【お金】「ユニクロのエアリズムを買わなくなった」56歳・年収500万円女性、物価高の影響最終更新 2025/09/21 18:051.夢みた土鍋 ★???近年、食品や日用品をはじめ、さまざまなものの値上げが続いています。「いつの間にか価格が上がり、買うのをためらうようになった」そんな経験があるのではないでしょうか。インフレによって、私たちの消費スタイルはどのように変化しているのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、福岡県在住56歳女性のケースを具体的に紹介します。■回答者プロフィール回答者本人:56歳女性同居家族構成:本人、長女(21歳)、次女(18歳)居住地:福岡県雇用形態:正社員年収:500万円現預金:450万円、リスク資産:0円月の支出:約40万円■「ユニクロのエアリズムを買わなくなりました」昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「とても影響を受けている」と回答した投稿者。物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「ユニクロのエアリズムのインナー」と回答。具体的には「エアリズムのブラトップが1490円から1990円になり、年1回4着(子ども2人分)買っていたが、よれよれになってから買いなおすようになった。ここ2年で2つしか買っていない」とあります。そのほかにも「オリーブオイルが500円から980円に値上がりしたので、2カ月に1回購入していたが買うのをやめた」そうで、現在は代替品として「パスタやオムライスを作る時、コーン油を使っている。パスタもペペロンチーノよりもトマトソースの出番が増えた」とのこと(全て投稿のあった2025年7月時点の値段)。今後「ユニクロインナーは底値が1480円になれば年に4着はほしい。オリーブオイルは680円くらいになったら2カ月に1回買いたい」と語っています。続きはこちらhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allabout/life/allabout-1369862025/09/20 07:46:0390コメント欄へ移動すべて|最新の50件41.名無しさんcg5Ko>>30調べたらペイオフ有るやん!怖っ!あと日本人には馴染みのない口座管理料 これで利息飛ぶで2025/09/20 10:31:4542.名無しさんynmv8オリーブオイルは急激な値上げで割高感がすごいなうちもオリーブオイルよく使ってたが流石に高くて使わなくなったね2025/09/20 10:36:2043.名無しさんBnTar中国のリニアモーターカー走ってるようなトコロの金持ちは高ければ高いほど喜ぶ2025/09/20 10:39:2844.名無しさん0mHIa >>30 カントリーリスクだ らけ 8000万円で十分、 死んだら寄付予定2025/09/20 10:51:2145.名無しさんsGrfCペペロンチーノ作った方が安くね?2025/09/20 10:54:4146.名無しさんVnN5O綾瀬はるかのCMがえっちすぎ2025/09/20 10:55:5147.名無しさんV7tboここの衣類は、東京進出する遥か前の色落ちしまくる頃に購入した記憶しかない2025/09/20 11:10:2748.名無しさんD8DD5買わなくなったというかはるか昔に購入したエアリズムやヒートテックやブラトップが現役。2025/09/20 11:12:1449.名無しさんBnTar機能性衣料品とかドラッグストアとかにも置いてあるからなイマドキはw2025/09/20 11:14:4450.名無しさんo7Ehe>>2630年前と比べて給与が下がってるようだし増税されてるからなこれで2人も3人も産めとか無理だわな2025/09/20 11:15:0351.名無しさんj26flエアリズムはもう古くね?例のやつ買うだろ今は2025/09/20 11:17:1652.名無しさんAjJe9ヒートテックって静かにしてると暖かさ0で動き過ぎると暑くなりすぎの5なんだよなそれよりは常に1の商品の方がいいわ2025/09/20 11:19:3053.名無しさんijvQxユニクロは、大きいサイズ買っても小さいから1回買ってもう買わない。ワークマン2025/09/20 11:21:2054.名無しさんo7Ehe>>52俺はなんか痒くなるから昔ながらのグンゼの綿100だわ2025/09/20 11:23:2455.名無しさん0G1XP洋服って穴が空くまで5年くらいかかるよね3年くらいなら洋服は一切買わずに過ごせる気がする2025/09/20 11:23:3756.名無しさんy6Xmqそもそもユニクロの下着は肌触りが悪すぎてあんなの着る気もしない、肌にまとわりつく生地、ビヨーンと伸びまくる変な繊維と生地他の普通の大型スーパーとかで普通に売られているものの方がよっぽどましだ2025/09/20 11:26:4757.名無しさんMIGS4何年着たか分からないエアリズムを先日捨てた擦れて穴があいてさらに破れてしまった穴があいてからも2年ほど頑張った2025/09/20 11:26:4858.名無しさん0G1XPユニクロには綿100%のTシャツはあるけど、下着用薄手Tシャツは綿混のエアリズムしかなくなった2025/09/20 11:29:3859.名無しさんj26fl>>55ユニクロ縫合の圧寄り酷いのあるので、そんなに持たないの結構あるよシャツとかは大丈夫、脇下とかストレス掛かる所が少ないからズボン見たいに複雑な構造の設計がデザイン優先で出来ていないポケット何か飾りで、物入れた時の張り考えていないから、上部2点にストレス掛り続けてそこから糸が寄ったり擦れたりで穴よく開く日本の服飾メーカーが戦後試行錯誤した努力無視している2025/09/20 11:33:1660.名無しさん5kjeEユニクロやめてグンゼにすれば、快適だし、結局安上がりなのに。2025/09/20 11:35:4261.名無しさんsGrfC>>60シームレス(縫い目なし)ボクサーパンツユニクロ990円グンゼ1782円どんだけ安いんかと調べたら2倍くらい値段の差あるやんけ2025/09/20 11:41:1762.名無しさんAkO4V>>56下着っていっても両者で機能が違うのに、そういう比較するんだw2025/09/20 11:41:3663.名無しさん8RriA>>61ちなみに女児用(160まで)だと3枚組で990円グンゼは知らないけど多分高い2025/09/20 11:51:4664.名無しさんMIGS45Lのパンツが欲しいです2025/09/20 11:59:2265.名無しさんK2CxCUNIQLO2025/09/20 12:48:3266.名無しさんrZkaC冬は超極太で突かれまくってる2025/09/20 12:51:5367.名無しさんA2gdm夏にエアリズムを着る汗だくになるが、20回ほど汗だく状態で着ると洗濯しても臭いがとれなくなる、背中上部あたり寿命の短い製品なので結構割高商品である2025/09/20 12:58:2168.名無しさん9TKmwコアリズムとか懐かしい、あれは何だったんだか2025/09/20 13:22:2369.名無しさんBnTar昔のユニクロのTシャツはペラペラすぎてどうしようもなかったが最近は緻密に計算された造りにはなっているペットボトルで作った羽織ものだけ買ってれば間違いはないけどな・・・w2025/09/20 13:25:3070.名無しさん7hTVI白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/09/20 13:30:2971.名無しさん5mejJまつたけもうなぎも中国産しか買えない2025/09/20 13:44:4872.名無しさんocBSdあんまり意味ない製品だからエアリズムわ買う必要はないだろ2025/09/20 13:55:2373.名無しさんj26fl>>67生地痛むの承知で塩素系洗剤だよ、あれカビなのよ無地タオルや台布巾と一緒に洗えば1枚だけ洗う無駄どうにかなる2025/09/20 14:14:0774.名無しさんTSgtTエアリズムよりドライテックの方が下着にはいいぞ汗に対して耐性強い 匂いもつかない2025/09/20 15:29:0875.名無しさんyeq7Uしまむらでええやん2025/09/20 18:43:1276.名無しさんxfjbE>>2既婚にしか経験できないことがあり2025/09/20 19:19:2477.名無しさんemEq7ユニクロTシャツは、以前は、500円になるの待ってまとめ買いしてたけど今は900円ぐらいまでしか下がらないな2025/09/20 20:42:0178.名無しさんAkO4V>>69昔のユニクロのTシャツはインナー狙いだからなあ2025/09/20 21:20:4479.名無しさんhGTOb母子家庭なら苦しいのはわかるけど、子供の年齢的に学生だとしてもバイトとかしてねぇの?完全に親任せなん?子供も家庭の事情に合わせたれよと思っちゃうが・・・俺が一人親になって子供が20前後ならバイトくらいさせたいが。実家暮らしなら遊ぶ金+服代くらいテメェで稼げよと言うかも。一人親で子供学校行かせてるなら、そらだけで大したもんだと思うから、母親にとやかく言いたくはないが。まあこの記事は作文なんでしょうけどね・・・2025/09/20 21:49:0280.名無しさんdR8LI>>4それすぐダメにならん?2025/09/20 23:15:1681.名無しさんAQ3la>>79だろうねえ親が一馬力ならバイト位するよな年収500万で月40万の支出なら手取りの話だろうがそうなると年収600万だから結構上位家庭や2025/09/21 05:44:4982.名無しさんF4yw0temuかsheinに移行ですかねデフレ中国を利用すべきだよなこの局面は2025/09/21 06:18:5783.名無しさんDYMUaワークマンもしまむらも良い物は売り切れるのが早すぎもそっと多目に造って地方の隅々まで売っておくれよ2025/09/21 07:48:0884.名無しさんuGb1D同じようなものを持ってるから買わないのでは?2025/09/21 14:49:3085.名無しさん0TZeO成長が止まったんだな2025/09/21 15:13:3086.名無しさんqWKT5ユニクロのウインナーが1490円から1990円に値上げって値上げ前から高過ぎだろ2025/09/21 15:15:1787.名無しさんNQzypでもエアリズム無いと仕事にならんわずっとエアコン効いた部屋にいるなら要らんけどよ多少汚れる仕事してるからドライフィットとかクライマクールの服は使いたく無くてUNIQLOやワークマンの奴をローテして間に合わん時だけドライフィット使ってたよ2025/09/21 16:09:1888.名無しさん4oWnA>>86白内障のお爺ちゃんはお散歩の時間です2025/09/21 17:18:0989.名無しさんIRtZa年収500万円で、現預金450万円て馬鹿過ぎないか2025/09/21 17:20:2190.名無しさん0WBXbエアリズムクソ暑い2025/09/21 18:05:43
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+215934.72025/09/21 18:47:50
【自動車】「358」「8888」「1122」あたりは人気すぎて毎度の抽選→ハズレたら納車できない! クルマの希望ナンバーは有料化かオークションもやむなしか!?ニュース速報+53829.32025/09/21 18:56:00
【小泉進次郎氏、裏金事件に関係した議員の要職起用に含み】「一生活躍の機会がないのか、烙印(らくいん)を押され続けることが本当にいいことか」ニュース速報+95774.62025/09/21 18:53:13
インフレによって、私たちの消費スタイルはどのように変化しているのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、福岡県在住56歳女性のケースを具体的に紹介します。
■回答者プロフィール
回答者本人:56歳女性
同居家族構成:本人、長女(21歳)、次女(18歳)
居住地:福岡県
雇用形態:正社員
年収:500万円
現預金:450万円、リスク資産:0円
月の支出:約40万円
■「ユニクロのエアリズムを買わなくなりました」
昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「とても影響を受けている」と回答した投稿者。
物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「ユニクロのエアリズムのインナー」と回答。
具体的には「エアリズムのブラトップが1490円から1990円になり、年1回4着(子ども2人分)買っていたが、よれよれになってから買いなおすようになった。ここ2年で2つしか買っていない」とあります。
そのほかにも「オリーブオイルが500円から980円に値上がりしたので、2カ月に1回購入していたが買うのをやめた」そうで、現在は代替品として「パスタやオムライスを作る時、コーン油を使っている。パスタもペペロンチーノよりもトマトソースの出番が増えた」とのこと(全て投稿のあった2025年7月時点の値段)。
今後「ユニクロインナーは底値が1480円になれば年に4着はほしい。オリーブオイルは680円くらいになったら2カ月に1回買いたい」と語っています。
続きはこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allabout/life/allabout-136986
調べたらペイオフ有るやん!怖っ!あと日本人には馴染みのない口座管理料 これで利息飛ぶで
うちもオリーブオイルよく使ってたが流石に高くて使わなくなったね
高ければ高いほど喜ぶ
らけ
8000万円で十分、
死んだら寄付予定
30年前と比べて給与が下がってるようだし
増税されてるからな
これで2人も3人も産めとか無理だわな
例のやつ買うだろ今は
それよりは常に1の商品の方がいいわ
小さいから1回買ってもう買わない。
ワークマン
俺はなんか痒くなるから昔ながらのグンゼの綿100だわ
3年くらいなら洋服は一切買わずに過ごせる気がする
他の普通の大型スーパーとかで普通に売られているものの方がよっぽどましだ
擦れて穴があいてさらに破れてしまった
穴があいてからも2年ほど頑張った
ユニクロには綿100%のTシャツはあるけど、下着用薄手Tシャツは綿混のエアリズムしかなくなった
ユニクロ縫合の圧寄り酷いのあるので、そんなに持たないの結構あるよ
シャツとかは大丈夫、脇下とかストレス掛かる所が少ないから
ズボン見たいに複雑な構造の設計がデザイン優先で出来ていない
ポケット何か飾りで、物入れた時の張り考えていないから、上部2点にストレス掛り続けてそこから糸が寄ったり擦れたりで穴よく開く
日本の服飾メーカーが戦後試行錯誤した努力無視している
>>60
シームレス(縫い目なし)ボクサーパンツ
ユニクロ990円
グンゼ1782円
どんだけ安いんかと調べたら2倍くらい値段の差あるやんけ
下着っていっても両者で機能が違うのに、そういう比較するんだw
ちなみに女児用(160まで)だと3枚組で990円
グンゼは知らないけど多分高い
汗だくになるが、20回ほど汗だく状態で着ると洗濯しても臭いがとれなくなる、背中上部あたり
寿命の短い製品なので結構割高商品である
最近は緻密に計算された造りにはなっている
ペットボトルで作った羽織ものだけ買ってれば間違いはないけどな・・・w
中国産しか買えない
生地痛むの承知で塩素系洗剤だよ、あれカビなのよ
無地タオルや台布巾と一緒に洗えば1枚だけ洗う無駄どうにかなる
汗に対して耐性強い 匂いもつかない
既婚にしか経験できないことがあり
今は900円ぐらいまでしか下がらないな
昔のユニクロのTシャツはインナー狙いだからなあ
子供も家庭の事情に合わせたれよと思っちゃうが・・・
俺が一人親になって子供が20前後ならバイトくらいさせたいが。実家暮らしなら遊ぶ金+服代くらいテメェで稼げよと言うかも。
一人親で子供学校行かせてるなら、そらだけで大したもんだと思うから、母親にとやかく言いたくはないが。
まあこの記事は作文なんでしょうけどね・・・
それすぐダメにならん?
だろうねえ
親が一馬力ならバイト位するよな
年収500万で月40万の支出なら手取りの話だろうがそうなると年収600万だから結構上位家庭や
デフレ中国を利用すべきだよなこの局面は
もそっと多目に造って地方の隅々まで売っておくれよ
値上げ前から高過ぎだろ
ずっとエアコン効いた部屋にいるなら要らんけどよ
多少汚れる仕事してるからドライフィットとかクライマクールの服は使いたく無くてUNIQLOやワークマンの奴をローテして間に合わん時だけドライフィット使ってたよ
白内障のお爺ちゃんはお散歩の時間です