【教育】不登校35万人時代「小中学校に通信制がない」のはなぜか?アーカイブ最終更新 2025/09/12 20:091.ちょる ★???’25年度の学校基本調査(速報値)が公表され、通信制高校の生徒数は男女合わせて30万5221人と過去最高になった。全国の高校生の中で通信制高校通学者の占める割合は、9.6%に上る。不登校の生徒数は年々増加しており、通学が必須ではない通信制高校が受け皿となる傾向が強い。作家の乙武洋匡氏は、教育予算不足で疲弊する学校現場を考えれば「小中学校にも通信制を導入し多様な学びの場を提供すべき」と自説を展開する(以下、乙武氏による寄稿)。通信制高校に通う生徒が増えている──そう聞いて「当たり前じゃないか」という感想しか浮かんでこない。全国の小中学生で、不登校の子どもが35万人もいるのだ。彼らの多くは「学びたくない」のではない。「学校に居場所を見つけられない」だけなのだ。そんな彼らが進学先として通信制高校を選ぶことは、ごく自然なことと言えるはずだ。この“通信制ブーム”を牽引しているのは、間違いなくN高だろう。学校法人「角川ドワンゴ学園」の運営する“インターネット上の高校”は、’16年4月の開校からぐんぐん評価を上げ、今やN高グループ(N高等学校・S高等学校・R高等学校)の生徒数は3万人超。日本一の生徒数を誇る高校となった。(略)ならば、不本意ながら学習する場を失っている不登校の子どもたちのためにも、現在は新設が認められない小中学校にも通信制を設置することを検討すべきではないか。これまでは「発達段階に見合わない」といった理由から認められてこなかったが、そもそも不登校になってしまえば教師ともクラスメートとも接点が失われてしまう。最も懸念される他者との関わりも、インターネットを活用することである程度は担保できる。ITが普及する遥か以前に定められたルールで、現代に生きる子どもたちの学ぶ場が制限されてしまうのは、あまりに愚かだと言わざるを得ない。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29535784/2025/09/09 11:30:1951すべて|最新の50件2.名無しさんsuZD8児童教育についてとか一切学んでなさそうな「ぼくのかんがえたさいきょうの」アレだな2025/09/09 11:36:433.名無しさんHxWdYアフォの文科省が認めないから2025/09/09 11:41:104.名無しさんsbITU>>1子供を学校に通わせることで洗脳し稼いでるおじさんたちが許さんのやろ2025/09/09 11:45:175.名無しさんRstpP>>4> >>1> 子供を学校に通わせることで> 洗脳し稼いでるおじさんたちが許さんのやろヤマ義歯とかの新興宗教系の話?真面目な流れで行けば親の義務が果たせているかも関わるんだよ2025/09/09 11:47:496.名無しさんGs6nU不登校の奴に通信制って・・・勉強より、他人とのコミュニケーションがとれないと、結局、大人になってからも苦労する2025/09/09 11:51:317.名無しさんzgVHJ教育先進国でアナログ回帰している中「全部オンライン授業にしろ」とかいうのが暴れると予想されるスレ2025/09/09 11:52:138.名無しさんbeKoA通信制高校を見ればわかる形だけの授業、テストするとクソ低い点数授業ビデオ見ながらスマホ弄るようなヤツばかり2025/09/09 11:53:539.名無しさんM0nP2実際はゆたぼんみたいに自主的に行ってなくて居場所がないわけじゃない不登校も結構いるけどなうちの中学のやつとか休みの日に遊びに誘えばすぐ来たぞ2025/09/09 11:54:5110.名無しさんsbITU>>5詳しく説明が聞きたいね反論するために2025/09/09 12:00:5511.名無しさんqnHen通信はやる気のあるやつしか伸びない2025/09/09 12:03:2812.名無しさんTMJiR小学生のときから1日中モニターをのぞき込んでいると目が悪くなりそう2025/09/09 12:06:0713.名無しさん6P54l糞親育ちなんだろうな2025/09/09 12:07:1914.名無しさん6P54l不登校放置2025/09/09 12:07:3315.名無しさんM0nP2英語だけなら授業よりDuolingoやらせた方がやる気ない奴は伸びるよ2025/09/09 12:12:4116.名無しさんwEnAG不登校は自衛隊少年部の寮に宿泊させればいい立派に成人するだろう2025/09/09 12:22:0717.名無しさんbeKoA>>11通信から国立大に行った人っているの?俺の周りでは見たことがない2025/09/09 12:22:1418.名無しさんqnHen英語だけなら英語オンリーのネットゲームでもやらせたほうがマシなレベル難点はファックファック言いまくるようになるくらい2025/09/09 12:22:3619.名無しさんqnHen>>17まぁほら衛星放送の予備校もあるやんあれも通信の一種だと考えればいけるだろ2025/09/09 12:23:5220.名無しさんgkiY9自由移民党に感謝しかないな2025/09/09 12:24:4121.名無しさんqnHen>>20英語で思い出したけどこの英語教育に使って欲しいというピンポイントな寄付がそういう関係のお仕事してボロ儲けした人なのかなって感じしかしない。https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/680mw/img_9c5c5200a9a91c7eed576854fea8b049252621.jpg静岡県富士市に匿名の市民から、市の防災事業や子どもたちの英語教育の充実のために使ってほしいと、金とプラチナの延べ棒、合わせて33キログラム、約4億9000万円相当の寄付が寄せられました。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2156726?display=12025/09/09 12:27:1122.名無しさんqnHen英語よりも理数教育を充実させないとアカンやろ2025/09/09 12:27:5723.名無しさんqnHen後進国になればなるほど英語の重要性が高まる2025/09/09 12:28:3624.名無しさんcScFx済州島に帰れ白痴2025/09/09 12:33:1325.名無しさんrtE8q真面目に頑張ってもサッカー野球、実家が土建屋以外はカースト下位どころかいじめられる可能性があるからな大学で地元を出るような人間にとっては高校までの人脈なんてなくてええわ2025/09/09 12:35:3026.名無しさんMBn4z義務教育だから他に答えあるか?2025/09/09 12:39:5127.名無しさんsFdYV親は何やってんだ?児童手当貰ってんだろ?税金泥棒か?2025/09/09 12:40:5628.名無しさん8p22yなぜないって、その年齢でやると絶対に家から出なくなる2025/09/09 12:42:1329.名無しさんx4MpC>>1とあるフリースクール経営者曰く現実感を持たせてあげた不登校の子は高校から戻るか、働きながら定時制、高認を選ぶ傾向が強いhttps://togetter.com/li/25998612025/09/09 12:51:0530.名無しさんO21gE>>1不登校を認めるから2025/09/09 13:16:4631.名無しさんsbITU>>29現実感を『持たせる』っていうこの魔法の言葉よ2025/09/09 13:17:4132.名無しさん8Bfmd会社に、居場所がなくても毎日、家族のために働くお父さんたち は偉い🎵2025/09/09 13:38:2933.名無しさんTQGJT何とかぽんみたいな奴を量産するだけだ2025/09/09 13:44:0434.名無しさんfwQRy今後は外国人は群れで襲ってくるから友達なりなんなり居ないと外歩けなくなるぞ2025/09/09 14:18:4035.名無しさん7KlXzおれも不登校だった 人間関係の作り方を、経験しなかった 社会に出てその大切さを痛感している2025/09/09 15:21:3036.名無しさんsbITU>>35そうだな。そしていざというときこう言われる『大切な人達を守るために接種を』ってな2025/09/09 16:52:3337.名無しさんNBxsv通信制よりも、義務教育期間でも「退学」「放校」が可能であるように法改正すべきだ2025/09/09 18:29:0638.名無しさんE0ofrいかなくても別に困ることはないだろうが・・・w小中無理って2025/09/09 18:30:2239.名無しさんoOC9S公務員教師に人生破壊されるだけだからな2025/09/09 18:57:2140.名無しさんJtD6gまじで昼から授業にしてやれ俺も子供の頃朝は辛かった2025/09/09 18:59:5141.名無しさんGe0bUむしろ今の状況で何も感じず普通に学校行けてる子供のほうが色々とな2025/09/09 19:06:0642.名無しさんs56RF学校の存在自体が絶対悪ただちに制度ごと廃止しろ2025/09/09 19:51:4643.名無しさん5YrcC学校じゃなくて・・・高須美容クリニックにでもいったがよっぽど・・・ねw2025/09/09 20:43:3944.名無しさんbAXkF明治維新以来、学校は極右政権の洗脳教育所だから通信制は作らないんだよ名目上は勉学の場だが実態は洗脳場だ2025/09/09 22:07:0045.名無しさんmifhjクレームは文科省へ2025/09/09 22:08:0046.名無しさん0ASH9不登校収容所作って強制労働2025/09/10 10:09:1147.名無しさんuSLMVこの世は弱肉強食弱いものは引きこもり、強いものだけが生き残るそれが自然の摂理ってもんでしょ?2025/09/10 12:36:5748.名無しさんuSLMV弱いのもは生き残る価値がないこれが自然界の掟だよ分かったら黙って働けクズども2025/09/10 12:37:5949.名無しさん6njI3狼は生きろ、豚は死ねってやつだなまぁ野生の世界じゃ当然のことではあるが2025/09/11 00:47:3050.名無しさんKvZZMでもあまり追い詰めると爆発するので要注意2025/09/11 14:45:3551.名無しさん90ZK5確かに。集団行動苦手な子も多いから。通信制整備もありだと思う。2025/09/12 20:09:47
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+313497.52025/09/22 03:30:59
【小泉進次郎氏、裏金事件に関係した議員の要職起用に含み】「一生活躍の機会がないのか、烙印(らくいん)を押され続けることが本当にいいことか」ニュース速報+226433.12025/09/22 04:14:51
通信制高校に通う生徒が増えている──そう聞いて「当たり前じゃないか」という感想しか浮かんでこない。全国の小中学生で、不登校の子どもが35万人もいるのだ。彼らの多くは「学びたくない」のではない。「学校に居場所を見つけられない」だけなのだ。そんな彼らが進学先として通信制高校を選ぶことは、ごく自然なことと言えるはずだ。
この“通信制ブーム”を牽引しているのは、間違いなくN高だろう。学校法人「角川ドワンゴ学園」の運営する“インターネット上の高校”は、’16年4月の開校からぐんぐん評価を上げ、今やN高グループ(N高等学校・S高等学校・R高等学校)の生徒数は3万人超。日本一の生徒数を誇る高校となった。
(略)
ならば、不本意ながら学習する場を失っている不登校の子どもたちのためにも、現在は新設が認められない小中学校にも通信制を設置することを検討すべきではないか。これまでは「発達段階に見合わない」といった理由から認められてこなかったが、そもそも不登校になってしまえば教師ともクラスメートとも接点が失われてしまう。最も懸念される他者との関わりも、インターネットを活用することである程度は担保できる。ITが普及する遥か以前に定められたルールで、現代に生きる子どもたちの学ぶ場が制限されてしまうのは、あまりに愚かだと言わざるを得ない。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29535784/
子供を学校に通わせることで
洗脳し稼いでるおじさんたちが許さんのやろ
> >>1
> 子供を学校に通わせることで
> 洗脳し稼いでるおじさんたちが許さんのやろ
ヤマ義歯とかの新興宗教系の話?
真面目な流れで行けば親の義務が果たせているかも関わるんだよ
勉強より、他人とのコミュニケーションがとれないと、結局、大人になってからも苦労する
形だけの授業、テストするとクソ低い点数
授業ビデオ見ながらスマホ弄るようなヤツばかり
居場所がないわけじゃない不登校も結構いるけどな
うちの中学のやつとか休みの日に遊びに誘えばすぐ来たぞ
詳しく説明が聞きたいね
反論するために
立派に成人するだろう
通信から国立大に行った人っているの?
俺の周りでは見たことがない
難点はファックファック言いまくるようになるくらい
まぁほら衛星放送の予備校もあるやん
あれも通信の一種だと考えればいけるだろ
英語で思い出したけどこの英語教育に使って欲しいというピンポイントな寄付がそういう関係のお仕事してボロ儲けした人なのかなって感じしかしない。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/680mw/img_9c5c5200a9a91c7eed576854fea8b049252621.jpg
静岡県富士市に匿名の市民から、市の防災事業や子どもたちの英語教育の充実のために使ってほしいと、金とプラチナの延べ棒、合わせて33キログラム、約4億9000万円相当の寄付が寄せられました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2156726?display=1
大学で地元を出るような人間にとっては高校までの人脈なんてなくてええわ
他に答えあるか?
児童手当貰ってんだろ?
税金泥棒か?
とあるフリースクール経営者曰く現実感を持たせてあげた不登校の子は
高校から戻るか、働きながら定時制、高認を選ぶ傾向が強い
https://togetter.com/li/2599861
不登校を認めるから
現実感を『持たせる』っていうこの魔法の言葉よ
毎日、家族のために
働くお父さんたち は偉い🎵
友達なりなんなり居ないと外歩けなくなるぞ
そうだな。
そしていざというときこう言われる
『大切な人達を守るために接種を』
ってな
小中無理って
俺も子供の頃朝は辛かった
ただちに制度ごと廃止しろ
名目上は勉学の場だが実態は洗脳場だ
弱いものは引きこもり、強いものだけが生き残る
それが自然の摂理ってもんでしょ?
これが自然界の掟だよ
分かったら黙って働けクズども
まぁ野生の世界じゃ当然のことではあるが