【少子化】20年で7600の小中学校が廃校…統廃合巡り保護者や地域との合意形成に壁、文科省が事例集公表へ最終更新 2025/09/06 21:591.ハッサン ★???少子化による学校の統廃合が全国で進んでいる。自治体は再編により特色ある学校をつくるとして、保護者や地域住民の理解を得ようとするが、合意形成に苦しむ例も多い。文部科学省は、各自治体の参考となる統廃合の事例をまとめる方針だ。(宇田和幸)「友達広がった」人口減が進む人口2万2000人の宮城県美里町に今春、町内の三つの中学校を統合した町立美里中が開校した。各学年6クラスの全18学級。1学年1クラス28人だった南郷中出身の3年生の女子生徒(14)は「友達が町中に広がった。クラス対抗の体育祭が楽しみ」と学校生活を満喫する。三つの中学の生徒数は各100~260人だった。サッカー部やプールがない学校もあった。中学にやりたい部活動がなかったり、友達の固定化を避けようとしたりするため、町内に六つある小学校では、卒業生が町外に出る例もあった。新設された美里中の生徒数は567人。元の中学校にはなかった陸上部やバドミントン部も始動した。町教育委員会の担当者は「今年度は、小学校卒業生のほぼ全員が美里中に進学した。統合の利点を丁寧に説明したことで、保護者らの理解を得られた」と話す。少子化により、全国の小中学生は1982年度の1753万人をピークに2025年度は853万人(速報値)に半減した。公立小中学校は2004~23年度で計7634校が廃校となった。毎年平均約380校がなくなった計算だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/87c072fcaecc04664ae7dd9037d14db2d8ac91612025/09/06 19:03:2043コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sage3ykJOしかしながら変態教師が増えている2025/09/06 19:04:543.名無しさん5Z8I9全部ドローンの生産、制御基地にすれば良いよ国防が捗るだろ2025/09/06 19:06:314.名無しさんsEoLV学校っているのかね。授業なんて動画と進研ゼミみたいなテキストで足りそうだし体育はスポーツクラブとかにしたら学校なんていらない気がする2025/09/06 19:11:155.名無しさんqADnd東日本大震災後に東北の被災自治体で小学校を新築したが生徒が来なくてそのまま廃校になっていたっけ2025/09/06 19:12:056.名無しさんZ4tp3子供増やせないじゃん2025/09/06 19:12:087.名無しさん7vLGf東京にあつまれぃ でいい2025/09/06 19:13:398.名無しさんqsBwe過疎じゃないん?2025/09/06 19:15:169.名無しさんONVd1新大久保は外国人ばかりだぞ?下手をすれば日本語さえわからない子供も多い2025/09/06 19:16:1410.名無しさんeAbbTもう終わりだねこのくに2025/09/06 19:16:3811.名無しさんxDnnn>>4お前学校行かなかったの?2025/09/06 19:19:4412.名無しさんX4DqZこども家庭庁を舐めるなよ2025/09/06 19:21:1713.名無しさんSIqQj団塊の世代の保身が今の絶望を生んだ。2025/09/06 19:23:2214.名無しさんSIqQj80年前みたいに焼け野原になって威張ってる老人達が縛り首になってアメリカに仕切ってもらうくらいのミラクルが起きないと滅亡まで行くでw2025/09/06 19:24:5015.名無しさんpbyIs単純に子どもが減ってるのが大きいと思うけど今まで散らばって住んでた人らが纏まってきてるのかなとも感じる東京一極集中なんかは分かりやすいし地方でもその地方の中での街に人が集中してきてるでしょ昔は山の中や離島にも集落が有ってその集落のために学校が有ったわけじゃん2025/09/06 19:26:2116.名無しさんZ6Xinそのうちマンツーマン指導とかになるかもな・・・教師は減らさないでしょうw2025/09/06 19:28:1117.名無しさんlqPB9エロ狂師公務員からどんどんクビに出来るように法整備しておけ2025/09/06 19:28:1918.名無しさんqsBwe道があって車があれば、山奥に通えるわな。住まなくても。山奥に産業があるのか知らんけど。2025/09/06 19:29:3319.名無しさんFsQ5z地方の子供はオンライン授業になるんかな2025/09/06 19:33:4120.名無しさんRMWxm過疎地は学校なくしてオンライン授業でいいんじゃね社会性は地域のコミュニティに参加して身に着ければ問題ないだろうし2025/09/06 19:34:0021.名無しさんpbyIs全国に大量に残るであろう廃校舎をどうするかも考えないといけないんだろな2025/09/06 19:37:0822.名無しさんHWtok徴兵制復活させたら?丁度いいじゃん2025/09/06 19:40:2123.名無しさんqsBwe外国人が住み着いて、産業起こしてたらどうする?2025/09/06 19:40:2824.名無しさんqsBwe>>22どういう意味?2025/09/06 19:40:4925.名無しさんdhdbv>>23日本経済が復活してしまって困ると思う第二次大戦後の復興とか余計なお世話だったわ日本人はずっと最貧国であり続けるほうが性に合ってたのに2025/09/06 19:48:1726.名無しさんfwKXu自治体もやることがなくなるので統廃合でお願いします 数は100もあればいいかな2025/09/06 19:48:3827.名無しさんbinwr1クラス5人とかにすればいいんじゃないの。2025/09/06 19:59:5428.名無しさんL7SNm廃校跡は、「いきいきサロン」や「老人陶芸手芸教室」になってるから問題ない2025/09/06 20:05:3529.名無しさんxiofr俺の通ってた小学校も中学校ももうない保育園も卒園した後 別のところに移って今はその保育園 さえ その場所にはない2025/09/06 20:15:2530.名無しさんAxQ6gアホの竹中平蔵が、一世代飛び越えての少子化加速させたから、子供産業は壊滅寸前だもんな。2025/09/06 20:16:2831.名無しさんQBq9s教員免許持って採用されてない人がたくさんいるんだから働いてもらって少人数の学校でいいのにね2025/09/06 21:23:4732.名無しさんrI57N植D「日本人を民族浄化する」2025/09/06 21:26:3733.名無しさんThkPH>>2学校減らした分密度が上がってるんだよ2025/09/06 21:27:0834.名無しさん7wq7x結構エグくてワロエナイ2025/09/06 21:30:5635.名無しさんkGA9O学校は減ってるのに確かに性犯罪教師は増えてるもんなぁ2025/09/06 21:38:1936.名無しさん1okeV今の子どもは可哀想過ぎる生まれた瞬間からド衰退を味わうのだから。。2025/09/06 21:40:1037.名無しさんrjgKP中学生の時に卒業した小学校が過疎で廃校になった夏休み、付き合ってた子と一緒に忍び込んだら誰もいない筈の教室で先生同士が抱き合ってたしかも全裸で激しく体をぶつけ合いながらそれを隠れて見てた俺たちも興奮してしまいキスしながら下半身を擦りあったら俺より先に熱い液を発射した彼2025/09/06 21:45:0238.名無しさんQcf9u廃校というと聞こえが悪いが、統廃合と言うと効率的でポジティブに聞こえる。2025/09/06 21:45:1239.名無しさんfyjDA2013年に放送されたアニメ「ラブライブ」ですら、アイドルになる理由が「少子化による廃校阻止」だったからなあの時代から少子化による学校廃校が問題になっていた2025/09/06 21:46:3240.名無しさんAxQ6g40代の子なし世帯が、直下で少なくなっからな。国民総アルバイト推進の竹中平蔵のせいで、2025/09/06 21:47:1541.名無しさんThkPH>>36実感として子供減ったり物価上がって生活苦しくなってるのに政府の税収や企業の業績は史上最高額でこども家庭庁にはすさまじい予算が組み込まれてるという報道を見たら完全に人格ねじれるわな2025/09/06 21:48:4642.名無しさん4f8pH大丈夫。弥助や大葉奪太が助けてくれるよ。2025/09/06 21:58:0143.名無しさんlph3f単学級の場合、人間関係でトラブルがあってもクラス替えがないので逃げ場がない同級生でジャイアンみたいなのがいると9年間地獄2025/09/06 21:59:30
【まるで日本国旗と批判殺到】中国・武漢大学の入学式の椅子が炎上・・・ネット 「小日本がわれわれを内部から瓦解させようと狙っている、スパイをひっとらえろ」ニュース速報+62954.52025/09/06 22:05:01
【政治】参政党神谷氏、宮城県知事選に擁立検討表明「生活インフラを外資に任せたり、移民受け入れを進めようとしたら、首長は続けられないという事例をつくる」ニュース速報+478785.62025/09/06 21:48:44
【八方塞がりの石破茂首相が首相続投に向けたウルトラCを検討・ギリギリまで粘る】自民党総裁を過半数で代えられても、総理大臣は辞めない 「総総分離」ニュース速報+189730.22025/09/06 21:59:58
自治体は再編により特色ある学校をつくるとして、保護者や地域住民の理解を得ようとするが、合意形成に苦しむ例も多い。
文部科学省は、各自治体の参考となる統廃合の事例をまとめる方針だ。(宇田和幸)
「友達広がった」
人口減が進む人口2万2000人の宮城県美里町に今春、町内の三つの中学校を統合した町立美里中が開校した。
各学年6クラスの全18学級。
1学年1クラス28人だった南郷中出身の3年生の女子生徒(14)は「友達が町中に広がった。クラス対抗の体育祭が楽しみ」と学校生活を満喫する。
三つの中学の生徒数は各100~260人だった。
サッカー部やプールがない学校もあった。
中学にやりたい部活動がなかったり、友達の固定化を避けようとしたりするため、町内に六つある小学校では、卒業生が町外に出る例もあった。
新設された美里中の生徒数は567人。
元の中学校にはなかった陸上部やバドミントン部も始動した。
町教育委員会の担当者は「今年度は、小学校卒業生のほぼ全員が美里中に進学した。統合の利点を丁寧に説明したことで、保護者らの理解を得られた」と話す。
少子化により、全国の小中学生は1982年度の1753万人をピークに2025年度は853万人(速報値)に半減した。
公立小中学校は2004~23年度で計7634校が廃校となった。
毎年平均約380校がなくなった計算だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/87c072fcaecc04664ae7dd9037d14db2d8ac9161
変態教師が増えている
国防が捗るだろ
授業なんて動画と進研ゼミみたいなテキストで足りそうだし
体育はスポーツクラブとかにしたら学校なんていらない気がする
下手をすれば日本語さえわからない
子供も多い
お前学校行かなかったの?
東京一極集中なんかは分かりやすいし地方でもその地方の中での街に人が集中してきてるでしょ
昔は山の中や離島にも集落が有ってその集落のために学校が有ったわけじゃん
住まなくても。
山奥に産業があるのか知らんけど。
社会性は地域のコミュニティに参加して身に着ければ問題ないだろうし
丁度いいじゃん
どういう意味?
日本経済が復活してしまって困ると思う
第二次大戦後の復興とか余計なお世話だったわ
日本人はずっと最貧国であり続けるほうが性に合ってたのに
統廃合でお願いします 数は100もあればいいかな
保育園も卒園した後 別のところに移って
今はその保育園 さえ その場所にはない
少人数の学校でいいのにね
学校減らした分密度が上がってるんだよ
生まれた瞬間からド衰退を味わうのだから。。
夏休み、付き合ってた子と一緒に忍び込んだら
誰もいない筈の教室で先生同士が抱き合ってた
しかも全裸で激しく体をぶつけ合いながら
それを隠れて見てた俺たちも興奮してしまい
キスしながら下半身を擦りあったら
俺より先に熱い液を発射した彼
統廃合と言うと効率的でポジティブに聞こえる。
あの時代から少子化による学校廃校が問題になっていた
実感として子供減ったり物価上がって生活苦しくなってるのに
政府の税収や企業の業績は史上最高額でこども家庭庁にはすさまじい予算が
組み込まれてるという報道を見たら完全に人格ねじれるわな
同級生でジャイアンみたいなのがいると9年間地獄