【経済】FRB、政策金利0.25%引き下げ決定 年内更に2回利下げを予想最終更新 2025/09/18 09:291.鯨伯爵 ★???米国の中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)は17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%幅引き下げると決めた。利下げは昨年12月以来で、6会合ぶり。FOMCはまた、同日公表した経済見通しで、年内に更に2回の利下げ(参加者の中央値)を見込んだ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cef5e3bba906afb8b3f4ba9b99bf47974b89e81e2025/09/18 07:35:5639コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんdVJdQいいから日銀は利上げしろ2025/09/18 07:37:003.名無しさんwTpnQ夜中に半導体株荒れてたけど堅いな2025/09/18 07:38:544.名無しさんcjMHjゼロ金利の日本から資金を用意して、その金をアメリカ株に投資してるから日本が利上げすると死ぬ投資家がでる2025/09/18 07:42:285.名無しさんdVJdQ>>4そんなのみんなわかってることだから気にしなくていい2025/09/18 07:43:096.名無しさんO0S71FRBが利下げしなきゃ行けないほど財政危機が迫ってるEUも利下げしてくるだろう日本も利下げ大規模金融緩和財政出動しないと為替安戦争での勝利は無いぞ?2025/09/18 07:43:167.名無しさんQ84ne日本はさっさとあげろよ2025/09/18 07:44:248.名無しさんdVJdQ>>6為替安競争とかもう意味ないから関税増やされるだけ2025/09/18 07:44:349.名無しさん947LC利上げはインフレ率より低い金利で国債を発行しまくっていインフレ税の利益を極大化するという美味しい錬金術が崩壊するから中々やらないよ2025/09/18 07:46:5310.名無しさんTJuiDこりゃまだまだ物価高の波が収まらないね~2025/09/18 07:47:0711.名無しさんCKe9K金利下がらねえじゃねえか(´・ω・`)2025/09/18 07:48:5112.名無しさんX6v46日本は2%まではあげないとインフレやばい2025/09/18 07:49:0513.名無しさん2cEBb>>2アメリカが景気悪いのに利上げして大丈夫なんですか。2025/09/18 07:54:1814.名無しさんLdCAn植田は政府の言い成りだから今回も利上げしないかも物価高が止まらない国民生活なんてどうでもいい2025/09/18 07:55:1515.名無しさんyriswアメリカの失業率と利下げこの先どうなることやら株価は日米共にバブっているけどさ2025/09/18 07:57:0116.名無しさんdVJdQ>>13アメリカ側は日本の利上げ歓迎してるので問題なし2025/09/18 07:57:0517.名無しさんyriswどうせ日銀さんはおっかなびっくりで大差無いよ2025/09/18 07:57:3318.名無しさんrl3AQ>>8そうやって何もせずトンチンカンなことやった民主党と言う政党があってだなその結果円高になり株も7000円まで下がっちゃったじ?そして世界の笑い物になりました。www2025/09/18 07:59:0119.名無しさんV0Zij日銀は利上げしなくて良い円安の方が株が上がる2025/09/18 07:59:0620.名無しさんLdCAn>>18あの株安は財界の自爆テロだと見抜けないお前のオツムがな2025/09/18 08:00:1321.名無しさんzCWs9何をやってもインフレは止まらない金利上げても無駄だから現状維持になる2025/09/18 08:04:1422.名無しさんIeKe0>>20オマイはなんの話をしてるんだ?2025/09/18 08:07:0723.名無しさんdVJdQ>>18株のために国があるのではない株なんか下がればいいよ十分儲けたろ2025/09/18 08:12:4124.名無しさんLdCAn>>20リーマンショックの時の日経下落の話だあれは財界が民主党潰しの為にあえて放置したんだよそれくらい普通に気が付くだろ2025/09/18 08:17:2025.名無しさんRDyQP資産をドルと円とゴールド現物と3分割して保持しておけば安心2025/09/18 08:35:4426.名無しさんRuuQ9すごいのが沸いてるな2025/09/18 08:35:5327.名無しさんCKe9K利下げなんかして大丈夫なんかねえ2025/09/18 08:38:2528.名無しさんOUIhm実体経済への効果が確認されるまでに2年ということは金融市場が利下げに対してリスクオンで一時的に反応しつつも、実体経済は当面悪くなり続け、したがって金融市場にはいずれ調整が必要になる2025/09/18 08:47:5729.名無しさんin9XC日本国は利上げするなら日銀は日本中の中小企業を全て倒産させますと言っているようなもの2025/09/18 08:55:4430.名無しさんxqSuH0.25%とかやる気あるんかー!ドーンと1%単位で爆下げしないとトランプに殺されるぞーw2025/09/18 09:04:4831.名無しさんLNfHt>>24そんなわけないw国家的危機で世界が強力な企業後押し策やってるときに、民主党だけ日本企業を後ろからうったりわけ分からないことやってあげくフリーズ。日本だけ圧倒的不利な環境になって株価だだ下がり。2025/09/18 09:05:2032.名無しさんLdCAn>>31上場企業なんてムダだらけなんだから米国みたいに事業整理や人員整理を機動的にやれば株価はあそこまで下がらなかったし持ち直しも早かったていうか自民党と民主党はお前が思ってるほどまで敵対してないし2025/09/18 09:08:2333.名無しさんBRT7z>>29インフレを防ぐべきか、中小企業の倒産を防ぐべきか、それが問題だ。今の日銀はハムレットの心境だな・・・(´・ω・`)2025/09/18 09:12:0934.名無しさんLdCAn過剰な中小企業への保護こそが日本経済の長期低迷の大きな要因だしな2025/09/18 09:13:2335.名無しさんBRT7z>>34全くその通り!アベノミクスの最大の失敗要因は、ゾンビ企業を切り捨てなかったことだからな2025/09/18 09:20:0236.名無しさんOUIhm世界経済から貿易の利益がはげ落ちてるので、長期的に生活や文化のレベルが下がることが予想されるが、しかしデカップリング(やトランプ関税)で輸入品が高くなって物価が上がるので、利下げは遅れたり微温的なものになる。スタグフレーション経済だなインフレの原因には、先進国を中心に、WWII後のベビーブームとその後の少子化による人口構造のゆがみもあるので根深い。2025/09/18 09:20:1937.名無しさんzM1JHお、円安加速か?2025/09/18 09:25:0738.名無しさんOUIhm世界的にはベビーブーマーが貯金を取り崩したり、しかし一方で軍備拡張などで政府債務が増えたりして、以前の低金利で安定していた時代と比べるとバランスが変わってきてる。安い金利でお金を借りられた時代は当面戻ってきそうにない。2025/09/18 09:27:1939.名無しさん26hWS中国、全てのエヌビディア製AI半導体の購入停止を指示株式市場暴落くるぞー2025/09/18 09:29:42
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef5e3bba906afb8b3f4ba9b99bf47974b89e81e
日本が利上げすると死ぬ投資家がでる
そんなのみんなわかってることだから気にしなくていい
為替安競争とかもう意味ないから
関税増やされるだけ
アメリカが景気悪いのに利上げして大丈夫なんですか。
物価高が止まらない国民生活なんてどうでもいい
この先どうなることやら
株価は日米共にバブっているけどさ
アメリカ側は日本の利上げ歓迎してるので問題なし
そうやって何もせずトンチンカンなことやった民主党と言う政党があってだなその結果円高になり株も7000円まで下がっちゃったじ?
そして世界の笑い物になりました。www
円安の方が株が上がる
あの株安は財界の自爆テロだと見抜けないお前のオツムがな
金利上げても無駄だから現状維持になる
オマイはなんの話をしてるんだ?
株のために国があるのではない
株なんか下がればいいよ
十分儲けたろ
リーマンショックの時の日経下落の話だ
あれは財界が民主党潰しの為にあえて放置したんだよ
それくらい普通に気が付くだろ
ということは金融市場が利下げに対してリスクオンで一時的に反応しつつも、実体経済は当面悪くなり続け、
したがって金融市場にはいずれ調整が必要になる
日銀は日本中の中小企業を全て倒産させますと言っているようなもの
ドーンと1%単位で爆下げしないとトランプに殺されるぞーw
そんなわけないw
国家的危機で世界が強力な企業後押し策やってるときに、民主党だけ日本企業を後ろからうったりわけ分からないことやってあげくフリーズ。日本だけ圧倒的不利な環境になって株価だだ下がり。
上場企業なんてムダだらけなんだから
米国みたいに事業整理や人員整理を機動的にやれば
株価はあそこまで下がらなかったし持ち直しも早かった
ていうか自民党と民主党はお前が思ってるほどまで敵対してないし
インフレを防ぐべきか、中小企業の倒産を防ぐべきか、それが問題だ。
今の日銀はハムレットの心境だな・・・(´・ω・`)
全くその通り!
アベノミクスの最大の失敗要因は、ゾンビ企業を切り捨てなかったことだからな
しかしデカップリング(やトランプ関税)で輸入品が高くなって物価が上がるので、利下げは遅れたり微温的なものになる。
スタグフレーション経済だな
インフレの原因には、先進国を中心に、WWII後のベビーブームとその後の少子化による人口構造のゆがみもある
ので根深い。
以前の低金利で安定していた時代と比べるとバランスが変わってきてる。
安い金利でお金を借りられた時代は当面戻ってきそうにない。
株式市場暴落くるぞー