【国内】防衛省が日産の「追浜工場」取得か 自衛隊や米軍の艦艇の整備拠点が有力候補アーカイブ最終更新 2025/09/05 14:081.ちょる ★???日産自動車が2027年度末に生産を停止する追浜工場(神奈川県横須賀市)について、防衛省による取得案がひそかに浮上している。日産の主力拠点の追浜工場は、東京ドーム36個分もの敷地面積がある。自動車専用船が停泊できる埠頭もあり、自衛隊や米軍の艦艇の整備拠点として「適地」のためだ。ある自衛隊関係者は鼻息荒く語る。「追浜工場は海上自衛隊の横須賀地方総監部から約4キロと近い。こんな場所にまとまった土地を確保できる機会はなかなかない」跡地活用をめぐっては、台湾の鴻海精密工業との共同生産やデータセンター、カジノ企業への売却なども取り沙汰されている。日産のイヴァン・エスピノーサ社長は「複数の企業と交渉しているが、まだ決まってはいない」とした上で、「横須賀市の発展に資するよう慎重に考慮する」との考えを示す。追浜工場は2千人以上の雇用を支えてきただけに、跡地の塩漬けが続けば、地元への悪影響は避けられない。横須賀市の上地克明市長や地元選出の小泉進次郎農水相らは生産停止による地域経済への影響を最小化するよう求めているが、工場は最寄り駅から徒歩20分近くかかり、大動脈に当たる国道16号線も渋滞しやすい。ショッピングモールやレジャー施設といった集客向けの立地とは言い難く、「民間企業の買い手は限られる」とみる向きが大半だ。続きはこちらhttps://facta.co.jp/article/202509012.html2025/09/01 19:35:25108すべて|最新の50件59.名無しさんjohXS売っちゃえ日産2025/09/02 02:43:3760.名無しさんdQdZx>>58とはいえ、止めちゃえばほんとに衰退するだけよ。日本。2025/09/02 02:47:3161.名無しさんOYOJi>>60何を止めると衰退するの?ブレイクダンス?LGBT教育?男子にスカートを履かせること?2025/09/02 02:52:4962.名無しさんhedg4努力だよ。2025/09/02 03:18:2463.名無しさんJegyLほういいじゃないか2025/09/02 04:07:4364.名無しさんt5ySQ無理やり税金投入するのはやめてほしい2025/09/02 04:21:0965.名無しさんeJiYO米兵相手の慰安所開設で町起こし2025/09/02 04:34:2766.名無しさんWCq5JマジンガーZ2025/09/02 04:40:0267.名無しさんZYmJr>>56船の整備工場2025/09/02 05:17:4368.名無しさんNfKbJ>>2横須賀の近くの土地を国がかなんか意味深2025/09/02 05:19:0169.名無しさんkfDUH>>13おける条件知ってるなら言わないし自衛隊関係者が何に使うかのコメント内容理解出来るなら言わない事コメント内容から発達の可能性があるね自衛隊関係者でアショア設置に使えると思ってる人皆無だろ2025/09/02 05:53:3470.名無しさん24zTN奥多摩と追浜、似ているよね青海と青梅みたいに、追浜集合なのに奥多摩に行く人いそう2025/09/02 05:56:4771.名無しさんkfDUH民間企業の適地ではなく完全に自衛隊関連の適地だな2025/09/02 05:58:0372.名無しさんSXL5X>>67地元の自治体とか地元民は喜びそうだよね土地が生きて人が来て納税は維持されるからさすが横須賀2025/09/02 06:09:5773.名無しさんnuxiT防衛省が横須賀周辺に配慮か2025/09/02 06:11:2874.名無しさんqQeUF石破「追浜に配備するミサイルはGT-Rミサイルと命名する」2025/09/02 06:19:1975.名無しさんVdhPDだから、元佐世保工廠であり米海軍がいやがらせで建造事業ができなくなった佐世保重工業を撤退させて使えわざわざ人口密集地にカネにならない軍造船業持ってくるんじゃない2025/09/02 06:20:1376.名無しさんRFgnU>>75横須賀でもこのシナリオが先だったら嫌だな2025/09/02 06:21:5977.名無しさんmATCUそれがいい2025/09/02 06:27:4978.名無しさんkaPRuドローンとかトマホークとか大量生産しちゃってください2025/09/02 06:34:0679.名無しさんyXfiR国は日産を救いたいようだね天下りが多い?2025/09/02 06:46:0080.名無しさんFTooD>>26いいね、コンビニコンテナの基地にすればいい被災地にコンテナごと運びこめは、日常品が足りる2025/09/02 06:48:3581.名無しさんUJPfE>>56戦前は戦闘機を作ってた会社が戦後に自動車を作り出したのと逆になるだけニッサン戦闘機とか作れるかも2025/09/02 07:05:1382.名無しさんqafnQ>>80横須賀半島は非常時には孤立する可能性が高いと懸念されてるのよね。能登半島でもそうだったけど、半島は。そこに全国各地への非常時対応に備えた基地を作れば、他が被災地の時は発進基地にすればいいし、そこが非常時の時はそこの物資を使えばいいし一石二鳥だな2025/09/02 07:08:2183.名無しさんFQK9W救援物資を詰め込んだコンビニコンテナだねいいねサンダーバード基地みた2025/09/02 08:06:5584.名無しさんPxD0hこれで街に活気が戻るな2025/09/02 08:40:1985.名無しさんGggg5外資に買われるよりいいんじゃね2025/09/02 09:34:2786.名無しさんdQbrP自衛隊の整備工場ってそんなに雇用創出されるん?2025/09/02 10:17:3887.名無しさんGggg5防衛省施設が出来ると地元は潤う2025/09/02 10:23:3988.名無しさん3LxsC>>16評価する2025/09/02 10:26:4889.名無しさんPBSyX>>87それが横須賀に出きるのならいろいろ追求したくなるよね2025/09/02 10:26:5990.名無しさん3LxsC>>49バカか!横田を米軍が手放すものか2025/09/02 10:29:0691.名無しさん3LxsC>>70そこまでのバカはいないだろ大井町と大手町を間違えたバカは俺の知り合いだけで二人いるが2025/09/02 10:30:3792.名無しさんogzox横田基地やその空域が日本への権利侵害、日本は搾取されてると言ってる勢力もいるけど、横田がそこにいて首都への外敵による侵略を警戒をしてるという視点に立てば、日本にこれほどありがたいことはないんだよな。それなのに横田にかみつく勢力の実態と意図ってなんなのだろうね2025/09/02 10:32:4093.名無しさん1RyC4>>25ロスケシナチョンのスパイの自己紹介 か?🤔2025/09/02 10:47:4994.名無しさんMOXeD>>84雇用も増えるしね、その人達が町にお金落としてくれるしWin-Win2025/09/02 11:47:4595.名無しさんiZesKなんだ日産よりええやん。良かった良かった。日産は荷物まとめてさっさと出てけよ。なにモタモタしてんだこの役立たず。2025/09/02 11:49:5196.名無しさんcpBEhおっぱ⚪︎工場2025/09/02 12:38:1097.名無しさんgUMAi日本国家の為無償で差し出すのが当然ではないだろうか2025/09/02 12:39:4798.名無しさんDV33z>>26いい流れが来てる245 名無しさん[sage] 2025/01/13(月) 13:08:45.49 ID:Q9UC2日本は島国で大半が山岳地帯で離島も多いし、ロジスティックとしては主に河川上や海上を移動する完全自動運転で水素エンジンと電動モーターのハイブリッドeVTOLの活用を拡大していく方が現実的だろうなeVTOLの貨物コンテナの規格を決めて配送センターから販売店のバックヤードまで出来る限り自動化していけばいい272:名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:54:49.17 ID:42jPJAeJ0日本は島国で大半が山岳地帯で離島も多いし、ロジスティックとしては主に河川上や海上を移動する完全自動運転で水素エンジンと電動モーターのハイブリッドeVTOLを活用して、2030年代の大規模災害に備えてインバウンド需要を利用し、地方空港をハブにして交通の便の悪い未開拓な観光地にハイブリッドeVTOLで観光客と荷物を運ぶビジネスを拡大し、大規模災害時は退避拠点として活用できるように海外の富裕層向けホテルやマンションの屋上にハイブリッドeVTOL駐機場を設置し、ハイブリッドeVTOLを普及させるべきだ2025/09/02 14:02:3199.名無しさんah85eGTR作ってた場所?軍事介入ならぬ軍事施設に2025/09/02 15:28:56100.名無しさんhrwXr>>99GTRは栃木じゃね2025/09/02 15:30:58101.名無しさんHUWks>>5なんでだよボケあそこのショールームは楽しいじゃねーか2025/09/02 15:33:19102.名無しさん7oxSpここは走り辛いし混むし運転しててストレス溜まる2025/09/02 15:41:34103.名無しさんah85e>>100神奈川の方?そっちも前になんかやっていたな2025/09/02 16:19:25104.名無しさんvxFq6>>1財源ガー2025/09/02 16:31:02105.名無しさんZb8kj普天間のオスプレイ部隊を移設しろよ辺野古工事は中止だ2025/09/04 06:32:17106.名無しさんdL8HP元工員もそのまま雇用してやれよ2025/09/04 07:59:40107.名無しさんL85weEV→赤字6700億円2025/09/05 14:00:31108.名無しさんPJiQ9予算化できるまでお寺に買ってもらう方法も有るのかhttps://project.shinnyoyana.jp/history.html2025/09/05 14:08:46
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+2241982.12025/10/09 14:55:33
ある自衛隊関係者は鼻息荒く語る。「追浜工場は海上自衛隊の横須賀地方総監部から約4キロと近い。こんな場所にまとまった土地を確保できる機会はなかなかない」
跡地活用をめぐっては、台湾の鴻海精密工業との共同生産やデータセンター、カジノ企業への売却なども取り沙汰されている。日産のイヴァン・エスピノーサ社長は「複数の企業と交渉しているが、まだ決まってはいない」とした上で、「横須賀市の発展に資するよう慎重に考慮する」との考えを示す。
追浜工場は2千人以上の雇用を支えてきただけに、跡地の塩漬けが続けば、地元への悪影響は避けられない。横須賀市の上地克明市長や地元選出の小泉進次郎農水相らは生産停止による地域経済への影響を最小化するよう求めているが、工場は最寄り駅から徒歩20分近くかかり、大動脈に当たる国道16号線も渋滞しやすい。ショッピングモールやレジャー施設といった集客向けの立地とは言い難く、「民間企業の買い手は限られる」とみる向きが大半だ。
続きはこちら
https://facta.co.jp/article/202509012.html
とはいえ、止めちゃえばほんとに衰退するだけよ。
日本。
何を止めると衰退するの?
ブレイクダンス?LGBT教育?男子にスカートを履かせること?
町起こし
船の整備工場
横須賀の近くの土地を国がか
なんか意味深
おける条件知ってるなら言わないし自衛隊関係者が何に使うかのコメント内容理解出来るなら言わない事
コメント内容から発達の可能性があるね
自衛隊関係者でアショア設置に使えると思ってる人皆無だろ
青海と青梅みたいに、追浜集合なのに奥多摩に行く人いそう
地元の自治体とか地元民は喜びそうだよね
土地が生きて人が来て納税は維持されるから
さすが横須賀
わざわざ人口密集地にカネにならない軍造船業持ってくるんじゃない
横須賀でもこのシナリオが先だったら嫌だな
天下りが多い?
いいね、コンビニコンテナの基地にすればいい
被災地にコンテナごと運びこめは、日常品が足りる
戦前は戦闘機を作ってた会社が
戦後に自動車を作り出したのと逆になるだけ
ニッサン戦闘機とか作れるかも
横須賀半島は非常時には孤立する可能性が高いと懸念されてるのよね。能登半島でもそうだったけど、半島は。
そこに全国各地への非常時対応に備えた基地を作れば、他が被災地の時は発進基地にすればいいし、そこが非常時の時はそこの物資を使えばいいし一石二鳥だな
いいね
サンダーバード基地みた
評価する
それが横須賀に出きるのなら
いろいろ追求したくなるよね
バカか!
横田を米軍が手放すものか
そこまでのバカはいないだろ
大井町と大手町を間違えたバカは俺の知り合いだけで二人いるが
横田がそこにいて首都への外敵による侵略を警戒をしてるという視点に立てば、日本にこれほどありがたいことはないんだよな。
それなのに横田にかみつく勢力の実態と意図ってなんなのだろうね
ロスケシナチョンのスパイの自己紹介 か?🤔
雇用も増えるしね、その人達が町にお金落としてくれるしWin-Win
良かった良かった。
日産は荷物まとめてさっさと出てけよ。
なにモタモタしてんだこの役立たず。
いい流れが来てる
245 名無しさん[sage] 2025/01/13(月) 13:08:45.49 ID:Q9UC2
日本は島国で大半が山岳地帯で離島も多いし、ロジスティックとしては主に河川上や海上を移動する完全自動運転で水素エンジンと電動モーターのハイブリッドeVTOLの活用を拡大していく方が現実的だろうな
eVTOLの貨物コンテナの規格を決めて配送センターから販売店のバックヤードまで出来る限り自動化していけばいい
272:名無しどんぶらこ:2025/03/29(土) 13:54:49.17 ID:42jPJAeJ0
日本は島国で大半が山岳地帯で離島も多いし、ロジスティックとしては主に河川上や海上を移動する完全自動運転で水素エンジンと電動モーターのハイブリッドeVTOLを活用して、2030年代の大規模災害に備えてインバウンド需要を利用し、地方空港をハブにして交通の便の悪い未開拓な観光地にハイブリッドeVTOLで観光客と荷物を運ぶビジネスを拡大し、大規模災害時は退避拠点として活用できるように海外の富裕層向けホテルやマンションの屋上にハイブリッドeVTOL駐機場を設置し、ハイブリッドeVTOLを普及させるべきだ
軍事介入ならぬ軍事施設に
GTRは栃木じゃね
なんでだよ
ボケ
あそこのショールームは楽しいじゃねーか
神奈川の方?そっちも前になんかやっていたな
財源ガー
辺野古工事は中止だ
https://project.shinnyoyana.jp/history.html