【意識形成】「オレの水は?」女上司に対する20代男子の発言に愕然。今日本が直面しているあまりにも幼いジェンダー感最終更新 2025/09/14 21:411.侑 ★???「女のクセに気が利かない」――そう言い放つ若い男性社員の言葉に、思わず耳を疑ったという40代の女性上司がいる。時代錯誤とも言えるその感覚は、決して一つの職場に限られた話ではない。日本社会全体が直面している「幼いジェンダー感」の一端にすぎないのだ。アナリストの橋川有朱氏はこう話す。「内閣府『男女共同参画白書』(2024年版)によれば、日本の男女平等に対する意識は国際的に見ても遅れが目立ちます。世界経済フォーラム『ジェンダー・ギャップ指数2024』で日本は146か国中118位。特に経済分野での女性活躍度の低さが顕著で、厚生労働省『令和5年雇用均等基本調査』によると管理職に占める女性の割合は、課長相当職以上(役員含む)で12.7%、係長相当職以上で15.1%にとどまっています。また内閣府『令和6年版男女共同参画白書』でも、管理的職業従事者に占める女性の割合は2023年時点で14.6%とされ、諸外国と比べても低水準であることは否めません」社会的な男女格差だけでなく、若い世代のジェンダー観にも課題は残る。「内閣府『男女共同参画に関する世論調査』(2023年)によれば、“夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ”という意見に『賛成』(『賛成』+『どちらかといえば賛成』)と答えた20代男性(18〜29歳)は10.3%でした。一方で『反対』と答えたのは88.2%。世代が下るほど意識は柔軟になっているものの、昭和的な価値観を持つ層が依然として存在するのも事実です」では、なぜ男女平等を推進すべき職場で、こうした態度が残り続けるのか。「家庭での役割分担が子どもの意識形成にそのまま反映されているという事実はあるでしょうね。母親がやってあげることを当然視して育った子は、社会に出ても女性に同じことを求めがちです。さらに、学校や部活動の指導者が古いジェンダー観を持っている場合も、若者の価値観に影響を与える大きな要因になります」実際、厚労省「令和5年国民生活基礎調査」によると、家事・育児時間は依然として女性が男性の2倍以上を担っている。家庭内で女性がやるものと刷り込まれた感覚が、職場での無意識の言動として表出するのだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b56de206efbdffb5281ac4fe90c84dffd3b06642025/09/14 17:30:48100コメント欄へ移動すべて|最新の50件51.名無しさんI2h0Dまだ部下だから笑い話だけどこういうのが20年後にちょっと出世した姿は笑い話にならんだろう2025/09/14 19:30:4252.名無しさんjsNIt>>51たしかにね。昭和の上司のできあがりだなw2025/09/14 19:32:5053.名無しさんEFmcR気が利く奴がもてはやされる世の中は嫌いだわ2025/09/14 19:33:0354.名無しさんIOgQ8だから言っただろ勘違いした自己中だらけだって2025/09/14 19:33:3655.名無しさんX4xEG文章書いた奴が社会そのものを強烈に恨んでて認知おかしくなってることしかわかんねえ2025/09/14 19:34:0956.名無しさんIOgQ8>>47だよな2025/09/14 19:34:3857.名無しさんrIO70蘭丸みたいな感じでくる訳?2025/09/14 19:34:4358.名無しさんkUy60単なる個人の異常者で草2025/09/14 19:39:5259.名無しさんZbR6O家族と会社の上司の違いもわからない低知能のクソガキ2025/09/14 19:40:2360.名無しさん7tUxD>>11釣りは1人静かに楽しみましょう2025/09/14 19:41:4561.名無しさんU5qGfどこのヘレンだよ2025/09/14 19:45:2362.名無しさんTSGRRなぜ池沼は英単語を使うのか?2025/09/14 19:45:3163.名無しさん5GK3yこれはないな、脳内が昭和すぎるいまどき上司にお茶汲みなんてないだろ?2025/09/14 19:50:5264.名無しさんhUMrZ無理して捏造しなくていいよどうせ止めるきねぇんだから好きなだけ男女共同参画の予算使って「女の権利」とやらを追求してろ、クソ女ども2025/09/14 19:53:1265.名無しさん4xMfo【取材協力】アナリストの橋川有朱こいつの経歴知りたいが載っていないな2025/09/14 19:55:3066.名無しさんSWLQz>>61ワロタw2025/09/14 19:55:5167.名無しさんrxwJ3The作文2025/09/14 19:58:5968.名無しさんtMCzQ流石に作り話2025/09/14 20:08:4869.名無しさん5HSGJ>>9こういう低レベルの発言をするのは決まってうだつの上がらない社会の落伍者になってる気持ち悪い童貞未婚のハゲデブオッサン2025/09/14 20:09:1270.名無しさん6qBSLただしこの男性社員の実在性は怪しい2025/09/14 20:09:1471.名無しさんSWLQzこの男性社員と女性上司がデキてるならあり得る2025/09/14 20:11:4172.名無しさん4lm75俺の~俺の~2025/09/14 20:14:1873.名無しさんsFRfd男のくせに腕力が無いって言われるようなもん2025/09/14 20:18:3374.名無しさんu7YRt地方は知らんが東京なんか大分前から女尊男卑だと思うんだけどな男が気が利かないと女から文句を言われるイメージあるから、この手の記事は凄く不自然に思える2025/09/14 20:28:4375.名無しさんLoZDQゆーちゃんごめんねかーちゃんゆーちゃんの水買うお金も無くて2025/09/14 20:30:1876.名無しさん9dDDlねえねえ。僕のお水は?👶2025/09/14 20:32:2277.名無しさんu7YRt>>71デキてるとむしろ逆だろ俺のほうが上司なのに水持ってこいみたいに言われてたわwさすがに近くに他社の人間いたらそんな態度ならんけど2025/09/14 20:34:1878.名無しさんWNzL6九州では常識2025/09/14 20:34:4979.名無しさん9dDDl水を・・・一杯・・く・・・れ。ガクッ。2025/09/14 20:34:5080.名無しさんAaEJyレアケースを鬼の首を取ったかのように針小棒大に喧伝するマスコミしぐさ2025/09/14 20:35:5381.名無しさんINean>>77年下部下は俺様でした、みたいな女性向けラノベ展開でしょ2025/09/14 20:37:5282.名無しさん3yCsI女は文句しか言わない。役立たず。2025/09/14 20:38:5683.名無しさん1Ceti世界経済フォーラムが出てくると記事の信用度がダダ下がり2025/09/14 20:41:5184.名無しさんlvcDzさすがにアホやろw2025/09/14 20:44:2585.名無しさんK0GX8創作記事も大変やな2025/09/14 20:46:1286.名無しさんGAYpT上司には言わんでしょ?お茶汲み係なら言われそうだな、そんな係は今もあるんですかね2025/09/14 20:51:5787.名無しさんXTwY4単なる氷河期ジュニアだからやん2025/09/14 20:54:3288.名無しさんO7b3Jジェンダー調査なんて言われたらこういう結果になるわな、実際は逆、国は社会人だったらこうあるべきと社会的圧力を利用して個人の思想の自由を侵害するのをやめたらどうだ?年齢性別人種でこうあるべきってのはその人が生きてきた時代背景や社会背景で変わるものだろ、それにこう女や老人が社会的にしゃしゃった弊害が出てくりゃ意識改革の失敗は結果として出てるだろ、少子高齢化、社会保障費増大、移民による犯罪の増加、リストラで無職や非正規による凶暴化、なんもいい事ないだろ2025/09/14 20:54:4989.名無しさんAdIOmジェンダー以前の問題ちゃうかこれ2025/09/14 21:06:2390.名無しScNHE上司に君付けで呼んでる奴いるわ2025/09/14 21:09:1491.名無しさんw5Plvうそくさ2025/09/14 21:13:0292.名無しさんw5Plv>>90再雇用あるあるでは?2025/09/14 21:14:4993.名無しさんRrc7i単なる個人の問題だろ死ね2025/09/14 21:16:2994.名無しさんZTcN1年上のお姉さまと仲良くやる方法は、メンタルバター犬となる事だ。常に下から目線で対応することだ。これでお姉さま方とのトラブルは皆無だ。2025/09/14 21:18:4795.sageITo3C僕の飲むお茶ぼくのえん2025/09/14 21:22:0996.名無しさんNthQ4続きのリンク先消えてた橋川有朱氏って実在するの?検索してもこの記事しか出てこない2025/09/14 21:23:1497.名無しさんFLirk流石に昭和でも女だろうが上司にこんなこと言う男見たことないZ世代特有だと思う2025/09/14 21:25:0198.名無しさんfLmSkそいつがおかしいだけの話。一般化するな。2025/09/14 21:32:0899.名無しさんqNJlx完全嘘の記事今の男は女以下に女々しくなっている若い社員でも泣いたりするとか凄いと思う2025/09/14 21:35:10100.名無しさんOIziP客を客とも思わないホストと同じ人種2025/09/14 21:41:47
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+7511498.32025/09/14 21:54:53
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+280795.52025/09/14 21:55:53
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+141527.92025/09/14 21:55:15
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+647462.22025/09/14 20:43:28
【うさぎ】「なにこれめっちゃ可愛い!!」大相撲・懸賞旗に〝ちいかわ〟登場でSNS騒然!「宇良だからウララララ…ってコト⁉」「最高じゃない?」ニュース速報+154582025/09/14 21:51:04
そう言い放つ若い男性社員の言葉に、思わず耳を疑ったという40代の女性上司がいる。
時代錯誤とも言えるその感覚は、決して一つの職場に限られた話ではない。
日本社会全体が直面している「幼いジェンダー感」の一端にすぎないのだ。
アナリストの橋川有朱氏はこう話す。
「内閣府『男女共同参画白書』(2024年版)によれば、日本の男女平等に対する意識は国際的に見ても遅れが目立ちます。世界経済フォーラム『ジェンダー・ギャップ指数2024』で日本は146か国中118位。特に経済分野での女性活躍度の低さが顕著で、厚生労働省『令和5年雇用均等基本調査』によると管理職に占める女性の割合は、課長相当職以上(役員含む)で12.7%、係長相当職以上で15.1%にとどまっています。また内閣府『令和6年版男女共同参画白書』でも、管理的職業従事者に占める女性の割合は2023年時点で14.6%とされ、諸外国と比べても低水準であることは否めません」
社会的な男女格差だけでなく、若い世代のジェンダー観にも課題は残る。
「内閣府『男女共同参画に関する世論調査』(2023年)によれば、“夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ”という意見に『賛成』(『賛成』+『どちらかといえば賛成』)と答えた20代男性(18〜29歳)は10.3%でした。一方で『反対』と答えたのは88.2%。世代が下るほど意識は柔軟になっているものの、昭和的な価値観を持つ層が依然として存在するのも事実です」
では、なぜ男女平等を推進すべき職場で、こうした態度が残り続けるのか。
「家庭での役割分担が子どもの意識形成にそのまま反映されているという事実はあるでしょうね。母親がやってあげることを当然視して育った子は、社会に出ても女性に同じことを求めがちです。さらに、学校や部活動の指導者が古いジェンダー観を持っている場合も、若者の価値観に影響を与える大きな要因になります」
実際、厚労省「令和5年国民生活基礎調査」によると、家事・育児時間は依然として女性が男性の2倍以上を担っている。
家庭内で女性がやるものと刷り込まれた感覚が、職場での無意識の言動として表出するのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b56de206efbdffb5281ac4fe90c84dffd3b0664
たしかにね。
昭和の上司のできあがりだなw
嫌いだわ
わかんねえ
だよな
釣りは1人静かに楽しみましょう
いまどき上司にお茶汲みなんてないだろ?
どうせ止めるきねぇんだから好きなだけ男女共同参画の予算使って「女の権利」とやらを追求してろ、クソ女ども
こいつの経歴知りたいが載っていないな
ワロタw
こういう低レベルの発言をするのは決まって
うだつの上がらない社会の落伍者になってる
気持ち悪い童貞未婚のハゲデブオッサン
俺の~
男が気が利かないと女から文句を言われるイメージあるから、この手の記事は凄く不自然に思える
デキてるとむしろ逆だろ
俺のほうが上司なのに水持ってこいみたいに言われてたわw
さすがに近くに他社の人間いたらそんな態度ならんけど
年下部下は俺様でした、みたいな女性向けラノベ展開でしょ
再雇用あるあるでは?
常に下から目線で対応することだ。
これでお姉さま方とのトラブルは皆無だ。
ぼくのえん
橋川有朱氏って実在するの?
検索してもこの記事しか出てこない
Z世代特有だと思う
今の男は女以下に女々しくなっている
若い社員でも泣いたりするとか凄いと思う