【速報】東京都・神奈川県に記録的短時間大雨情報・・・数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測アーカイブ最終更新 2025/09/14 14:111.影のたけし軍団 ★???11日午後2時50分過ぎ、東京都に記録的短時間大雨情報が発表されました。レーダーによる解析で世田谷区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。また、神奈川県にも、記録的短時間大雨情報が発表されました。レーダーによる解析で川崎市宮前区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測や解析したときに発表されます。この情報が発表された時は、お住まいの地域で、土砂災害や浸水害、中小河川の洪水の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。市町村からの避難情報を確認してください。https://www.fnn.jp/articles/-/9300292025/09/11 15:11:35113すべて|最新の50件64.名無しさんlS5Ss大田区通ってる電車全滅中2025/09/11 16:55:5465.名無しさんfHuyw武蔵小杉に期待2025/09/11 17:03:4367.名無しさんnYaH3>>64東急多摩川線!動いてるで2025/09/11 17:24:3468.名無しさんUsKyQ14時から16時頃まで都心にいた新宿と秋葉原の往復だったけど、秋葉原に着いたら猛烈な雨となりそれが16時頃まで降り続いてたそれでも中央線(と総武緩行線)が完全に止まらなかったのは、非常に運が良かった京浜東北線・山手線・埼京線が、大雨と人身事故で運転見合わせになっていたことを思うとだけど2025/09/11 18:18:3069.名無しさんUsKyQ>>64羽田空港が公共交通機関完全見合わせ、陸の孤島にまでなっているのか?東海道新幹線までアウトだと、影響は名実ともに全国レベルだな2025/09/11 18:20:0870.名無しさんL0GqB>>59そっか、ありがと2025/09/11 18:20:5671.名無しさんxZ5Apまた、今月中にもっと激しい雷雨が東京首都圏を襲うぞ。今から、準備しておいた方が良い!2025/09/11 18:27:2372.名無しさんOOgVP武蔵小杉ウ◯コタワマンが思い出される2025/09/11 18:34:0173.名無しさんFsEoE呑み川の氾濫が見たい2025/09/11 18:35:4574.名無しさんO4SbY埼玉には降らなかった2025/09/11 18:40:4375.名無しさんL0GqB>>71家の真ん前に電柱があるから落雷にいつも怯えています雷もうこないでー(泣)2025/09/11 19:03:3876.名無しさんCbBHDどの政党も防災という口実で財政拡張を言うが災害に遭いやすい場所に住むのをやめようと言える政党はない。同じ場所に住み続けたいという希望を聞くから防災に膨大な金がかかり、しかも危険性は大して減らせない。これは地球温暖化も同じで、熱帯の洪水被害を減らす最善の手段は、豪雨で家が流されるような場所に住まないこと。だから都市をインフラ整備して、地方から都市に移住するのがベスト。脱炭素化なんて何の役にも立たない。2025/09/11 20:32:3277.名無しさんOPCvP横浜中区は海に近いが災害がメチャクチャ少ないよ2025/09/11 21:17:3678.名無しさんquyOMおい、小池!外国人に金ばら撒いてないで仕事しろ、実績作ってみろ!2025/09/11 21:56:2079.名無しさんq8W7xくそ電車来ない2025/09/11 22:09:3580.名無しさんmyAvi>>77大岡川も流れてるのに、高潮や台風でも不思議と浸水被害ないよな。2025/09/11 22:17:0281.名無しさんJg6zr東京の洪水対策はすごい!!んだろあんな程度で済む2025/09/11 22:18:4482.名無しさんO6NqO問題なのは、国民がこれだけ税金払ってても冠水したりするようなインフラ整備気候変動はずいぶん前から起きてるはずなのになんの対応もしない政府2025/09/11 22:19:0583.名無しさん07aQg>>81台風でもない、単なる線状降水帯であのザマかよと思ったけど2025/09/11 22:23:5884.名無しさんUsKyQ>>8220年前に「100年に1度の大雨でも大丈夫」として関連インフラを設計していたとしてもその「100年に1度」の前提となる条件が、急激な気候変動などによってこの20年間で大きく変わってしまい、今は20年前の数倍超のレベルが求められるとかだと規格変更も全然間に合っていないんじゃないのかなあまりに猛烈な大雨によって、下水道などがあっさり溢れてしまうって言うのはそう言うことなんだろうし2025/09/11 22:29:3685.名無しさん6tJ0Aおかげで横須賀線 停まって迷惑した。2025/09/11 22:33:2786.名無しさんI2NH1税金で何とかしろというごみはどれだけ税金払ってんだよw道も歩いちゃいけないほどの税金しか払っていないのにブタブタ言うんだよなw東京都はましな方だろ百合子に感謝しろよwこんな気候変動想定できないしお前らのみじめな税金で何とかしろというのが図々しいよw2025/09/11 22:45:4587.名無しさんI2NH1>>82お前どれだけ税金払ってんの?年間1億円は払ってんの?wまさか100万程度じゃないだろうな?w2025/09/11 22:46:3088.名無しさんLWOJK>>82バカは死ね2025/09/11 23:06:0289.名無しさんYm8zj>>41幼稚園児レベルの文章だな2025/09/11 23:06:3790.名無しさんArJJ1>>1動画や画像記録的短時間大雨の影響で品川駅に停車した電車が滝に打たれたゲキヤバ洗車状態、さらに立会川駅前は氾濫し戸越銀座は冠水へhttps://togetter.com/li/2601370品川区のゲリラ豪雨の影響でタワマンの2階が温泉のように溢れかえる…なお1階は無事https://togetter.com/li/2601380https://pbs.twimg.com/media/G0i2a0HaMAIPCbg.jpg土砂降りのせいで京都駅で立ち往生したため、ロータリーを半紙に見立てて雨水で達筆に習字をした人の文字選びがエグい「旅の恥を書き捨てるなや」のツッコミもhttps://togetter.com/li/26013882025/09/11 23:53:5191.名無しさんLN5Vi>>1マツコが嫌い横浜2025/09/12 00:10:4992.名無しさんLN5Vi>>6荒川の江戸川区付近なんて川幅広いしすぐ東京湾だから上流からの増水には影響少ないただし大地震の津波には弱くて水没2025/09/12 00:13:5793.名無しさんLN5Vi>>82各自治体の水道局の仕事だから財源そんなねーんだよ2025/09/12 00:23:0494.名無しさんS67sk政治家・役人は、真の仕事をしていないのに、仲間内だけで自画自賛を繰り返し、まともな仕事をしないから、下級国民は怒っているんだ。治水なんて、真っ先に完了してもおかしくない時代だろう!2025/09/12 02:37:3295.名無しさんfFWbm数年に一度の大雨なら、よくあることだろう。2025/09/12 06:14:3196.名無しさんihwPm>>3数十年に一度の猛暑が毎年起こる時代に数年に一度の豪雨とか言われても全く特別感がない2025/09/12 06:44:5297.名無しさん10CKa毎年数年に一度十年に一度と言っている結局のところ毎年なんだろ2025/09/12 12:21:1498.名無しさんsFmbw東京は台風こねんだから大雨くらいガマンしれ2025/09/12 13:13:2499.名無しさんdYGuKなんも驚くようなことはない大雨が降ったらタワマンのウンコが流れなくなるのはいつものこと2025/09/12 13:42:14100.名無しさんPlUTdソーラーパネル禁止2025/09/12 14:23:23101.名無しさんYOCx6ゲリラ豪雨に備えて、東京の地下には、巨大タンクがあるんじゃなかったのか?何年か前に、やたらクイズの問題になってて、PRしてた。2025/09/12 14:36:58102.名無しさんwn8rYそれ、埼玉の春日部の巨大神殿の事だろ2025/09/12 14:43:24103.名無しさんMesF8>>95そう思うよ最近は雪だって数年に一度しか積もらない2025/09/12 22:39:18104.名無しさんiOAsv>>1雨が止んだから地下駐車場はどうなっているかなと思ったら大惨事だった→中に人がいなかったことを祈るしかないhttps://togetter.com/li/2602055https://pbs.twimg.com/media/G0p7hwPbQAAMlSW.jpghttps://pbs.twimg.com/media/G0qDCxPbsAAM9hL.jpg2025/09/13 18:00:29105.名無しさんY6Npr>>104これはやばいなうちのマンションも地下に電気室あるからなんとかしたい東京都もプロジェクションマッピングする金あるなら水害対策に大きな助成でもしてくれればいいのに2025/09/13 18:14:57106.名無しさんCqomM>>103首都圏で最後に真の大雪となったのは、2014年の2月だっけその時は2度も大雪となり、その影響が3月まで続いていた記憶が何となくある2025/09/13 19:07:22107.名無しさんCqomM>>104これからはもう、地下施設の建設は極力控える方向へ向かうことになるかもしれないな猛烈な雨が数時間も降り続いたら、排水処理が全く追いつかなくなりそうだし台風も含めた線状降水帯・ゲリラ豪雨の発生頻度が、もはや月数度のペースにまで大きく増えてないか?2025/09/13 19:11:01108.名無しさんatKRg>>101渋谷かあそこは町全体が谷底にあるから強力な排水設備がないと豪雨が降ったらあっという間に水没する2025/09/13 19:53:32109.名無しさんJ2Iwa水没したクルマとか冠水した道路を渡るひととかイイ画が撮れそうだな~w2025/09/13 19:55:49110.名無しさんIQdlL治水がちゃんと出来ない首長はとっとと辞めろ!2025/09/13 23:16:36111.名無しさんw1ifw>>1集中豪雨で水没した地下駐車場は止水板を設置すれば被害が防げたはずなのになぜ設置しなかったのか議論に→「これ賠償金とかエグいことにならんの?」https://togetter.com/li/2602487https://pbs.twimg.com/media/G0rlSrnbcAA5qxl.jpg「ギリギリのタイミングだった」記録的な豪雨で浸水した地下駐車場からすんでのところで脱出したスズキ・ジムニーの緊迫した映像が話題に「映画のワンシーン」「流石ジムニーだ」https://togetter.com/li/26024252025/09/14 13:14:49112.名無しさんAGv9j>>111たいがいの駐車場は何が起きても責任取らんと言い放ってるけどそれを盾に逃げられるんかな2025/09/14 14:04:05113.名無しさん4xMfo止水板は気休めのように見えて効果がある2025/09/14 14:11:35
【日本人をスパイ容疑で摘発した実績に触れ警告】中国のスパイ摘発機関・国家安全省が邦人拘束の可能性をちらつかせる 「国家分裂を謀るいかなる企ても断固粉砕する」ニュース速報+21596.62025/11/21 23:09:46
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+196579.82025/11/21 23:18:22
レーダーによる解析で世田谷区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。
また、神奈川県にも、記録的短時間大雨情報が発表されました。レーダーによる解析で川崎市宮前区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。
記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測や解析したときに発表されます。
この情報が発表された時は、お住まいの地域で、土砂災害や浸水害、中小河川の洪水の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。
市町村からの避難情報を確認してください。
https://www.fnn.jp/articles/-/930029
東急多摩川線!
動いてるで
新宿と秋葉原の往復だったけど、秋葉原に着いたら猛烈な雨となり
それが16時頃まで降り続いてた
それでも中央線(と総武緩行線)が完全に止まらなかったのは、非常に運が良かった
京浜東北線・山手線・埼京線が、大雨と人身事故で運転見合わせになっていたことを思うとだけど
羽田空港が公共交通機関完全見合わせ、陸の孤島にまでなっているのか?
東海道新幹線までアウトだと、影響は名実ともに全国レベルだな
そっか、ありがと
今から、準備しておいた方が良い!
家の真ん前に電柱があるから落雷にいつも怯えています
雷もうこないでー(泣)
同じ場所に住み続けたいという希望を聞くから防災に膨大な金がかかり、しかも危険性は大して減らせない。
これは地球温暖化も同じで、熱帯の洪水被害を減らす最善の手段は、豪雨で家が流されるような場所に住まないこと。
だから都市をインフラ整備して、地方から都市に移住するのがベスト。
脱炭素化なんて何の役にも立たない。
外国人に金ばら撒いてないで仕事しろ、
実績作ってみろ!
大岡川も流れてるのに、高潮や台風でも不思議と浸水被害ないよな。
んだろ
あんな程度で済む
気候変動はずいぶん前から起きてるはずなのになんの対応もしない政府
台風でもない、単なる線状降水帯であのザマかよと思ったけど
20年前に「100年に1度の大雨でも大丈夫」として関連インフラを設計していたとしても
その「100年に1度」の前提となる条件が、急激な気候変動などによって
この20年間で大きく変わってしまい、今は20年前の数倍超のレベルが求められるとかだと
規格変更も全然間に合っていないんじゃないのかな
あまりに猛烈な大雨によって、下水道などがあっさり溢れてしまうって言うのはそう言うことなんだろうし
道も歩いちゃいけないほどの税金しか払っていないのにブタブタ言うんだよなw
東京都はましな方だろ
百合子に感謝しろよw
こんな気候変動想定できないしお前らのみじめな税金で何とかしろというのが図々しいよw
お前どれだけ税金払ってんの?年間1億円は払ってんの?w
まさか100万程度じゃないだろうな?w
バカは死ね
幼稚園児レベルの文章だな
動画や画像
記録的短時間大雨の影響で品川駅に停車した電車が滝に打たれたゲキヤバ洗車状態、
さらに立会川駅前は氾濫し戸越銀座は冠水へ
https://togetter.com/li/2601370
品川区のゲリラ豪雨の影響でタワマンの2階が温泉のように溢れかえる…なお1階は無事
https://togetter.com/li/2601380
https://pbs.twimg.com/media/G0i2a0HaMAIPCbg.jpg
土砂降りのせいで京都駅で立ち往生したため、
ロータリーを半紙に見立てて雨水で達筆に習字をした人の文字選びがエグい
「旅の恥を書き捨てるなや」のツッコミも
https://togetter.com/li/2601388
マツコが嫌い横浜
荒川の江戸川区付近なんて川幅広いしすぐ東京湾だから上流からの増水には影響少ない
ただし大地震の津波には弱くて水没
各自治体の水道局の仕事だから財源そんなねーんだよ
治水なんて、真っ先に完了してもおかしくない時代だろう!
数十年に一度の猛暑が毎年起こる時代に
数年に一度の豪雨とか言われても全く特別感がない
結局のところ毎年なんだろ
大雨が降ったらタワマンのウンコが流れなくなるのはいつものこと
何年か前に、やたらクイズの問題になってて、PRしてた。
そう思うよ
最近は雪だって数年に一度しか積もらない
雨が止んだから地下駐車場はどうなっているかなと思ったら大惨事だった
→中に人がいなかったことを祈るしかない
https://togetter.com/li/2602055
https://pbs.twimg.com/media/G0p7hwPbQAAMlSW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/G0qDCxPbsAAM9hL.jpg
これはやばいな
うちのマンションも地下に電気室あるからなんとかしたい
東京都もプロジェクションマッピングする金あるなら水害対策に大きな助成でもしてくれればいいのに
首都圏で最後に真の大雪となったのは、2014年の2月だっけ
その時は2度も大雪となり、その影響が3月まで続いていた記憶が何となくある
これからはもう、地下施設の建設は極力控える方向へ向かうことになるかもしれないな
猛烈な雨が数時間も降り続いたら、排水処理が全く追いつかなくなりそうだし
台風も含めた線状降水帯・ゲリラ豪雨の発生頻度が、もはや月数度のペースにまで大きく増えてないか?
渋谷か
あそこは町全体が谷底にあるから強力な排水設備がないと
豪雨が降ったらあっという間に水没する
集中豪雨で水没した地下駐車場は止水板を設置すれば被害が防げたはずなのになぜ設置しなかったのか議論に
→「これ賠償金とかエグいことにならんの?」
https://togetter.com/li/2602487
https://pbs.twimg.com/media/G0rlSrnbcAA5qxl.jpg
「ギリギリのタイミングだった」記録的な豪雨で浸水した地下駐車場から
すんでのところで脱出したスズキ・ジムニーの緊迫した映像が話題に
「映画のワンシーン」「流石ジムニーだ」
https://togetter.com/li/2602425
たいがいの駐車場は何が起きても責任取らんと言い放ってるけど
それを盾に逃げられるんかな