【経済】「高くても」国産EVバス、京王バスが大量導入へ 中国製から「路線転換」 バス会社の本音を聞いた最終更新 2025/09/25 10:451.ボレロ ★???京王電鉄子会社の京王バスは路線バスに、いすゞ自動車の国産初の大型電気自動車(EV)バス「エルガEV」を大量導入することを筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)の取材に明らかにしました。これまでの中国EV大手、BYD(比亜迪)の大型EVバス「K8」からの”路線転換”には、納得の理由がありました。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/16537af0ba5705a1506282c37f81abb96a184cf92025/09/24 11:09:1547コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんjtNgt爆発怖いもん2025/09/24 11:10:403.名無しさんOKNm3>>1爆破と補償問題が怖いから2025/09/24 11:47:184.名無しさんHWZHu鉄をボンドでくっつけてその上に溶接したように見えるテープ貼ってこれぞライフハック!(キリッとかやってるのが中国人だからなwwwww絶対に手を抜いてはいけないところでいかに手抜きするかしか考えて無い基地外が作ったもんとか安心も信頼もできないっつー話2025/09/24 11:51:155.名無しさんCoZbn記事を読んだら面白いなニーズ面では、ベビーカーの乗せ下ろしが楽っていう部分経済面では、行政からの補助金ってところで日本製を選んでいた2025/09/24 12:01:326.名無しさんfTUFWトロリーバスじゃないんだろ2025/09/24 12:08:287.名無しさんJ0WOm中国では毎日大爆発しているから走る爆弾状態だろ2025/09/24 12:18:568.名無しさんEivtF国内でBYDの電気バスって結構走っている様に思うけど火災や爆発って聞かないね、なんでだろう?2025/09/24 12:27:339.名無しさん83WL1中国製は燃える2025/09/24 12:27:4810.名無しさんqnnGxおもちゃ見せかけのピストル輸入させるような国から物買うのはアホ2025/09/24 12:29:4811.名無しさん9H9si>>8国内向けと海外向けでは品質チェックが違うんじゃないかとは他の物も含めて言われているな2025/09/24 12:39:3112.名無しさんQykjS真夏の駐車場で急速充電したら、どんなバスでも爆発するわ2025/09/24 12:42:1113.名無しさんR3tJD>>1MADEIN中華♪品質が悪いのがやっと分かったのか‼️2025/09/24 12:49:4314.名無しさん4ITxZディーゼルの排ガスは臭いからな体を蝕むような臭いで。2025/09/24 12:52:1415.名無しさんUqvpG国産車にだけ補助金出せよ!2025/09/24 12:52:1816.名無しさんLbUC7最初からやれよ日和りやがって2025/09/24 13:00:3017.名無しさんQqVhA中国製は危険だから2025/09/24 13:32:0218.名無しさんjBE9S爆発したり遠隔操作が怖いから2025/09/24 13:35:4119.名無しさんw2kVvメンテナンスのこと考えたら初期導入費高くても国産がいいだろ2025/09/24 13:41:3820.名無しさんB49Woシャベツアル2025/09/24 13:59:3721.名無しさんCoZbn>>11今どきそういうことしたら逆に高コストになると思うんだよね大量に数が出るからコスト回収できた半導体ですら、同じ商品のレベル別検査は縮小傾向30年前当時からあった"安売り屋用に低レベル部品を使った同一設計の同一商品"なんてのは、都市伝説それすると部品の調達コストが上がり、品質管理のコストがあがるから、やってなかったからね大量生産することでコストを下げるってやり方にはかなりそぐわない方法だよな、レベル別検査2025/09/24 14:37:0822.名無しさんT94g8京王といすゞって仲悪かったはずだからよっぽどBYDがアレなんだろうな日野が死んだというのもあるけど2025/09/24 15:08:3823.名無しさん1g7pD燃えて橋桁損傷とか言ったら賠償エグいね2025/09/24 15:55:1624.名無しさんzUf7jシナ安いのは、共通仕様だからね業務用で使う以上、改造に金掛かったり使い勝手悪い改造したいが、すると日本の車検通らないやり方するしかないとか想定出来たろうに担当が車に詳しくなかったり車体金額だけで選んだのだろうな京王が馬鹿でした暴露記事に見える2025/09/24 16:03:2725.名無しさん7bc75あたりまえだろw安全優先しろよ2025/09/24 16:07:1626.名無しさんBKwDf>>21じゃあ、中国ではユーザーの使用方法に問題があるのかなかなり無茶苦茶な使い方してるとか或いは充電器側に問題があるとか2025/09/24 16:11:5227.名無しさんT94g8>>24神奈中ですら買わされてるから政治的圧力があるんだと思う2025/09/24 16:26:1928.名無しさん0g7Ax国産のボロEVバスなんか買ったらコスト削減はできないだろう2025/09/24 16:32:2529.名無しさんj8kQg経済は管理通貨詐欺制度の上で踊らされている思想だぞ!2025/09/24 16:50:1930.名無しさんT94g8いすゞはそれよりホイールベース小さい小型車作ってくれ国際興業がジャーニーJ廃車できなくて困ってるぞ2025/09/24 16:51:0531.名無しさんUmfaP聞く必要ある?2025/09/24 18:10:2932.名無しさんYLyJx中国のバッテリーは信用できないわ2025/09/24 18:47:4933.名無しさんCoZbn>>26すくなくとも統計的なデータを見てみないと何とも言えない。というわけで、統計データ見せて。2025/09/24 18:58:1834.名無しさんb4Qmu>>19つーか従来型のエンジン車でいいんじゃ2025/09/24 19:01:0135.名無しさんCoZbn>>34エンジン車で実現できないわけではないけどっていう大前提はわかったうえで言うけど最近の電動バスのユーザフレンドりはすごいよアラウンドビューはデフォルトだしミラーの代わりにカメラを使っててすごく視認性が高い静粛性にいたってはエンジン車では再現できない静かさ2025/09/24 19:13:5036.名無しさん7pqO6中国産は高くつく目先の安さを追い求めて父さんしたくない2025/09/25 05:15:5737.名無しさんQKALQ京王オワタ怖くて誰も乗らない2025/09/25 05:17:1138.名無しさんx96y7>>1「投資の神様」バフェット氏がBYD株をすべて売却=中国ネットが反応https://talk.jp/boards/poverty/17585221022025/09/25 05:37:4439.名無しさんkkXjD京王いいね~2025/09/25 06:10:2440.名無しさんdXviV>>22え?京王バスってばキュービックとかエルガだらけだったろ?使い過ぎて嫌いになったってか?2025/09/25 06:14:4741.名無しさん9A2iRたとえ中国製が優れていても国産を使うべきなんよますます産業が育たなくなるからな2025/09/25 06:23:1642.名無しさんg4pkb冬に動かなくなるんだろ2025/09/25 06:40:4243.名無しさんjtbsA組立を日本でしたから日本製、なんてオチは無しだぜ2025/09/25 06:49:5744.名無しさんTbTVa>>41そうおもってソニー製スマホを使っているんだがなもちろん部品レベルまでの国産なんて、素材レベルの国産なんてのは無理ってのはわかってるけどさ君のスマホはどこだい?2025/09/25 07:29:4245.名無しさんfnECW>>35 一方、補助金がなかった場合のライフサイクルコストは「ディーゼルバス、続いてハイブリッドとなり、すごい差があってEVバス、燃料電池バスの順番になる」と教えてくれました。現状では「EVバス、燃料電池バスともに補助金なしにはライフサイクルコストでの採算は取れない」と断言します。 田井氏は「EVバスと燃料電池バスの導入が補助金頼みなのは「事業として健全な状態とは言えない」とし、「ゼロエミッションバス市場全体の技術革新と価格競争が進むことを強く期待しています」と訴えています。でも現状このバスは税金頼みだからなぁ2025/09/25 10:22:4846.名無しさん9eZbC高くてもつーか安かろう悪かろうが酷すぎるだけだなw2025/09/25 10:27:0047.名無しさんevpepシナは安いシナチク費用でどうにかバッテリーのリサイクルをやっているにすぎないしかも、シナは行政に対して最後はごり押しで無理やり通した挙句に大事故を引き起こしてしまったから、行政としても実質排除の方針を取らざるを得ないそこで補助金だが、シナだって補助金出しているから無知を装っているシナ工作員がグダグダ言うな2025/09/25 10:45:50
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+7238922025/09/27 03:19:08
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」 ★2ニュース速報+279504.72025/09/27 03:11:31
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+971416.32025/09/27 02:46:46
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16537af0ba5705a1506282c37f81abb96a184cf9
爆破と補償問題が怖いから
絶対に手を抜いてはいけないところでいかに手抜きするかしか考えて無い基地外が作ったもんとか安心も信頼もできないっつー話
ニーズ面では、ベビーカーの乗せ下ろしが楽っていう部分
経済面では、行政からの補助金
ってところで日本製を選んでいた
走る爆弾状態だろ
なんでだろう?
国内向けと海外向けでは品質チェックが違うんじゃないかとは他の物も含めて言われているな
MADEIN中華♪
品質が悪いのが
やっと分かったのか‼️
日和りやがって
今どきそういうことしたら逆に高コストになると思うんだよね
大量に数が出るからコスト回収できた半導体ですら、同じ商品のレベル別検査は縮小傾向
30年前当時からあった"安売り屋用に低レベル部品を使った同一設計の同一商品"なんてのは、都市伝説
それすると部品の調達コストが上がり、品質管理のコストがあがるから、やってなかったからね
大量生産することでコストを下げるってやり方にはかなりそぐわない方法だよな、レベル別検査
よっぽどBYDがアレなんだろうな
日野が死んだというのもあるけど
業務用で使う以上、改造に金掛かったり使い勝手悪い
改造したいが、すると日本の車検通らないやり方するしかないとか想定出来たろうに
担当が車に詳しくなかったり車体金額だけで選んだのだろうな
京王が馬鹿でした暴露記事に見える
安全優先しろよ
じゃあ、中国ではユーザーの使用方法に問題があるのかな
かなり無茶苦茶な使い方してるとか
或いは充電器側に問題があるとか
神奈中ですら買わされてるから政治的圧力があるんだと思う
国際興業がジャーニーJ廃車できなくて困ってるぞ
すくなくとも統計的なデータを見てみないと何とも言えない。
というわけで、統計データ見せて。
つーか従来型のエンジン車でいいんじゃ
エンジン車で実現できないわけではないけどっていう大前提はわかったうえで言うけど
最近の電動バスのユーザフレンドりはすごいよ
アラウンドビューはデフォルトだし
ミラーの代わりにカメラを使っててすごく視認性が高い
静粛性にいたってはエンジン車では再現できない静かさ
目先の安さを追い求めて父さんしたくない
怖くて誰も乗らない
「投資の神様」バフェット氏がBYD株をすべて売却=中国ネットが反応
https://talk.jp/boards/poverty/1758522102
え?京王バスってばキュービックとかエルガだらけだったろ?
使い過ぎて嫌いになったってか?
ますます産業が育たなくなるからな
そうおもってソニー製スマホを使っているんだがな
もちろん部品レベルまでの国産なんて、素材レベルの国産なんてのは無理ってのはわかってるけどさ
君のスマホはどこだい?
一方、補助金がなかった場合のライフサイクルコストは「ディーゼルバス、続いてハイブリッドとなり、すごい差があってEVバス、燃料電池バスの順番になる」と教えてくれました。現状では「EVバス、燃料電池バスともに補助金なしにはライフサイクルコストでの採算は取れない」と断言します。
田井氏は「EVバスと燃料電池バスの導入が補助金頼みなのは「事業として健全な状態とは言えない」とし、「ゼロエミッションバス市場全体の技術革新と価格競争が進むことを強く期待しています」と訴えています。
でも現状このバスは税金頼みだからなぁ
安かろう悪かろうが
酷すぎるだけだなw
しかも、シナは行政に対して最後はごり押しで無理やり通した挙句に大事故を引き起こしてしまったから、行政としても実質排除の方針を取らざるを得ない
そこで補助金だが、シナだって補助金出しているから無知を装っているシナ工作員がグダグダ言うな