【国際】イタリア人の“食”へのこだわりは「まるで海原雄山」イギリス大使館にも抗議した“真意”最終更新 2025/09/15 12:071.北あかり ★???8月9日のBBCニュースで、「イギリスの料理サイトに掲載されているパスタのレシピに対して、イタリアで抗議の声」というニュースが報じられました。なんでも、正しくない材料を記載したことで、イタリアの飲食業界団体がローマにあるイギリス大使館に申し立てを行ったそうです。私は、かつてイタリアに住んでいたことがあるのですが、イタリア人の食に対するこだわりはちょっと異常。ですから、このニュースを見たとき、「イタリアあるあるだな」と懐かしい気持ちになりました(笑)。例えば異国人である私にいきなり「パスタの正しい作り方を知っているの?」などと横やりを入れてくることは日常茶飯事です。「いい? まず、にんにくは必ず十字に切らないとダメ。そして、オリーブオイルを入れて、台所で軽く干したドライトマトを、これまた十字に4つに切って入れるんだよ」こんな具合でおせっかいを焼いてくるのですが、私は私で「台所で軽く干したドライトマトなんてねーよ!」と心の中で思うわけです。だけど、うんうんとうなずかないとイタリア人はキレますから、ぐっとこらえて聞き続けるしかない。隣に、『美味しんぼ』に登場する海原雄山がいるような錯覚を覚えるくらい、彼ら、彼女らは食にうるさいのです。冷凍食材を嫌うため、レストランでは「当店は冷凍食材を使っています(使っていません)」という表記があるほど、イタリアは食への美意識も高いんですね。なお、アメリカ国内でスターバックスのカウンターで「コーヒーの豆はこんなにローストしちゃダメ」とか息を吐くように言っているのは、イタリア人です(笑)。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c330a73c6661ba672d9325a1aefbad81a8a1128c2025/09/15 07:37:0177コメント欄へ移動すべて|最新の50件28.名無しさんYqyDYこだわり強い人は早死にする2025/09/15 08:50:2629.名無しさんghMo5>>25え、あれが私服だろ2025/09/15 08:56:3630.名無しさんghMo5>>26それ豚骨ラーメン食ってるイスラム教徒並みのヤバい行為なんじゃ・・・2025/09/15 08:57:4131.名無しさんlsAjUイタリア行った時イタリア人運転手がバスガイドを必死で口説いててめっちゃ面白かったダメだったみたいだけど2025/09/15 08:57:5832.名無しさんMP5CBこだわるって某ラーメンの汁みたく店主のおっさんがこだわりって遂に完成した伝説のスープみたく大したことなくて客が来ないようなかんじですか?2025/09/15 08:59:3533.名無しさんGDcGzコーヒーはイタリア人じゃなくても言いたくなる不味い豆だから煎り過ぎ分かっていてやる発がん性発生、胃に悪い等の副作用の方が多いコーヒー牛乳にせんと飲めんわ本来、甘味、苦み、酸味の絶妙なバランス楽しむもの2025/09/15 09:03:2834.名無しさんqjZ2P最近、イタリアでのアジア人差別がすごいって動画見たな2025/09/15 09:17:3335.名無しさん0HfjFバカどもにイタリア車を与えるな2025/09/15 09:21:2436.名無しさんw6bUh>>12ワインは冷やした方が美味くないか?特に赤ワイン。イタリア人に頃されるんか?2025/09/15 09:27:1437.名無しさん51kkD日本の誇り 寿司 をメチャクチャに作られたら怒るのと同じと思えば納得よ2025/09/15 09:30:4338.名無しさんghMo5>>36冷やすのはいいんだが、ワインに直接氷を入れる(=ワインが水で薄まる)所が問題なんだろと2025/09/15 09:33:1339.名無しさん90q3L>>36氷が溶けて味が薄くなるからちゃうかな知らんけど2025/09/15 09:33:1540.名無しさん8aC3p日本でも戦後イタリアから過去に抗議されてたんだよナポリタンとか、おんなケチャップで炒めだけ低俗なものはスパゲッティではないと!2025/09/15 09:35:1941.名無しさんtnlDghttps://www.youtube.com/shorts/Sjp4KdYR63w2025/09/15 09:37:0442.名無しさんo7mhYイタ公2025/09/15 09:37:2243.名無しさん4RRVe引き合いに出されてる寿司の話だけど、あれってアボカドやらサーモンやらマヨネーズやらとかを使ったやつを日本人が叩いてるわけでなく上でもちょっと言ってる人いたが衛生面とか技術的にとか適当につくられたいわゆる普通の寿司? 生魚の握り系の要はあれが問題っていうか、日本の伝統的な寿司ってこんなもんって流布されてしまうのがダメって話なんじゃねえのその線だとまあ日本のナポリタンも問題なんだけどな茹で方からして伝統的なイタリア料理のそれとは違うし、みんな大好きケチャップ使うしただ本来はイタリア発祥の食材か知らんけど、海を超えて渡って来た乾麺を日本国内で日本人がどう茹でて何味で食おうが文句を言われる沙汰ではないと思うのよでもナポリタンは何しろナポリタンって名乗ってるから決定的にダメだしイタリア人に叩かれても何の文句も言えない状態なのよな2025/09/15 09:39:0644.名無しさんqjZ2P日本が生み出したわけでもないんだから寿司を誇るな2025/09/15 09:43:5645.名無しさんdf65Lパスタ切っただけでキレる国民性はもうほっとくしかない2025/09/15 09:46:2146.名無しさんP6Qsi日本食の文化を守る取り組みを国が企画したら マスコミが潰した。2025/09/15 09:47:3247.名無しさんGDcGzパスタに関しては、濃い味付け認めないのはパスタ自体のこだわりだと思う日本でスパゲッティーとして広まったのは洋食ブームでなんとなく作った麺で、正直美味しいと言えないあいつら自宅にパスタ機持っている連中、小麦の産地にも生成方法にも拘ってパスタの味と風味楽しむので阻害するの許せないのだろ日本のご飯は銀シャリと同じかと記事にある押し付け行動は良くないが、食は文化そのものだし尊重すべきだろ2025/09/15 09:50:0748.名無しさんdDcu7>>123つ目に関しては大久保佳代子が普通にやってると言ってた2025/09/15 09:50:1649.名無しさんvoutHインド人「カレーライスってなんやねん」中国人「町中華ってなんやねん」イタリア人「イタ飯ってなんやねん」2025/09/15 09:51:4150.名無しさんJkqon>>44ネトウヨなの?2025/09/15 09:54:2851.名無しさんJgGKG自国の文化にこだわりがあるのは良いことをだと思うぞ多様性を理由になんでもグダグダに崩す方がどうかと思うわ2025/09/15 10:01:2152.名無しさんgiXwj>>51反日の癖にインスタントラーメン喰いまくる韓国人みたいな2025/09/15 10:04:0153.名無しさん3alAr>>47なるほど日本のうどんと同じなんだな2025/09/15 10:04:0654.名無しさんhB12Bそれだけパスタに対する情熱と誇りがあるんだろう、否定はしないむしろ自称食通日本人は学ぶべき点じゃなかろうか2025/09/15 10:05:1355.名無しさんqjZ2P>>50そうやってすぐレッテルを貼るやつってのは中身を見極める能力の無いバカだってうちの婆ちゃんが言ってたわ飼い慣らされた豚と同じだって2025/09/15 10:05:3656.名無しさんfbeYOパスタ折っただけでむっちゃ怒るしな2025/09/15 10:17:0357.名無しさんJkqon>>55やはりネトウヨかw2025/09/15 10:17:1058.名無しさんiU8dOイタリア人になりすますやつはいないけど、世界中日本人になりすます連中だらけだからな。ここも。2025/09/15 10:22:1959.名無しさん3Bfub新潟市民と長岡市民のソウルフード「イタリアン」がイタリア人にバレたらやばいな焼きそばにパスタソースかけただけのジャンクフードが「イタリアン」しかもバリエーションには、焼きそばにカレーをかけたカレーイタリアンとか、ホワイトシチューをかけたホワイトイタリアンとか、もはやイタリアまったく無関係なのもあるからなトルコ人に怒られてトルコ風呂がソープランドに改名したように、新潟のイタリアンが改名させられる日も近い2025/09/15 10:22:2060.名無しさんJkdX7桑の実だ!2025/09/15 10:23:1961.名無しさんtucNi飯と女とサッカーだけは本気になる2025/09/15 10:24:0962.名無しさんinU5L半島気質だな2025/09/15 10:28:1763.名無しさんWRjRH何でもオリーブオイルかけときゃイタリア料理だろw2025/09/15 10:30:0164.名無しさんGPzi4まじイタリア人うるせえからなw2025/09/15 10:41:2665.名無しさんuChsD傍から見ると好きなように食えよ2025/09/15 10:42:1966.名無しさんFnw9Dパスタ折ったらボコられるって聞いた2025/09/15 10:43:4867.名無しさんGPzi4これ好きhttps://vt.tiktok.com/ZSDMksqtC/2025/09/15 10:49:1968.名無しさん0OzKiナポリたん2025/09/15 10:51:1669.名無しさんX5yZsBBC風とか日本でも和訳は変な名前が付いている2025/09/15 11:02:3870.名無しさんm2Gys早く日本にもクレーム入れろカルボナーラに生クリーム入れるな!って生クリーム入れるならその名前を使うな!ってのでもいい2025/09/15 11:46:5071.名無しさん6DzeG>>30その豚骨ラーメンのスープには化学調味料しか入っていないのでセーフ2025/09/15 11:50:4772.名無しさんe72tV>>52インスタントラーメンの起源はウリなので問題ないニダ2025/09/15 11:53:2573.名無しさんmY27c>>63味噌汁にプチトマトを入れたら、イタリアンスープ。2025/09/15 11:58:2074.名無しさんQiQyrドンパチの真っ最中でもミートボールトマト煮の作り方にこだわるそれを描写しているのがゴッドファーザーの名作たる所以でもある2025/09/15 12:02:4275.名無しさんfbeYOうるせーけどこの2人にくめんよなhttps://youtube.com/shorts/9ZzueMqtSQ8?si=gczJq3jASMlIfdNw2025/09/15 12:06:4176.名無しさんBYlVCとか言うけどイタリアでトマトが普及したのはなんと18世紀以降大した歴史はない2025/09/15 12:07:0477.名無しさんxwAgF>>73カレー粉も入れよね2025/09/15 12:07:12
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」 ★2ニュース速報+511941.12025/09/15 12:10:24
なんでも、正しくない材料を記載したことで、イタリアの飲食業界団体がローマにあるイギリス大使館に申し立てを行ったそうです。
私は、かつてイタリアに住んでいたことがあるのですが、イタリア人の食に対するこだわりはちょっと異常。ですから、このニュースを見たとき、「イタリアあるあるだな」と懐かしい気持ちになりました(笑)。
例えば異国人である私にいきなり「パスタの正しい作り方を知っているの?」などと横やりを入れてくることは日常茶飯事です。
「いい? まず、にんにくは必ず十字に切らないとダメ。そして、オリーブオイルを入れて、台所で軽く干したドライトマトを、これまた十字に4つに切って入れるんだよ」
こんな具合でおせっかいを焼いてくるのですが、私は私で「台所で軽く干したドライトマトなんてねーよ!」と心の中で思うわけです。
だけど、うんうんとうなずかないとイタリア人はキレますから、ぐっとこらえて聞き続けるしかない。隣に、『美味しんぼ』に登場する海原雄山がいるような錯覚を覚えるくらい、彼ら、彼女らは食にうるさいのです。冷凍食材を嫌うため、レストランでは「当店は冷凍食材を使っています(使っていません)」という表記があるほど、イタリアは食への美意識も高いんですね。
なお、アメリカ国内でスターバックスのカウンターで「コーヒーの豆はこんなにローストしちゃダメ」とか息を吐くように言っているのは、イタリア人です(笑)。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c330a73c6661ba672d9325a1aefbad81a8a1128c
え、あれが私服だろ
それ豚骨ラーメン食ってるイスラム教徒並みのヤバい行為なんじゃ・・・
ダメだったみたいだけど
不味い豆だから煎り過ぎ分かっていてやる
発がん性発生、胃に悪い等の副作用の方が多い
コーヒー牛乳にせんと飲めんわ
本来、甘味、苦み、酸味の絶妙なバランス楽しむもの
ワインは冷やした方が美味くないか?
特に赤ワイン。
イタリア人に頃されるんか?
冷やすのはいいんだが、ワインに直接氷を入れる(=ワインが水で薄まる)所が問題なんだろと
氷が溶けて味が薄くなるからちゃうかな知らんけど
ナポリタンとか、おんなケチャップで炒めだけ低俗なものはスパゲッティではないと!
上でもちょっと言ってる人いたが衛生面とか技術的にとか適当につくられたいわゆる普通の寿司? 生魚の握り系の
要はあれが問題っていうか、日本の伝統的な寿司ってこんなもんって流布されてしまうのがダメって話なんじゃねえの
その線だとまあ日本のナポリタンも問題なんだけどな
茹で方からして伝統的なイタリア料理のそれとは違うし、みんな大好きケチャップ使うし
ただ本来はイタリア発祥の食材か知らんけど、海を超えて渡って来た乾麺を日本国内で日本人がどう茹でて何味で食おうが文句を言われる沙汰ではないと思うのよ
でもナポリタンは何しろナポリタンって名乗ってるから決定的にダメだしイタリア人に叩かれても何の文句も言えない状態なのよな
寿司を誇るな
日本でスパゲッティーとして広まったのは洋食ブームでなんとなく作った麺で、正直美味しいと言えない
あいつら自宅にパスタ機持っている連中、小麦の産地にも生成方法にも拘ってパスタの味と風味楽しむので阻害するの許せないのだろ
日本のご飯は銀シャリと同じかと
記事にある押し付け行動は良くないが、食は文化そのものだし尊重すべきだろ
3つ目に関しては大久保佳代子が普通にやってると言ってた
中国人「町中華ってなんやねん」
イタリア人「イタ飯ってなんやねん」
ネトウヨなの?
多様性を理由になんでもグダグダに崩す方がどうかと思うわ
反日の癖にインスタントラーメン喰いまくる韓国人みたいな
なるほど
日本のうどんと同じなんだな
むしろ自称食通日本人は学ぶべき点じゃなかろうか
そうやってすぐレッテルを貼るやつってのは
中身を見極める能力の無いバカだって
うちの婆ちゃんが言ってたわ
飼い慣らされた豚と同じだって
やはりネトウヨかw
焼きそばにパスタソースかけただけのジャンクフードが「イタリアン」
しかもバリエーションには、焼きそばにカレーをかけたカレーイタリアンとか、ホワイトシチューをかけたホワイトイタリアンとか、もはやイタリアまったく無関係なのもあるからな
トルコ人に怒られてトルコ風呂がソープランドに改名したように、新潟のイタリアンが改名させられる日も近い
https://vt.tiktok.com/ZSDMksqtC/
日本でも和訳は変な名前が付いている
カルボナーラに生クリーム入れるな!って
生クリーム入れるならその名前を使うな!ってのでもいい
その豚骨ラーメンのスープには化学調味料しか入っていないのでセーフ
インスタントラーメンの起源はウリなので
問題ないニダ
味噌汁にプチトマトを入れたら、イタリアンスープ。
それを描写しているのがゴッドファーザーの名作たる所以でもある
https://youtube.com/shorts/9ZzueMqtSQ8?si=gczJq3jASMlIfdNw
大した歴史はない
カレー粉も入れよね