZc普通にボーナスと退職金制度辞めたら?そこ含めて全部個々に月給で払えば手取り増えて貧しい層も経済回せるだろ日本が落ちてんのはシンプルにそういう差別収入制度だよ2025/09/25 22:22:15
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+1211404.62025/10/03 14:46:49
2024年にノーベル経済学賞を受賞したダロン・アセモグル氏らは、経済成長の果実が富裕層に集中する収奪的な制度を持つ国家は衰退し、幅広い人が成長の恩恵を得られる包摂的な制度を持つ国が繁栄すると説いた。
日本企業は利益や現預金を積み上げ、株主への還元は右肩上がりに増やす一方、待遇で見劣りする非正規雇用を拡大して「収奪的」な様相を強めてきた。
そして、収奪された人々は将来への不安を抱え、消費や子育てに積極的になれない。コストを抑え、利益を最大化しようとする個々の企業努力が日本経済を縮小させる「合成の誤謬(ごびゅう)」といえる状況に陥ってしまったようだ。
こうした流れを反転させるには、企業がその経営の在り方を「包摂的」なものに変えていく必要がある。
非正規従業員のように悪い待遇を受けてきた人たちや、活躍しにくい環境にある人たちの働きにどう報いるべきか。先駆的な取り組みを進める企業を見てみよう。
「正社員と『全く同じ』と思ってもらって間違いない。ここまで振り切った仕組みをつくったところは他に見たことがない」
こう話すのは小売り大手イオンリテール(千葉市)の近藤健司執行役員。総合スーパー「イオン」などを全国で展開する同社は、約12万人の従業員のうち7万人ほどを非正規のパート従業員が占める。
現場を支える非正規社員の待遇を「正社員並み」にするという改革に踏み切ったのは23年2月のことだった。
対象は、店舗のリーダーやマネージャーなど、取りまとめ役を担うパートの従業員たち。
こうした職種を対象に、売り場の予算管理や労務管理などの責任を負うマネージャーは「CG3」、マネージャーの代行業務を担当する店舗リーダーは「CG2」といった新たな等級を設けた。
昇格試験に合格すれば、月に120時間以上働くことを条件に昇格できる。
年に一度実施される昇格試験の合格者数は、23~25年の3年間で300人弱。会社側は年に400人前後の合格者を出すのが目標だとしている。「正社員並み待遇」の非正規従業員はさらに増やしていく余地があるというわけだ。
パート従業員がみなフルタイムで働くわけではなく、正社員並みになるのは「時間当たり」の給料だ。非正規は賞与や退職金、手当などの処遇で正社員より見劣りするケースが多い。
イオンリテールでは賞与や教育手当、地域手当、退職金などを、正社員の1カ月の労働時間である160時間で割って「時間当たり」に換算。
パート従業員にも勤務時間に応じた額を支給するようにした。「割れるものは全部160で割った」と近藤氏は話す。
一般のパートからCG2に昇格すると15%前後、CG2からCG3に昇格すれば3割程度年収が上がる計算になるという。制度改定によって年収が60万円ほど増えたケースもあった。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00787/091800003/
正社員の労働形態変えるのと変わらんと思うけどパートって形態にこだわる必要あるんかね?
退職金無いから年収だけ
同じ労働時間ならパートのが支払われる給料高いぞ
まあ他のスーパーよりはマシなのかもしれんけど
月160時間働かない人の受け皿でしょ
身分の話なの
非正規雇用は非正規なんだから
年収が1000万あろうと1億あろうと奴隷なのよ
問題は収入じゃなく基本的人権の有無
今は静かな退職者でさえ全員一律に昇給させようとする
日本が衰退するのはこういう悪因悪果が蔓延るからだな
日本に限らず、少数精鋭の方が1人に割り振られる資源や富は多くなるから一人当たりの幸福度は上がる
でも、凡人以下を排除すると最終的には精鋭が総理大臣から便所掃除までやらないといけなくなるけどな
今は金を与えられない多くの凡人以下は静かに退場しているから100年もしない間に少数精鋭になるだろう
日本列島においては生き残った少数民族日本人は大勢の外人土人と共生を楽しんでくれ
いざ業績不振でリストラいう時に正規は切りにくい
非正規を奴隷と考えてる時点で仕事できなさそう
家に帰っても翌日の仕事の進め方を頭の中でしっかり構想していただき翌日にアウトプットしてもらいます
月給は正社員並待遇です
ボーナスはありません
住宅補助もありません
イオンの時給がうらやましいってちょくちょく言ってるわ
家からちょっと遠いので転職まで至ってないけど
まじで人材不足で金で人を集めようとしてるんだな
1億でパートとか最高だろバカなの?
300円×160時間×12ヶ月で57万6千円
今のパートの時給を1000円として1300円
正社員の給料が時給1300円相当なら月160時間労働で年収250万って事?ヤバいなw
早起き出来ないとか
非正規雇用に人権があるとか言い張ってるのは小泉竹中の工作員だけ
弱者の味方である日本共産党の小池晃議員が国会ではっきりと奴隷だと明言しているというのに
そこ含めて全部個々に月給で払えば手取り増えて貧しい層も経済回せるだろ
日本が落ちてんのはシンプルにそういう差別収入制度だよ