【ガソリン・タバコ・ビール】一番“税金の割合”が大きいのはどれ? 嗜好品は「取りやすい税金」? 高額な理由を解説最終更新 2025/09/14 19:081.ジンギスカソ ★???普段支払っているものに、どれだけの税金がかかっているか意識したことがある人もいるでしょう。実は、日常的に購入している必需品や嗜好(しこう)品のなかには、価格に多くの税金が含まれている商品もあります。本記事ではガソリン、タバコ、ビールの価格に含まれる税金の割合と、なぜ多額の税金が含まれるのかといった内容を解説します。ガソリンの小売価格に含まれる税金の割合は約31.6%まず、ガソリンスタンドで車やバイクに給油するガソリンには、「揮発油税」と「地方揮発油税」が含まれています。これらを総称して呼ばれるのが「ガソリン税」です。揮発油税の税率は1キロリットルあたり2万4300円、地方揮発油税は1キロリットルあたり4400円です。ガソリン税の税額は、本来は1リットルあたり28.7円ですが、暫定税率25.1円が加わり2025年8月時点は1リットルあたり53.8円です。ガソリンの小売価格が1リットルあたり170円とすると、約31.6%が税金になります。ガソリンの小売単価には、さらに「石油石炭税」と「消費税」がかかっており、これが二重課税と呼ばれて問題視されています。タバコの小売価格に含まれる税金の割合は約61.7%タバコは嗜好品であり、価格に含まれる税金の割合はほかの2つと比較しても高くなっています。タバコの小売価格には、消費税だけでなく、「国たばこ税」「地方タバコ税」「たばこ特別税」の3つの税金が課されます。紙巻たばこでは1000本単位で税金が課されており、それぞれ国たばこ税が6802円、地方たばこ税が7622円、たばこ特別税が820円(計1万5244円)です。たばこ1箱(20本)580円に換算すると357.6円となり、割合は約61.7%にもなります。ビールの小売価格に含まれる税金の割合は商品ごとに異なるいわゆる「ビール系飲料」には「ビール」「発泡酒」「第3のビール」があり、それぞれ税率が異なります。1缶350ミリリットルの価格に含まれる税金は、ビールが63.35円、発泡酒が46.99円、第3のビールが46.99円です。ビールが1缶350ミリリットルで240円とした場合、酒税の比率は約26.4%となります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6796ed394ef1a7e7620ccdad135300e40ba339772025/09/14 14:34:0077コメント欄へ移動すべて|最新の50件28.名無しさん7MCTPタバコは国鉄赤字の補填の為に10円税金値上げされました2025/09/14 15:19:4729.名無しさんF4h0A酒税上げたら飲食店が潰れまくって影響が大きいからな2025/09/14 15:20:3830.名無しさん1t7Wr>>21おかしくはなかろ、ごく普通でしょ、たいがいそうじゃないの2025/09/14 15:21:4931.名無しさん1ry59競馬、パチンコに配当以外でなんで税金がないんだろう?馬券1枚に付き30%ぐらいの税金を取ればいいのに2025/09/14 15:25:3832.sageITo3Cヤンキーは沢山納税しております2025/09/14 15:29:4133.名無しさんw1ifw全部%で比較しやすいように記事まとめろっての2025/09/14 15:32:3334.名無しさんZkurC俺は車もってないし酒もたばこもやらないからノーダメ全部もっと増税してほしい2025/09/14 15:33:1035.名無しさんECs7Dガソリン代が上がれば、それだけ物価もあがるし、電気代も上がるあとは嗜好品2025/09/14 15:35:2236.名無しさん4FBgF消費税も掛かってるから二重課税とかまだ言ってる奴いるんだな、消費者は消費税なんて払って無いぜ?いい加減覚えろよw値上げ分負担してるのは事実だが税は払って無いんよ、これは税に色が付いてない事を逆手に取った財務省の詭弁な。2025/09/14 15:40:3037.名無しさんQSEciタバコ吸ってるからなあ もったいない2025/09/14 15:41:2438.名無しさんNM1Em>>29それ以上に、国会議員って造り酒屋の家の出身であることが多いのよ2025/09/14 15:43:4939.名無しさんwe7Syガソリンは嗜好品じゃねえだろwそんなもん飲めるかよ東京から一歩もでたことねえ奴が駄文書くな2025/09/14 15:51:5140.名無しさんoOb2dガソリンは必需品酒タバコは嗜好品系統が違うものを比べてもなぁ…2025/09/14 16:03:3041.名無しさんQJWv5タバコと比べて酒税低すぎるな2025/09/14 16:24:0542.名無しさん3m6X5>>4宗教のお布施も嗜好になるから、こっちから取る方が莫大2025/09/14 16:28:2743.名無しさんZkurCガソリンは嗜好品車はぜいたく品で必需品でもないしな、保有率もどんどん下がってる2025/09/14 16:28:4444.名無しさんZkurC喫煙率下がりすぎてたばこの増税しても税収増えないガソリン厨はヤニ厨の何倍もいるから確実に増収2025/09/14 16:31:1745.名無しさんX2X1Fヒステリック二嫌煙してるの意外とマンさんてっきり学生時代イジメられてる陰キャかと思ったら違った2025/09/14 16:41:3246.名無しさんvFo8qタバコだな。酒より圧倒的に依存性が多い。酒はビールが少し値上がりしただけで売れなくなるしな。2025/09/14 16:51:1047.名無しさん3yCsI一番税金が高いのは、給料。100%の給料の他に会社負担分もある。7割は、税金と社会保障費。2025/09/14 16:52:0848.名無しさんqoE7tタバコは1本1000円にして欲しい1箱2万円 これならヘビーな俺でも禁煙できそうだ2025/09/14 16:59:1449.名無しさんu3eIGNISA に50%かけろよ不労所得だろ2025/09/14 17:00:4750.名無しさんRIpVlどれも不要な生活してる。2025/09/14 17:11:0751.sageSwMaNパチンコとかガチャ課金に税金ふっかければいいのにパチは天下りとか利権とかズブズブなら手付かずの後者だな2025/09/14 17:14:3352.名無しさんgLKzaやたらとタバコを憎む奴らがいるがそんなに迷惑か?交通事故も起こさないし暴れることもない。ゲロも吐かないぞ。2025/09/14 17:18:3753.名無しさんmBwFSニク2025/09/14 17:19:2454.名無しさんoB037飲料タイプの酒もっとあげてもいいよ料理や酢を作るためのアルコールは別として2025/09/14 17:41:2955.名無しさんoB037タバコや酒やらんけど、酒は安すぎるからもっととれ迷惑な人ばかりやしな2025/09/14 17:43:0956.名無しさんoB037>>46タバコも酒もやらんけど加害性と迷惑性は圧倒的に酒だと思うわ2025/09/14 17:44:0257.名無しさんoB037>>29変化すればいいだけそれに対応できない飲食店はつぶれてしかるべき、変化についていけないものは淘汰されるのは自然の摂理2025/09/14 17:45:2258.名無しさん3tIu8>>34財務省「その極めてありがたいお言葉、本気で即座に実施させていただきます」そして超重税国家へw2025/09/14 17:47:5859.名無しさん3w9dN死ね死ねやってくるんだからもっと買いやすくしないと2025/09/14 17:55:4060.名無しさんAGv9jガソリンは嗜好品全てのものには物流費という形でガソリン代が含まれているがもの買うこと自体が贅沢だからジャップは自給自足で生活しろ2025/09/14 17:58:5861.sagew1LZE菓子税復活しようぜ!2025/09/14 18:02:4862.名無しさんBBA7u>>52受動喫煙で肺がんになる可能性がある2025/09/14 18:08:2063.名無しさん2FETe嗜好品の税金上げすぎると得体のしれない薬物の蔓延の原因に ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/14 18:13:2864.名無しさん37bZ9たばこ税60%以上もかけて、路上喫煙するなとか文句たれまくるの酷すぎじゃね俺自身は吸わないし、喫煙者が隣で講義うけると口臭が臭くて堪らないと感じるがそれとこれとは話が別だわ2025/09/14 18:13:3865.名無しさん37bZ9そのうち、ちょっと家から離れた所で、大麻を栽培して自分で吸うほうがタバコを吸うより安上がりという東南アジアの光景に日本もなりそう2025/09/14 18:14:3966.名無しさん37bZ9たばこの税収あげたいなら、喫煙所を沢山作って、税金を低所得者でも好きなように吸える程度に下げて広く吸いまくらせた方がよっぽど税収増えるだろうがどんだけバカなんだよ2025/09/14 18:16:5167.名無しさん75TaE煙草税100%で良いから飛行機の中とか映画館、病院内で自由に吸える様にしろ40年前は普通だっただろ2025/09/14 18:17:5868.名無しさん37bZ9>>67飛行機は事故るから安全の観点からだめ映画館は密閉空間だからダメ病院は体調が悪い奴、怪我で弱っている奴がいるからだめ路上はどこでも好きに吸えばいいゴールデンバットを復活させて120円 わかば200円程度にまで税収下げてこの内容まで税率下げた方がよっぽどニコチン中毒者が増えて、金払い続ける構図になるのにとことんバカなことをする2025/09/14 18:22:4469.名無しさん2FETehttps://www.youtube.com/watch?v=RIftPaxz0Wwhttps://www.youtube.com/watch?v=xOtSwXcBbEMhttps://www.youtube.com/watch?v=AbrrobHHn4Iタバコの税金あげて 未成年者への取り締まり厳しくして 大麻の蔓延酒も税金上げすぎると 密造酒とか出てきてみんな目がつぶれたり死ぬことにw海外だとふつうにある ∧∧ 安易に税金かけやすいからってやりすぎると ( =゚-゚) 別の社会問題に .(∩∩)2025/09/14 18:23:1570.名無しさん2FETe移民が増えて その中で別の経済圏が出来ると得体のしれない密造酒とか出回って飲んでしまう事態にもw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/14 18:28:3371.名無しさん37bZ9缶コーヒー1本よりも1箱が安くなったら、コンビニで朝、食いもの・飲み物・煙草を買う奴がもう1箱追加で買うとか今まで買わなかった奴も吸うようになるなにが健康に悪い、だあれもだめ、これもだめ、いや●●ハラスメントです、コンプラです、社会のルールですもううんざりだわうるせーバカが黙りやがれ2025/09/14 18:28:5672.名無しさん37bZ9社会の中で仕事して税金払うだけのブロイラーじゃあるまいしこの範囲の中から逸脱したら違反ですとか見えない飼育カゴが段々狭まっているようで本音を言えば、本当にムカつき続けている2025/09/14 18:33:4873.名無しさんmoCxTリーフ乗りの俺からしたらありがたい2025/09/14 18:41:5974.名無しさんpaOQ5EVは家庭用充電以外に他で充電する場所は税金をかけるべきかなガソリンと同じ40%でいいかな2025/09/14 18:48:1375.名無しさん2FETehttps://www.youtube.com/watch?v=SQxuLzYEOSc ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/14 18:50:4576.名無しさん7MCTP住民税で年間50万払わないとならないからふるさと納税を仕方なく15万近く頼んでいるホント税金高くて腹立つわ2025/09/14 19:07:3677.名無しさんMei68ハゲ控除はないんですか(´・ω・`)2025/09/14 19:08:16
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+6141594.72025/09/14 19:07:44
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2401017.92025/09/14 19:08:02
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+97642.82025/09/14 19:08:20
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+640498.62025/09/14 19:04:13
実は、日常的に購入している必需品や嗜好(しこう)品のなかには、価格に多くの税金が含まれている商品もあります。
本記事ではガソリン、タバコ、ビールの価格に含まれる税金の割合と、なぜ多額の税金が含まれるのかといった内容を解説します。
ガソリンの小売価格に含まれる税金の割合は約31.6%
まず、ガソリンスタンドで車やバイクに給油するガソリンには、「揮発油税」と「地方揮発油税」が含まれています。
これらを総称して呼ばれるのが「ガソリン税」です。
揮発油税の税率は1キロリットルあたり2万4300円、地方揮発油税は1キロリットルあたり4400円です。
ガソリン税の税額は、本来は1リットルあたり28.7円ですが、暫定税率25.1円が加わり2025年8月時点は1リットルあたり53.8円です。
ガソリンの小売価格が1リットルあたり170円とすると、約31.6%が税金になります。
ガソリンの小売単価には、さらに「石油石炭税」と「消費税」がかかっており、これが二重課税と呼ばれて問題視されています。
タバコの小売価格に含まれる税金の割合は約61.7%
タバコは嗜好品であり、価格に含まれる税金の割合はほかの2つと比較しても高くなっています。
タバコの小売価格には、消費税だけでなく、「国たばこ税」「地方タバコ税」「たばこ特別税」の3つの税金が課されます。
紙巻たばこでは1000本単位で税金が課されており、それぞれ国たばこ税が6802円、地方たばこ税が7622円、たばこ特別税が820円(計1万5244円)です。
たばこ1箱(20本)580円に換算すると357.6円となり、割合は約61.7%にもなります。
ビールの小売価格に含まれる税金の割合は商品ごとに異なる
いわゆる「ビール系飲料」には「ビール」「発泡酒」「第3のビール」があり、それぞれ税率が異なります。
1缶350ミリリットルの価格に含まれる税金は、ビールが63.35円、発泡酒が46.99円、第3のビールが46.99円です。
ビールが1缶350ミリリットルで240円とした場合、酒税の比率は約26.4%となります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6796ed394ef1a7e7620ccdad135300e40ba33977
おかしくはなかろ、ごく普通でしょ、たいがいそうじゃないの
馬券1枚に付き30%ぐらいの税金を取ればいいのに
全部もっと増税してほしい
物価もあがるし、電気代も上がる
あとは嗜好品
値上げ分負担してるのは事実だが税は払って無いんよ、これは税に色が付いてない事を逆手に取った財務省の詭弁な。
それ以上に、国会議員って造り酒屋の家の出身であることが多いのよ
そんなもん飲めるかよ
東京から一歩もでたことねえ奴が駄文書くな
酒タバコは嗜好品
系統が違うものを比べてもなぁ…
宗教のお布施も嗜好になるから、こっちから取る方が莫大
車はぜいたく品で必需品でもないしな、保有率もどんどん下がってる
ガソリン厨はヤニ厨の何倍もいるから確実に増収
てっきり学生時代イジメられてる陰キャかと思ったら違った
1箱2万円 これならヘビーな俺でも禁煙できそうだ
不労所得だろ
パチは天下りとか利権とかズブズブなら手付かずの後者だな
そんなに迷惑か?
交通事故も起こさないし
暴れることもない。
ゲロも吐かないぞ。
料理や酢を作るためのアルコールは別として
迷惑な人ばかりやしな
タバコも酒もやらんけど
加害性と迷惑性は圧倒的に酒だと思うわ
変化すればいいだけ
それに対応できない飲食店はつぶれてしかるべき、変化についていけないものは淘汰されるのは自然の摂理
財務省「その極めてありがたいお言葉、本気で即座に実施させていただきます」
そして超重税国家へw
全てのものには物流費という形でガソリン代が含まれているが
もの買うこと自体が贅沢だから
ジャップは自給自足で生活しろ
受動喫煙で肺がんになる可能性がある
嗜好品の税金上げすぎると
得体のしれない薬物の蔓延の原因に
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
俺自身は吸わないし、喫煙者が隣で講義うけると口臭が臭くて堪らないと感じるが
それとこれとは話が別だわ
東南アジアの光景に日本もなりそう
広く吸いまくらせた方がよっぽど税収増えるだろうが
どんだけバカなんだよ
40年前は普通だっただろ
飛行機は事故るから安全の観点からだめ
映画館は密閉空間だからダメ
病院は体調が悪い奴、怪我で弱っている奴がいるからだめ
路上はどこでも好きに吸えばいい
ゴールデンバットを復活させて120円 わかば200円程度にまで税収下げて
この内容まで税率下げた方がよっぽどニコチン中毒者が増えて、金払い続ける構図になるのに
とことんバカなことをする
https://www.youtube.com/watch?v=xOtSwXcBbEM
https://www.youtube.com/watch?v=AbrrobHHn4I
タバコの税金あげて 未成年者への取り締まり
厳しくして 大麻の蔓延
酒も税金上げすぎると 密造酒とか出てきて
みんな目がつぶれたり死ぬことにw
海外だとふつうにある
∧∧ 安易に税金かけやすいからってやりすぎると
( =゚-゚) 別の社会問題に
.(∩∩)
得体のしれない密造酒とか出回って
飲んでしまう事態にもw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
今まで買わなかった奴も吸うようになる
なにが健康に悪い、だ
あれもだめ、これもだめ、いや●●ハラスメントです、コンプラです、社会のルールです
もううんざりだわ
うるせーバカが黙りやがれ
この範囲の中から逸脱したら違反ですとか見えない飼育カゴが段々狭まっているようで
本音を言えば、本当にムカつき続けている
ガソリンと同じ40%でいいかな
https://www.youtube.com/watch?v=SQxuLzYEOSc
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ふるさと納税を仕方なく15万近く頼んでいる
ホント税金高くて腹立つわ