【世界陸上】男子1万メートル 優勝タイムが日本高校記録より遅い決着 「超スローペース」にネット騒然「違う競技かと」アーカイブ最終更新 2025/09/16 15:501.夢みた土鍋 ★???◇陸上 世界選手権東京大会第2日 男子10000メートル決勝(2025年9月14日 国立競技場)男子1万メートル決勝が行われ、ジミー・グレシエ(28=フランス)が28分55秒77で金メダルを獲得した。序盤から互いにけん制してペースが上がらず、鈴木芽吹(トヨタ自動車)や葛西潤(旭化成)が一時トップに立つなど、ラストのスプリント勝負となった。優勝タイム28分55秒77は、日本の高校記録である28分07秒39(2004年・佐藤悠基)より遅いタイムだった。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ec6f9ed60a3d808441a9411dffb015d080beb8382025/09/15 07:48:0062すべて|最新の50件2.名無しさんmwUqh日本の湿度が影響2025/09/15 07:51:043.名無しさんIwvFv廃止でいいよな 時間の無駄これなら5000mとか2000mとやってることも結果も変わらんだろ?2025/09/15 07:54:024.名無しさんkeQux中学生もびっくり2025/09/15 07:56:535.名無しさんcOWXsペースメーカー義務付けろよ2025/09/15 08:17:156.名無しさんkeQuxプロの駆け引き2025/09/15 08:20:417.名無しさんwNCIy佐藤悠基の名前久しぶりに見た高校記録持ってたのか2025/09/15 08:22:238.名無しさんLydp2純粋にタイム勝負にしたら?駆け引きwとかいらんやろ高校生より遅いタイムで「金メダル!」とか恥ずかしいやろ2025/09/15 08:44:089.名無しさんYqyDYだいぶ落ち着いてきたがまだ暑いからなあ。スポーツは10月以降にやるもんだ。2025/09/15 08:54:3110.名無しさんVSEO7よくわからんが、だれもペース上げて集団を引く奴が消耗を嫌っていなくて、持久力がある奴も飛び出しても集団に飲み込まれるだけで不利になると判断して、最後のスプリント勝負に持ち込むことで全体が合意したってことかなだったら、持久力のある奴が日本人同士で取引し結託してどっちかのペースメーカーとして動いて勝たせたいと思う奴を引いた方がよかったんじゃねえの?2025/09/15 09:00:3411.名無しさんuDMnwプロ野球のピッチャーだって、子供より遅い球投げて三振奪ったりするからな2025/09/15 09:01:2512.名無しさんVSEO7これ、少なくとも同じ国に複数いるのなら、捨て駒となって飛び出し集団のペースを引っ掻き回すのがいてもよかったんじゃないの2025/09/15 09:02:5413.名無しさん4DlgO>>10合意と言うか互いを牽制して駆け引きした結果がこうなった2025/09/15 09:19:4414.名無しさんw6bUh一緒にゴールしようね。って感じ?2025/09/15 09:19:5115.名無しさんjzVZy順位争いは速い選手ではなく強い選手が勝つさっき解説が言ってた2025/09/15 09:26:5216.名無しさんrlPagいつから早い奴が勝つと「錯覚」していた?2025/09/15 09:39:0417.名無しさんgDAhh早けりゃいいわけじゃないセッ クスも同じだろあ、お前ら童貞か2025/09/15 09:43:3418.名無しさんgiXwj談合成功2025/09/15 09:47:1219.名無しさんQvD1v>>12個人競技で国のために自分が犠牲になろうと思うアスリートなどいない2025/09/15 10:03:5220.名無しさんA32AC競馬でもスローあるしタイムだけみたらしょぼいけど、やっぱり内容がまったくちげーのよ2025/09/15 11:18:1721.名無しさんbEucDこれはそういう競技なんだな競輪なんかもサイクリングしてるだけに見えることあるし似たようなもんか2025/09/15 11:19:3022.名無しさんYB3gi黒人運動会に興味はない2025/09/15 11:23:1423.名無しさんx9vwDタイムを気にしてたら負けてた2025/09/15 11:40:4424.名無しさんVFfbU>>17お前が童貞じゃねーか2025/09/15 12:31:3125.名無しさんdJITJスローではよくあること 馬場次第2025/09/15 12:34:0226.名無しさんtnlDgペース配分が必要だからしゃーないな2025/09/15 12:40:1827.名無しさんghMo5平日の昼間って碌なテレビやってないから、今日みたいな休日にただ映像を流しとくだけならいいんだよなセ界陸上2025/09/15 12:54:4128.名無しさんCuiIIまぁ決勝に出る時点で別格だしそこでタイムがどうこうって、最低基準タイムがない以上そういうもんだろG1レースのタイムが同日同場所同距離の未勝利より遅かったてのもあるんじゃないの2025/09/15 13:03:3329.名無しさんxPjkUこれだけ暑けりゃ仕方ない。昨日のマラソンでも何人かリタイヤしてたろ。長距離走は夏はやめろ。2025/09/15 13:08:4431.名無しさんiWIqRこういうレースってペースメーカー投入してるんかと思ってたわw2025/09/15 14:01:1632.名無しさん6LAVUラスト2周くらいまでチンタラ走るだけなら、5000mで良いよなというか、体力を温存して終盤勝負が必勝パターンなら毎回する必要ないような2025/09/15 14:36:5133.名無しさんSHI4h世界陸上なんて興味も無い。邪魔なだけ。やはり、昔のカール・ルイスやウサイン・ボルトみたいなスーパースターがいないと。2025/09/15 15:18:5434.名無しさんCVFInスローのヨーイドン2025/09/15 15:21:5035.名無しさんN3f4x>>19中国はスケートでやったぞ2025/09/15 15:27:1936.名無しさんIWCbZ馬場が稍重か重だったんだろう2025/09/15 18:21:4337.名無しさんO2O6zニンゲンがやる競技なんだからしゃあないだろそれこそよく言われる原チャリでも乗った方がマシって話になっちゃうな2025/09/15 18:23:5138.名無しさんO2O6z>>33もはや織田裕二の好き勝手な上から目線の感想を見る番組だから2025/09/15 18:24:5639.名無しさんXtTZz観光しにきてついでに競歩してるだけなんだろうw2025/09/15 18:26:1740.名無しさんd6PTK>>31500mでもマラソンでも同じことが起きてる冬場じゃない限り、最後のスプリント勝負になっちまうな2025/09/15 18:32:3141.名無しさんd6PTK>>10日本人の実力者2人が結託してもそもそも基礎能力が違うから意味ないちょっとしたペースなら直ぐに合わせられて吸収されるだけ2025/09/15 18:35:2542.名無しさんSeAC7記録を競ってるんじゃなくてバトルだからこういう結果にもなってしまう2025/09/15 19:00:1843.名無しさんCjNrq暑さ対策がスゲエな2025/09/15 19:12:1544.名無しさんWEjhm暑いし湿度高くて地獄だから冬にやれ2025/09/15 19:32:0145.名無しさんWcEJLそもそも他人が、走ってる競技を見て何が楽しいのか・・・本人たちの自慰行為だから、勝手にやってくれ2025/09/15 19:32:4846.名無しさんG6ajBタイムじゃないのよ 勝負なのよラスト1周 あのスピード速さはアホですワ2025/09/15 19:37:2247.名無しさんIYELd石破の遺産 ネバネバプール選手:水が ネバネバして前へ進まないネバ・・困ったネバ2025/09/15 19:52:4948.名無しさん2Q6WKマラソンのラップより遅い2025/09/15 20:13:5749.名無しさん6TvpU>>25たしかに馬場はスローだったな2025/09/15 20:29:1350.名無しさんSwZpO世界陸上って日本でばっかりやってるイメージ2025/09/15 22:27:3051.名無しさんfajrbスローというが、別にこれでもクソ速いからなぁ。駆け引きとかするレベルの話だろうし高校生記録と比べても意味は薄いだろ。2025/09/16 06:12:2852.名無しさん5xBMH>>49アーッ、ポー!!2025/09/16 06:17:0053.名無しさんEQaOx>>21トンキンのクソみたいな環境で走るだけ無駄だから総スローのスパート勝負になる記録狙いに行く時はペースメーカーを秒単位で仕込んで最高の環境で真面目に走る2025/09/16 06:18:2754.名無しさんnwKqe>>15早くても強くてもダメなんだよ。レースの環境に順応できるものが勝つ。2025/09/16 06:19:5355.名無しさんKoyX4まっすぐな直線でレーン分けして勝負したらどうなるんや2025/09/16 07:21:0556.名無しさんT2mGP>>55短距離や中距離がある2025/09/16 09:29:2657.名無しさんrPQRwだってクソ暑いだろ無理はいけない2025/09/16 13:23:3658.名無しさんC8QoR談合してんじゃね~2025/09/16 13:26:0559.名無しさんz2ZrAこれからは風だけじゃなくて温度湿度も記録しないとな。2025/09/16 14:48:3660.名無しさんJrxJYタイム競ってるわけじゃないしむしろタイムなんて誰も気にしてない2025/09/16 14:51:5761.名無しさんMrjug今回の世界陸上、男子長距離は波乱続きで実に面白い。2025/09/16 15:10:3862.名無しさんK9pB1>>115年くらい前の中央競馬2025/09/16 15:50:51
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+24410332025/09/19 22:11:17
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+111744.72025/09/19 22:09:54
男子1万メートル決勝が行われ、ジミー・グレシエ(28=フランス)が28分55秒77で金メダルを獲得した。
序盤から互いにけん制してペースが上がらず、鈴木芽吹(トヨタ自動車)や葛西潤(旭化成)が一時トップに立つなど、ラストのスプリント勝負となった。優勝タイム28分55秒77は、日本の高校記録である28分07秒39(2004年・佐藤悠基)より遅いタイムだった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6f9ed60a3d808441a9411dffb015d080beb838
これなら5000mとか2000mとやってることも結果も変わらんだろ?
高校記録持ってたのか
駆け引きwとかいらんやろ
高校生より遅いタイムで「金メダル!」とか恥ずかしいやろ
まだ暑いからなあ。
スポーツは10月以降にやるもんだ。
集団に飲み込まれるだけで不利になると判断して、最後のスプリント勝負に持ち込むことで全体が合意したってことかな
だったら、持久力のある奴が日本人同士で取引し結託してどっちかのペースメーカーとして動いて勝たせたいと思う奴を引いた方が
よかったんじゃねえの?
合意と言うか互いを牽制して駆け引きした結果がこうなった
さっき解説が言ってた
セッ クスも同じだろ
あ、お前ら童貞か
個人競技で国のために自分が犠牲になろうと思うアスリートなどいない
競輪なんかもサイクリングしてるだけに見えることあるし似たようなもんか
お前が童貞じゃねーか
G1レースのタイムが同日同場所同距離の未勝利より遅かったてのもあるんじゃないの
昨日のマラソンでも何人かリタイヤしてたろ。
長距離走は夏はやめろ。
というか、体力を温存して終盤勝負が必勝パターンなら毎回する必要ないような
やはり、昔のカール・ルイスやウサイン・ボルトみたいなスーパースターがいないと。
中国はスケートでやったぞ
それこそよく言われる原チャリでも乗った方がマシって話になっちゃうな
もはや織田裕二の好き勝手な上から目線の感想を見る番組だから
1500mでもマラソンでも同じことが起きてる
冬場じゃない限り、最後のスプリント勝負になっちまうな
日本人の実力者2人が結託してもそもそも基礎能力が違うから意味ない
ちょっとしたペースなら直ぐに合わせられて吸収されるだけ
本人たちの自慰行為だから、勝手にやってくれ
ラスト1周 あのスピード速さはアホですワ
選手:水が ネバネバして前へ進まないネバ・・困ったネバ
たしかに馬場はスローだったな
駆け引きとかするレベルの話だろうし
高校生記録と比べても意味は薄いだろ。
アーッ、ポー!!
トンキンのクソみたいな環境で走るだけ無駄だから総スローのスパート勝負になる
記録狙いに行く時はペースメーカーを秒単位で仕込んで最高の環境で真面目に走る
早くても強くてもダメなんだよ。レースの環境に順応できるものが勝つ。
短距離や中距離がある
無理はいけない
温度湿度も記録しないとな。
むしろタイムなんて誰も気にしてない
15年くらい前の中央競馬