【新米 “高騰” 迫る5キロ7000円】精米店社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない、事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる、それを止める方法がない」最終更新 2025/09/12 15:141.影のたけし軍団 ★???5キロでおよそ7000円。新米の異常な高騰が続いています。なぜ高騰しているのか?コメの価格が決まる仕組みを徹底取材しました。都内の精米店では、新米の価格が異常なほど高騰しています。11日に入荷したばかりの新米、島根県産の「隠岐の島コシヒカリ」です。白米1キロの価格は、税込み1390円。5キロでは6950円とおよそ7000円です。佐賀県産の「七夕コシヒカリ」は1キロ1350円。5キロでは6750円です。精米店スズノブ 西島豊造社長「5キロで6000円を超えるコメばかり、それしかない。一般的に売っているコメで6000円はあり得ない。去年なら高くて4000円台」茨城県産「あきたこまち」や、千葉県産「ふさおとめ」は、去年5キロ2400円で販売していたのが、今年の新米は4000円も値上がりして、5キロ6400円。西島社長「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない。事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる。それを止める方法がない」銘柄米の平均価格は、5キロあたり税込みで4272円です。なぜ新米は、この価格を大幅に超えているのでしょうか?西島社長「原因は明らかに概算金」これは、コメの主な流通ルートです。収穫された新米は農家からJAを通じて、卸売業者、小売店へと渡ります。その際、JAが農家に前払い金として支払うのが「概算金」です。この額が今年は全国的に高騰しているといいます。西島社長「この数日間で色んな産地で概算金を2段階上げている所も。産地のJAにコメが集まっていない。青田買いで流通から他に流れている。コメの取り合いをしている」https://times.abema.tv/articles/-/10198172?page=12025/09/12 09:29:21194コメント欄へ移動すべて|最新の50件145.名無しさんoPaBH>>139組合を仕切ってる糞農家ね2025/09/12 13:14:12146.名無しさんoPaBH>>137先物取引を復活させた奴等が戻した(元)農水官僚とSBI北尾と竹中平蔵2025/09/12 13:16:22147.名無しさんoPaBH>>134今更米だけ維持したところでw既に奴隷だろうが2025/09/12 13:18:32148.名無しさん5VkAl>>3?岸田も石破もなにもしてないぞバランスシートを破壊したのは安倍と黒田ようやく植田に代わったが手遅れ2025/09/12 13:19:58149.名無しさんVPZYB>>1日本の農家も農業政策も全部糞2025/09/12 13:28:49150.名無しさんVPZYB>>148安倍政権時はコメ激安だったけど?2025/09/12 13:30:31151.名無しさんnfw2eパスタとうどんを主食にするから米はもうどうでもいいわ2025/09/12 13:31:47152.名無しさんVPZYB石破はコメ高騰を解決するって言ってたよね逆にさらに爆上がりしてるだろ!そんな糞石破を支持してるのがパヨクとオールドメディア2025/09/12 13:33:00153.名無しさんQvMFp>>150物価高の波がまだコメにまで及んでなかっただけ2025/09/12 13:33:57154.名無しさん4cuLh>>1052023年当時の新潟県のコシヒカリの新米価格が5㌔3300円くらいだった2025/09/12 13:47:39155.名無しさんoPaBH>>119高く売れる所を探してなければな2025/09/12 13:50:39156.名無しさん7ODHE>>1近所のスーパーでは7000円だしたら10kg5kgで4500円で新米のコシヒカリとか買えるし備蓄米なら5kgで2000円2025/09/12 13:53:14157.名無しさん5Bexl米の数量が不足してるにであれば、単に備蓄米放出で解決でしょう米不足じゃなくて、カルテルの価格の吊り上げだから備蓄米で解決しない農家の強欲が原因2025/09/12 13:53:31158.名無しさんoPaBH>>157流通の方が先に値上げしてるからそっちの方が悪いはず2025/09/12 13:57:31159.名無しさんrEYHm高級ブランドは高くて当たり前贅沢したい奴が買えば良い買うか買わないかは消費者の自由売れるか売れないかは消費者の都合世の中は需要と供給のバランスで成り立ってる2025/09/12 13:57:31160.名無しさんoPaBH>>159減反政策って知ってる?2025/09/12 13:58:05161.名無しさん5TgF7米の生産量1990年 1046万トン2000年 947万トン2010年 847万トン2020年 776万トン2024年 734万トン2025/09/12 14:04:16162.名無しさん5TgF7米の生産量は毎年10万トン減ってます34年間で310万トン減ってます2025/09/12 14:05:14163.名無しさんffraQ進次郎は総裁選に逃げたw2025/09/12 14:05:25164.名無しさんSRpIC白痴大臣氏ねアホ2025/09/12 14:07:29165.名無しさん5TgF7これから30年で300万トン減るつまり40%人口はそこまで減らないから輸入するしか無いタイ米とベトナム米になる2025/09/12 14:08:58166.名無しさん9PakC進次郎が絡むと悪笛が吹く2025/09/12 14:10:35167.名無しさんDsmUa発達障害の引きこもりコドオジだけど、今新米でカレー食ってきた昨日は新米で味噌汁労働者の皆さん、働いた金で備蓄米も良いかと思われます新米にこだわるのはアスペルガーですし2025/09/12 14:16:22168.名無しさんPsz7M参院選に勝つために農水大臣に担がれたポンコツだからね結局有権者に影響力なく選挙大敗して米価格も無策無能高騰止まらず前大臣より状況は悪化石破が辞めるとなったら興味は米から総裁選に移り高市阻止したい中韓の声に応えて出馬するという厚顔無恥の売国奴2025/09/12 14:16:51169.名無しさん5vRTT7000とかなったら流石に米食やめるわ2025/09/12 14:17:21170.名無しさん1Sb7Q備蓄米が銘柄米の値下げを妨害してないか?2025/09/12 14:17:29171.名無しさんSfKMI米の関税撤廃するとすぐに止まるよ国際価格は1kg100円だし日本の米関係者がキチガイなだけ外国米を高関税でブロックして値段を10倍に吊り上げるとかさ何の権利があってふざけたことやってるんだ。2025/09/12 14:18:38172.名無しさんDsmUa新米じゃないとイヤダ!↑こだわりアスペでワロタまあ私はアスペなんで新米しか食いませんが・・・2025/09/12 14:20:40173.名無しさんC4xzHスンズロー、農水省の大臣だろ? 毎日、何やってるの?2025/09/12 14:22:37174.名無しさん5TgF7関税撤廃は農水省が減反政策の間違いを認めることになる米の値段を維持するため上げるために減反政策やってきたのに関税撤廃しますでは農水省が完全に間違っていたことになる減反政策は意味がなかったと官僚が間違いを認めるかと言う話2025/09/12 14:22:59175.名無しさんPPBWK公務員平均年収一千万弱で困らない限り何もせんよ2025/09/12 14:24:44176.名無しさんavfap売れなきゃすぐ下がるお前らが高くても買うから悪いんだよ2025/09/12 14:25:05177.名無しさん5TgF7農家はこれから30年で80%減る農家がほぼ絶滅してよかったね2025/09/12 14:28:01178.名無しさんsJDVhこうのとり米は概算金が44,000円2025/09/12 14:34:55179.名無しさん5TgF7減反政策の本当の目的はアメリカの小麦を売るためだ米の値段が小麦の半分になってしまうとみんな米を食べる池田勇人は貧乏人は麦を食えと言ったアメリカの麦を食えと言う意味だ米の値段が下がるとアメリカの小麦が売れない本当の理由は農家を守るためでは無い2025/09/12 14:35:53180.名無しさんTdvXA全部政治家が悪いだろ何十年もなにもしないで自分たちが先生先生ってチヤホヤされたいだけ給料上がらないのに物価だけ上がる2025/09/12 14:43:20181.名無しさんTVN9Xカルフォルニア米を食えって事やろ2025/09/12 14:50:03182.名無しさんbFNmOどこが中抜きしてんの?農家は儲かってないって言ってるじゃん2025/09/12 14:52:05183.名無しさんTdvXA農家から直接買うのがいいよ2025/09/12 14:56:41184.名無しさんSYd95>>152おかしな、ウヨサヨ理論コネて無いで、米関税撤廃を主張するべきでしょ。2025/09/12 15:00:45185.名無しさん5xkn6そりゃコメの輸入制限をして日本市場を独占してんだからコメの価格は好きなだけ高くできる2025/09/12 15:01:55186.名無しさんeHM5h今なら米は儲かると思っている、買取業者や米農家がかなりいるのでこのままでは値段は下がるわけない。また、日本には貧困層とともに高くても新米を選んで買う富裕層もかなりいるので、米は以下の3種類に大きく層別したらいい。国内の高級ブランド米 5キロ8000円位国内の普通米 5キロ4000円位無関税で輸入した非常に安い3年保存の備蓄米 5キロ1500円位本来なら、農水省に根本的な政策の見直しをさせるべきだろうが、利権などでがんじがらめの政府にはほとんど期待は出来ないと思う。2025/09/12 15:02:55187.名無しさん2zw2Iまだ米食ってるバカいるのか(笑)2025/09/12 15:05:41188.名無しさん12QSP俺は去年から言っている、来年もコメ高騰は収まるどころかさらに悪化する、と全部俺の言ったとおりじゃないか農水省は早めに俺を登用した方がいいぞ2025/09/12 15:06:21189.名無しさん5xkn6>>188政治家以外の全国民がそう思っていたが2025/09/12 15:07:29190.名無しさんSYd95米関税撤廃しかね〜って!さようならJA2025/09/12 15:07:39191.名無しさんTrUGM去年の6月くらいに3000円くらいで買い溜めした分がまだ8袋残ってるわい高みの見物2025/09/12 15:11:09192.名無しさんOvSV9仲卸業者が儲けてんだろ。農家は苦しんでるのに2025/09/12 15:11:49193.名無しさん5xkn6>>190政治家「だが断る!」2025/09/12 15:13:15194.名無しさんSYd95>>193ほなら、落選させるね〜さよなら、自民党!2025/09/12 15:14:58
【新米 “高騰” 迫る5キロ7000円】精米店社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない、事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる、それを止める方法がない」ニュース速報+194808.32025/09/12 15:14:58
都内の精米店では、新米の価格が異常なほど高騰しています。
11日に入荷したばかりの新米、島根県産の「隠岐の島コシヒカリ」です。白米1キロの価格は、税込み1390円。5キロでは6950円とおよそ7000円です。
佐賀県産の「七夕コシヒカリ」は1キロ1350円。5キロでは6750円です。
精米店
スズノブ 西島豊造社長
「5キロで6000円を超えるコメばかり、それしかない。一般的に売っているコメで6000円はあり得ない。去年なら高くて4000円台」
茨城県産「あきたこまち」や、千葉県産「ふさおとめ」は、去年5キロ2400円で販売していたのが、今年の新米は4000円も値上がりして、5キロ6400円。
西島社長
「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない。事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる。それを止める方法がない」
銘柄米の平均価格は、5キロあたり税込みで4272円です。なぜ新米は、この価格を大幅に超えているのでしょうか?
西島社長
「原因は明らかに概算金」
これは、コメの主な流通ルートです。収穫された新米は農家からJAを通じて、卸売業者、小売店へと渡ります。
その際、JAが農家に前払い金として支払うのが「概算金」です。この額が今年は全国的に高騰しているといいます。
西島社長
「この数日間で色んな産地で概算金を2段階上げている所も。産地のJAにコメが集まっていない。青田買いで流通から他に流れている。コメの取り合いをしている」
https://times.abema.tv/articles/-/10198172?page=1
組合を仕切ってる糞農家ね
先物取引を復活させた奴等が戻した
(元)農水官僚とSBI北尾と竹中平蔵
今更米だけ維持したところでw
既に奴隷だろうが
?
岸田も石破もなにもしてないぞ
バランスシートを破壊したのは安倍と黒田
ようやく植田に代わったが手遅れ
日本の農家も農業政策も全部糞
安倍政権時はコメ激安だったけど?
逆にさらに爆上がりしてるだろ!
そんな糞石破を支持してるのがパヨクとオールドメディア
物価高の波がまだコメにまで及んでなかっただけ
2023年当時の新潟県のコシヒカリの新米価格が5㌔3300円くらいだった
高く売れる所を探してなければな
近所のスーパーでは7000円だしたら10kg
5kgで4500円で新米のコシヒカリとか買えるし
備蓄米なら5kgで2000円
米不足じゃなくて、カルテルの価格の吊り上げだから備蓄米で解決しない
農家の強欲が原因
流通の方が先に値上げしてるからそっちの方が悪いはず
贅沢したい奴が買えば良い
買うか買わないかは消費者の自由
売れるか売れないかは消費者の都合
世の中は需要と供給のバランスで成り立ってる
減反政策って知ってる?
1990年 1046万トン
2000年 947万トン
2010年 847万トン
2020年 776万トン
2024年 734万トン
34年間で310万トン減ってます
つまり40%
人口はそこまで減らないから
輸入するしか無い
タイ米とベトナム米になる
今新米でカレー食ってきた
昨日は新米で味噌汁
労働者の皆さん、働いた金で備蓄米も良いかと思われます
新米にこだわるのはアスペルガーですし
結局有権者に影響力なく選挙大敗して
米価格も無策無能高騰止まらず
前大臣より状況は悪化
石破が辞めるとなったら興味は米から総裁選に移り
高市阻止したい中韓の声に応えて出馬するという厚顔無恥の売国奴
国際価格は1kg100円だし
日本の米関係者がキチガイなだけ
外国米を高関税でブロックして値段を10倍に吊り上げるとかさ
何の権利があってふざけたことやってるんだ。
↑こだわりアスペでワロタ
まあ私はアスペなんで新米しか食いませんが・・・
米の値段を維持するため上げるために減反政策やってきたのに
関税撤廃しますでは農水省が完全に間違っていたことになる
減反政策は意味がなかったと
官僚が間違いを認めるかと言う話
農家がほぼ絶滅してよかったね
アメリカの小麦を売るためだ
米の値段が小麦の半分になってしまうと
みんな米を食べる
池田勇人は貧乏人は麦を食えと言った
アメリカの麦を食えと言う意味だ
米の値段が下がるとアメリカの小麦が売れない
本当の理由は農家を守るためでは無い
何十年もなにもしないで自分たちが先生先生ってチヤホヤされたいだけ
給料上がらないのに物価だけ上がる
農家は儲かってないって言ってるじゃん
おかしな、ウヨサヨ理論コネて無いで、米関税撤廃を主張するべきでしょ。
コメの価格は好きなだけ高くできる
また、日本には貧困層とともに高くても新米を選んで買う富裕層もかなりいるので、米は以下の3種類に大きく層別したらいい。
国内の高級ブランド米 5キロ8000円位
国内の普通米 5キロ4000円位
無関税で輸入した非常に安い3年保存の備蓄米 5キロ1500円位
本来なら、農水省に根本的な政策の見直しをさせるべきだろうが、利権などでがんじがらめの政府にはほとんど期待は出来ないと思う。
全部俺の言ったとおりじゃないか
農水省は早めに俺を登用した方がいいぞ
政治家以外の全国民がそう思っていたが
さようならJA
まだ8袋残ってるわい高みの見物
政治家「だが断る!」
ほなら、落選させるね〜
さよなら、自民党!