40年ぶり 悠仁さま「成年式」とは?【#みんなのギモン】アーカイブ最終更新 2025/09/18 00:571.朝一から閉店までφ ★???日本テレビ放送網2025年9月5日 22:2940年ぶり 悠仁さま「成年式」とは?【#みんなのギモン】9月6日、悠仁さまは19歳の誕生日を迎えられます。それに合わせて悠仁さまの成年式が行われます。そこで、今回の#みんなのギモンでは、「40年ぶり 悠仁さま『成年式』とは?」をテーマに、日本テレビ社会部・宮内庁担当の高橋英礼奈記者が解説します。■悠仁さまの成年式 19歳の誕生日にhttps://news.ntv.co.jp/category/society/230b2acb4af04b62becca94791b956762025/09/06 06:06:10148すべて|最新の50件99.名無しさん2g56i【佐賀県警】DNA型鑑定ねつ造か 科学捜査研究所の男性職員(40代)を書類送検 ねつ造・改ざんなど130件https://talk.jp/boards/newsplus/17574108722025/09/09 19:32:42100.名無しさん2g56i竹田と麻生は皇室潰す気まんまんだよな竹田は宮家追い出された家系麻生は妹送りこんだが娘ばかり男系こだわりは個人的な恨みだろ2025/09/09 19:49:49101.名無しさん6Peen>>100ほんこれな2025/09/09 23:05:58102.名無しさん6Peen>>91金に超だらしない秋篠宮一家2025/09/09 23:08:11103.名無しさんNgX8D悠仁さま陽キャに育ってて草2025/09/09 23:34:12104.名無しさんd3dGW通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/10 00:04:53105.名無しさん3XO5w>>103だらしないコピペぱくり裏口怠け者に育ってて草2025/09/10 03:32:25106.名無しさんPuaIW悠仁くんは細い吊り目に高い頬骨という完全な半島顔だから、統一教会文鮮明一族の遺伝子で作った可能性もあるもんな美智子さんが安倍晋三祖父の岸信介の紹介で統一教会と交流していたのは周知の事実安倍氏の祖父・岸信介氏が“仲介役”に!統一教会が上皇ご夫妻に接近した51年前の現場写真https://jisin.jp/koushitsu/2132089/2025/09/10 03:32:43107.名無しさんLASN6この一家云々と言うより取り巻きの問題かな男系利権のおもちゃ貫録も何もないやんhttps://www.asahicom.jp/imgopt/img/a343f2e81d/hd640/AS20250906002549.jpg没落日本の象徴「トンボ」王子ホントにこの子は誰でしょうか2025/09/10 07:08:03108.名無しさんIMXau>>107湯水のように税金使い放題させて無理矢理やらせてる感じだよな2025/09/10 17:56:12109.名無しさんy7a3Y>>107安西父子ともまったく帝王学を学んでない2025/09/10 17:57:29110.名無しさんCNL0J湯水のように血税使わせ放題でむりやり天皇にしたいらしい男子利権派2025/09/10 18:02:48111.名無しさん7W0dM成人になったからといって、学業ほったらかして、公務にどんどん出て来そうで嫌。園遊会も、秋夫婦の次に並んで、敬宮様の前歩かせるのかなあ。この一家はみたくない。下品すぎて、不愉快になるだけ。2025/09/10 18:04:06112.名無しさんxHzMr馬子は小室とニューヨークにとんずら鹿子は別邸で別居こちらは誰も貰ってくれないそしてあの親父にキコ悠仁にヨメがくる筈ないでしょ男系利権にこだわる限り終わりになる2025/09/10 19:20:58113.名無しさんmfrVT人じゃないから成年式か2025/09/10 19:23:41114.名無しさんRcZT0愛子さまフィーバーhttps://youtu.be/i8iz3l2K3j8?si=F50K1ZbfSbfkERVKhttps://youtu.be/783uDAoUEiA?si=9wLHJQ7kNgjy9Va4https://youtu.be/nCQKGI-cTlg?si=-qe89R6VG_kKq2Rwhttps://youtu.be/gi-hrGQtgLY?si=lNeJWhthyxGU7ENLhttps://youtu.be/qDclvNjDyeI?si=v587KCirw18_5eWH2025/09/10 23:00:55115.名無しさんRcZT0中国(日本電子台)https://youtu.be/zVvk_TnF0M4?si=QESDw07_cyGo7we9愛子さまフィーバー2025/09/10 23:01:07116.名無しさんo8RTc【天皇問題】正直言って悠仁くんより愛子様の方が天皇の風格あるよな★2https://talk.jp/boards/news/17481420672025/09/10 23:10:43117.名無しさんfcpChネトウヨ「帝王学なんかどうでもいい、男性でありさえすれば、悠仁くんが一晩勉強すれば十分」帝王学なければ贅沢三昧したルイ王朝みたいにフランス革命ギロチンになっても知らんぞ2025/09/10 23:17:21118.名無しさんphWrQ日本国憲法で天皇は「世襲」世襲に該当するお子様は愛子さまだけつまり愛子様以外に天皇を継ぐ資格はない悠仁くんに帝王学を教えてない現実を見れば悠仁くんが天皇を継ぐ気がないことは明らかネトウヨ「帝王学なんかどうでもいい、男性でありさえすれば、悠仁くんが一晩勉強すれば十分」帝王学なければ贅沢三昧したルイ王朝みたいにフランス革命ギロチンになっても知らんぞ帝王学を受けずに皇位を継承するのか…悠仁さまの「成年のご感想」と愛子さまの成年のご発言の圧倒的な差https://president.jp/articles/-/86167?page=12025/09/10 23:27:07119.名無しさんRcZT0日本国憲法じゃ(第一条)天皇この地位は日本国民の総意に基づくだからな■日本国憲法前文https://www.vidro.gr.jp/kenpou-zenbun/■天皇の地位https://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido01.html男系利権主義者て日本国憲法理解していない集まり2025/09/10 23:54:46120.名無しさんWf5ha完全に茶化されとるhttps://edition.cnn.com/2025/09/06/asia/japan-monarchy-prince-hisahito-intl-hnkCNNニュース世界最古の君主制の最後の皇帝となるかもしれない日本の「トンボ」王子とは誰でしょうか?2025年9月7日2025/09/11 01:12:31121.名無しさんWf5ha悠仁さま、成年皇族に 40年ぶりの「成年式」https://talk.jp/boards/newsplus/17572390782025/09/11 01:19:47122.名無しさんqOhFS>>1嬉しそうに税金使って女性差別してんじゃねーよドクズ女性差別の男性様特権を血税で女性から巻き上げた税金使って女性差別するクソ制度2025/09/11 01:31:14123.名無しさんqOhFS>>1嬉しそうに税金使って女性差別してんじゃねーよドクズ女性差別の男性様特権を血税で女性から巻き上げた税金使って女性差別するクソ制度2025/09/11 01:31:32124.名無しさんAgWLGこれで良い2025/09/11 01:34:47125.名無しさんguImd通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/11 01:44:29126.名無しさんZg0Im>>124悠仁くんは内廷皇族じゃなく傍系宮家の一つに過ぎないから宮殿で祝賀できなかったね笑宮殿を使えるお子様は内廷皇族の愛子さまだけ2025/09/11 03:20:23127.名無しさんhXSH8>>124愛子天皇が誕生すれば・国連が支持・社民が支持・維新が火病・N国が火病・血税大幅節約 ←😊・女性差別撤廃・自民党が火病・参政党が火病・日本国民が歓喜・立憲民主が支持・日本共産が支持・統一教会が火病・日本保守が火病・国民民主が火病・世界が日本を尊敬 ←😊・れいわ新撰組が支持・世界の王侯貴族が歓喜・女性天皇、女系天皇の伝統復活・憲法違反の側室制度を復活させずにすむ・日経平均爆上がり+時給爆上がりで出産ブーム ←😊・世界ビリ級だった日本の男女平等指数ランキングが大幅に向上つまり良いことしかない2025/09/11 03:24:41128.名無しさんhXSH8>>1男子継承がねつ造である証拠読売新聞が「女系天皇」を提言して話題になっているので、2019年5月5日の記事を修正して再掲します。https://x.com/Yomiur.../1922751061934154207■「男系男子」は明治時代に井上毅が創作した皇室典範に定める「男系男子」の皇位継承者は3人になり、「皇室の危機」が論じられている。普通に考えれば皇室典範を改正して愛子様が継承すればいいのだが、それに反対する人々がいる。その顔ぶれは、かつて「生前退位」に反対した人々と重なっている。歴史的には、推古天皇から江戸時代の後桜町天皇まで10代8人の女帝がいる。それが「男系の中継ぎだ」というのは苦しまぎれの理屈で、そんな文書は残っていない。日本の天皇には中世以降は実権がなくなったので、血統には意味がなかった。平安時代には天皇は藤原家に婿入りし、実質的に女系で相続された。明治時代まで皇位継承には明文の定めがなかった。男系男子を定めたのは、明治22年に皇室典範を書いた井上毅である。「皇統譜」では例外なく男系で継承したことになっているが、これは宮内省が1925年に歴史を遡及してつくった系図である。多くの天皇の謚(おくりな)はこのときつけられた。■天皇家が続いたのは男系にこだわらなかったから天皇家がこれほど長く続いたのは、多くの側室の産んだ子から男子を選んだためで、歴史上の天皇は(3人を除いて)すべて側室の子である。読売も指摘するように、側室がなくなると男系は維持できない。側室がいても、男子が産まれない場合もある。そういうときは、後宮に出入りした他の家系の男性が側室に子供を産ませたこともあったと思われる。中国の後宮には(◯器を切断された)宦官しか入れなかったが、日本の後宮は出入り自由で、側室を監視する宦官がいなかったので、現実にはDNAが天皇家ではない天皇がかなりいたと思われる。男系男子を正当化する議論として「男系男子は権威と権力を分ける日本独特のシステムだから、足利尊氏も織田信長も天皇になれなかった」というのは誤りである。男系男子は権威と権力を一体化する中国から輸入したものだ。日本の特徴は、天皇の権威と将軍の権力の分離である。天皇が武力をもったのは天武天皇までで、それ以降は形骸化した。足利尊氏も織田信長も天皇を廃位して自分がなろうと思えばなれたが、ならなかった。天皇は実権のない飾りだから、なる必要がなかったのだ。天皇を男系男子と定める皇室典範は明治憲法と一体で制定され、天皇を権威と権力の一体化した主権者とするもので、古代とはまったく違う近代的な絶対王制とするものだった。だが実権は薩長の藩閥政府にあったので意思決定は混乱し、天皇を政治利用する人々が日本を破滅に導いた。■「男系の皇統」は井上毅の創作したフィクション古代の王権は双系(男系・女系の混在)だった。それはアマテラスをみれば明らかだ。男系が伝統だったら、女神を祖先に設定することはありえない。しかし『日本書紀』は邪馬台国や卑弥呼にはふれず、崇神天皇(ハツクニシラススメラミコト=神武天皇)を始祖とする系図を書いている。天皇家の系図がたどれるのは継体からだが、『日本書紀』は継体を垂仁天皇の女系の8世の子孫とし、持統天皇の女系の孫が文武天皇、元明天皇の女系の娘が元正天皇、元正天皇の女系の甥が聖武天皇と書いている。このように女帝は中継ぎではなく、持統の時代までは女系(あるいは双系)で継承するのが本筋だった。ところが『日本書紀』は過去のオオキミにすべて「**天皇」という謚をつけ、あたかも男系で継承したかのように系図を書き換えた。継体は応神の5世の孫とも書かれ、実際には血縁がない別の王家だったと思われる。このころはまだ複数の王家が併存していたが、平城京に遷都して持統の孫の文武天皇が即位すると、藤原不比等は娘をその妻とし、その子が聖武天皇となった。彼は不比等の家で育てられ、藤原氏の娘を妻にした。こうして代々の天皇は藤原家の「入り婿」のような状態になり、その意思決定は藤原氏がおこなった。(以下ソース)2025/09/11 03:34:38129.名無しさんGX9ly>>120男子による皇位継承制度は構造的にも問題があり側室があったから機能していたと記載してるまた悠仁については「トンボ」王子とは誰でしょとその出自に付いて疑問を投げかけるとともに愛子さまに付いて「絶大な人気を誇る愛子さま」と記載してる日本の皇室並びに皇位継承問題に付いて世界的なスタンダードな情報としてAP通信は世界に発信してる2025/09/11 07:25:05130.名無しさんGX9ly何故石破降ろしが起こったかw参議院選挙あとに持ち越された事項とは・・【皇位継承問題】※石破は「旧宮家復活」を棚上げにした【読売新聞提言】https://i.imgur.com/fB1g3Qd.jpeg皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50012/女性皇族の夫と子への身分付与、読売提言に賛否…政府・与野党から「議論深まる」と評価 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50189/皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50012/【毎日新聞社説】https://mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/101000cアンケート結果https://mainichi.jp/articles/20241023/k00/00m/010/260000c【朝日新聞(社説)】皇室制度のあり方女性・女系 将来の道閉ざさずにhttps://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16223119.html2025/09/11 08:11:55131.名無しさんz7QxN秋篠宮家年間皇族費1億2,500万(※当然10年だと12億5,000万)悠仁大学4年間皇族費3,600万(※天引き無し)https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/pdf/kouzokuhi.pdf2025/09/11 16:20:51132.名無しさんmizUh明治以前の長い歴史ある皇室典範律令は女系天皇を容認していますよ2025/09/11 18:59:29133.名無しさんDW4ad通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/12 00:03:35134.名無しさんoiLjW【男系利権団体の集い】悠仁さまの成年式をお祝いする集い、国会議員ら「男系男子」維持訴え [蚤の市★]5ちゃんねる掲示板 https://share.google/rLWXxhbsX1bklRCjT麻生84歳山東83歳生い先みじかい男系利権主義の爺婆2025/09/12 03:32:19135.名無しさんHHZYU【韓国の情報機関・国家情報院】金正恩氏の娘のジュエ氏が有力後継者https://talk.jp/boards/newsplus/17575722322025/09/12 10:48:10136.名無しさんQAQkW【男系カルト三姉妹】さやhttps://youtu.be/kxWI-ibM8o0?si=4C_i0BTaiPrCbFLy【三姉妹燦DAY】https://pbs.twimg.com/media/Gv91lvxX0AAtsYf.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Gd8ci7Ia0AIos-e.jpghttps://pbs.twimg.com/media/GvoWV4VWwAA3pII.jpgさや (政治活動家) - Wikipedia https://share.google/wizXcmGDBOcbUWooO2025/09/12 16:41:54137.名無しさんApHrR通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/13 00:50:17138.名無しさんN8CIq通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/14 00:07:21139.名無しさん921GC「“絶滅”の脅威」悠仁さま成年式を報じた海外メディアで使われていた「不穏すぎる表現」女性自身 https://jisin.jp/koushitsu/2514779/2025/09/14 19:22:53140.名無しさんf9mWa通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/15 00:04:15141.名無しさんki4q0絶滅の犯人は麻生率いる日本会議2025/09/15 03:42:35142.名無しさんPbJvk側室がだめなら結婚離婚を繰り返してもらえ2025/09/15 04:34:27143.名無しさんgVw2Wタネ無しだろhttps://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/4b14477c38e1d68eb263eb1fe96ce9e1_23842.gif2025/09/15 14:45:53144.名無しさんcPSZH明治以前の長い歴史ある皇室典範律令は女系天皇を認めてきたぞ「女帝の子もまた同じ(あるいは女帝の子は女帝)」という文脈は、日本の古代の칙令に由来し、飛鳥浄御原令の後に制定された「大宝律令」や「養老律令」の継嗣令に「女帝の子もまた同じ」という注釈が加えられていることに由来します。この注は、女帝の子も親王(天皇の子)として認められることを意味しており、次世代の継承権が男性に限定されず、女系による皇位継承を認める条文でした。出典:律令における条文養老律令(757年)の継嗣令:この律令の最初の部分では、「天皇の兄弟、皇子は、みな親王とすること」と定められており、そこに「女帝の子もまた同じ」という注釈が付されていました。意味:これは、女帝の子供が父親の身分に関わらず親王として認められることを示唆しています。当時の男系男子主義が確立されていなかったことを示しています。背景古代の日本では、女帝が複数誕生し、女性が力を持っていた時代でした。養老律令の時代には、皇位継承が男性に限定されておらず、女系による皇位の継承が認められていたことがわかります。これは、現代の皇室典範が定める「男系男子主義」とは対照的です。2025/09/15 20:27:02145.名無しさんXa17s通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/16 01:33:51146.名無しさん6HTxO悠坊おめでとうhttps://www.asahicom.jp/imgopt/img/a343f2e81d/hd640/AS20250906002549.jpghttps://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fc92a_759_380666a6_80447197.jpghttps://i.imgur.com/2coG1n8.jpghttps://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/4b14477c38e1d68eb263eb1fe96ce9e1_23842.gifhttps://i.imgur.com/f8jM093.jpeg2025/09/16 02:42:12147.名無しさんY2h6w通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/17 01:29:09148.名無しさん1YIFm通学費用は(・∀・っ/凵⌒☆チンチン2025/09/18 00:57:05
【なし崩し的に事実上の移民受け入れを拡大してきた、自民党が国民を大切にしないから】自民支持をやめたという有権者・・・国民民主党や参政党などに投票ニュース速報+3111024.32025/10/04 15:48:52
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+777875.82025/10/04 15:55:48
日本テレビ放送網
2025年9月5日 22:29
40年ぶり 悠仁さま「成年式」とは?【#みんなのギモン】
9月6日、悠仁さまは19歳の誕生日を迎えられます。それに合わせて悠仁さまの成年式が行われます。
そこで、今回の#みんなのギモンでは、「40年ぶり 悠仁さま『成年式』とは?」をテーマに、日本テレビ社会部・宮内庁担当の高橋英礼奈記者が解説します。
■悠仁さまの成年式 19歳の誕生日に
https://news.ntv.co.jp/category/society/230b2acb4af04b62becca94791b95676
https://talk.jp/boards/newsplus/1757410872
竹田は宮家追い出された家系
麻生は妹送りこんだが娘ばかり
男系こだわりは個人的な恨みだろ
ほんこれな
金に超だらしない秋篠宮一家
だらしないコピペぱくり裏口怠け者に育ってて草
美智子さんが安倍晋三祖父の岸信介の紹介で統一教会と交流していたのは周知の事実
安倍氏の祖父・岸信介氏が“仲介役”に!統一教会が上皇ご夫妻に接近した51年前の現場写真
https://jisin.jp/koushitsu/2132089/
取り巻きの問題かな
男系利権のおもちゃ
貫録も何もないやん
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/a343f2e81d/hd640/AS20250906002549.jpg
没落日本の象徴「トンボ」王子
ホントにこの子は誰でしょうか
湯水のように税金使い放題させて無理矢理やらせてる感じだよな
安西父子ともまったく帝王学を学んでない
園遊会も、秋夫婦の次に並んで、敬宮様の前歩かせるのかなあ。
この一家はみたくない。下品すぎて、不愉快になるだけ。
鹿子は別邸で別居
こちらは誰も貰ってくれない
そしてあの親父にキコ
悠仁にヨメがくる筈ないでしょ
男系利権にこだわる限り終わりになる
https://youtu.be/i8iz3l2K3j8?si=F50K1ZbfSbfkERVK
https://youtu.be/783uDAoUEiA?si=9wLHJQ7kNgjy9Va4
https://youtu.be/nCQKGI-cTlg?si=-qe89R6VG_kKq2Rw
https://youtu.be/gi-hrGQtgLY?si=lNeJWhthyxGU7ENL
https://youtu.be/qDclvNjDyeI?si=v587KCirw18_5eWH
https://youtu.be/zVvk_TnF0M4?si=QESDw07_cyGo7we9
愛子さまフィーバー
https://talk.jp/boards/news/1748142067
帝王学なければ贅沢三昧したルイ王朝みたいにフランス革命ギロチンになっても知らんぞ
世襲に該当するお子様は愛子さまだけ
つまり愛子様以外に天皇を継ぐ資格はない
悠仁くんに帝王学を教えてない現実を見れば悠仁くんが天皇を継ぐ気がないことは明らか
ネトウヨ「帝王学なんかどうでもいい、男性でありさえすれば、悠仁くんが一晩勉強すれば十分」
帝王学なければ贅沢三昧したルイ王朝みたいにフランス革命ギロチンになっても知らんぞ
帝王学を受けずに皇位を継承するのか…悠仁さまの「成年のご感想」と愛子さまの成年のご発言の圧倒的な差
https://president.jp/articles/-/86167?page=1
天皇
この地位は日本国民の総意に基づく
だからな
■日本国憲法前文
https://www.vidro.gr.jp/kenpou-zenbun/
■天皇の地位
https://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido01.html
男系利権主義者て日本国憲法理解していない集まり
https://edition.cnn.com/2025/09/06/asia/japan-monarchy-prince-hisahito-intl-hnk
CNNニュース
世界最古の君主制の最後の皇帝となるかもしれない日本の「トンボ」王子とは誰でしょうか?
2025年9月7日
https://talk.jp/boards/newsplus/1757239078
嬉しそうに税金使って女性差別してんじゃねーよドクズ
女性差別の男性様特権を血税で
女性から巻き上げた税金使って女性差別するクソ制度
嬉しそうに税金使って女性差別してんじゃねーよドクズ
女性差別の男性様特権を血税で
女性から巻き上げた税金使って女性差別するクソ制度
悠仁くんは内廷皇族じゃなく傍系宮家の一つに過ぎないから宮殿で祝賀できなかったね笑
宮殿を使えるお子様は内廷皇族の愛子さまだけ
愛子天皇が誕生すれば
・国連が支持
・社民が支持
・維新が火病
・N国が火病
・血税大幅節約 ←😊
・女性差別撤廃
・自民党が火病
・参政党が火病
・日本国民が歓喜
・立憲民主が支持
・日本共産が支持
・統一教会が火病
・日本保守が火病
・国民民主が火病
・世界が日本を尊敬 ←😊
・れいわ新撰組が支持
・世界の王侯貴族が歓喜
・女性天皇、女系天皇の伝統復活
・憲法違反の側室制度を復活させずにすむ
・日経平均爆上がり+時給爆上がりで出産ブーム ←😊
・世界ビリ級だった日本の男女平等指数ランキングが大幅に向上
つまり良いことしかない
男子継承がねつ造である証拠
読売新聞が「女系天皇」を提言して話題になっているので、2019年5月5日の記事を修正して再掲します。
https://x.com/Yomiur.../1922751061934154207
■「男系男子」は明治時代に井上毅が創作した
皇室典範に定める「男系男子」の皇位継承者は3人になり、「皇室の危機」が論じられている。普通に考えれば皇室典範を改正して愛子様が継承すればいいのだが、それに反対する人々がいる。その顔ぶれは、かつて「生前退位」に反対した人々と重なっている。
歴史的には、推古天皇から江戸時代の後桜町天皇まで10代8人の女帝がいる。それが「男系の中継ぎだ」というのは苦しまぎれの理屈で、そんな文書は残っていない。
日本の天皇には中世以降は実権がなくなったので、血統には意味がなかった。平安時代には天皇は藤原家に婿入りし、実質的に女系で相続された。明治時代まで皇位継承には明文の定めがなかった。男系男子を定めたのは、明治22年に皇室典範を書いた井上毅である。
「皇統譜」では例外なく男系で継承したことになっているが、これは宮内省が1925年に歴史を遡及してつくった系図である。多くの天皇の謚(おくりな)はこのときつけられた。
■天皇家が続いたのは男系にこだわらなかったから
天皇家がこれほど長く続いたのは、多くの側室の産んだ子から男子を選んだためで、歴史上の天皇は(3人を除いて)すべて側室の子である。読売も指摘するように、側室がなくなると男系は維持できない。
側室がいても、男子が産まれない場合もある。そういうときは、後宮に出入りした他の家系の男性が側室に子供を産ませたこともあったと思われる。
中国の後宮には(◯器を切断された)宦官しか入れなかったが、日本の後宮は出入り自由で、側室を監視する宦官がいなかったので、現実にはDNAが天皇家ではない天皇がかなりいたと思われる。
男系男子を正当化する議論として「男系男子は権威と権力を分ける日本独特のシステムだから、足利尊氏も織田信長も天皇になれなかった」というのは誤りである。男系男子は権威と権力を一体化する中国から輸入したものだ。
日本の特徴は、天皇の権威と将軍の権力の分離である。天皇が武力をもったのは天武天皇までで、それ以降は形骸化した。足利尊氏も織田信長も天皇を廃位して自分がなろうと思えばなれたが、ならなかった。天皇は実権のない飾りだから、なる必要がなかったのだ。
天皇を男系男子と定める皇室典範は明治憲法と一体で制定され、天皇を権威と権力の一体化した主権者とするもので、古代とはまったく違う近代的な絶対王制とするものだった。だが実権は薩長の藩閥政府にあったので意思決定は混乱し、天皇を政治利用する人々が日本を破滅に導いた。
■「男系の皇統」は井上毅の創作したフィクション
古代の王権は双系(男系・女系の混在)だった。それはアマテラスをみれば明らかだ。男系が伝統だったら、女神を祖先に設定することはありえない。しかし『日本書紀』は邪馬台国や卑弥呼にはふれず、崇神天皇(ハツクニシラススメラミコト=神武天皇)を始祖とする系図を書いている。
天皇家の系図がたどれるのは継体からだが、『日本書紀』は継体を垂仁天皇の女系の8世の子孫とし、持統天皇の女系の孫が文武天皇、元明天皇の女系の娘が元正天皇、元正天皇の女系の甥が聖武天皇と書いている。このように女帝は中継ぎではなく、持統の時代までは女系(あるいは双系)で継承するのが本筋だった。
ところが『日本書紀』は過去のオオキミにすべて「**天皇」という謚をつけ、あたかも男系で継承したかのように系図を書き換えた。継体は応神の5世の孫とも書かれ、実際には血縁がない別の王家だったと思われる。
このころはまだ複数の王家が併存していたが、平城京に遷都して持統の孫の文武天皇が即位すると、藤原不比等は娘をその妻とし、その子が聖武天皇となった。彼は不比等の家で育てられ、藤原氏の娘を妻にした。こうして代々の天皇は藤原家の「入り婿」のような状態になり、その意思決定は藤原氏がおこなった。(以下ソース)
男子による皇位継承制度は構造的にも問題があり側室があったから機能していたと記載してる
また
悠仁については「トンボ」王子とは誰でしょとその出自に付いて疑問を投げかけるとともに
愛子さまに付いて「絶大な人気を誇る愛子さま」と記載してる
日本の皇室並びに皇位継承問題に付いて世界的なスタンダードな情報としてAP通信は世界に発信してる
参議院選挙あとに持ち越された事項とは・・【皇位継承問題】
※石破は「旧宮家復活」を棚上げにした
【読売新聞提言】
https://i.imgur.com/fB1g3Qd.jpeg
皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50012/
女性皇族の夫と子への身分付与、読売提言に賛否…政府・与野党から「議論深まる」と評価 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50189/
皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250515-OYT1T50012/
【毎日新聞社説】
https://mainichi.jp/articles/20250316/ddm/005/070/101000c
アンケート結果
https://mainichi.jp/articles/20241023/k00/00m/010/260000c
【朝日新聞(社説)】皇室制度のあり方
女性・女系 将来の道閉ざさずに
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16223119.html
秋篠宮家
年間皇族費1億2,500万
(※当然10年だと12億5,000万)
悠仁大学4年間皇族費3,600万
(※天引き無し)
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/pdf/kouzokuhi.pdf
悠仁さまの成年式をお祝いする集い、国会議員ら「男系男子」維持訴え [蚤の市★]
5ちゃんねる掲示板 https://share.google/rLWXxhbsX1bklRCjT
麻生84歳
山東83歳
生い先みじかい男系利権主義の爺婆
https://talk.jp/boards/newsplus/1757572232
https://youtu.be/kxWI-ibM8o0?si=4C_i0BTaiPrCbFLy
【三姉妹燦DAY】
https://pbs.twimg.com/media/Gv91lvxX0AAtsYf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gd8ci7Ia0AIos-e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GvoWV4VWwAA3pII.jpg
さや (政治活動家) - Wikipedia https://share.google/wizXcmGDBOcbUWooO
女性自身 https://jisin.jp/koushitsu/2514779/
「女帝の子もまた同じ(あるいは女帝の子は女帝)」という文脈は、日本の古代の칙令に由来し、飛鳥浄御原令の後に制定された「大宝律令」や「養老律令」の継嗣令に「女帝の子もまた同じ」という注釈が加えられていることに由来します。この注は、女帝の子も親王(天皇の子)として認められることを意味しており、次世代の継承権が男性に限定されず、女系による皇位継承を認める条文でした。
出典:律令における条文
養老律令(757年)の継嗣令:この律令の最初の部分では、「天皇の兄弟、皇子は、みな親王とすること」と定められており、そこに「女帝の子もまた同じ」という注釈が付されていました。
意味:これは、女帝の子供が父親の身分に関わらず親王として認められることを示唆しています。当時の男系男子主義が確立されていなかったことを示しています。
背景
古代の日本では、女帝が複数誕生し、女性が力を持っていた時代でした。
養老律令の時代には、皇位継承が男性に限定されておらず、女系による皇位の継承が認められていたことがわかります。
これは、現代の皇室典範が定める「男系男子主義」とは対照的です。
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/a343f2e81d/hd640/AS20250906002549.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fc92a_759_380666a6_80447197.jpg
https://i.imgur.com/2coG1n8.jpg
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/4b14477c38e1d68eb263eb1fe96ce9e1_23842.gif
https://i.imgur.com/f8jM093.jpeg