【若者に人気】「東京の西」が人気移住先に 青梅やあきる野、若者が注目 広々3DKが家賃6万2千円最終更新 2025/09/22 20:471.鮎川 ★???東京都心の不動産価格が高騰するなか、若者世代の新たな選択肢として浮上しているのが、同じ東京で家賃が大幅に安いエリアに移り住む都内移住です。どんな魅力があるのか、現場を取材しました。この週末、東京国際フォーラムで開催されていたのは、大規模な「移住相談イベント」です。全国から700の自治体が参加し、およそ3万人が来場しました。「移住」と聞くと、現役を引退した後のシニア層が多いイメージですが…。会社員「(Q.おいくつですか?)今31歳」「32歳です。東京も好きなんですけど、人がすごく多いのと、住むのであれば、家賃が低い所の方が」20代夫婦「田舎に住んでいたことがあると、『同じ広さなのに(都心は高い)』と」東京23区のファミリー向けマンションの平均家賃は、7月に「24万7375円」まで上昇し、過去最高を更新しました。そんななか、新たな移住先として注目されているのが「青梅市」や「あきる野市」といった、東京の西側の地域です。ふるさと回帰支援センター・東京柳沢寿樹さん「子どもが1人増えたとか、結婚するタイミングで、同じ家賃で「一部屋増える」「戸建てに住める」など。仕事の関係で(東京から)遠くに行けない距離感など、いろんな方が(都内移住に)気付き始めた」実は去年、移住の相談に来た人の希望地アンケートでは、東京都が14位に浮上。自治体も受け入れに向けて動き出しています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b78df6e83b9b853b446cc6040f233d4239d6c622025/09/22 18:35:2950コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんEHFx7あおうめ?ばいどく?ばかがい?2025/09/22 18:37:503.名無しさんDb7IG中国人に追いやられてるだけ2025/09/22 18:38:244.名無しさんwxDfU東京都内だったら小池の手厚い子育て支援受けられるしいい選択だろう2025/09/22 18:39:035.名無しさんVs5uf東京である意味がない2025/09/22 18:40:126.名無しさんrXRfcゴミ袋有料なのが嫌2025/09/22 18:40:297.名無しさんJ0fJN無理して23区に住む必要もないのよな2025/09/22 18:42:518.名無しさん8YxuR傾向はいいじゃんただそこまで行かなくても多摩ニュータウンにもたっぷり住宅あるからな2025/09/22 18:43:569.名無しさんq8TOlhttps://www.youtube.com/watch?v=sO6qRB6KHj8「青海」https://www.youtube.com/watch?v=KrP8MbiyhO8「青梅」東京のイベントやライブ行こうとして「青海」と「青梅」間違えると大変なことにw ∧∧ 気をつけよう ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/22 18:44:4010.名無しさん29cKzそっちは通称:東京都田舎郡2025/09/22 18:45:0711.名無しさんP1YpCクマ出るぞ2025/09/22 18:45:3912.名無しさんrXRfc青梅市なら河辺あたりはまだいいけど青梅駅とかだとスーパー一軒もないぞ2025/09/22 18:45:4613.名無しさんLCaVd沖ノ鳥島とか西の島に開拓民として住めば?2025/09/22 18:45:5614.名無しさんVfqTw>>10駐在ドラマやってたけどいい床じゃん2025/09/22 18:48:1715.名無しさんTe2WK>>13沖ノ鳥島とか立って寝なきゃならんだろw2025/09/22 18:49:3116.名無しさんacn04腐っても東京若者と移民で発展させればいい2025/09/22 18:51:3417.名無しGLc03埼玉やんそこ2025/09/22 18:53:2318.名無しさんOcjP123区外に住んで住まいは東京とか言っちゃう正しい感じ2025/09/22 18:54:4819.名無しさんdXQi2俺7000㎡の敷地に済んでる。庭の年間維持費100万。でも快適よ2025/09/22 18:55:1220.sage4GitBクマのこみていたかくれんぼ2025/09/22 18:56:4421.名無しさんP1YpC高校がないぞ東海大菅生で良ければ構わんが2025/09/22 18:57:1622.名無しさんxhRuc番組見たけど大自然だなって思った神奈川埼玉は大変そうだから千葉のほうが色々捗りそう2025/09/22 18:59:5223.名無しさんrhuS2所沢のがいいだろw2025/09/22 19:01:5924.名無しさんyBrn9東京生まれの奴が八王子は東京じゃないって言ってたぞ2025/09/22 19:02:0525.名無しさんnNC1p三多摩に住みたいとは時代の流れか2025/09/22 19:04:1126.sageHgEym高いな2025/09/22 19:06:0427.名無しさんp0oShこれは昔からある現象家賃の安い西側に移動していくこと面白いのが県外のほうが合理的なのに東京という住所にやたらとこだわる2025/09/22 19:06:2128.名無しさんyBrn9>>27埼玉とか千葉とか神奈川とか言った瞬間クソ田舎感が出るやんそんなクソ田舎に住むくらいなら死んだ方がマシ2025/09/22 19:07:4329.名無しさんeqTKq自治体で苦労するからやめとけ一番若いのが定年退職してる地域もありそうだし2025/09/22 19:07:4730.名無しさんP1YpCスタッドレスタイヤちゃんと買っておけよ2025/09/22 19:09:0931.名無しさん6TEG2>>15ラッコみたいに寝れば問題ない2025/09/22 19:14:3132.名無しさんlw9fkそこはもう山梨だろ。2025/09/22 19:14:4533.名無しさんn1GfA西東京周辺かと思ったら地の果てだった2025/09/22 19:15:5734.名無しさんkRIG7都心部がゴミゴミしていて外人ばっかりで不潔で騒がしくて、嫌だったんだけど、多摩に済んでるからかろうじて精神のバランスを保てていると思ってる。2025/09/22 19:19:2335.名無しさんkRIG7テレワークができるんだから、何も時間かけて汚ないし騒がしい都心部まで通うことはないんだよな。何も西東京といわず、テレワークするんだったらどこでも同じだから、地方の格安物件に住んだらいいのに2025/09/22 19:21:2336.名無しさんAV0WP最寄りの駅までバスとかだったら余裕で通勤2時間とかかかるねそんで都内のアクセス良い家は外人様がお住みになられる2025/09/22 19:23:4437.名無しさんrwHwC寺島さんのドラマで携帯の電波が入らないとかセリフがあったけどそんな所に住むくらいなら在所に帰るほうが良いと思うわ2025/09/22 19:30:0038.名無しさんm6Z3u多摩セン近辺は住みよかった2025/09/22 19:32:2139.名無しさんJFepiおっ、拝島らへんがいま熱いのかあそこはやたら行列ができてたスーパーがあったよな。もう無いんだろうな2025/09/22 19:32:4140.名無しさんnNC1p大学ゼミ同期が社会人になって多摩から千葉に引っ越し出世して那須高原に素晴らしい別荘を建て悠々自適な生活を送ってる千葉の東京よりは意外と便利で都心に通いやすいらしい大企業の重役でも、都心に住むのは難しく、都心に代々住んでいる人が有利だと、私みたいな2025/09/22 19:33:2941.名無しさんkRIG7さすがに青梅やあきる野だったら電波はいると思うよ2025/09/22 19:34:1242.名無しさんm6Z3u>>40都心には通いやすいけど東京メトロ東西線とか混雑がやべーぞw2025/09/22 19:35:5743.名無しさんRqcQn>>20おちんぽ出したこ一等賞2025/09/22 19:36:2044.名無しさんNgVi6人気か?人気化?東京だからなのか2025/09/22 19:40:1046.名無しさん9UzRE秩父も市らしいぞ2025/09/22 20:17:1747.名無しさんnNC1p中央区長が数十年前の人口7万から来年には20万人になると、今月敬老観劇会の歌舞伎座で語っていた。中央区は23区の中で40代以下の人口比率1位全国市町村でも3位。若い子連れ世帯が多いということ晴海では小学校を新しく造ったのにさらにもう1校造る。タワマンの威力は凄い。中央区は地震が起きたら自宅非難が基本。避難所がパンクしてしまうため多摩地区と両極化が進んでいるのかな。晴海フラッグの外人比率は5人に1人で20パーセント単純に職場に近い所に住みたいが理由。あとは江戸時代からの都市の最高機能が備わってるため2025/09/22 20:22:3148.名無しさんslaDf安い方がいいのはもちろんだけど一人暮らしなら1kとか1ルームでよくないかみんなどんだけ物があるんだよ2025/09/22 20:27:5249.名無しさんaeZTR満員電車がいつまでも解消しない2025/09/22 20:46:1850.名無しさんneAg9八王子より立川のほうがアクセスいいのか知らんかった立川のほうがいいよな~w2025/09/22 20:47:19
この週末、東京国際フォーラムで開催されていたのは、大規模な「移住相談イベント」です。全国から700の自治体が参加し、およそ3万人が来場しました。
「移住」と聞くと、現役を引退した後のシニア層が多いイメージですが…。
会社員
「(Q.おいくつですか?)今31歳」
「32歳です。東京も好きなんですけど、人がすごく多いのと、住むのであれば、家賃が低い所の方が」
20代夫婦
「田舎に住んでいたことがあると、『同じ広さなのに(都心は高い)』と」
東京23区のファミリー向けマンションの平均家賃は、7月に「24万7375円」まで上昇し、過去最高を更新しました。
そんななか、新たな移住先として注目されているのが「青梅市」や「あきる野市」といった、東京の西側の地域です。
ふるさと回帰支援センター・東京
柳沢寿樹さん
「子どもが1人増えたとか、結婚するタイミングで、同じ家賃で「一部屋増える」「戸建てに住める」など。仕事の関係で(東京から)遠くに行けない距離感など、いろんな方が(都内移住に)気付き始めた」
実は去年、移住の相談に来た人の希望地アンケートでは、東京都が14位に浮上。自治体も受け入れに向けて動き出しています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b78df6e83b9b853b446cc6040f233d4239d6c62
ただそこまで行かなくても多摩ニュータウンにもたっぷり住宅あるからな
「青海」
https://www.youtube.com/watch?v=KrP8MbiyhO8
「青梅」
東京のイベントやライブ行こうとして
「青海」と「青梅」間違えると大変なことにw
∧∧ 気をつけよう
( =゚-゚)
.(∩∩)
通称:東京都田舎郡
青梅駅とかだとスーパー一軒もないぞ
駐在ドラマやってたけどいい床じゃん
沖ノ鳥島とか立って寝なきゃならんだろw
若者と移民で発展させればいい
みていた
かくれんぼ
東海大菅生で良ければ構わんが
神奈川埼玉は大変そうだから千葉のほうが色々捗りそう
八王子は東京じゃない
って言ってたぞ
家賃の安い西側に移動していくこと
面白いのが県外のほうが合理的なのに東京という住所にやたらとこだわる
埼玉とか千葉とか神奈川とか言った瞬間クソ田舎感が出るやん
そんなクソ田舎に住むくらいなら死んだ方がマシ
一番若いのが定年退職してる地域もありそうだし
ラッコみたいに寝れば問題ない
そんで都内のアクセス良い家は外人様がお住みになられる
そんな所に住むくらいなら在所に帰るほうが良いと思うわ
あそこはやたら行列ができてたスーパーがあったよな。もう無いんだろうな
出世して那須高原に素晴らしい別荘を建て悠々自適な生活を送ってる
千葉の東京よりは意外と便利で都心に通いやすいらしい
大企業の重役でも、都心に住むのは難しく、都心に代々住んでいる
人が有利だと、私みたいな
都心には通いやすいけど東京メトロ東西線とか混雑がやべーぞw
おちんぽ
出したこ
一等賞
敬老観劇会の歌舞伎座で語っていた。中央区は23区の中で40代以下の人口比率1位
全国市町村でも3位。若い子連れ世帯が多いということ
晴海では小学校を新しく造ったのにさらにもう1校造る。タワマンの威力は凄い。
中央区は地震が起きたら自宅非難が基本。避難所がパンクしてしまうため
多摩地区と両極化が進んでいるのかな。晴海フラッグの外人比率は5人に1人で20パーセント
単純に職場に近い所に住みたいが理由。あとは江戸時代からの都市の最高機能
が備わってるため
みんなどんだけ物があるんだよ
知らんかった立川のほうがいいよな~w