【外食】北九州のソウルフード「資さんうどん」 なぜ関東で行列ができるのかアーカイブ最終更新 2025/09/24 02:501.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3fdbdb81baccce5e23dc6983fe712e4e70376f8a2025/09/21 13:34:40129すべて|最新の50件2.名無しさんbgq7Yつまり九州の人が東京に来ていると2025/09/21 13:37:243.名無しさんQ957a資さんうどんは、まあ楽しいおでん食ってもいいし食後におはぎ食ってもいいしかしわ飯のおにぎりうまい焼うどんもいいでも、あんなにごぼう天ばかり要らない2025/09/21 13:39:204.名無しさんdBPtzおいしいからでしょ?2025/09/21 13:39:535.sagenUWjl東京在住の九州出身者は多いらしいね大阪出るよりは東京選ぶのだろう四国の人は大阪か広島が多いかな2025/09/21 13:41:256.名無しさんzQFqgおはぎが食べたいからやろ2025/09/21 13:41:327.名無しさんsja1Xそろそろ韓国うどんの日本上陸もあるな大人気不可避2025/09/21 13:44:508.名無しさんVk3Fzおはぎが専門店みたいで・・・wうどんは・・・まぁうどんですよ()2025/09/21 13:46:079.名無しさんQ957a>>5昭和の頃は九州から出るにしても大阪止まりだったのが、東京に出るようになったんだろうなぁてか、東京一極集中の結果ですわな。たぶん東京にゃ四国出身者も多いと思われ2025/09/21 13:46:4610.名無しさんzlhDx東京は昔から出生率が低い地方からの移民で人口が保たれてるからと2025/09/21 13:46:4711.名無しさんs16w1山田うどんで満足してるバカ舌揃いだから、絶好の狩り場だと思う2025/09/21 13:49:1412.名無しさんga9W0関東の人にとっては行列作るほど美味しいの?牧のうどんかウエストか資さんか日常のありふれた食事でピンとこないなぁ2025/09/21 13:50:1913.名無しさんVk3Fz武蔵野肉汁ぶっかけつけうどんとかのほうが美味しくないのかな・・・w2025/09/21 13:50:2714.名無しさんC9LTbゴボてんメチャクチャ美味かったよ2025/09/21 13:51:5915.名無しさんNlsxeそもそもどこに店があるのか知らんそんなに人気があるのか?今初めて知ったよ2025/09/21 13:53:1216.名無しさんPh2hS>>2東京のデパートの催事で551の豚まん買うのに行列するのが関西出身者、ていうのと同じ理由か2025/09/21 13:53:1917.名無しさんb8DgW>>15福岡周辺にはあちこちにある。2025/09/21 13:54:0018.名無しさんSMBkZ物見遊山のバカが多いからだろ。2025/09/21 13:56:0619.名無しさんQ957a>>16向こうの人は苦労してんだな・・・こっち(関西)でも、551で無駄に行列つくってることがあるが百貨店内の店舗でならんでる暇に、駅んとこで買えばええやん、みたいな2025/09/21 13:56:5020.名無しさんXmyf8棒状のごぼ天は歯応えがいいもんなささがきゴボウのかき揚げとは食感がちがう2025/09/21 13:58:2321.名無しさんmK7Xyメニューがいろいろあって選べるのはいいねうどんもだしの種類や麺の固さを選べたらいいな2025/09/21 14:02:0422.名無しさんDwitK一枝にしか店がないころのおいちゃんが作る肉うどんは本当に美味しかった。ウエストになってからは値段は上がり味は落ちた2025/09/21 14:09:1423.名無しさんb8DgWウエスト食いたいなあ。2025/09/21 14:11:1924.名無しさんJImhWこしがないんだよなぁ。2025/09/21 14:11:4925.名無しさんX2OsY名前が読めない2025/09/21 14:13:0226.名無しさんb8DgW山田うどんと合併してくれウエスト。2025/09/21 14:16:1627.名無しさんncdsHトンキンの食べ物はまずいからね2025/09/21 14:20:4828.名無しさんOgoU2どんなうどんであれうどんに何の魅力も感じないんだがw2025/09/21 14:24:1629.名無しさんb8DgW>>28生ける屍だな。2025/09/21 14:25:4430.名無しさんZIvCs椎茸細めんがおすすめ2025/09/21 14:25:5731.名無しさんPf90S東京の人達は美味い不味いでなく他所から来たってだけで何故か有難がるんだよな資さんうどんを不味いとは思わないけどさして特別美味いとも思わないな、ぼた餅は良いけど(笑)2025/09/21 14:30:5432.名無しさんiYd9O>>14ワイは紅しょうが天が志高次、春菊天2025/09/21 14:31:3733.名無しさんxsQPk田舎者だらけだからね‼️2025/09/21 14:32:3134.名無しさんiYd9O>>25すけ さんうどん律儀に答えたぞ2025/09/21 14:32:3935.名無しさんzw44bすけさんうどんは丁度良いんだよこういうのでいいんだよってやつ子連れにもサイフにも優しいしお腹いっぱいになる2025/09/21 14:33:0036.名無しさんesRcMしんどけやボォケ2025/09/21 14:34:2937.名無しさんvDRMp福岡の柔らかいうどん。最初はバカにされるが、そのうち、このダシにはこのふにゃ麺しかないなと病みつきになる。2025/09/21 14:39:2138.名無しさんMT32b>>12はなまるうどんですら関東上陸当初は行列できたから関東の人は食い物食ってるんじゃなくて情報を食って生きてる2025/09/21 14:46:5139.名無しさんPh2hS>>19チルド通販(蓬莱本館と混同するのはあるある)でも買えるし551の豚まんが欲しい関西人はまだ恵まれてるね通販自体があるか知らんけどうどんはその場で食べたいだろうな2025/09/21 14:47:5040.名無しさんb4rkD伊勢うどんが一番柔らかい風邪の子供に作るうどん並に柔らかい2025/09/21 14:48:3241.名無しさんgmNxLhttps://www.youtube.com/shorts/zgtcSs2C0dI2025/09/21 14:53:2642.名無しさんQEovm一昨日食ったわ。普通だが唐揚げだけは値段の割に少なすぎるから注文しない方がいい。唐揚げ棒と同じくらいの量なのに資さんうどんは400円以上する2025/09/21 14:54:1343.名無しさんQ957a資さんうどんはまだ腰がある方で、はなまるうどんのほうがよっぽどふにゃふにゃだと思うがなぁ2025/09/21 14:56:5044.名無しさんNlsxe>>17へーそうなので関東はどこにあるの2025/09/21 15:10:3445.名無しさんqWKT5関東の人間は新しい物には飛びつくんだよ。それ以上に飽きるのも早いんだが。2025/09/21 15:12:3146.名無しさんga9W0>>38なるほど、情報を食ってるって表現は腑に落ちた2025/09/21 15:14:2947.名無しさんYhwdkうどんは安くて腹が膨れるからな2025/09/21 15:31:3348.名無しさん4tWZXなんでウエストはダメだったんだろ2025/09/21 15:45:5649.名無しさんOgoU2うどんは女子供が食べるものって程度のイメージしかない2025/09/21 15:51:0250.名無しさんsCosc汁がしょっぱくて好きじゃないな牧のの方が好き2025/09/21 15:53:4151.名無しさんvrq3e水戸黄門の関東で資さん(すけさん)が拡散(かくさん)2025/09/21 15:54:4052.名無しさんpWjjr関東びとのバカ舌に一票2025/09/21 15:58:1653.名無しさんfSRahコシが無きゃうどんじゃないとか言ってなかった?2025/09/21 16:05:1454.名無しさん2EPiAホリエモンが、うちだ屋を買ったらしいな2025/09/21 16:09:3455.名無しさんEny1F>>44https://map.sukesanudon.com2025/09/21 16:11:2456.名無しさんEny1F>>53桶川の大木うどんを食べてきたら?2025/09/21 16:12:2358.名無しさんQU45F国内のどこでも食べられるようになったら、ぶっちぎりで他業者差別が出来ない限り、数年で飽きられるだろうな。ローカルチエーンはローカルでこその価値がある。2025/09/21 16:43:0359.名無しさんStG6xうどん発祥の地ともいわれる福岡で食べられるうどんには魅力と美味しさにあふれる。2025/09/21 17:03:5860.名無しさんgD9kf我らサイタマの山田うどんはうどんを食べるとこではない!パンチを食べるとこだ!2025/09/21 17:04:4661.名無しさんQLhVQ実は東京は底辺貧乏人が1番多いんだよな2025/09/21 17:21:4062.名無しさんyDqK8修羅の国の食い物が安全に食えるからだろw2025/09/21 17:46:5163.名無しさんCXQwx水沢うどんの群馬県にも、資さんうどん来たわ2025/09/21 17:52:1464.名無しさんh9Cslうどんは九州が美味いと思う肉ごぼう天うどんが良い2025/09/21 17:54:0765.名無しさんqMlAv鵜野森にできるらしいただでさえ渋滞するところに出店すんなw2025/09/21 17:54:1166.名無しさん2QD7k腰が無いうどんが受けるんやったら、伊勢うどんもいけるんやないか2025/09/21 18:00:3867.名無しさんeMhTz目新しいものには行列ができる2025/09/21 18:27:0568.名無しさんXl5dw九州住んでるけど一回もいったことねーやうどんチェーンはうちだ屋かウエストだな2025/09/21 18:31:2769.名無しさんa3IIaごぼてんの油が重すぎて2度と行かない人だらけになってる。2025/09/21 19:17:1570.名無しさんyuhW8九州出身の労働者だろ🤣2025/09/21 19:18:5771.名無しさんtKR9Kうまいからだろwwwwww2025/09/21 19:49:5872.名無しさんiYd9Oどんぶりモノではかつ丼人気らしいが肉はどうですか?ワイ、そばチェーン店でカツカレー食った時にカツの肉がダメだった。人工肉的なモノで、、、あれ以来そのそばチェーンには行ってない。最悪だった。2025/09/21 19:59:4373.名無しさんuxShZ案外、一時的なものと見てるんだが。2025/09/21 20:27:0874.名無しさんhllH3>>38福岡もこの春ワンビルができてクリスピークリームが入ったら馬鹿みたいに行列してたし八戸に初めてサイゼリヤができたときも大行列だった新しいもの好きはどこでも変わらねえだろ、なに関東民とか決めつけてんだよ、バカなの、お前2025/09/21 20:30:4675.名無しさん5a48X木の根のようなものを食ってると世界に衝撃を与えたフードそれがゴボテンで~す♪www2025/09/21 20:34:0276.名無しさん47Guc>>75戦時中の捕虜が戦後食事で木の根を与えられ虐待されたと訴えたんだよな2025/09/21 20:36:3277.名無しさんPf90S俺は黒田のゴボ天うどんの方が好きかな2025/09/21 20:40:2278.名無しさん4KhhC>>58東京や他県に行ったついでにデパ地下に寄っても地元にもあるチェーン店が並んでるなモロゾフとか御座候とかお気に入りの定番を買えるのはありがたいんだけどね2025/09/21 20:43:1379.名無しさん5a48X丸天かゴボテンにかしわおにぎりでしょう豚骨ラーメンよりうどんばっかり食ってるとか自慢してたな飯塚あたりのカッペが・・・w2025/09/21 20:44:2180.名無しさん4KhhC大阪出来た支店から結構近い所に住んでるけどそこまで大行列て雰囲気じゃないなあ2025/09/21 20:48:4681.名無しさんHCJGz>>512025/09/21 20:51:5082.名無しさんvDRMp福岡に店名が「天ぷらうどん」という店がある。美味しいよ。2025/09/21 20:53:3583.名無しさんJLxrA>>14つゆにつかってにちゃぬちゃになる衣が好きじゃないから別皿で出したらいいのになと思ってるし出汁が甘すぎて口に合わないから行ってない2025/09/21 21:20:2484.名無しさんKH4Ua味音痴のバカ舌やから(笑)関東人(笑)2025/09/21 21:22:0085.名無しさんMpHtrうどん食うならそばを食う人なんではなまるかめとか縁がないい2025/09/21 21:25:2086.名無しさん5a48X黒田藩うどんのうどん定食が一番美味しかったな・・・w2025/09/21 21:29:4287.名無しさんMT32b>>80大阪民は東京民ほど新しいものに無闇に飛びつかない2025/09/21 21:34:3188.名無しさんQ957a>>78兵庫県民乙wTDRでおみやげのお菓子買ったらうっかり里帰りさせてたとかあるある2025/09/21 21:37:0589.名無しさんKH4Ua>>88神戸コロッケかよ2025/09/21 21:44:4090.名無しさんJHenD行列が出来てるから並ぶんであって行列できてなかったら並ばないよ2025/09/21 21:51:1091.名無しさんKH4Ua>>90店やって並ばすの簡単カウンター1人の店を作っとけw2025/09/21 21:58:2192.名無しさんRY5kcなんて読むのしさんうどん?2025/09/21 22:17:1193.sageo4Gw7カツ丼に天かすドバッと乗せるのお勧め。ジャンクな背徳感が病みつきになる(´・ω・`)2025/09/21 22:20:2494.名無しさんHMf47ウイキペディアより資さんうどんは(中略)すかいらーくグループのうどんチェーン2025/09/21 22:27:4295.名無しさんKH4Ua虎さんうどんは知らんなー関西やがぶにゅぶにゅって聞いたなうどん、俺はサガミの味噌煮込みうどんが好きやな、あの中に芯が有るような硬いうどんが好き、でもサガミは高いねん2025/09/21 22:40:0996.名無しさんvlvW9>>94こないだ買収したのよ。2025/09/21 22:40:1297.名無しさんQi24z都内は普通の味でも行列出来るからなんとも言えない2025/09/21 22:44:5498.名無しさんtVccyあんなコシのないうどん2025/09/21 22:44:5699.名無しさんV4bju物珍しさだけすぐ閑古鳥が鳴く2025/09/21 22:48:33100.名無しさんafA6Kまずい2025/09/21 22:50:23101.名無しさんFwcIbカツオ出汁があまり効いてない2025/09/21 23:19:19102.名無しさんKH4Uaうどんも蕎麦もパスタもラーメンも麺が駄目やったら味が良くても駄目やココは麺が駄目なんやろ?立ち食いそばみたいな柔らかい麺なんやろ?駄目やん2025/09/21 23:26:20104.名無しさんW3bwW東京はファミレスでも並ばないと入れないもんな田舎に住んで良かった\(^o^)/2025/09/22 06:01:00105.名無しさんQlabkまたかよ知らねーよ2025/09/22 08:16:35106.名無しさんdgzVX>>55関東にほとんど店舗ないけどこれは人気なのではなく店舗数が少ないから北九州の地元民で混んでいるだけじゃないの2025/09/22 08:28:44107.名無しさんXjPtR産ぐらい漢字で書けよ2025/09/22 09:05:29108.名無しさんOCNJz福岡には資さんうどんより美味しいチェーン店は色々あるけど、首都圏に進出する資本力がない。2025/09/22 09:14:48109.名無しさん9uTlc>>49ええーw 初耳w2025/09/22 09:44:55110.名無しさん9uTlc24時間うどんそば店 もっと店舗増やしてくれ 日本中に2025/09/22 09:48:08111.名無しさんjDi61>>106どういう意味?2025/09/22 09:56:01112.名無しさんE9plz>>1昨日昼にバイクで通ったけど、(結構近所で自宅リモートしてるけど、基本自炊なので行かない)少なくとも土日のゴールデンタイム的な時間帯では階段のところに並んでるね。両国のあのお店の場合、駅からは遠くて、それだけのためにこの界隈に行くの面倒な距離なんだけど、あの辺特段ライバル店ないから、徒歩圏内の人は行くだろうなって思う。リピートするくらいの味ではあるんだろ?だったらそうなるのはわかる。そのくらい店がない。2025/09/22 09:56:41113.名無しさんE9plz>>13ぶっちゃけこの程度は自分で作れる。2025/09/22 09:57:08114.名無しさんE9plz>>61そら人口で考えたら、数は多いだろう。2025/09/22 09:58:10115.名無しさんE9plz>>104田舎に多そうなオモウマ店は並んでるイメージしかない。2025/09/22 09:59:12116.名無しさんO4asV>>101吸収ならサバじゃねえのカツオだし使ってないみたいだけど2025/09/22 10:00:04117.名無しさん3diHtカネ取って客に出すうどんというのは何か特徴があるはず滑らかな舌ざわりの讃岐うどん、歯応えたっぷり武蔵うどんとかで、資産うどんとやらはどうなのだ?2025/09/22 10:17:51118.名無しさんO4asV>>117大衆食堂に何求めてんねんあえて言えばなんでもありが特徴と言えるやろ客があっての商売なんだから客の求めに応じて変化してきた2025/09/22 10:28:53119.名無しさん3diHt>>118てことは山田うどんのようなものかそれなら並ぶのは最初だけだろうな2025/09/22 11:02:17120.名無しさんJFepi汁が出前と店の味が全く違うのは何故だろうか店のは普通なんだけど出前のはトロロ臭くて仕方なかったんだよな店舗によるのかな2025/09/22 11:30:48121.名無しさんUMd82メニューの多さは圧倒されるよね、うどん以外も食べてみたくなる、大勢で行ってもそれぞれ好きなもの食べればいい、ファミレスやフードコート感覚だよね、ただし混雑してるので当分行かないかなとは思う2025/09/22 12:11:24122.名無しさんDanWEもうさすかいらーくの傘下になった途端システムが変わったのか?店舗によってはひどい状態になったね行かなくなったところがいくつかある2025/09/22 12:13:23123.名無しさんcsmtNカレーが美味い2025/09/22 13:08:29124.名無しさん4jduD京城食品(有)2025/09/22 13:25:26125.名無しさんypZO8大阪住みだけど、近くに店が出来たらしいので一度行ってみたいものだわ。普段は丸亀しか行ってないからなぁ……なお、元うどん県民。うどん県にも、やわいうどんの有名な行列店はあるからね。ちな、硬いのとコシがあるってのは別物。硬いうどんは要らん。はなまるは硬いだけでクソまずかった。2025/09/22 13:28:47126.名無しさんneAg9丸天とか普通にスーパー売ってあるでしょう?w 高い金出してわざわざw2025/09/22 19:16:05127.名無しさんTTUlFこんな聞いたことないもんがニュースになるてことはシナチョン系かな?2025/09/22 21:18:59128.名無しさんlBf8s食べたい埼玉だけど2025/09/23 00:06:17129.名無しさんFCEFW西日本出身うどんが一番旨かったのは松山 九州では食ったこと無いけど2025/09/24 02:50:02
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+179600.72025/11/21 22:22:01
おでん食ってもいいし食後におはぎ食ってもいいし
かしわ飯のおにぎりうまい
焼うどんもいい
でも、あんなにごぼう天ばかり要らない
九州出身者は多いらしいね
大阪出るよりは東京選ぶのだろう
四国の人は大阪か広島が多いかな
大人気不可避
うどんは・・・まぁうどんですよ()
昭和の頃は九州から出るにしても大阪止まりだったのが、東京に出るようになったんだろうなぁ
てか、東京一極集中の結果ですわな。たぶん東京にゃ四国出身者も多いと思われ
地方からの移民で人口が保たれてるからと
牧のうどんかウエストか資さんか日常のありふれた食事でピンとこないなぁ
そんなに人気があるのか?
今初めて知ったよ
東京のデパートの催事で551の豚まん買うのに行列するのが関西出身者、ていうのと同じ理由か
福岡周辺にはあちこちにある。
向こうの人は苦労してんだな・・・
こっち(関西)でも、551で無駄に行列つくってることがあるが
百貨店内の店舗でならんでる暇に、駅んとこで買えばええやん、みたいな
ささがきゴボウのかき揚げとは食感がちがう
うどんもだしの種類や麺の固さを選べたらいいな
うどんに何の魅力も感じないんだがw
生ける屍だな。
資さんうどんを不味いとは思わないけどさして特別美味いとも思わないな、ぼた餅は良いけど(笑)
ワイは紅しょうが天が志高
次、春菊天
すけ さんうどん
律儀に答えたぞ
こういうのでいいんだよってやつ
子連れにもサイフにも優しいしお腹いっぱいになる
最初はバカにされるが、
そのうち、このダシにはこのふにゃ麺しかないなと病みつきになる。
はなまるうどんですら関東上陸当初は行列できたから
関東の人は食い物食ってるんじゃなくて情報を食って生きてる
チルド通販(蓬莱本館と混同するのはあるある)でも買えるし551の豚まんが欲しい関西人はまだ恵まれてるね
通販自体があるか知らんけどうどんはその場で食べたいだろうな
風邪の子供に作るうどん並に柔らかい
だが唐揚げだけは値段の割に少なすぎるから注文しない方がいい。唐揚げ棒と同じくらいの量なのに資さんうどんは400円以上する
へーそうなの
で関東はどこにあるの
それ以上に飽きるのも早いんだが。
なるほど、情報を食ってるって表現は腑に落ちた
牧のの方が好き
資さん(すけさん)が拡散(かくさん)
https://map.sukesanudon.com
桶川の大木うどんを食べてきたら?
肉ごぼう天うどんが良い
ただでさえ渋滞するところに出店すんなw
うどんチェーンはうちだ屋かウエストだな
肉はどうですか?
ワイ、そばチェーン店でカツカレー食った時にカツの肉がダメだった。
人工肉的なモノで、、、あれ以来そのそばチェーンには行ってない。最悪だった。
福岡もこの春ワンビルができて
クリスピークリームが入ったら馬鹿みたいに行列してたし
八戸に初めてサイゼリヤができたときも大行列だった
新しいもの好きはどこでも変わらねえだろ、
なに関東民とか決めつけてんだよ、バカなの、お前
それがゴボテンで~す♪www
戦時中の捕虜が戦後食事で木の根を与えられ虐待されたと訴えたんだよな
東京や他県に行ったついでにデパ地下に寄っても地元にもあるチェーン店が並んでるな
モロゾフとか御座候とかお気に入りの定番を買えるのはありがたいんだけどね
豚骨ラーメンよりうどんばっかり食ってるとか自慢してたな飯塚あたりのカッペが・・・w
美味しいよ。
つゆにつかってにちゃぬちゃになる衣が好きじゃないから別皿で出したらいいのになと思ってるし出汁が甘すぎて口に合わないから行ってない
はなまるかめとか縁がないい
大阪民は東京民ほど新しいものに無闇に飛びつかない
兵庫県民乙w
TDRでおみやげのお菓子買ったらうっかり里帰りさせてたとかあるある
神戸コロッケかよ
店やって並ばすの簡単
カウンター1人の店を作っとけw
しさんうどん?
ジャンクな背徳感が病みつきになる(´・ω・`)
資さんうどんは(中略)すかいらーくグループのうどんチェーン
ぶにゅぶにゅって聞いたなうどん、俺はサガミの味噌煮込みうどんが好きやな、あの中に芯が有るような硬いうどんが好き、でもサガミは高いねん
こないだ買収したのよ。
すぐ閑古鳥が鳴く
ココは麺が駄目なんやろ?立ち食いそばみたいな柔らかい麺なんやろ?駄目やん
田舎に住んで良かった\(^o^)/
関東にほとんど店舗ないけど
これは人気なのではなく店舗数が少ないから
北九州の地元民で混んでいるだけじゃないの
首都圏に進出する資本力がない。
ええーw 初耳w
どういう意味?
昨日昼にバイクで通ったけど、
(結構近所で自宅リモートしてるけど、基本自炊なので行かない)
少なくとも土日のゴールデンタイム的な時間帯では階段のところに並んでるね。
両国のあのお店の場合、駅からは遠くて、それだけのためにこの界隈に行くの面倒な距離なんだけど、
あの辺特段ライバル店ないから、徒歩圏内の人は行くだろうなって思う。
リピートするくらいの味ではあるんだろ?だったらそうなるのはわかる。
そのくらい店がない。
ぶっちゃけこの程度は自分で作れる。
そら人口で考えたら、数は多いだろう。
田舎に多そうなオモウマ店は並んでるイメージしかない。
吸収ならサバじゃねえの
カツオだし使ってないみたいだけど
滑らかな舌ざわりの讃岐うどん、歯応えたっぷり武蔵うどんとか
で、資産うどんとやらはどうなのだ?
大衆食堂に何求めてんねん
あえて言えばなんでもありが特徴と言えるやろ
客があっての商売なんだから客の求めに応じて変化してきた
>>118
てことは山田うどんのようなものか
それなら並ぶのは最初だけだろうな
店のは普通なんだけど出前のはトロロ臭くて仕方なかったんだよな
店舗によるのかな
すかいらーくの傘下になった途端
システムが変わったのか?
店舗によってはひどい状態になったね
行かなくなったところがいくつかある
普段は丸亀しか行ってないからなぁ……なお、元うどん県民。
うどん県にも、やわいうどんの有名な行列店はあるからね。
ちな、硬いのとコシがあるってのは別物。硬いうどんは要らん。はなまるは硬いだけでクソまずかった。
うどんが一番旨かったのは松山 九州では食ったこと無いけど