【社会】今どきの中高生の将来の夢は…「好きなことを仕事に」「安定した生活」 10年後の日本は「不安」が7割超最終更新 2025/09/21 14:491.SnowPig ★???今どきの10代はどのような将来を思い描いているのでしょうか。中学・高校生に将来の夢を尋ねたところ、中学生は男子が「好きなことを仕事にする」、女子は「趣味を充実させて生きる」でした。また、高校生は男女とも「安定した毎日を送る」を望む人が多いようです。この調査はソニー生命保険株式会社によって2025年6月にインターネット上で、全国の中高校生1000人(中学生200人、高校生800人)を対象として実施されました。中高生がイメージする10年後の自分と未来の社会10年後の自分の見通しをたずねたところ、「明るい」「どちらかといえば明るい」と答えた人は中学生で61%、高校生は54%でした。10年後の日本のイメージについては、「どちらかといえば不安」「不安」と答えた人が中学生で73%、高校生は77.3%にのぼります。同様に世界の10年後についても、中学生の67%、高校生の71.9%が不安を感じると回答しました。今回の調査では2024年の調査と比べ、将来に不安を感じる人が増えています。10年後の自分に希望を持ちつつも、世の中の動きに不安を感じる人が多いようです。中高生が思い描く将来の夢将来の夢を尋ねたところ、中学生で最も多かったのが「好きなことを仕事にする」(53.5%)で、次いで「安定した毎日を送る」(50.5%)でした。男女別では、女子の1位は「趣味を充実させて生きる」(60.0%)で、男子より20ポイント高くなっています。男子の1位は「好きなことを仕事にする」(52.0%)で、女子は3番目に多い回答でした。高校生では、男女とも1位は「安定した毎日を送る」(男子45.3%)(女子54.0%)です。次いで「趣味を充実させて生きる」(男子39.5%、女子47.5%)、「好きなことを仕事にする」(男子37.8%、女子49.3%)が並びました。順位に多少の違いはあるものの、男女間で全体的な傾向は似ています。中学生が将来なりたい職業は、男子の1位は「公務員」(16.0%)で、2位「プロスポーツ選手」(15.0%)、3位「YouTuberなどの動画投稿者」(14.0%)でした。一方、女子は1位が「歌手・俳優・声優などの芸能人」(15.0%)、2位「公務員」(14.0%)、3位「会社員」「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(いずれも13.0%)となりました。男女とも支持を集めたのが「公務員」でした。男子では2017年の調査開始以来初の1位となり、女子も昨年の7位から2位と大きく順位をあげています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/710f62508ad973ee90a44663959d7caadb17a47c2025/09/21 12:19:5457コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.巫山戯為奴rwWhLワイの種をばら撒きたい2025/09/21 12:25:393.名無しさんoauD8自民に経済を安定化させる意思はないからね。2025/09/21 12:28:414.名無しさんj4hk9ホモだから妊娠の心配もないしな2025/09/21 12:28:505.名無しさんQ957aんなこと言ってても、結局最後はみんな公務員に収斂するんだから2025/09/21 12:30:146.名無しさんsdIpu好きなことだけやれる仕事なんてねーよwむしろ競争率が高いから極々一部の天才クラスしかなれね~んだわw現実見ろ2025/09/21 12:32:237.名無しさんQ957a>>5とは言ったものの、>「安定した生活」あんまり矛盾してなかったw2025/09/21 12:34:368.名無しさんhOMC9好きなこと仕事にしちゃうと嫌いになっちゃうよマジで2025/09/21 12:36:079.名無しさんw5WSi実務に追われるとスキルを伸ばせないからな。マターリとやるのが一番。50過ぎて投資で食えないと詰むぞ。技術スキルと投資スキルを身に着けるには、出世しない事。2025/09/21 12:36:1010.名無しさんlK3n3大学までの競争は緩いかも知れないけど、社会に出てからが大変だろうね相手は上も下も無尽蔵に来る外国人だからな何にしろ二極化するだろうね色々な意味で賢くないとね2025/09/21 12:37:5311.名無しさん6I8UW「好きなことを仕事にする」ってとんでもなく難しいし、好きなことが仕事になったらその好きなことが嫌いになる。旅行が好きだから、と旅行代理店の添乗員になったら時間管理にばかり気にし、クソ客がワガママ言いまくり、電車遅延も含め謝罪するようになる。好きなものは趣味にすべきだよ。2025/09/21 12:38:0012.名無しさんWpbsA正解だけど、同時に人や社会の役に立つだろうという視点もないと続けるのは難しい。2025/09/21 12:38:2413.名無しさんxpYCP「ヒカキンが好きだから仕事にします!」→ユーチューバー「性行為が好きだから仕事にします!」→売春婦「男子高校生を虐めるのが好きだから仕事にします」→野球部監督「中国人が好きだから仕事にします」→政治家2025/09/21 12:40:1514.sagenUWjl若い奴らからしたらZ世代がウザいだろうね2025/09/21 12:42:0215.名無しさんVk3Fz基本的には同じメソッドなんですよね・・・日本以外もどうやら同じフィーリング欧州も北米も・・・南米やらは言わずもがな仕事になるとつまらないんですよね・・・これも大概の職で同じらしいw2025/09/21 12:45:0216.名無しさんoDRe5陸上自衛隊入れば食いっぱぐれないしな戦車乗りたいって自衛官なった同級生は任官中に取った大型免許生かしてトラック運転してるし、数年に一度予備役の訓練行って年金貰ってるわ2025/09/21 12:47:0117.名無しさんtQjyx>>5しないぞw全部アウトソーシングしちゃうだろw2025/09/21 12:47:0918.名無しさんezxlW>>13ワロタうまいこと言う2025/09/21 12:47:5619.名無しさんBee9J高校、大学で彼氏をみつける最優先事項2025/09/21 12:48:2420.名無しさんQ957a>>16それはトラックを運転すれば食いっぱぐれがないってことでは?2025/09/21 12:48:4221.名無しさんVk3Fz陸上自衛隊は金溜まるとかいうてたよな~2025/09/21 12:48:5922.名無しさんQ957a>>19ホモは勤勉だなぁ(勘違い2025/09/21 12:49:1123.名無しさんOfEOQ激流逆風の中で安定するには、死ぬまで全力で漕ぎ続けることが必要2025/09/21 12:51:4124.名無しさんKdqTjガキは反日パヨク2025/09/21 12:53:1925.名無しさんTvIrA日本人だという理由で中高生がいじめられる時代が来る2025/09/21 12:53:5726.名無しさん2wJ9M> インターネット上で、全国の中高校生1000人(中学生200人、高校生800人)を対象として実施されました。ハゲてるお前らも調査に参加してそう2025/09/21 12:54:0827.名無しさんOfEOQ>>21転勤や長期演習もあるし突然の呼集もある経済的にはともかく、生活は安定せんぞ家族含めて覚悟が必要2025/09/21 12:55:1628.名無しさんFvQzs長年受注生産のモノづくり系の仕事してるが割と好きなこと仕事にできてる風に思われがちだなだが実際は経験の蓄積で仕事ができてるだけで好きでも何でもないし新しい仕事が入ってくる度に面倒くさいとしか思えんわ数年前から副業でやってるセドリのほうがすごく楽しい2025/09/21 12:55:4629.名無しさんhmWgR志は内に秘めるもの。ひけらかすものではござらん。2025/09/21 12:59:4730.名無しさんzwJvJ日本をダメにした財務省と経団連の欺瞞2025/09/21 13:00:0831.名無しさんVk3Fz夢があるなら結構な話で・・・w2025/09/21 13:01:3332.名無しさんQLhVQまあ夢を語るのがガキの仕事だからな笑 社会に夢を打ち砕かれた現実にどう向き合うか、そこからどうやってサラリーマンのように税金や社会保障費負担の義務を果たし将来を安定させるか考え行動して社会的責任を果たして初めて社会人として認められる、だがその後結婚もせず子供も持たず家庭を持たない独身者は社会人として最下層に追いやられることになり定年退職後は人としての存在意義を問われるようになる2025/09/21 13:02:5633.名無しさんxsQPk>>110年後までに日本は滅びます⚡💣️⚡2025/09/21 13:04:2534.名無しさんpALwMでも不安定そうなYouTuberが3位なんだな2025/09/21 13:10:0635.名無しさんVAmaR御託抜かす前に先ず勉強やな勉強しなかったら惨めにしぬまで肉体労働や2025/09/21 13:12:0336.名無しさんQ957a>>35それもMARCH以上に受からな、あまり意味ないけどなw2025/09/21 13:14:3737.名無しさん1FLvr嫌いなことを意欲的にやるのが仕事その対価で金をもらって好きなことをやる2025/09/21 13:18:0538.名無しさん6RITq2035年には、コロナワクチン薬害がオールドメディアでも大きく報道されるようになり、後始末をどうするかが社会の大きなテーマになってると思うわ。2025/09/21 13:20:2839.名無しさんOgoU2大人になって色々な仕事現場みてくるとめっちゃ楽そうで高給な仕事とか公務員でもないのに絶対的に安定してそうな仕事とか日本で唯一ここだけみたいな仕事とか面白そうな仕事いっぱいあるんだよなニッチな仕事を色々調べてそこに向けて中学くらいから準備した方が良いよ2025/09/21 13:24:2140.名無しさんb8DgW社会保障が崩壊するならそりゃ不安だわ公務員1択。2025/09/21 13:29:0641.名無しさんQTvJJ>>6なんで競争率高いって言えるの?2025/09/21 13:30:4142.名無しさんMp2rB将来は地球温暖化で滅亡危機消費税三十パーセント社会保障ひ倍増外国人躍進で治安悪化それに、絶えれば生きていける2025/09/21 13:39:5743.名無しさんjYUDz野球選手が一番辛いことそれは「野球をすること」2025/09/21 13:40:1744.名無しさんmP1nT昭和の時代だって・安定した職場・普通な生活・お嫁さんが主流だったしな、そんなに今と変わらんよ2025/09/21 13:41:5045.名無しさんQ957a>>41>>6は変態じゃないからわからないと思われw2025/09/21 13:41:5446.名無しさんVGgtQ団塊が死ねば楽になるよ外人と暮らせるかだな2025/09/21 13:41:5647.名無しさんK9PRV老人の医療費が最大になるのは2040年だったかな現状の制度だと労働者はそれまで天引きが増加し続けるということ現在はまだ序章ピークから老人が減り続けるとは言っても正常になるまでは最低でも20年いま生まれた子供でも負の遺産を背負うことになる日本2025/09/21 13:43:4448.名無しさん6BFUP>>1友人がおもちゃやゲームが好きだからと、ゲーム会社に就職した。2025/09/21 13:47:4049.名無しさんIjksA横文字の職業がモテるが、以下の3つのどれかをやらないと金持ちにはなれない。①株式投資②不動産投資③会社経営2025/09/21 13:51:2850.名無しさんOgoU2>>46今の子は幼稚園の頃から多様な人種と一緒に育ってるから問題ないだろ2025/09/21 13:54:2551.名無しさんdNj1220年前から変わってませんねw2025/09/21 13:55:0352.名無しさんRjLOV>>51景気観が悪い時は公務員志望が爆増するのが常この漁港を這い回ってるフナムシでも解る圧倒的先行きの暗さで幼稚園児ならともかく中高生がバブル並みのオメデタ感は相当ヤバいよ、所謂底が抜けたって奴令和のええじゃないかやねw2025/09/21 13:59:4853.名無しさんbbwLK嫌いな仕事の一生なんてそれは地獄に落ちるってことだわなー。2025/09/21 14:03:1854.名無しさんQ957a>>52でも先行きの暗さで言えば、この30数年来ずーーーーーーっと暗いからなぁwむしろ、若年者のヒトデ不足で就職事情については先行き明るいはずなのになぁってとこよね謎なのは2025/09/21 14:06:5355.名無しさんRjLOVでもねえブラック企業で死ぬ人って大抵好きが高じて(あるいは奉仕で承認される事自体が趣味で)バカみたいな仕事の仕方して死ぬ気がする我が壺壺土人村ではあんまり興味無い仕事を義務的にするくらいが丁度良いのかもよ?karoshiしない為にも2025/09/21 14:08:2356.名無しさんOgoU2まあ次世代の子供たちはとりあえず中国語会話はできるようにしといた方が良いぞ2025/09/21 14:32:4057.名無しさんO3eLH貯金2億超えれば将来への不安は消えるよ2025/09/21 14:49:05
中学・高校生に将来の夢を尋ねたところ、中学生は男子が「好きなことを仕事にする」、女子は「趣味を充実させて生きる」でした。
また、高校生は男女とも「安定した毎日を送る」を望む人が多いようです。
この調査はソニー生命保険株式会社によって2025年6月にインターネット上で、全国の中高校生1000人(中学生200人、高校生800人)を対象として実施されました。
中高生がイメージする10年後の自分と未来の社会
10年後の自分の見通しをたずねたところ、「明るい」「どちらかといえば明るい」と答えた人は中学生で61%、高校生は54%でした。
10年後の日本のイメージについては、「どちらかといえば不安」「不安」と答えた人が中学生で73%、高校生は77.3%にのぼります。
同様に世界の10年後についても、中学生の67%、高校生の71.9%が不安を感じると回答しました。
今回の調査では2024年の調査と比べ、将来に不安を感じる人が増えています。
10年後の自分に希望を持ちつつも、世の中の動きに不安を感じる人が多いようです。
中高生が思い描く将来の夢
将来の夢を尋ねたところ、中学生で最も多かったのが「好きなことを仕事にする」(53.5%)で、次いで「安定した毎日を送る」(50.5%)でした。
男女別では、女子の1位は「趣味を充実させて生きる」(60.0%)で、男子より20ポイント高くなっています。
男子の1位は「好きなことを仕事にする」(52.0%)で、女子は3番目に多い回答でした。
高校生では、男女とも1位は「安定した毎日を送る」(男子45.3%)(女子54.0%)です。
次いで「趣味を充実させて生きる」(男子39.5%、女子47.5%)、「好きなことを仕事にする」(男子37.8%、女子49.3%)が並びました。
順位に多少の違いはあるものの、男女間で全体的な傾向は似ています。
中学生が将来なりたい職業は、男子の1位は「公務員」(16.0%)で、2位「プロスポーツ選手」(15.0%)、3位「YouTuberなどの動画投稿者」(14.0%)でした。
一方、女子は1位が「歌手・俳優・声優などの芸能人」(15.0%)、2位「公務員」(14.0%)、3位「会社員」「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」(いずれも13.0%)となりました。
男女とも支持を集めたのが「公務員」でした。
男子では2017年の調査開始以来初の1位となり、女子も昨年の7位から2位と大きく順位をあげています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/710f62508ad973ee90a44663959d7caadb17a47c
むしろ競争率が高いから
極々一部の天才クラスしかなれね~んだわw
現実見ろ
>「安定した生活」
あんまり矛盾してなかったw
マターリとやるのが一番。
50過ぎて投資で食えないと詰むぞ。
技術スキルと投資スキルを身に着けるには、出世しない事。
相手は上も下も無尽蔵に来る外国人だからな
何にしろ二極化するだろうね
色々な意味で賢くないとね
旅行が好きだから、と旅行代理店の添乗員になったら時間管理にばかり気にし、クソ客がワガママ言いまくり、電車遅延も含め謝罪するようになる。
好きなものは趣味にすべきだよ。
「性行為が好きだから仕事にします!」→売春婦
「男子高校生を虐めるのが好きだから仕事にします」→野球部監督
「中国人が好きだから仕事にします」→政治家
Z世代がウザいだろうね
欧州も北米も・・・南米やらは言わずもがな
仕事になるとつまらないんですよね・・・これも大概の職で同じらしいw
戦車乗りたいって自衛官なった同級生は任官中に取った大型免許生かしてトラック運転してるし、数年に一度予備役の訓練行って年金貰ってるわ
しないぞw
全部アウトソーシングしちゃうだろw
ワロタうまいこと言う
最優先事項
それはトラックを運転すれば食いっぱぐれがないってことでは?
ホモは勤勉だなぁ(勘違い
ハゲてるお前らも調査に参加してそう
転勤や長期演習もあるし突然の呼集もある
経済的にはともかく、生活は安定せんぞ
家族含めて覚悟が必要
割と好きなこと仕事にできてる風に思われがちだな
だが実際は経験の蓄積で仕事ができてるだけで好きでも何でもないし
新しい仕事が入ってくる度に面倒くさいとしか思えんわ
数年前から副業でやってるセドリのほうがすごく楽しい
10年後までに日本は
滅びます⚡💣️⚡
それもMARCH以上に受からな、あまり意味ないけどなw
その対価で金をもらって好きなことをやる
めっちゃ楽そうで高給な仕事とか
公務員でもないのに絶対的に安定してそうな仕事とか
日本で唯一ここだけみたいな仕事とか
面白そうな仕事いっぱいあるんだよな
ニッチな仕事を色々調べて
そこに向けて中学くらいから準備した方が良いよ
なんで競争率高いって言えるの?
地球温暖化で滅亡危機
消費税三十パーセント
社会保障ひ倍増
外国人躍進で治安悪化
それに、絶えれば生きていける
それは「野球をすること」
・安定した職場
・普通な生活
・お嫁さん
が主流だったしな、そんなに今と変わらんよ
>>6は変態じゃないからわからないと思われw
外人と暮らせるかだな
現状の制度だと労働者はそれまで天引きが増加し続けるということ
現在はまだ序章
ピークから老人が減り続けるとは言っても正常になるまでは最低でも20年
いま生まれた子供でも負の遺産を背負うことになる日本
友人がおもちゃやゲームが好きだからと、ゲーム会社に就職した。
①株式投資
②不動産投資
③会社経営
今の子は
幼稚園の頃から多様な人種と一緒に育ってるから問題ないだろ
景気観が悪い時は公務員志望が爆増するのが常
この漁港を這い回ってるフナムシでも解る圧倒的先行きの暗さで
幼稚園児ならともかく中高生がバブル並みのオメデタ感は
相当ヤバいよ、所謂底が抜けたって奴
令和のええじゃないかやねw
でも先行きの暗さで言えば、この30数年来ずーーーーーーっと暗いからなぁw
むしろ、若年者のヒトデ不足で就職事情については先行き明るいはずなのになぁってとこよね謎なのは
ブラック企業で死ぬ人って大抵好きが高じて
(あるいは奉仕で承認される事自体が趣味で)
バカみたいな仕事の仕方して死ぬ気がする
我が壺壺土人村ではあんまり興味無い仕事を義務的に
するくらいが丁度良いのかもよ?
karoshiしない為にも
とりあえず中国語会話はできるようにしといた方が良いぞ