【中古マンション】東京23区の中古「億ション」10年で16倍 港・千代田で半数以上アーカイブ最終更新 2025/09/04 00:561.SnowPig ★???東京23区の中古マンションのうち、価格が1億円を超える「億ション」の割合が10年間で16倍になったことが、不動産情報サイトを運営する「LIFULL(ライフル)」の調査でわかった。港区と千代田区では、中古の半数以上が億ションで、新築マンションの高騰熱が中古に波及しているとみられる。同社が運営するサイト「LIFULL(ライフル) HOME’S(ホームズ)」に掲載された中古マンションを分析した。億ションは2015年は1%、20年は3%だったが、25年は1~6月分で16%となり、10年前の16倍に急増。7戸に1戸となった。区別でみると、最多の港区(55%)と2番目の千代田区(51%)は半数以上が億ション。次いで中央区(45%)だった。一方、杉並区や大田区など下位10区は5%以下、足立区は0%で、区部でも特に都心部の中古マンションが高騰していることをうかがわせた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff9ce22111d13a5d3c3ccf366cca9ce0bad0f4482025/08/31 12:24:28107すべて|最新の50件2.名無しさんHB5so中古なのに億ってスゴイな2025/08/31 12:25:263.名無しさんLXlmS住宅価格高騰が消費者物価にほとんど影響しないのは欠陥だと思うわ2025/08/31 12:27:314.名無しさんuA4fq東京のマンションを買えるようになって初めて一人前の日本人2025/08/31 12:29:145.名無しさんmTHQ5東京の不動産持ってない奴は落ちこぼれ負け組確定。人生の敗北者だよ2025/08/31 12:30:486.名無しさんbPrgU3、40年ぶりに不動産バブル崩壊くるの?2025/08/31 12:34:197.名無しさんkIECL外人のせい2025/08/31 12:35:048.名無しさんmfkn0>>5東京の不動産を高値で売ったわしは?2025/08/31 12:35:139.名無しさんskHw5男のくせに東京のマンション買えないゴミクズとだけは結婚しない2025/08/31 12:37:3410.名無しさん0Kqk6中国人のせい自民党のせい2025/08/31 12:38:1611.sageGEsBw中古車と同じだよな2025/08/31 12:40:3212.名無しさんQKSyv東京も2030年をピークに人口は減少すると予測されている人口が下がる前後にマンションを売り抜ける奴が増えて、マンションバブルがはじける2025/08/31 12:40:3713.名無しさんtDtKzオクションでオークションってか誰がおくもするマンション買えるんだよ2025/08/31 12:40:5014.名無しさんHReORほんの一部な。5000万程度のマンションは値上がりは絶対にしないから騙されるなよ2025/08/31 12:44:0815.名無しさん3hpAc21年間住んで、こないだ売ったら億越えたよ住んでるだけで毎日1万稼いでる計算だった湾岸タワマン20階以下だけど2025/08/31 12:45:1016.名無しさん6w6JI八王子で8千万だもんな2025/08/31 12:50:4417.名無しさんsFR3v値段が10倍になったのかとおもた2025/08/31 12:51:0818.名無しさん9FCJg中古マンかおひとつおくれ2025/08/31 12:52:0719.名無しさんsFR3v>>13中国人だよ2025/08/31 12:52:2520.名無しさんbEv5i東京郊外新宿から電車で40分地域だけど不動産下落傾向だわ都心がもっと過熱しないと郊外まで価格上昇届かないよな2025/08/31 12:52:4521.sageZxWbQ千代田区や港区は極端だよ足立区や練馬区や葛飾区等の郊外地域で比較したい2025/08/31 12:52:4922.名無しさんgQLpe千代田区、港区は半数以上が中古でも億ションは当たり前は納得言い換えれば半数近くが1億未満。よほど、狭い、築年数が経ってるってこと利便性がすべて2025/08/31 12:55:2523.名無しさんIdxMsマンションは嫌だな2025/08/31 13:04:2624.名無しさんiV0Kv金利上昇でバブル終了だろ2025/08/31 13:08:4025.名無しさんYZGeSまだまだ安い貧民を追い出せ2025/08/31 13:11:0626.名無しさんBZgWR>>9お前なんか誰も相手にしないから大丈夫2025/08/31 13:11:5727.名無しさんiV0Kvバブルの頃に不動産高値つかみして山程爆死した奴いたからな今買うやつはいずれそうなる2025/08/31 13:17:2728.名無しさんtTstS「東京の2億円住宅、半分が外国人購入」日本人気続く 海外は高騰防止で規制も2025/7/17 https://www.sankei.com/article/20250717-WUQORHG4VVL6NEHAHUC2Q5EPG4/2025/08/31 13:32:1129.名無しさんoT5M4マン○ョンのオーナーは忠国人2025/08/31 13:37:1530.名無しさんgQLpe経験的に、特別な場所、例えば広尾、以外マンションの値段下落はつきもの土地は都心3区では下がっても、庶民の届く値段にはならないバブルの時自分の土地値段、8億→1億→現在3億、手放したら2度と買えない恐怖感があった2025/08/31 13:37:2531.名無しさんCgBEtま、ビンボー人の妬みでしょう2025/08/31 13:39:2432.名無しさんtTstS中国資本に呑み込まれる日本の土地…名物投資家が警鐘「国民の多くが中国資本の下働きと化してしまう危険性」7/8(火)日本の不動産を購入できる中国人3億5000万人年収1000万円以上で持家、自家用車を所有している、いわゆる中流階級と呼ばれる人たちはざっと4億〜5億人はいるといわれている。これに総資産100万ドル(1億5000万円)以上の富裕層が86万人、総資産600万元(1億2400万円)の人が514万人、総資産3000万ドル(約45億円)の富裕層は4.7万人と、ざっと計算しても日本の不動産を買える可能性のある予備軍は少なく見積もっても2億8000万人から3億5000万人以上はいるということだ。彼らが日本の不動産を所有したい理由は、まず第一に日本の不動産は永続的に所有できるという点があげられる。中国やベトナムなどの社会主義国の場合、個人が土地を所有することはできず、あくまでも期限付きの「使用権」なので、永続的でないばかりか、例えば開発などの国の都合で返還を求められれば、従わなければならない。その点、日本であれば紛れもなく個人の「所有権」なので、孫子の代まで所有できる。個人資産保全のためにも日本の土地は大いに魅力があるといえるのだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/f2dc1818023a72b54bd7a43f32b47f038df7b7872025/08/31 13:43:3333.名無しさんh71jq円安で1億円のマンションだって、海外物価から見ればタダ同然だからなNYのマンションの平均価格が10億円くらいで共益費20~30万と税金が月割で30万くらいで「毎月60万円」の維持費だからもう伸びしろがなくなってるだろし同じ投資額なら東京の物件を買いまくったほうが利回りがいいよね2025/08/31 13:48:2434.名無しさんmzgqL>>15税金と越し先のこと考えたら利益なんて言うほどねえだろ2025/08/31 13:54:5135.名無しさんgQLpe日本には相続税という法律があって、孫まで資産を残すのは大変近所の普通の民家の多くは、相続で手放してる。会社組織にしても、身内の取り分で喧嘩して売却してる2025/08/31 13:55:3837.名無しさんz0RXU見栄っ張りが集まる地域だから完全に中国のカモにされているな2025/08/31 14:02:0838.名無しさんY0LAk中古マンション渡り歩いて、3000万で買ったマンションが7000万の物件に化けて、30年ローンも20年で返してしまった友人がいる俺は同時期に東京まで1時間の地方都市に4000万の一戸建て買ってローンはなんとか終わったが、売っても1000万にもならないんだろうなやっぱり買うなら東京一択だよな2025/08/31 15:02:0439.名無しさんAtJlUガイジンから見れば激安2025/08/31 15:04:5940.名無しさんARtvU今住んでいるマンションをすぐに売れ!2025/08/31 15:09:0841.名無しさんLsA6J最多の港区(55%)と2番目の千代田区(51%)は半数以上が億ション。次いで中央区(45%)件数が知りたいね。大半の人には関係無い、どうでもいいくらい少数なんじゃないのか2025/08/31 15:12:4042.名無しさんqrGaw中国人が投資目的で買ってるんだろ。その場所に余程のこだわりでも無い限り、10年落ち、20年落ちのマンションなんかに億出すヤツはアホ。2025/08/31 15:12:4443.名無しさんPBIwD日本人の価値は東京の不動産を持っているかどうかで決まる。東京以外の不動産なんか何の価値も無いチンケなカス2025/08/31 15:36:0644.名無しさん7vyOI異常だ2025/08/31 15:55:1545.名無しさんjOolQワイは池袋なんだがね10年前は5000万円ぐらいだったのが9000万円位になっとる一体誰が買えるのよ2025/08/31 15:58:2546.名無しさんHjhSB>>32中国の人口は習近平が大盛りしてるやろ本当は6億人もいないだろう富裕層は1億人以下2025/08/31 15:59:5847.名無しさんYUHom磯野家は3世代同居なんだよね7LDKだったかな都内でも3世代同居を推進しようタワマンでは役不足だよ2025/08/31 16:02:0348.名無しさんh71jq耐震構造が実際に直下型大地震がきてみないと判らないだろ道路、水道、鉄道設備などの付帯設備まで生き残ってるとは思えんしなあ政府は復興する気だろけど、地方民は協力する気はないぞ2025/08/31 16:02:2049.名無しさんsP2kh富豪も金持ちも人類には不要な動物だからさっさと死ねや!2025/08/31 16:05:5450.名無しさんN1WH96000万程度の小さなタワマンでは、ぜんぜん子育てできないから無駄な買い物よ2025/08/31 16:22:4751.名無しさんAIquW記事内にどれだけの数が幾らで売れたのか無いのはワラタ2025/08/31 16:27:1052.名無しさんN1WH9磯野家は5LDKなんだそう、これが最低ラインタワマンばかりでは少子化が加速する2025/08/31 16:31:0553.名無しさんcOOmg農林省の天下りさんも、1億ぐらいの狭いマンションに住んでるだけだもんなああんまり責められないわウラジオストクで新田開発なんかできないだろうし2025/08/31 16:41:5154.名無しさんtbRHf20年前に買った3000万の台東区マンションは今も3000万台東区はそんなにあかんか?2025/08/31 16:49:5155.名無しさんTZYeu投資目的だから住めない2025/08/31 16:50:2156.名無しさんqMV7f一億円でも60平米とかなんだよね?田舎の人間からすると信じられない。2025/08/31 16:57:3257.名無しさんG5mLr世田谷区だけど30年前に6000万円で買ったマンションの同じような部屋が9000万円で売りに出てた2025/08/31 17:05:0458.名無しさんTZYeu築30年とか今から買ったらババ抜きのババ引くようなもんじゃね?あちこち修繕が必要になるし2025/08/31 19:18:4459.名無しさんnkFakマンションが2000年4月に施行された新法で10年保証になったから頭に入れたらいいんじゃないw2025/08/31 19:27:2460.名無しさんG5mLr>>58と思うけどね。2025/08/31 19:29:4661.名無しさん6ZhLb上京カッペ税はよせいやゴミゴミ集まって狭苦しいわ暑苦しいわ上京カッペがいるメリットが何もない普通に生まれ普通に地元で暮らしてる都内育ちには人権侵害レベルの迷惑シンプルに上京カッペ税したほうが少子化収まるだろ2025/08/31 20:10:3562.名無しさんRQcv3円安で中華に買われまくった結果だろ。そのうち円安が落ち着いたら中国経済も停滞し始めてるから暴落する。2025/08/31 22:28:0663.名無しさんYq9Ju>>54地下鉄すぐの2DKマンション築40年以上なのに4700万ででてる2025/08/31 22:30:4064.名無しさんRtqKW中国のマンション群(権利だけやが)のババ抜きは終わった(笑)東京のタワマンのババ抜きのババを引いたのが解るのは1年後か30年後か(笑)いずれ誰かがババを引く(笑)2025/08/31 22:40:5265.名無しさんHjhSB中国人はアホだから1人がマンションだーと言ったら皆が真似して買ってるだけ車も金目当てに400社が出来たら結局利益が出なくて40社に減って、それでも売れないから値引き合戦してるんやろマンションや民泊もそろそろチキンレースが始まると思う2025/08/31 23:32:1766.名無しさんVaB0Uババを絶対に引かない勝ち組は20年前か30年前くらいに渋谷の松濤とかのマンションを買ったやつや(笑)売っても、持ってても当時の何倍も得する(笑)2025/08/31 23:37:2767.名無しさんFUYMt>>62しない人口集中とインフレが続くので都心のマンションは値上がりし続ける2025/09/01 00:13:2168.名無しさんyGMuD東京まで一本で行ける東海道線か小田急線の駅近物件を2000万くらいで買った方が広くて安くて快適じゃね?2025/09/01 00:19:4169.名無しさんcwatC住むのかっ転売かっでまったくマンションの価格高騰の意味が違ってくるわなw2025/09/01 01:03:3270.名無しさんq8FgV>>68JR運賃7%値上げで地獄かな2025/09/01 01:27:1171.名無しさんLynGl>>70値上げっていうか全国の幹線の普通運賃になるだけだよ都会の運賃が今まで優遇されてただけで2025/09/01 04:20:3372.名無しさんeWolv今住んでいるマンションをすぐに売却して現金をつかめ2025/09/01 04:58:3073.名無しさんKSirP>>1確実に人口減るのに無理してローン組む奴はバカ2025/09/01 05:13:5674.名無しさんNOBj8中古マンションですら上がるのに2120 LIFULLは、いつになったら2015年高値1,598円を超えてくるの?2025/09/01 05:24:0575.名無しさんj8mblバブル2025/09/01 05:27:5176.名無しさん8S8Pcどでかい地震が来るまでのボーナスタイム2025/09/01 06:31:4477.名無しさん08wry>>76地震が来ても新しいマンションはびくともしないしかし上下水道やガスが壊滅的な打撃を受けるので結局人が住むことはできなくなる2025/09/01 07:19:2178.名無しさん08wry>>71都会の通勤ラッシュ対策として莫大な投資を余儀なくされてるのにその原資をいままで都会の通勤客から取ってなかったという国鉄脳2025/09/01 07:21:2379.名無しさんDrryv交通費は会社負担だよ?鉄道は国のインフラ都市機能の一部さw2025/09/01 07:28:2080.名無しさんXAFGV>>78国鉄の運賃体系なんて政治の産物だって面はあるからねぇ・・・2025/09/01 07:28:3381.名無しさんXAFGV>>79それが会社負担だからってんでめったやたらと通勤定期ばかり値上げして、運賃体系がいびつになった大手私鉄・・・通学定期が異常なぐらい安すぎる2025/09/01 07:30:0482.名無しさん4Asmo足立区0?北千住って足立区じゃなかったっけ2025/09/01 07:30:5883.名無しさんXAFGV>>82北千住である前に、足立区であるってことだろうw2025/09/01 07:33:3284.名無しさんoj5SIトンキンに住むヒトモドキには罰ゲームやな(笑)まあ買えんわ(笑)2025/09/01 07:34:0285.名無しさんDrryv国民から得た税金を都市インフラに還元しないから衰退していく公共事業の単価も献金やキックバックで跳ね上がり途方もない予算になっている大手建設業界はバブルでつぶしていればよかったね2025/09/01 07:34:3386.名無しさんpzALF国際都市だから世界的潮流に従って値上がりしてるだけ付き合ってらんないと思うなら隣県に住めばいい2025/09/01 07:34:5287.名無しさんLrgGZ>>79交通費名目での支給はなくなりつつあるけどねまずは交通手当として課税に次は交通手当込みの基本給に2025/09/01 07:36:3588.名無しさんDrryv帰化系議員は日本をつぶして自分らが太ればいいと思ってるからいろんなところでデモが起きているマスコミは報道しない時々動画サイトに上がるが消されるのが早い今のままでは革命が近いと思うよ国が壊れるからその前に立て直したいねw2025/09/01 07:39:2789.名無しさんXAFGV>>77まずエレベータが動かないからなもし損傷がなかったとしても、点検済むまで動かないその点検が終わるまでにどれぐらいかかるやら・・・2025/09/01 07:45:3390.名無しさんsZ7mVhttps://www.youtube.com/watch?v=2Ii6uWmxt5s2025/09/01 08:20:0391.名無しさんleiY1買う時に築年数に気を付けないといくら利便性、部屋のデザインなんかが良くても配管ぼろぼろで5000万越えで販売してるマンションが都内はたくさんあるから、買ったあとにマンション全体の水漏れがあったりするから、買うなら築年数10年以上、ましてや昭和に建てられたマンションは買うなよ自分、住んでるマンションの役員やっていて、会議の度にそんな案件ばっかり出てきて早く売って出ていきたい2025/09/01 11:26:5792.名無しさんyxmMV転売が難しいマンションはいずれスラム化するよ2025/09/01 18:50:1793.名無しさんh2K4S狭いマンションを1億円も出して買う意味はなんなの?2025/09/01 18:51:3594.名無しさんf90JA>>93頭が悪いねん(笑)それだけ(笑)明日死ぬかリストラされるかも知れんのに(笑)2025/09/01 19:57:2195.名無しさんWjUsM>>91これからどんどん増えていくな住民の高齢化と建物の老朽化が進んで資産価値が下がって身動きならなくなる物件が2025/09/01 21:05:5396.名無しさんP7L5V>>61激しく同意。東京にカッペが集まりすぎてんだよ。室外機排熱も増えてるから余計に暑くなる。東京ではなく金券狙って済めば良い。あ東西線などは始発で来ると快適だぞ〜笑2025/09/01 23:38:0097.名無しさん4QP4T>>96これからはカッペと入れ替わりに害国人が来るよいや害国人が来てカッペが出ていく川口パターンだが2025/09/02 00:38:1998.名無しさんvBC1A小○百合子は地方自治法違反2025/09/02 14:50:1199.名無しさんGGeGs東京都は日本人はもう住めない2025/09/02 16:52:43100.名無しさん4T2Mr中国人の投資家が値を釣り上げています🎣🐟お金持ちさえ哀れな日本となりました💦2025/09/03 05:06:38101.名無しさん4T2Mr>>911981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い古いマンションは中身がボロボロで住めないです冬になると水道管の弁が縮小するのか、隣が水道水を使う度に、ギィギィギィと金属音のする物件もあります都会の若者達は賢いのか、古いマンションなどに住まないですし2025/09/03 05:10:25102.名無しさん4T2Mr>>631981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い古いマンションは中身ボロボロで住めない冬になると水道管から金属音がしたり酷い水漏れは下の部屋に抜けますし、トイレ🚽のクチが狭いと詰まります改築も可能な木造アパートの方がマシです2025/09/03 05:19:54103.名無しさん4T2Mr>>38一戸建ての方が良いですし、その友人みたいな人は少ないかと思います売買は非常に難しく、素人に付け入る隙を与えませんからね2025/09/03 05:24:12104.名無しさんoRHY6>>103>>38みたいなのは、バブル崩壊後低迷続けた不動産を底値で買った物件から始まって、東京(だけで)の不動産相場上昇に乗っかって利ザヤを得たというラッキーなケースだろうなぁこんなんもう素人ではないわー、と考えてもいいしまぁマンシオン売買はババ抜きですわ。売れるうちに売る、と。終の棲家だなんて思ってはいけない2025/09/03 06:12:30105.名無しさんNbqMyマンションも自動ドアスルーで一戸建てと危険度かわらんしね(笑)2025/09/03 11:01:32106.名無しさんXhVk1北区足立区あたりが安い2025/09/03 11:30:08107.名無しさん2hGWihttps://x.com/tori_haruaki/status/19417465345149298372025/09/04 00:56:17
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+2091208.42025/09/19 20:38:00
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+83967.52025/09/19 20:39:18
港区と千代田区では、中古の半数以上が億ションで、新築マンションの高騰熱が中古に波及しているとみられる。
同社が運営するサイト「LIFULL(ライフル) HOME’S(ホームズ)」に掲載された中古マンションを分析した。
億ションは2015年は1%、20年は3%だったが、25年は1~6月分で16%となり、10年前の16倍に急増。
7戸に1戸となった。
区別でみると、最多の港区(55%)と2番目の千代田区(51%)は半数以上が億ション。
次いで中央区(45%)だった。
一方、杉並区や大田区など下位10区は5%以下、足立区は0%で、区部でも特に都心部の中古マンションが高騰していることをうかがわせた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff9ce22111d13a5d3c3ccf366cca9ce0bad0f448
東京の不動産を高値で売ったわしは?
自民党のせい
人口が下がる前後にマンションを売り抜ける奴が増えて、マンションバブルがはじける
住んでるだけで毎日1万稼いでる計算だった
湾岸タワマン20階以下だけど
おひとつおくれ
中国人だよ
不動産下落傾向だわ
都心がもっと過熱しないと郊外まで価格上昇届かないよな
足立区や練馬区や葛飾区等の郊外地域で比較したい
言い換えれば半数近くが1億未満。よほど、狭い、築年数が経ってるってこと
利便性がすべて
貧民を追い出せ
お前なんか誰も相手にしないから大丈夫
山程爆死した奴いたからな
今買うやつはいずれそうなる
2025/7/17 https://www.sankei.com/article/20250717-WUQORHG4VVL6NEHAHUC2Q5EPG4/
土地は都心3区では下がっても、庶民の届く値段にはならない
バブルの時自分の土地値段、8億→1億→現在3億、手放したら2度と買えない恐怖感があった
7/8(火)
日本の不動産を購入できる中国人3億5000万人
年収1000万円以上で持家、自家用車を所有している、いわゆる中流階級と呼ばれる人たちはざっと4億〜5億人はいるといわれている。
これに総資産100万ドル(1億5000万円)以上の富裕層が86万人、総資産600万元(1億2400万円)の人が514万人、総資産3000万ドル(約45億円)の富裕層は4.7万人と、ざっと計算しても日本の不動産を買える可能性のある予備軍は少なく見積もっても2億8000万人から3億5000万人以上はいるということだ。
彼らが日本の不動産を所有したい理由は、まず第一に日本の不動産は永続的に所有できるという点があげられる。中国やベトナムなどの社会主義国の場合、個人が土地を所有することはできず、あくまでも期限付きの「使用権」なので、永続的でないばかりか、例えば開発などの国の都合で返還を求められれば、従わなければならない。
その点、日本であれば紛れもなく個人の「所有権」なので、孫子の代まで所有できる。個人資産保全のためにも日本の土地は大いに魅力があるといえるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2dc1818023a72b54bd7a43f32b47f038df7b787
NYのマンションの平均価格が10億円くらいで共益費20~30万と
税金が月割で30万くらいで「毎月60万円」の維持費だから
もう伸びしろがなくなってるだろし
同じ投資額なら東京の物件を買いまくったほうが利回りがいいよね
税金と越し先のこと考えたら利益なんて言うほどねえだろ
近所の普通の民家の多くは、相続で手放してる。会社組織にしても、身内の取り分で
喧嘩して売却してる
俺は同時期に東京まで1時間の地方都市に4000万の一戸建て買ってローンはなんとか終わったが、売っても1000万にもならないんだろうな
やっぱり買うなら東京一択だよな
次いで中央区(45%)
件数が知りたいね。
大半の人には関係無い、どうでもいいくらい少数なんじゃないのか
その場所に余程のこだわりでも無い限り、10年落ち、20年落ちのマンションなんかに億出すヤツはアホ。
10年前は5000万円ぐらいだったのが9000万円位になっとる
一体誰が買えるのよ
中国の人口は習近平が大盛りしてるやろ
本当は6億人もいないだろう
富裕層は1億人以下
7LDKだったかな
都内でも3世代同居を推進しよう
タワマンでは役不足だよ
道路、水道、鉄道設備などの付帯設備まで生き残ってるとは思えんしなあ
政府は復興する気だろけど、地方民は協力する気はないぞ
無駄な買い物よ
タワマンばかりでは少子化が加速する
あんまり責められないわ
ウラジオストクで新田開発なんかできないだろうし
台東区はそんなにあかんか?
と思うけどね。
ゴミゴミ集まって狭苦しいわ暑苦しいわ上京カッペがいるメリットが何もない
普通に生まれ普通に地元で暮らしてる都内育ちには人権侵害レベルの迷惑
シンプルに上京カッペ税したほうが少子化収まるだろ
そのうち円安が落ち着いたら中国経済も停滞し始めてるから暴落する。
地下鉄すぐの2DKマンション築40年以上なのに4700万ででてる
東京のタワマンのババ抜きのババを引いたのが解るのは1年後か30年後か(笑)いずれ誰かがババを引く(笑)
車も金目当てに400社が出来たら結局利益が出なくて40社に減って、それでも売れないから値引き合戦してるんやろ
マンションや民泊もそろそろチキンレースが始まると思う
しない
人口集中とインフレが続くので都心のマンションは値上がりし続ける
転売かっ
でまったくマンションの価格高騰の意味が違ってくるわなw
JR運賃7%値上げで地獄かな
値上げっていうか全国の幹線の普通運賃になるだけだよ
都会の運賃が今まで優遇されてただけで
確実に人口減るのに無理してローン組む奴はバカ
2120 LIFULLは、いつになったら2015年高値1,598円を超えてくるの?
地震が来ても新しいマンションはびくともしない
しかし上下水道やガスが壊滅的な打撃を受けるので
結局人が住むことはできなくなる
都会の通勤ラッシュ対策として莫大な投資を余儀なくされてるのに
その原資をいままで都会の通勤客から取ってなかったという国鉄脳
鉄道は国のインフラ
都市機能の一部さw
国鉄の運賃体系なんて政治の産物だって面はあるからねぇ・・・
それが会社負担だからってんでめったやたらと通勤定期ばかり値上げして、運賃体系がいびつになった大手私鉄・・・通学定期が異常なぐらい安すぎる
北千住って足立区じゃなかったっけ
北千住である前に、足立区であるってことだろうw
公共事業の単価も献金やキックバックで跳ね上がり途方もない予算になっている
大手建設業界はバブルでつぶしていればよかったね
付き合ってらんないと思うなら隣県に住めばいい
交通費名目での支給はなくなりつつあるけどね
まずは交通手当として課税に
次は交通手当込みの基本給に
いろんなところでデモが起きている
マスコミは報道しない時々動画サイトに上がるが消されるのが早い
今のままでは革命が近いと思うよ
国が壊れるからその前に立て直したいねw
まずエレベータが動かないからな
もし損傷がなかったとしても、点検済むまで動かない
その点検が終わるまでにどれぐらいかかるやら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=2Ii6uWmxt5s
いくら利便性、部屋のデザインなんかが良くても配管ぼろぼろで5000万越えで
販売してるマンションが都内はたくさんあるから、買ったあとにマンション全体の水漏れがあったりするから、買うなら築年数10年以上、ましてや昭和に建てられたマンションは買うなよ
自分、住んでるマンションの役員やっていて、会議の度にそんな案件ばっかり
出てきて早く売って出ていきたい
頭が悪いねん(笑)それだけ(笑)明日死ぬかリストラされるかも知れんのに(笑)
これからどんどん増えていくな
住民の高齢化と建物の老朽化が進んで資産価値が下がって身動きならなくなる物件が
激しく同意。東京にカッペが集まりすぎてんだよ。
室外機排熱も増えてるから余計に暑くなる。
東京ではなく金券狙って済めば良い。
あ東西線などは始発で来ると快適だぞ〜笑
これからはカッペと入れ替わりに害国人が来るよ
いや害国人が来てカッペが出ていく川口パターンだが
お金持ちさえ哀れな日本となりました💦
1981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い
古いマンションは中身がボロボロで住めないです
冬になると水道管の弁が縮小するのか、隣が水道水を使う度に、ギィギィギィと金属音のする物件もあります
都会の若者達は賢いのか、古いマンションなどに住まないですし
1981年以前に建てられた全ての建物と、2000年以前に建てられた木造建物は耐震性が弱い
古いマンションは中身ボロボロで住めない
冬になると水道管から金属音がしたり酷い
水漏れは下の部屋に抜けますし、トイレ🚽のクチが狭いと詰まります
改築も可能な木造アパートの方がマシです
一戸建ての方が良いですし、その友人みたいな人は少ないかと思います
売買は非常に難しく、素人に付け入る隙を与えませんからね
>>38みたいなのは、バブル崩壊後低迷続けた不動産を底値で買った物件から始まって、東京(だけで)の不動産相場上昇に乗っかって利ザヤを得たというラッキーなケースだろうなぁ
こんなんもう素人ではないわー、と考えてもいいし
まぁマンシオン売買はババ抜きですわ。売れるうちに売る、と。
終の棲家だなんて思ってはいけない