【熊本】「まけてもらいたい」熊本市長、NHKの受信料について言及! 全国で相次ぐ公用車の受信料未払い問題…「受信料取るならスクランブル化を」の声もアーカイブ最終更新 2025/09/05 18:581.田丁田 ★???■市長の発言に「他の首長も声を上げて欲しい」「官公庁は免除するよう働きかけていただきたい」などの声も全国の自治体において、公用車に設置されているカーナビのNHK受信料の未払いが相次いでいます。そんな中、熊本市長が受信料について「まけてもらえるのであれば…」などと発言したことが注目を集めています。全国各地の自治体において、公用車に設置されたカーナビのNHK受信料の未契約・未払いが相次いで発覚しています。今年7月には、東京消防庁が消防車両51台と消防艇4艇に設置されているテレビ受信機能を備えたナビゲーションシステムの受信契約をしておらず、約1100万円の受信料未払いがあったと公表しています。また8月には山梨県甲府市で、テレビ受信機能が付いている公用車のカーナビ62台と公用携帯電話20台に関してNHKと受信契約を結んでおらず、約540万円分の受信料の未払いがあったと公表しました。なお受信料の未払いが発生した理由について、いずれも「NHKとの受信契約が必要との認識が不足していた」などと説明しています。しかし公用車の受信料徴収をめぐっては、これまで「人を救助する車両からも金を取るのか?」「官公庁のクルマ一台一台から受信料をとろうとする姿勢はいただけない」などの批判が寄せられてきました。さらに7月には岐阜県の江崎禎英知事が、NHK受信料に関して「明らかに映像を見る予定のないものに対して貴重な県民の税金を払い続けるのは適切ではない」などと発言し、公の場で受信料に関するルール変更を提言したことで話題となりました。つづきはこちらhttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/4cb0ce0ea6fe2106a6882a29dc91db4a5e5d4f78/2025/08/30 15:25:17207すべて|最新の50件158.名無しさんW1Afw>>157条文が時代にマッチしてないんだよな。放送法が出来た時代背景にはスパイ、アマ無線、NHKと3者がいた。このうちアマ無線は電波事業過渡期にあったためや発展のため大目に見られていた、しかしスパイには厳しい、当たり前だ。そこでこの三者をはっきりさせるべくNHKと契約せよとなった。これを逆手に取ってやりたい放題のNHKと化したのだ。しかものちに現れる民放そっちのけだ。2025/08/31 12:33:18159.名無しさんFnx5d自動車メーカーが悪いディスプレイ機能が標準で付くのは仕方ないとしてもTVチューナー機能はオプションにしとけ運転中に見れない小細工した上に受信料取られるとかアホかと2025/08/31 12:35:35160.名無しさんoJE1T見てないのにテレビとかもってたら強制で取るのはおかしいだろ災害情報とかニュース・政治とかだけならともかく必要とは言えないバラエティとかスポーツとかアニメ・ドラマみたいな番組の分も払えってあたおか2025/08/31 12:39:28161.名無しさんLXlmS>>160放送法ができた当時は民法がなかったから仕方ないしかし今は民法や衛星、ネットなど様々な競合がありそれらでできることはNHKにやらせる必要はないねむしろ民業を邪魔してる2025/08/31 12:44:59162.名無しさんYZl0W電波893vs公務員wHNK廃止しないと駄目だと思うww2025/08/31 12:56:32163.名無しさんYZl0W>>10公用車は予算申請して議会を通らないとその手の改造は出来ないしハードルが高いんだよwワンセグから徴収しないって嘘吐いたNHKが悪いww2025/08/31 12:59:24164.名無しさんW1Afw>>161民営を圧迫!。民放の後追い、物真似のたぐい。例えば「チコちゃん~」、過去に民放でやっていたやつを趣向を変えただけのもの。ニュースに至っては検証と称してタイムラグ報道?、アンタが言わんでもすでに出てますがな~!その差30分遅れはざら!、ニュースにならへんでぇ~ワイは台風情報はネット書き込み優先。NHK?見たってしょうがない!NHKは報道に徹せよ。報道以外は民放に任せるべし。ニュースソースがない時は停波しろ。無駄に電力使うな。ないとなればその方が安心感もある、平穏な時を意味する。2025/08/31 13:09:16165.名無しさんh9nKW>>163いやボトにね。「カーナビは放送受信機じゃない」ときっちり法制度として決めないと、いつまでも問題として残るわ。まぁ、NHKが反発するんだろうなー。とは思う。そもそも世帯主が契約していれば所有する車は免除(というか支払ってる扱いになる)はずなんだが、役所が契約してるのになぜ所有するクルマが契約対象になるのかさっぱりわからん。2025/08/31 13:11:14166.名無しさんnkFak都や県なら総務省にうちの自治体は停波するようにと働きかければいいのにもうテレビいらんてw2025/08/31 13:48:02167.名無しさんzmD2P>>165個人は世帯単位だが法人は受信設備の数だけ契約するのが建前だからなこの手の話は過去にもあって数百万支払うってのがあったんだが今もめてる所はその時何も対策しなかったんだろうな20年くらい前の話だから機材入れ替わってる期間は経っているので更新する時にナビにテレビ機能なしで仕様作ればいいだけ担当者が無能すぎ2025/08/31 14:32:52168.名無しさんgbSHZ値引きとか発想はおかしい2025/08/31 16:13:29169.名無しさんmnOl4公用車はラジオだけで十分だろ2025/08/31 16:18:57170.名無しさんH4z5v日本の諸悪の根源団体であるNHKと農協を解体せよ!2025/08/31 17:08:15171.名無しさんUD0i2>>1まけるんじゃなくてタダでええやん走れば画面消えるし普通のテレビ扱いして正規の受信料払えってのは著しく合理性に欠ける。ラジオと一緒の扱いで無料でええやろ、走行中は電波も途切れ途切れやし。事実上視聴は不可能でメーカーもなんでそんなもん付けたのかと。2025/08/31 20:33:04172.名無しさんtR61d必要なのは公共への減免ではなく強制契約の抜本的な見直しこれだけ色々な映像メディアがある時代に公共放送が娯楽番組提供する必要ないし視聴制限が技術的に可能になったのに押し売りのように契約強制する必要もない2025/08/31 20:37:37173.名無しさんpnP9z>>160そして数年後には「TVを持っていなかろうが(視聴意志が一切ないとしても)スマホを所持していたりネット回線を契約しているだけでNHKとの契約対象になり、既に利用していたら自動的に(新たに)NHKと強制契約させられるか既存の地上波契約ともしっかり紐付けされる」ことにまでなってしまうんだろう2025/08/31 20:47:14174.名無しさんpnP9z>>172今のままでは、強制契約がさらに強化されることにまでなりそうだもんなTVだけでなく、スマホやネットも司法判断でなし崩し(現状追認)的に受像機器に加えられることにまでなってウチらが渇望していることとは完全に真逆の対応が、政府・総務省等のお墨付きで平然と実施されることになってしまいそうであるそれどころか「NHKと契約していないと、スマホやネットも利用・契約できない」ぐらいの税金取り立て同然の胴元商法にまで乗り出すんじゃないかな2025/08/31 20:51:50175.名無しさんu5ihxうは2025/08/31 22:47:33176.名無しさんQ8vNo市長ですら、ボッタクリ認定してしまうとは2025/09/01 06:51:20177.名無しさん3Wm2iカーナビのメーカーとNHKはグルだろ2025/09/01 12:29:20178.名無しさんRbXGZ車買い替える時に、カーナビはTVチューナーレスモデルにしたわ。官公庁用向けに用意してるらしい。(一般向けに提示なし)ディーラーで営業にチューナーレスのを、って頼めば、顧客の強い要望で、って感じで官公庁用向けのチューナーレスモデル回して貰えるっぽい。(でも、たぶん営業次第。)一般向けには、同じモデルのチューナー付きモデルが提示されてるけど、それより安価なのでNHK対策にもなるわ、値段も安くなるわで、一石二鳥。2025/09/01 15:51:16179.名無しさんRbXGZ今時だと、スマホのパケ代気にしないんなら、ディスプレイオーディオの方が良いと思うけどな。2025/09/01 15:52:28180.名無しさんeXhLD秋以降は「たとえチューナーレスであろうとも、受信料がしっかり要求される」(ネットでの番組同時配信が正式解禁されたから)とまでなったらNHKに完全にしてやられたと言うことになってしまう2025/09/01 16:30:36181.名無しさんbFpcE>>178メーカーにチューナーレスモデルを作成させてるわけだなメーカーの負担でもあるし、回り回って消費者の負担になっているな国民を不幸にしているな2025/09/01 21:08:16182.名無しさんQIWS3そんなカーナビと携帯変えたら良い2025/09/01 21:09:40183.名無しさんH0Vv6チンピラNHKさん今度指定されたアフリカ4カ国のアフリカ人からも漏れなく徴収してくださいね公平な負担お願いするんだしそのアフリカ人達の住んでる棲家に一軒ずつ訪問していってくださいね恐れをなして絶対に逃げないでくださいね2025/09/02 07:39:01184.名無しさんMGaquいまや、下級国民の「日本の諸悪の根源 NHKと農協は解体せよ!」の声が日本中に響き回っている。2025/09/02 11:55:26185.名無しさんDi70s>>181下位モデルとか普通にチューナーレスあるぞモノによってはチューナー機能を不作動にできたりする2025/09/02 19:26:26186.名無しさんW9CAP>>185NHKが変なことをしなきゃそんなのを作らなくても済む作って販売するのに多少のコスト必要だろ?2025/09/03 13:01:25187.名無しさんCgx8cNHKの集金が怪しいタブレット持ってもろもろしてるのアレ何?2025/09/03 13:04:41188.名無しさん1WI1ENHK「あと1か月で、たとえチューナーレスであろうとも受信料徴収対象になるのになw大丈夫だと安心していられるのも今のうちだぞ、しっかり覚悟しておくように」」2025/09/03 13:22:49189.名無しさん1WI1E>>186でも、当のNHKとしたら「変なことを行っている」とまではみじんも考えていないんだよな法改正や解釈を変えるだけで、今までからの前提条件をいくらでも変えることができるだけになおさらで2025/09/03 13:59:58190.名無しさんADE2t>>189財務省の法律のせいで第3のビールの製造・販売にコスト支払わさせられる様なもんだよ2025/09/03 17:07:01191.名無しさん1WI1E>>190NHKは事実上「マスコミ界の財務省」ってことだなマスコミ界の元締め・胴元的な立場でもあるし、法律をしっかり裏付けにした受信料の搾取にもあまりにがめついし2025/09/03 17:16:24192.名無しさん2xjnu最悪の団体だわさ!2025/09/03 19:33:58193.名無しさん18vFk役所は自分が被害者になるとようやく動き出すな2025/09/03 21:52:43194.名無しさんvaGEP流石にコレ満額払う必要ねえだろ走行中画面消えてみること出来無いし普通にとるのはおかしい2025/09/04 17:37:33195.名無しさんxKVUH>>194NHKとしたら「たとえ走行中画面消えてみることは出来なくとも、受信料は普通に取らないとおかしい。視聴不可能な場合があることは、当然免責事項でも設定しているから」ってのが公式見解なんだっけ2025/09/04 22:20:42196.名無しさん7VCHC>>195当初ワンセグは受信料は発生しないと言ってたが2025/09/04 22:58:11197.名無しさん14Q7b>>195でも、そもそも放送法ではTV(=NHK放送)の視聴を目的としない機器は徴収の対象外って明記されてたのにな。2025/09/04 23:50:59198.名無しさんYhjqY>>197次の法改正で、「徴収対象外」の文言が正式に消されるだけでなくスマホやネット回線に接続した(接続可能な)PCやモニターなども徴収対象に含まれると、しっかり明記までされるんじゃないかな>>196後出しで解釈を変えるだけでどうにでもなってしまい、しっかりNHKにしてやられたってことだな2025/09/05 00:15:44199.名無しさんnedrmシュリンクラップ契約はテレビにあるんだっけ?Bカスカードにあるんではなかったか?2025/09/05 17:21:19200.名無しさんuDV1W>>2熊本市長はまともだよNHKの方を解体すれば問題解決2025/09/05 17:23:42201.名無しさんANnuC公用車?2025/09/05 17:29:33202.名無しさんuDV1W>>26NHK職員も役員もトップもアナも女子アナも全員刑務所に入れてやりたいわNHK解体 マスゴミ死すべし2025/09/05 17:29:43203.名無しさんIENbhネットフリックスが、年間で1兆8000億円の純利益頑張れよNHKスクランブルかけて実力で勝負しろよ2025/09/05 17:33:31204.名無しさんy0Hxu団体扱いにすればまけてくれる筈2025/09/05 17:44:35205.名無しさんuDV1W>>45その時にNHKビル乗っ取るか解体して欲しいわ 熊本市から始めようNHK壊滅2025/09/05 17:47:30206.名無しさんojpTF>>1 いい加減気付きましょうNHKは立派な国営放送です w この受信料問題は、ガソリン税の暫定税率と同じ類(構図)の話しだと思って間違いない消費者(国民)に受信料の支払いを ゛義務゛ 付けている時点で「納税」、その受信料(税金)で運営されている限り「国営放送」なのだ、国営放送でありながら戦後定めた ゛公共放送の定義゛ でカモフラージュ、聖域化、誤魔化し続けていること、加えて国民も ゛なんとなく゛ ↑ これらを容認していることこそ問題の本質なのだ >>1、国民が戦後つくられた公共放送の定義など ゛放送法゛ の矛盾、利権、制度の見直しを一切求めず受信料の料金や徴収方法(スクランブル化)に意識が向いている、向けさせられてる間は何も変わらないと思うぞ w2025/09/05 18:30:32207.名無しさんojpTF>>1 >>206のつづきNHKをこれまで通り、「公共放送」という位置づけのまま、国費(年度予算)で運営・運用しても何も問題ないんだよ、何故だかわかるかい? ↑ これ、与野党の国会議員や官僚(総務省)、民法各局、専門家(有識者)たちは法律がどうの、戦時中にどうしたこうしたと ゛小難しい゛ 屁理屈(口実)をいろいろ持ち出し ゛聖域゛ を守ろうと必死になるだろうが、実は法改正も含め1番重要なのは主権者である国民(消費者)の理解、解釈、承認次第なんだよ>>1 今回国民民主などがガソリンの暫定税率廃止を訴え、国民がこれを支持廃止の議論、法改正へかじを切らざるを得なくなったことを1番恐れてるのはNHKなど ゛古い制度゛ に守られてきた業界団体や有識者(学会)の連中たちなのだ>>1 受信料云々を問題視するよりも既存政党や業界団体から敵視されてる政党や国会議員を応援したほうが実は手っ取り早く問題を解決できるということ2025/09/05 18:58:15
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+45610082025/10/23 05:56:16
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+8659272025/10/23 05:56:57
【国際】 「ドイツは支持率わずか15%の政党に国を牛耳られ続けている」…連立した社民党によって機能不全に陥っているドイツ含め西ヨーロッパ諸国の没落が日本に与える教訓ニュース速報+38795.92025/10/23 05:55:13
全国の自治体において、公用車に設置されているカーナビのNHK受信料の未払いが相次いでいます。
そんな中、熊本市長が受信料について「まけてもらえるのであれば…」などと発言したことが注目を集めています。
全国各地の自治体において、公用車に設置されたカーナビのNHK受信料の未契約・未払いが相次いで発覚しています。
今年7月には、東京消防庁が消防車両51台と消防艇4艇に設置されているテレビ受信機能を備えたナビゲーションシステムの受信契約をしておらず、約1100万円の受信料未払いがあったと公表しています。
また8月には山梨県甲府市で、テレビ受信機能が付いている公用車のカーナビ62台と公用携帯電話20台に関してNHKと受信契約を結んでおらず、約540万円分の受信料の未払いがあったと公表しました。
なお受信料の未払いが発生した理由について、いずれも「NHKとの受信契約が必要との認識が不足していた」などと説明しています。
しかし公用車の受信料徴収をめぐっては、これまで「人を救助する車両からも金を取るのか?」「官公庁のクルマ一台一台から受信料をとろうとする姿勢はいただけない」などの批判が寄せられてきました。
さらに7月には岐阜県の江崎禎英知事が、NHK受信料に関して「明らかに映像を見る予定のないものに対して貴重な県民の税金を払い続けるのは適切ではない」などと発言し、公の場で受信料に関するルール変更を提言したことで話題となりました。
つづきはこちら
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/4cb0ce0ea6fe2106a6882a29dc91db4a5e5d4f78/
条文が時代にマッチしてないんだよな。
放送法が出来た時代背景にはスパイ、アマ無線、NHKと3者がいた。
このうちアマ無線は電波事業過渡期にあったためや発展のため大目に
見られていた、しかしスパイには厳しい、当たり前だ。そこでこの三者
をはっきりさせるべくNHKと契約せよとなった。これを逆手に取って
やりたい放題のNHKと化したのだ。しかものちに現れる民放そっちのけ
だ。
ディスプレイ機能が標準で付くのは仕方ないとしても
TVチューナー機能はオプションにしとけ
運転中に見れない小細工した上に受信料取られるとかアホかと
災害情報とかニュース・政治とかだけならともかく必要とは言えないバラエティとかスポーツとかアニメ・ドラマみたいな番組の分も払えってあたおか
放送法ができた当時は民法がなかったから仕方ない
しかし今は民法や衛星、ネットなど様々な競合があり
それらでできることはNHKにやらせる必要はないね
むしろ民業を邪魔してる
HNK廃止しないと駄目だと思うww
公用車は予算申請して議会を通らないと
その手の改造は出来ないし
ハードルが高いんだよw
ワンセグから徴収しないって嘘吐いた
NHKが悪いww
民営を圧迫!。民放の後追い、物真似のたぐい。
例えば「チコちゃん~」、過去に民放でやっていたやつを
趣向を変えただけのもの。ニュースに至っては検証と称して
タイムラグ報道?、アンタが言わんでもすでに出てますがな~!
その差30分遅れはざら!、ニュースにならへんでぇ~
ワイは台風情報はネット書き込み優先。NHK?見たってしょうがない!
NHKは報道に徹せよ。報道以外は民放に任せるべし。
ニュースソースがない時は停波しろ。無駄に電力使うな。ないとなれば
その方が安心感もある、平穏な時を意味する。
いやボトにね。
「カーナビは放送受信機じゃない」ときっちり法制度として決めないと、いつまでも問題として残るわ。
まぁ、NHKが反発するんだろうなー。とは思う。
そもそも世帯主が契約していれば所有する車は免除(というか支払ってる扱いになる)はずなんだが、役所が契約してるのになぜ所有するクルマが契約対象になるのかさっぱりわからん。
もうテレビいらんてw
個人は世帯単位だが法人は受信設備の数だけ契約するのが建前だからな
この手の話は過去にもあって数百万支払うってのがあったんだが
今もめてる所はその時何も対策しなかったんだろうな
20年くらい前の話だから機材入れ替わってる期間は経っているので
更新する時にナビにテレビ機能なしで仕様作ればいいだけ
担当者が無能すぎ
まけるんじゃなくてタダでええやん
走れば画面消えるし普通のテレビ扱いして正規の受信料払えってのは著しく合理性に欠ける。
ラジオと一緒の扱いで無料でええやろ、走行中は電波も途切れ途切れやし。
事実上視聴は不可能でメーカーもなんでそんなもん付けたのかと。
これだけ色々な映像メディアがある時代に公共放送が娯楽番組提供する必要ないし
視聴制限が技術的に可能になったのに押し売りのように契約強制する必要もない
そして数年後には
「TVを持っていなかろうが(視聴意志が一切ないとしても)
スマホを所持していたりネット回線を契約しているだけでNHKとの契約対象になり、
既に利用していたら自動的に(新たに)NHKと強制契約させられるか
既存の地上波契約ともしっかり紐付けされる」ことにまでなってしまうんだろう
今のままでは、強制契約がさらに強化されることにまでなりそうだもんな
TVだけでなく、スマホやネットも司法判断でなし崩し(現状追認)的に受像機器に加えられることにまでなって
ウチらが渇望していることとは完全に真逆の対応が、政府・総務省等のお墨付きで
平然と実施されることになってしまいそうである
それどころか「NHKと契約していないと、スマホやネットも利用・契約できない」ぐらいの
税金取り立て同然の胴元商法にまで乗り出すんじゃないかな
官公庁用向けに用意してるらしい。(一般向けに提示なし)
ディーラーで営業にチューナーレスのを、って頼めば、顧客の強い要望で、って感じで
官公庁用向けのチューナーレスモデル回して貰えるっぽい。(でも、たぶん営業次第。)
一般向けには、同じモデルのチューナー付きモデルが提示されてるけど、それより安価なので
NHK対策にもなるわ、値段も安くなるわで、一石二鳥。
(ネットでの番組同時配信が正式解禁されたから)とまでなったら
NHKに完全にしてやられたと言うことになってしまう
メーカーにチューナーレスモデルを作成させてるわけだな
メーカーの負担でもあるし、回り回って消費者の負担になっているな
国民を不幸にしているな
今度指定されたアフリカ4カ国のアフリカ人からも漏れなく徴収してくださいね
公平な負担お願いするんだし
そのアフリカ人達の住んでる棲家に一軒ずつ訪問していってくださいね
恐れをなして絶対に逃げないでくださいね
下位モデルとか普通にチューナーレスあるぞ
モノによってはチューナー機能を不作動にできたりする
NHKが変なことをしなきゃそんなのを作らなくても済む
作って販売するのに多少のコスト必要だろ?
大丈夫だと安心していられるのも今のうちだぞ、しっかり覚悟しておくように」」
でも、当のNHKとしたら「変なことを行っている」とまではみじんも考えていないんだよな
法改正や解釈を変えるだけで、今までからの前提条件をいくらでも変えることができるだけになおさらで
財務省の法律のせいで第3のビールの製造・販売にコスト支払わさせられる様なもんだよ
NHKは事実上「マスコミ界の財務省」ってことだな
マスコミ界の元締め・胴元的な立場でもあるし、法律をしっかり裏付けにした受信料の搾取にもあまりにがめついし
走行中画面消えてみること出来無いし普通にとるのはおかしい
NHKとしたら「たとえ走行中画面消えてみることは出来なくとも、受信料は普通に取らないとおかしい。
視聴不可能な場合があることは、当然免責事項でも設定しているから」ってのが公式見解なんだっけ
当初ワンセグは受信料は発生しないと言ってたが
でも、そもそも放送法ではTV(=NHK放送)の視聴を目的としない機器は徴収の対象外って明記されてたのにな。
次の法改正で、「徴収対象外」の文言が正式に消されるだけでなく
スマホやネット回線に接続した(接続可能な)PCやモニターなども
徴収対象に含まれると、しっかり明記までされるんじゃないかな
>>196
後出しで解釈を変えるだけでどうにでもなってしまい、しっかりNHKにしてやられたってことだな
Bカスカードにあるんではなかったか?
熊本市長はまともだよ
NHKの方を解体すれば問題解決
NHK職員も役員もトップもアナも女子アナも全員刑務所に入れてやりたいわ
NHK解体 マスゴミ死すべし
頑張れよNHK
スクランブルかけて実力で勝負しろよ
その時にNHKビル乗っ取るか解体して欲しいわ 熊本市から始めようNHK壊滅
NHKは立派な国営放送です w この受信料問題は、ガソリン税の
暫定税率と同じ類(構図)の話しだと思って間違いない
消費者(国民)に受信料の支払いを ゛義務゛ 付けている時点で「納税」、
その受信料(税金)で運営されている限り「国営放送」なのだ、国営放送
でありながら戦後定めた ゛公共放送の定義゛ でカモフラージュ、聖域化、
誤魔化し続けていること、加えて国民も ゛なんとなく゛ ↑ これらを容認
していることこそ問題の本質なのだ >>1、国民が戦後つくられた公共
放送の定義など ゛放送法゛ の矛盾、利権、制度の見直しを一切求めず
受信料の料金や徴収方法(スクランブル化)に意識が向いている、向け
させられてる間は何も変わらないと思うぞ w
NHKをこれまで通り、「公共放送」という位置づけのまま、国費(年度予算)で
運営・運用しても何も問題ないんだよ、何故だかわかるかい?
↑ これ、与野党の国会議員や官僚(総務省)、民法各局、専門家(有識者)
たちは法律がどうの、戦時中にどうしたこうしたと ゛小難しい゛ 屁理屈(口実)を
いろいろ持ち出し ゛聖域゛ を守ろうと必死になるだろうが、実は法改正も含め
1番重要なのは主権者である国民(消費者)の理解、解釈、承認次第なんだよ
>>1 今回国民民主などがガソリンの暫定税率廃止を訴え、国民がこれを支持
廃止の議論、法改正へかじを切らざるを得なくなったことを1番恐れてるのは
NHKなど ゛古い制度゛ に守られてきた業界団体や有識者(学会)の連中たち
なのだ
>>1 受信料云々を問題視するよりも既存政党や業界団体から敵視されてる
政党や国会議員を応援したほうが実は手っ取り早く問題を解決できるということ