【外食】北九州のソウルフード「資さんうどん」 なぜ関東で行列ができるのかアーカイブ最終更新 2025/09/24 02:501.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3fdbdb81baccce5e23dc6983fe712e4e70376f8a2025/09/21 13:34:40129すべて|最新の50件80.名無しさん4KhhC大阪出来た支店から結構近い所に住んでるけどそこまで大行列て雰囲気じゃないなあ2025/09/21 20:48:4681.名無しさんHCJGz>>512025/09/21 20:51:5082.名無しさんvDRMp福岡に店名が「天ぷらうどん」という店がある。美味しいよ。2025/09/21 20:53:3583.名無しさんJLxrA>>14つゆにつかってにちゃぬちゃになる衣が好きじゃないから別皿で出したらいいのになと思ってるし出汁が甘すぎて口に合わないから行ってない2025/09/21 21:20:2484.名無しさんKH4Ua味音痴のバカ舌やから(笑)関東人(笑)2025/09/21 21:22:0085.名無しさんMpHtrうどん食うならそばを食う人なんではなまるかめとか縁がないい2025/09/21 21:25:2086.名無しさん5a48X黒田藩うどんのうどん定食が一番美味しかったな・・・w2025/09/21 21:29:4287.名無しさんMT32b>>80大阪民は東京民ほど新しいものに無闇に飛びつかない2025/09/21 21:34:3188.名無しさんQ957a>>78兵庫県民乙wTDRでおみやげのお菓子買ったらうっかり里帰りさせてたとかあるある2025/09/21 21:37:0589.名無しさんKH4Ua>>88神戸コロッケかよ2025/09/21 21:44:4090.名無しさんJHenD行列が出来てるから並ぶんであって行列できてなかったら並ばないよ2025/09/21 21:51:1091.名無しさんKH4Ua>>90店やって並ばすの簡単カウンター1人の店を作っとけw2025/09/21 21:58:2192.名無しさんRY5kcなんて読むのしさんうどん?2025/09/21 22:17:1193.sageo4Gw7カツ丼に天かすドバッと乗せるのお勧め。ジャンクな背徳感が病みつきになる(´・ω・`)2025/09/21 22:20:2494.名無しさんHMf47ウイキペディアより資さんうどんは(中略)すかいらーくグループのうどんチェーン2025/09/21 22:27:4295.名無しさんKH4Ua虎さんうどんは知らんなー関西やがぶにゅぶにゅって聞いたなうどん、俺はサガミの味噌煮込みうどんが好きやな、あの中に芯が有るような硬いうどんが好き、でもサガミは高いねん2025/09/21 22:40:0996.名無しさんvlvW9>>94こないだ買収したのよ。2025/09/21 22:40:1297.名無しさんQi24z都内は普通の味でも行列出来るからなんとも言えない2025/09/21 22:44:5498.名無しさんtVccyあんなコシのないうどん2025/09/21 22:44:5699.名無しさんV4bju物珍しさだけすぐ閑古鳥が鳴く2025/09/21 22:48:33100.名無しさんafA6Kまずい2025/09/21 22:50:23101.名無しさんFwcIbカツオ出汁があまり効いてない2025/09/21 23:19:19102.名無しさんKH4Uaうどんも蕎麦もパスタもラーメンも麺が駄目やったら味が良くても駄目やココは麺が駄目なんやろ?立ち食いそばみたいな柔らかい麺なんやろ?駄目やん2025/09/21 23:26:20104.名無しさんW3bwW東京はファミレスでも並ばないと入れないもんな田舎に住んで良かった\(^o^)/2025/09/22 06:01:00105.名無しさんQlabkまたかよ知らねーよ2025/09/22 08:16:35106.名無しさんdgzVX>>55関東にほとんど店舗ないけどこれは人気なのではなく店舗数が少ないから北九州の地元民で混んでいるだけじゃないの2025/09/22 08:28:44107.名無しさんXjPtR産ぐらい漢字で書けよ2025/09/22 09:05:29108.名無しさんOCNJz福岡には資さんうどんより美味しいチェーン店は色々あるけど、首都圏に進出する資本力がない。2025/09/22 09:14:48109.名無しさん9uTlc>>49ええーw 初耳w2025/09/22 09:44:55110.名無しさん9uTlc24時間うどんそば店 もっと店舗増やしてくれ 日本中に2025/09/22 09:48:08111.名無しさんjDi61>>106どういう意味?2025/09/22 09:56:01112.名無しさんE9plz>>1昨日昼にバイクで通ったけど、(結構近所で自宅リモートしてるけど、基本自炊なので行かない)少なくとも土日のゴールデンタイム的な時間帯では階段のところに並んでるね。両国のあのお店の場合、駅からは遠くて、それだけのためにこの界隈に行くの面倒な距離なんだけど、あの辺特段ライバル店ないから、徒歩圏内の人は行くだろうなって思う。リピートするくらいの味ではあるんだろ?だったらそうなるのはわかる。そのくらい店がない。2025/09/22 09:56:41113.名無しさんE9plz>>13ぶっちゃけこの程度は自分で作れる。2025/09/22 09:57:08114.名無しさんE9plz>>61そら人口で考えたら、数は多いだろう。2025/09/22 09:58:10115.名無しさんE9plz>>104田舎に多そうなオモウマ店は並んでるイメージしかない。2025/09/22 09:59:12116.名無しさんO4asV>>101吸収ならサバじゃねえのカツオだし使ってないみたいだけど2025/09/22 10:00:04117.名無しさん3diHtカネ取って客に出すうどんというのは何か特徴があるはず滑らかな舌ざわりの讃岐うどん、歯応えたっぷり武蔵うどんとかで、資産うどんとやらはどうなのだ?2025/09/22 10:17:51118.名無しさんO4asV>>117大衆食堂に何求めてんねんあえて言えばなんでもありが特徴と言えるやろ客があっての商売なんだから客の求めに応じて変化してきた2025/09/22 10:28:53119.名無しさん3diHt>>118てことは山田うどんのようなものかそれなら並ぶのは最初だけだろうな2025/09/22 11:02:17120.名無しさんJFepi汁が出前と店の味が全く違うのは何故だろうか店のは普通なんだけど出前のはトロロ臭くて仕方なかったんだよな店舗によるのかな2025/09/22 11:30:48121.名無しさんUMd82メニューの多さは圧倒されるよね、うどん以外も食べてみたくなる、大勢で行ってもそれぞれ好きなもの食べればいい、ファミレスやフードコート感覚だよね、ただし混雑してるので当分行かないかなとは思う2025/09/22 12:11:24122.名無しさんDanWEもうさすかいらーくの傘下になった途端システムが変わったのか?店舗によってはひどい状態になったね行かなくなったところがいくつかある2025/09/22 12:13:23123.名無しさんcsmtNカレーが美味い2025/09/22 13:08:29124.名無しさん4jduD京城食品(有)2025/09/22 13:25:26125.名無しさんypZO8大阪住みだけど、近くに店が出来たらしいので一度行ってみたいものだわ。普段は丸亀しか行ってないからなぁ……なお、元うどん県民。うどん県にも、やわいうどんの有名な行列店はあるからね。ちな、硬いのとコシがあるってのは別物。硬いうどんは要らん。はなまるは硬いだけでクソまずかった。2025/09/22 13:28:47126.名無しさんneAg9丸天とか普通にスーパー売ってあるでしょう?w 高い金出してわざわざw2025/09/22 19:16:05127.名無しさんTTUlFこんな聞いたことないもんがニュースになるてことはシナチョン系かな?2025/09/22 21:18:59128.名無しさんlBf8s食べたい埼玉だけど2025/09/23 00:06:17129.名無しさんFCEFW西日本出身うどんが一番旨かったのは松山 九州では食ったこと無いけど2025/09/24 02:50:02
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+198575.82025/11/21 23:27:56
美味しいよ。
つゆにつかってにちゃぬちゃになる衣が好きじゃないから別皿で出したらいいのになと思ってるし出汁が甘すぎて口に合わないから行ってない
はなまるかめとか縁がないい
大阪民は東京民ほど新しいものに無闇に飛びつかない
兵庫県民乙w
TDRでおみやげのお菓子買ったらうっかり里帰りさせてたとかあるある
神戸コロッケかよ
店やって並ばすの簡単
カウンター1人の店を作っとけw
しさんうどん?
ジャンクな背徳感が病みつきになる(´・ω・`)
資さんうどんは(中略)すかいらーくグループのうどんチェーン
ぶにゅぶにゅって聞いたなうどん、俺はサガミの味噌煮込みうどんが好きやな、あの中に芯が有るような硬いうどんが好き、でもサガミは高いねん
こないだ買収したのよ。
すぐ閑古鳥が鳴く
ココは麺が駄目なんやろ?立ち食いそばみたいな柔らかい麺なんやろ?駄目やん
田舎に住んで良かった\(^o^)/
関東にほとんど店舗ないけど
これは人気なのではなく店舗数が少ないから
北九州の地元民で混んでいるだけじゃないの
首都圏に進出する資本力がない。
ええーw 初耳w
どういう意味?
昨日昼にバイクで通ったけど、
(結構近所で自宅リモートしてるけど、基本自炊なので行かない)
少なくとも土日のゴールデンタイム的な時間帯では階段のところに並んでるね。
両国のあのお店の場合、駅からは遠くて、それだけのためにこの界隈に行くの面倒な距離なんだけど、
あの辺特段ライバル店ないから、徒歩圏内の人は行くだろうなって思う。
リピートするくらいの味ではあるんだろ?だったらそうなるのはわかる。
そのくらい店がない。
ぶっちゃけこの程度は自分で作れる。
そら人口で考えたら、数は多いだろう。
田舎に多そうなオモウマ店は並んでるイメージしかない。
吸収ならサバじゃねえの
カツオだし使ってないみたいだけど
滑らかな舌ざわりの讃岐うどん、歯応えたっぷり武蔵うどんとか
で、資産うどんとやらはどうなのだ?
大衆食堂に何求めてんねん
あえて言えばなんでもありが特徴と言えるやろ
客があっての商売なんだから客の求めに応じて変化してきた
>>118
てことは山田うどんのようなものか
それなら並ぶのは最初だけだろうな
店のは普通なんだけど出前のはトロロ臭くて仕方なかったんだよな
店舗によるのかな
すかいらーくの傘下になった途端
システムが変わったのか?
店舗によってはひどい状態になったね
行かなくなったところがいくつかある
普段は丸亀しか行ってないからなぁ……なお、元うどん県民。
うどん県にも、やわいうどんの有名な行列店はあるからね。
ちな、硬いのとコシがあるってのは別物。硬いうどんは要らん。はなまるは硬いだけでクソまずかった。
うどんが一番旨かったのは松山 九州では食ったこと無いけど