【国交省】真夏の土木工事に1~2か月程度の「夏季休工」導入へ…猛暑対策で試行、早朝・夜間工事も推進アーカイブ最終更新 2025/09/23 20:531.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/554e273d2ae3b22c63f56d484d387e457b0eabd02025/09/22 10:36:57120すべて|最新の50件2.名無しさんm6Z3uようやくかよ2025/09/22 10:37:513.名無しさんDMY01農業労働者にもそうしてやれ2025/09/22 10:39:414.名無しさん6ETcSいやいや若者はますます貧乏になるやろ2025/09/22 10:40:275.名無しさん6K5KW熱中症対策なんかほんま無理やから。事務系の国家公務員を一回働かせてわからせたいわ。2025/09/22 10:42:446.名無しさんedHiXとはいえ、休んだら給料出ないやつ多いだろ?どうすんだ?2025/09/22 10:42:587.名無しさん6ETcS月50万出すから、熱中症に強い奴だけこい!これで良いのよ2025/09/22 10:45:178.名無しさんlVLum夜間も暑いし生活リズムで体調崩すしな2025/09/22 10:45:209.名無しさんcbbqj日給で働いてるけど休みは国が保証してくれれのかな?2025/09/22 10:45:2010.名無しさんk2F4x日本国民は自民党に虫のように働かされ殺される。2025/09/22 10:48:2611.名無しさんFVBoYどうせ休めない2025/09/22 10:49:0112.名無しさんWPmNk命に関わる危険な暑さだから当たり前の事なんだが 村社会の根性論者が今更2025/09/22 10:57:0213.名無しさん1ja7E炎天下で働くのは最大の不効率だからねできれば全体的に夏季は昼夜逆転してほしい2025/09/22 10:57:0914.名無しさんOHrWN騒音迷惑とか大丈夫なんか2025/09/22 10:57:3215.名無しさんm6Z3u>>7そんなやつはいねぇどんな人間だろうとタンパク質が変質する温度は一緒2025/09/22 10:58:2616.名無しさんm6Z3uまぁ強いて言うなら体がデカいほど放熱で不利2025/09/22 10:59:1017.名無しさんWPmNk>>13いや 昼夜逆転しても余り変わらないぞ2025/09/22 10:59:3218.名無しさんQMwFq建築業界も型枠さんとか鉄筋工とか休みになるのか?2025/09/22 10:59:4319.名無しさんWPmNkセクシーカンペにやらしてみろよ2025/09/22 11:00:3920.名無しさんVKqSP>>7めちゃくちゃ頭悪そう2025/09/22 11:06:1321.名無しさんMYbNd7月と8月は休工にして60%保証導入にせな2025/09/22 11:08:2322.名無しさん8Alhn外はファン付き作業着てても暑いからな2025/09/22 11:08:2823.名無しさんLwlYXバカかよ建設業なんて日当、日給月給ばっかりなのにどうするんだ?2025/09/22 11:09:1024.名無しさんzenTI役所が設定しても業者が守らないから一緒やぞ休工中は別の現場に行かされるだけ休工分上乗せしても業者がせしめて、職人には分配されない頭の古い業界なので、守らない業者を処罰する法律も制定しないと意味ない2025/09/22 11:09:5025.名無しさんlVLum32度とか体力やばい36度とか命がやばい40度とかやらせるやつの頭がやばい2025/09/22 11:10:4226.名無しさん1ja7E>>17熱帯夜の時はねでも夜の方が外で活動しやすいでしょ2025/09/22 11:11:5227.名無しさんZ0bS2でも日本には四季があるから2025/09/22 11:11:5428.名無しさんhhs5w>>23今度は作業員の財布が干上がるって訳か…ここ最近、国土交通省の役人は碌なことしかしでかさないって印象しかないんだが本気でこの国の社会の破壊を進めてる?2025/09/22 11:12:1729.名無しさんWrprQ>>4仕方ない経済成長と地球温暖化対策は両立できないから2025/09/22 11:12:2330.名無しさんFdDMj納期遅れで苦情でまくるわ2025/09/22 11:12:5931.名無しさんWrprQ>>5空調服じゃ駄目なん?2025/09/22 11:13:0032.名無しさんMYbNdテントくらい貼ってやれば変わるよな2025/09/22 11:13:2133.名無しさんeoQ0c>>4今やってるのは外国人と老人だから2025/09/22 11:13:4834.名無しさんhhs5w>>1>終了時期がずらせない工事や、損壊した道路の修繕といった緊急性の高い工事は対象外とする。なんだ全て対象外じゃんw2025/09/22 11:14:2335.名無しさんWrprQ>>9年度末を6月ぐらいにすればいいだけなんだがな2025/09/22 11:14:3236.名無しさんEjvJj>>26それは今から20年くらい前の話2025/09/22 11:15:0637.名無しさんRIuM1>>26夜中にばかデカイ音でるけれど、平気?2025/09/22 11:15:1638.名無しさんhhs5w>>27もう残っているのは、会社四季報だけですよ2025/09/22 11:15:2039.名無しさんEjvJj>>31俺思ったんだけど あれ 実は熱風取り込んでるんだよな2025/09/22 11:16:4940.名無しさんEjvJj>>37苦情だらけになるだろうな2025/09/22 11:17:3141.名無しさんgRD2v>>31近くにいると汗臭い2025/09/22 11:17:3642.名無しさんEjvJj>>5こいつ等全員机上の妄想集団だから 強制的にやらせた方がいい2025/09/22 11:19:3043.名無しさんrzOrOそうするのはいいことだがその間の中での仕事や補償あるのか給与ないと犯罪に走る奴出るよトラックでも何でも改革はいいが上は責任取らんから2025/09/22 11:20:3044.名無しさんWrprQもういっそのこと街を区画単位で魔法瓶構造にして、屋根を鏡にして太陽光を反射させて区画内ごと30度ぐらいで冷却したらよくねそしたら水害も関係なくなるじゃん2025/09/22 11:23:0345.名無しさんVQJcv土方のほとんどが日給月給なんだが2025/09/22 11:30:4446.名無しさんtiLQJ休みの間で保証なかったら、生活できないんじゃない?2025/09/22 11:32:2847.名無しさんhWXuz時給を1.5倍にして夏季は朝6時開始で正午終了の半日6時間労働にすべきだろ深夜労働とかは、工事機械の騒音で近所迷惑ならないように気を使うし暗闇で足元が見えず事故に繋がったり生活リズムが狂ってよくないよ2025/09/22 11:33:0548.名無しさんnZ4gM休工期間の収入ゼロにならないか?それとも保証するの?2025/09/22 11:35:5349.名無しさんco1Opわかりやすく言うと、給料が年間で2ヶ月分消えるまあでも外で働いていられるかという気持ちも分かる、難しい2025/09/22 11:38:5150.名無しさんlVLum灼熱日時給設定されるな2025/09/22 11:39:1051.名無しさんRIuM1心配なのが、熱中症対策で現場が止まっているときの職人さんの給料の事。無給なの?2025/09/22 11:39:4052.名無しさんlcgUZ夜間とか意味ないんだよな、風が止まったりして日が差さなくてもダメだろ。2025/09/22 11:39:4853.名無しさんZUQbBその穴埋めは外人さん50度でも元気に働いてくれそう2025/09/22 11:46:1254.名無しさんhMapj昔なら早朝勤務だったけどな。2025/09/22 11:46:5155.名無しさんlVLum無給にしたら余計に人手不足加速して給与上げないと人集まらなくなるな2025/09/22 11:47:5956.名無しさんIooNg>>31現場の人はそういう対応を取っているけど、それでも限度がある2025/09/22 11:49:4957.名無しさんaCdMh深夜早朝勤務ありになるとますます若い人離れると思うのだが2025/09/22 11:54:0358.名無しさんsMd29言うは易しだわな。体育会系の現場が守ると思うか?2025/09/22 11:56:2259.名無しさんaCdMh後深夜早朝工事は騒音問題でできない都心も最近マンション増えて道路工事も夜間やりにくくなってるし2025/09/22 11:58:4860.名無しさんUzkWr>>58これは発注する側である官庁の施策だが?現場は関係ない2025/09/22 12:00:0961.名無しさんDG6p4グエンも逃げ出す建設業職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に2024年9月20日 6時50分出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。2025/09/22 12:01:3262.名無しさんEGQtq日給月給の工事屋はそれでは干上がる2025/09/22 12:05:3363.名無しさんDu8vn何か意味あるのか?会社はその間別の現場で仕事させるだろこれ公共事業だけ受けてる訳じゃないだろうし2025/09/22 12:05:4264.名無しさんd6L3J>>1国交省の免罪符であり、さらに国交省が認めないと工事ができないという規制もできるようになる可能性天下り入れないと規制するぞってか2025/09/22 12:13:0066.名無しさんqboEiゲンバ全体にミスト散布したらかなり違うと思う、空調服が故障するかもだが2025/09/22 12:18:3167.名無しさん03GWq5月から9月は夏季休工にして全ての建設会社は仕事なしにしろよクソ暑い時期に工事の音を聴くとイライラするんだよ会社が休みだからこの期間は給与なし2025/09/22 12:19:1768.名無しさん1QjlK夜間埋め立てなんてやらせたら間違いなくグエンに生き埋めにされる2025/09/22 12:23:3969.名無しさん1QjlK>>27死期もあるよ2025/09/22 12:25:2070.名無しさんlLgvF温暖化対策に税金いくら使ったのよ。結果はどうなってんだよ。2025/09/22 12:25:3171.名無しさんlcgUZあと土木は人員配置考えないと、機械仕事ばかりが先に進む傾向あるだろ。手作業してる奴はそのうち死ぬだろうね。2025/09/22 12:27:0872.名無しさんqbaz1役人がこういう事を言う時は死人が結構出ているパターン2025/09/22 12:27:4373.名無しさんwEe4R要約 カネだして日本人2025/09/22 12:48:1074.名無しさんwEe4R誤爆2025/09/22 12:48:3475.名無しさんH4qVf土木で夜勤とか騒音どうするねん2025/09/22 12:49:3376.名無しさん6zVL4大手ゼネコンでも残土や汚泥搬出なんて飯も食わずに回数回せと今でも馬鹿監督が言っているのに休めるのかねー?2025/09/22 13:17:4177.名無しさんlcgUZクーラーついてる機械仕事は別にいいでしょむしろこまごました外構工事とか電気工事士とか型枠大工、鉄筋工が死ぬでしょ。2025/09/22 13:22:2078.名無しさんamYozまあ、妥当だね2025/09/22 13:28:4479.名無しさんEljZH日当制のところはどうすんだ餓死するわ2025/09/22 13:37:0180.名無しさん7TBMX月に5万くらい猛暑手当て出せよ、飲み物や暑さ対策は自腹なんだぞ2025/09/22 13:51:2481.名無しさんWrprQ>>51どうせ建設業は人手不足だし日本はこれから人口が5000万人くらいになるから、全て上下水道と建築物のメンテナンスだけにして、新規の建築は全て無くしてもよくね?2025/09/22 13:54:4082.名無しさんprHoj>>67アホやwwwそれ以外の月24H工事来るだけやぞ2025/09/22 14:23:1683.名無しさんRwf6Tこれ収入の保証もセットにしてやんないとダメだぞあの業界なめんな2025/09/22 14:28:4584.名無しさんqoHtEまた不動産価格があがるな2025/09/22 15:18:0785.名無しさんvMg66毎年、数回は土木の現場の手伝いに入るんやけど、今年の暑さやばくて初めて2回も倒れた2025/09/22 15:44:4286.名無しさんcOk0I建設業界からの要望で役所も仕方なく夏休み作ってあげるんだろ2025/09/22 15:53:4287.名無しさんUzkWr>>83官庁が発注する公共事業の話だからな~365日仕事出しているわけじゃない2025/09/22 16:29:4388.名無しさん7ehplさすがに40度近くになると空調服でも対処できないな死ぬレベル;;2025/09/22 16:38:1389.名無しさんlYW0q>>4死より金が大事な奴だけ働けば良くない?2025/09/22 16:42:1290.名無しさんqCIOS今は中華料理屋の料理人も空調服着てる時代だからな35℃以上の日にも外仕事してる土木系の人間は素直にリスペクトだわ2025/09/22 17:06:0591.名無しさんco1Op流石に40度近くなると空調服でもどうしようもないからな水冷で頑張る手もあるけどそして役所の工事は止まっても別な現場入るなら労働者だけが報われない2025/09/22 17:46:3392.名無しさんKJgFj>>85過去に一回倒れたことがあるのか初めて倒れた上でもう一回倒れたのか、気になるところだw2025/09/22 18:13:2393.名無しさんz9hws>>3栽培するそれぞれの作物ごとに肥料をやるタイミングは決まっておりそれを外すと収穫量や品質が大幅に落ちるんだよ2025/09/22 18:16:2094.名無しさんz9hws>>30施主(国土交通省)以外の誰に納期遅れの苦情を言う権利があるの?2025/09/22 18:17:4295.名無しさんAK8qA自分らの愚策でヒートアイランドにしといてさーせんも出来ないのかw2025/09/22 18:21:5496.名無しさんQhXW5トラックも稼げなくして建設も稼げなくする創価国交省の企みを暴け!2025/09/22 18:35:2197.sageQaH6j雪国では冬何ヶ月も工事できないからな2025/09/22 19:29:1798.名無しさんuGEL5クソ暑いさなかにドカタを見ないで済むのならまあそれはそれで2025/09/23 02:13:2799.名無しさんiXbCs>>9夏の間は一旦解雇な2025/09/23 05:30:29100.名無しさんiXbCs元請は補償してもらえるけど、下請けには渡さず独り占めしそう2025/09/23 05:33:30101.名無しさんSkAViこれだから誰も現場系の職に就きたくないんだな2025/09/23 06:40:27102.名無しさんC9s9K>>92書き込み後に文章ミスったと思ったよ。申し訳ない。今年、暑さで初めて倒れた。その2日後に人手不足のためまた現場に手伝いに行ってまた倒れた。2回とも作業の8割9割を終えたあたりで倒れたので一応現場からはお礼を言われたけど、ほんと迷惑かけた。2025/09/23 07:13:21103.名無しさんY3yYZ土方殺すに刃物はいらぬ、七八月を待てば良いこれもう令和の格言やろw2025/09/23 07:19:58104.名無しさんsHTsE頭悪い代わりに体だけは頑丈なんだから大丈夫だろ土方なんて2025/09/23 07:35:32105.名無しさんg3Wbj>>104だから自分がヤバい状況にあることに気づかないんだよで、気づいた時にはすでに手遅れ2025/09/23 08:17:34106.名無しさん9EsbT>>3国発注の工事の話なのに何言ってるんだ?農家は自分で勝手に休めばいいだろ2025/09/23 09:56:02107.名無しさん9EsbT>>9トータルの工事期間は変わるわけないんだから何を保証するんだよ?2025/09/23 09:57:35108.名無しさんcgrPa>>107全体の工期は伸びる場合もあるようだぞ2025/09/23 10:04:28109.名無しさんcgrPaなんかもう役人が「働き者の無能」みたいな感じになってきたよなもっと大所高所に立ってどうするのがベターなのか考えろよと言いたくなる2025/09/23 10:05:56110.名無しさんO1j52最近の夏は昼行動するのが間違ってる土建以外も全部夜に稼働するようになればいい要はサマータイム2025/09/23 10:30:34111.名無しさんcgrPa探さないで あの頃の私を・・・2025/09/23 10:48:13112.名無しさん2Qbbmその休工期間もコスト払ってくれるんか?そうじゃないなら、その期間他の仕事させられるだけだわ2025/09/23 10:51:57113.名無しさんvKfkBサマータイムって昼時間有効に使えって事なんだが…2025/09/23 10:55:28114.名無しさんxwdqh>>7だね、若い頃なんてその気になって現場仕事でも配送系でもガッツリ仕事入れて50とか稼ぐのは普通だったよな。今は同じ事しても日当安いとか、労働時間だのバカらしいね。働きたい奴はいくらでも働いていくらでも稼げる様にしてやるべき。2025/09/23 11:03:24115.名無しさんsHTsE>>105大丈夫だよネ申は平等だよ脳味噌不足にはエネルギーチャージする近所の土方?自称舗装?の60歳くらいおやじ土方仕事終わって日サロいってるんだってよ生命力あるよゴキブリといっしょ2025/09/23 11:08:51116.名無しさんvILQTまじで自分らが推進した鉄板屋根やアスファルトやコンクリートジャングルの上で真夏に1時間座って愚かさを噛み締めてからたぶん全員救急だろうが出直してくれ2025/09/23 11:34:41117.名無しさん855tyいや、夏休み春休みに工事が集中するのは事務屋の予算取りが遅いからだだから後の仕事が玉突きで全部遅れて、結局、期の終わり頃になるこれ、事務屋は解決できるのか?2025/09/23 18:08:17118.名無しさんpPiny具体的には公共事業を夏期休工って事にして、でも休工期間の分も金払って中抜き増やそうって感じだろ。2025/09/23 20:32:08119.名無しさんd7bF7働き方改悪w2025/09/23 20:37:26120.名無しさんjb03o日本にマラリアを媒介する蚊が入って来たらどうしよ?2025/09/23 20:53:34
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+5811852.52025/11/16 17:43:25
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+3121370.32025/11/16 17:32:05
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+221733.62025/11/16 17:42:14
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+118564.22025/11/16 17:40:40
若者はますます貧乏になるやろ
事務系の国家公務員を一回働かせてわからせたいわ。
これで良いのよ
できれば全体的に夏季は昼夜逆転してほしい
そんなやつはいねぇ
どんな人間だろうとタンパク質が変質する温度は一緒
いや 昼夜逆転しても余り変わらないぞ
めちゃくちゃ頭悪そう
建設業なんて日当、日給月給ばっかりなのにどうするんだ?
休工中は別の現場に行かされるだけ
休工分上乗せしても業者がせしめて、職人には分配されない
頭の古い業界なので、守らない業者を処罰する法律も制定しないと意味ない
36度とか命がやばい
40度とかやらせるやつの頭がやばい
熱帯夜の時はね
でも夜の方が外で活動しやすいでしょ
今度は作業員の財布が干上がるって訳か…
ここ最近、国土交通省の役人は碌なことしかしでかさないって印象しかないんだが
本気でこの国の社会の破壊を進めてる?
仕方ない経済成長と地球温暖化対策は両立できないから
空調服じゃ駄目なん?
今やってるのは外国人と老人だから
>終了時期がずらせない工事や、損壊した道路の修繕といった緊急性の高い工事は対象外とする。
なんだ全て対象外じゃんw
年度末を6月ぐらいにすればいいだけなんだがな
それは今から20年くらい前の話
夜中にばかデカイ音でるけれど、平気?
もう残っているのは、会社四季報だけですよ
俺思ったんだけど あれ 実は熱風取り込んでるんだよな
苦情だらけになるだろうな
近くにいると汗臭い
こいつ等全員机上の妄想集団だから 強制的にやらせた方がいい
その間の中での仕事や補償あるのか
給与ないと犯罪に走る奴出るよ
トラックでも何でも改革はいいが上は責任取らんから
そしたら水害も関係なくなるじゃん
夏季は朝6時開始で正午終了の半日6時間労働にすべきだろ
深夜労働とかは、工事機械の騒音で近所迷惑ならないように気を使うし
暗闇で足元が見えず事故に繋がったり生活リズムが狂ってよくないよ
それとも保証するの?
まあでも外で働いていられるかという気持ちも分かる、難しい
灼熱日時給設定されるな
無給なの?
50度でも元気に働いてくれそう
現場の人はそういう対応を取っているけど、それでも限度がある
ますます若い人離れると思うのだが
都心も最近マンション増えて道路工事も夜間やりにくくなってるし
これは発注する側である官庁の施策だが?
現場は関係ない
職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に
2024年9月20日 6時50分
出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。
技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。
職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。
会社はその間別の現場で仕事させるだろこれ
公共事業だけ受けてる訳じゃないだろうし
国交省の免罪符であり、さらに
国交省が認めないと工事ができないという規制もできるようになる可能性
天下り入れないと規制するぞ
ってか
クソ暑い時期に工事の音を聴くとイライラするんだよ
会社が休みだからこの期間は給与なし
死期もあるよ
手作業してる奴はそのうち死ぬだろうね。
むしろこまごました外構工事とか電気工事士とか型枠大工、鉄筋工が死ぬでしょ。
餓死するわ
どうせ建設業は人手不足だし日本はこれから人口が5000万人くらいになるから、全て上下水道と建築物のメンテナンスだけにして、新規の建築は全て無くしてもよくね?
アホやwww
それ以外の月24H工事来るだけやぞ
あの業界なめんな
官庁が発注する公共事業の話だからな~
365日仕事出しているわけじゃない
空調服でも対処できないな
死ぬレベル;;
死より金が大事な奴だけ働けば良くない?
35℃以上の日にも外仕事してる土木系の人間は素直にリスペクトだわ
そして役所の工事は止まっても別な現場入るなら労働者だけが報われない
過去に一回倒れたことがあるのか
初めて倒れた上でもう一回倒れたのか、気になるところだw
栽培するそれぞれの作物ごとに肥料をやるタイミングは決まっており
それを外すと収穫量や品質が大幅に落ちるんだよ
施主(国土交通省)以外の誰に納期遅れの苦情を言う権利があるの?
さーせんも出来ないのかw
夏の間は一旦解雇な
書き込み後に文章ミスったと思ったよ。
申し訳ない。
今年、暑さで初めて倒れた。その2日後に人手不足のためまた現場に手伝いに行ってまた倒れた。
2回とも作業の8割9割を終えたあたりで倒れたので一応現場からはお礼を言われたけど、ほんと迷惑かけた。
これもう令和の格言やろw
だから自分がヤバい状況にあることに気づかないんだよ
で、気づいた時にはすでに手遅れ
国発注の工事の話なのに何言ってるんだ?
農家は自分で勝手に休めばいいだろ
トータルの工事期間は変わるわけないんだから何を保証するんだよ?
全体の工期は伸びる場合もあるようだぞ
もっと大所高所に立ってどうするのがベターなのか考えろよと言いたくなる
土建以外も全部夜に稼働するようになればいい
要はサマータイム
そうじゃないなら、その期間他の仕事させられるだけだわ
だね、若い頃なんてその気になって現場仕事でも配送系でもガッツリ仕事入れて50とか稼ぐのは普通だったよな。今は同じ事しても日当安いとか、労働時間だのバカらしいね。働きたい奴はいくらでも働いていくらでも稼げる様にしてやるべき。
大丈夫だよネ申は平等だよ
脳味噌不足にはエネルギーチャージする
近所の土方?自称舗装?の60歳くらいおやじ土方仕事終わって日サロいってるんだってよ
生命力あるよゴキブリといっしょ
鉄板屋根やアスファルトやコンクリートジャングルの上で
真夏に1時間座って愚かさを噛み締めてから
たぶん全員救急だろうが
出直してくれ
だから後の仕事が玉突きで全部遅れて、結局、期の終わり頃になる
これ、事務屋は解決できるのか?